内科医たけおの『心身健康ラジオ』

内科医たけおの『心身健康ラジオ』

内科医たけお@たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長 483 Episodes
内科医たけお

《毎朝5時30分生配信&5時50分更新!》
SNS総フォロワー62000名超の臨床17年目の現役医師&クリニック院長がお送りする番組です(^^)
この番組では、内科医たけおが診察室の裏側で、医療に関するちよっと役に立つ話をゆる〜く語ります😊
生配信では、公開生収録の他、皆様からのご質問やリクエストにお応えしています😄

ぜひ👍イイネ!💭コメント
↪️お知り合いへのシェア!
宜しくお願いします\(^o^)/

👇フルバージョンはStand.fmで配信中♪
https://stand.fm/channels/5f50dfa36a9e5b17f795785b

👇たけお内科クリニック からだと心の診療所(オンライン診療可)
https://www.body-mind-clinic.com/

👇各メディアへのリンクはこちら
https://linktr.ee/naikaitakeo

※配信する内容は個人の見解であり、所属機関や所属団体、学会などを代表するものではありません。

文字起こしはこちら
https://listen.style/p/naikaitakeo?jZN6Y38h

https://linktr.ee/naikaitakeo
《1119》全身が痛い中年女性…この病気は何⁉️

《1119》全身が痛い中年女性…この病気は何⁉️

Dec 22, 2024 11:14 内科医たけお

本日の問題はこちら https://x.com/NaikaiTakeo/status/1870468526412284231 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、本日の放送の評価を★☆☆☆☆(全然興味シンシンでなかった)~★★★★★(超興味シンシン☝)で、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康  #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字多数ありますが、AIによる自動文字起こし&要約ですので、ご容赦ください 内科医たけお先生の健康ラジオの要約: ## 医師国家試験クイズ 毎週日曜日は医師国家試験クイズの日となっています。今回は第118回の試験からD問題38を取り上げました。 **問題の概要:** - 56歳女性 - 主訴:全身および手足の痛み - 既往歴:5年前から腰部および肩の痛み - 最近の出来事:半年前に夫が肺がんで死去、その後痛みが悪化 - 症状:就寝時に下肢のむずむず感、全身の関節に圧痛 - 検査結果:血液検査、免疫学的検査はほぼ正常 **正解:B. 線維筋痛症** ## 線維筋痛症について 線維筋痛症は、体中が痛くなる病気で、原因がはっきりしていない心身症の一つです。特徴として: 1. ストレスをきっかけに悪化することがある 2. 全身の痛みが主症状 3. 血液検査では異常が見られないことが多い 4. 女性に多い傾向がある この病気は「コンテステッドディズニーズ」(議論のある病気)の一つとされ、慢性疲労症候群やコロナ後遺症の一部と同様に、賛否両論がある疾患です。 ## 有名人と線維筋痛症 レディー・ガガやアナウンサーの八木亜希子さん、ゴルファーのモーガン・フリーマンなど、複数の有名人が線維筋痛症を公表しています。 たけお先生は、この週を通して線維筋痛症をテーマに情報を提供する予定です。

《1118》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《1118》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

Dec 20, 2024 22:43 内科医たけお

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 以下の宿題提出お願いします! (質問も大歓迎です←マジ大事!! コメント返しは質問を優先的に取り上げますが、全ての質問に回答できない可能性があることはご了承ください。また【質問】と入れておいていただけると見逃しが少ないです) 《宿題》今週の一番良かった放送の数字を出来れば理由と共に記入ください! 例)1134 内科医たけおによる「心身健康ラジオ」の1週間の振り返りと視聴者コメントへの返答を1000文字程度で要約します。 ## 放送内容の振り返り **検診シリーズ** - 第1112回:医師国家試験クイズから「検診で要精査」の説明方法を取り上げた - 第1113回:検診結果の解釈と再検査の基準について議論 - 第1114回:特定健診の問診回答に関する調査結果を紹介 - 第1115回:高齢者の健康診査受診行動に関する研究を紹介 - 第1116回:健診項目解説の書籍「スーパーボン」を紹介 - 第1117回:健診関連ニュース4本を解説 **視聴者コメントへの返答** - 検診結果の解釈や再検査の必要性について説明 - 健康状態の自己把握の重要性を強調 - 退職後の定期的な健康診断の必要性を指摘 - 高齢者や要介護者の健康チェック方法について説明 **主な助言** - 検診結果が基準値を外れても、すぐに病的とは限らない - お薬手帳やマイナ保険証を活用して服薬情報を管理する - 喫煙・飲酒に関する問診は過小申告を前提に考える - がん検診は通院中でも別途受ける必要がある - 毎年同じ項目で引っかかる場合は精密検査を検討すべき **その他のトピック** - 交感神経と白血球の関係についての質問に対し、科学的根拠が不明確であることを説明 - モバイル妊婦健診の取り組みを評価し、ポケットエコーの有用性を指摘 内科医たけおは、検診の重要性と結果の正しい解釈方法を繰り返し強調しています。また、視聴者からの質問に丁寧に回答し、医療情報の正確な理解を促しています。放送を通じて、健康管理の重要性と定期的な検診受診の必要性を訴えかけています[1]。

《1117》健診・検診関連ニュース4本一挙解説☝️

《1117》健診・検診関連ニュース4本一挙解説☝️

Dec 19, 2024 12:15 内科医たけお

毎週木曜日は #興味シンシン医療ニュース の日! 今週は『健診』をテーマにお送りしております☝ ​・健診の問診項目に○○○が! ・大腸がん検診のオススメはやっぱり○○○ ・健診で一番気になる項目… ・​モバイル妊婦健診! 本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/nde87c7cd8b08 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》誤字はご容赦 内科医たけお先生の『健康ランド』という朝の医療情報番組の要約を以下にお伝えします。 ## 今回のテーマ:検診に関する医療ニュース 今回は検診をテーマに、4つの医療ニュースを解説しています。 ### 1. 検診問診項目の追加 労働安全衛生法に基づく一般健康診断の問診票に、女性特有の健康課題に関する項目が追加される予定です。具体的には、「月経困難症、月経前症候群、更年期障害などで職場において困っていることがありますか?」という質問が加わります。この追加の目的は、女性労働者への気づきを促し、必要な場合は専門医への早期受診を勧奨することです。 ### 2. 大腸がん検診ガイドライン2024年度版 国立がん研究センターが発表した大腸がん検診ガイドライン2024年度版では、引き続き便潜血検査を対策型検診(住民検診)として実施することを推奨しています。大腸カメラによる検診は、時間や費用の面で現実的ではないとされています。 ### 3. 健康診断で最も気になる項目の調査結果 丸善製薬が実施した調査によると、健康診断で最も気になる項目は、年齢や性別に関わらず「体重」でした。男性は血圧や視力、女性は視力や脂質などが続きます。この結果から、多くの人が体重に注目しすぎている可能性が示唆されます。 ### 4. モバイル妊婦健診の取り組み 奈良県伊那市では、改造車を使用したモバイル妊婦健診が実施されています。これは、医師や助産師不足を補うための取り組みで、遠隔診療所と病院をオンラインでつなぎ、へき地に住む妊婦のサポートを行っています。ただし、最終的な出産は集約された周産期医療機関で行う必要があるなど、課題も残されています。 ## 結論 たけお先生は、これらのニュースを通じて、検診の重要性や新しい取り組みについて情報を提供しています。特に、女性の健康への配慮や地域医療の課題解決に向けた取り組みに注目しています。

《1116》健診項目一挙解説のスーパー本📖

《1116》健診項目一挙解説のスーパー本📖

Dec 18, 2024 08:33 内科医たけお

本日ご紹介する書籍は… 健診結果の読み方 気にしたほうがいい数値、気にしなくていい項目 https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000387451 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字はご勘弁 ## 番組概要 たけお先生は、毎朝5時50分から10分程度、役立つ医療情報を配信しています。水曜日は「声の書評」として、医療関連の書籍を紹介するシリーズを行っています。 ## 紹介書籍 今回紹介された書籍は、2024年3月に講談社+α新書から発売された「検診結果の読み方 気にした方がいい数値 気にしなくていい項目」です。 **著者について** - 著者:永田洋先生 - 専門:医療情報学、医療経済学 - 特筆すべき点:医師ではない **書籍の特徴** - 網羅的な内容 - 定価990円と手頃な価格 - 10章構成で検診項目を詳細に解説 ## 書籍の内容 1. 身体計測(身長、体重、BMI、腹囲) 2. 血圧と心肺機能(血圧、心電図、胸部レントゲン、呼吸器検査) 3. 血算(ヘモグロビン、白血球、血小板など) 4. 糖尿病(空腹時血糖、HbA1c) 5. 脂質(中性脂肪、HDL・LDLコレステロール) 6. 肝機能(AST、ALT、γ-GTP、ビリルビン、HBs抗原、HCV抗体) 7. 腎機能(尿検査、eGFR) 8. 痛風と炎症(尿酸、リウマトイド因子) 9. 視力・聴力 10. がん検診(大腸、胃、肺、乳、子宮、前立腺など) ## たけお先生の評価 - 網羅的な内容は高く評価 - 一部医学的に不正確な記述あり - NDBオープンデータ(レセプトデータ)との比較が特徴的 - 検査結果の「外れ具合」の重要度を理解するのに役立つ ## 結論 たけお先生は、この書籍が検診結果の理解を深めるのに役立つと評価しています。臨床現場では詳細な説明が難しい場合もあるため、患者さんがこのような書籍で基礎知識を得ることは有益だと考えています。

《1113》健診で『要精査』どう説明する⁉️

《1113》健診で『要精査』どう説明する⁉️

Dec 17, 2024 09:23 内科医たけお

本日の問題はこちら https://x.com/NaikaiTakeo/status/1867901810494919133 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、本日の放送の評価を★☆☆☆☆(全然興味シンシンでなかった)~★★★★★(超興味シンシン☝)で、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康  #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字多数ありますが、AIによる自動文字起こし&要約ですので、ご容赦ください ## 番組概要 たけお先生は、武雄内科クリニック河原とコーナー診療所院長の内会武男医師です。毎朝5時50分から10分程度、医療に関する小話を配信しています。5時半からはライブ配信も行っており、視聴者からの質問にも答えています。 ## 医師国家試験クイズ 今回は検診をテーマに、第111回医師国家試験の問題を取り上げました。 **問題内容** 43歳女性の健康診断結果について、白血球数が3800/μLで、基準値(4000-8000/μL)を下回っていました。この結果に対する説明として誤っているものを選ぶ問題です。 **選択肢** A. 病気でなくても4000を下回ることがある B. 以前の検査結果との比較が重要 C. 本日も同じ検査をしましょう D. 白血球の種類を調べましょう E. 骨髄の検査が必要です **正解と解説** 正解はEです。白血球数が少し基準値を外れただけで、すぐに骨髄検査を行うことはありません。骨髄検査は白血病などを疑う場合に行われます。A〜Dの選択肢は、実際の臨床現場でよくある対応です。 ## 検診結果の扱い方 たけお先生は、検診で「要精査」と判定された場合、必ず医療機関を受診することを強調しています。早期対応が必要な病気もあるため、検診結果を軽視せず、適切に対応することが重要です。 ## 白血球について 白血球には種類があり、好中球が最も多く、他にリンパ球、好酸球、好塩基球などがあります。通常の検診では総白血球数のみ測定されますが、医療機関では白血球分画も調べられ、異常な血球の有無も確認されます。 この番組は、医療知識を分かりやすく伝え、視聴者の健康意識を高めることを目的としています。

《1115》高齢者に健診・検診受診してもらうたった一つの方法☝️

《1115》高齢者に健診・検診受診してもらうたった一つの方法☝️

Dec 17, 2024 10:30 内科医たけお

ご紹介する論文はこちら 地域在住高齢者の健康診査およびがん検診への受診行動に関連する要因―健康診査やがん検診に関する情報入手の媒体に焦点をあてて https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjphn/11/3/11_152/_pdf/-char/ja 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字多数ありますが、ご容赦ください ## 今週のテーマと本日の論文紹介 今週は健康診断とがん検診に関する話題を取り上げています。火曜日は「興味津々論文」として関連論文を紹介しており、本日は2022年に日本公衆衛生看護学会誌に掲載された研究を紹介しています。 **研究タイトル**: 「地域在住高齢者の健康診査およびがん検診への受診行動に関連する要因:健康診査・検診に関する情報入手の媒体に焦点を当てて」 ## 研究の背景と目的 認知症や血管疾患は要介護の主な原因となっており、生活習慣病との関連が指摘されています。そのため、特定健診や特定保健指導、がん検診が実施されていますが、受診率は高くありません。この研究では、どのような情報源が効果的な啓発につながるかを調査しています。 ## 研究方法 - 対象:人口17,000人の地域で、65歳から80歳の要支援・要介護認定を受けていない男女500人 - 方法:アンケート調査 - 分析:大変量解析とロジスティック回帰分析 ## 主な結果 1. 受診群は非受診群に比べて、検診による不安軽減効果を感じている割合が高い(受診群91.2%、非受診群79.5%) 2. 非受診群は検診を面倒と感じる割合が高い 3. 非受診群は検査結果や検査自体に対する不安が高い 4. 情報源として、役場・保健所からの情報が最も効果的 5. インターネットや広告の影響は比較的小さい ## 考察と結論 高齢者に対しては、インターネットやテレビ、ラジオ、新聞などの媒体よりも、役場や保健所からの直接的な情報提供が検診受診行動を促すのに最も効果的であることが示唆されました。 たけお先生は、この研究結果が興味深く、実際の臨床経験とも一致すると述べています。また、家庭向け医学書の影響が予想外に小さかったことにも言及し、中には危険な情報も含まれている可能性を指摘しています。 最後に、たけお先生は視聴者に対して、論文の詳細を確認することを勧めています。

《1114》⚠️ご自身の病気のこと…ちゃんと把握出来ていますか⁉️

《1114》⚠️ご自身の病気のこと…ちゃんと把握出来ていますか⁉️

Dec 16, 2024 11:34 内科医たけお

ご紹介する資料はこちら 令和4年度 特定健診の「問診回答」に関する調査 https://www.kenporen.com/toukei_data/pdf/chosa_r06_07_02.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン資料 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字多数ありますが、ご容赦ください ## 健康診断の問診票に関する調査 たけお先生は、健保連が実施した400万人以上を対象とした特定健診の問診回答に関する調査結果について解説しています。この調査は、健康診断時に記入する問診票の回答を集計したものです。 ## 主な調査結果 **薬の使用状況** - 血圧を下げる薬:男性20.9%、女性11.4% - 血糖を下げる薬:男性6.8%、女性2.5% - コレステロールや中性脂肪を下げる薬:男性13.7%、女性8.4% **既往歴** - 脳卒中:男性1.5%、女性0.8% - 心臓病:男性3%、女性1.4% - 慢性腎臓病:男性0.6%、女性0.4% **生活習慣** - 喫煙:男性31.4%、女性10.4% - 20歳時から10kg以上の体重増加:男性約50%、女性約30% - 定期的な運動習慣:男性27.9%、女性19.9% - 十分な睡眠:男性65.1%、女性60.9% ## たけお先生の考察 1. 慢性腎臓病(CKD)の認識が低い:実際の有病率は7人に1人程度と推定されるが、調査結果では1%未満となっており、多くの人が自身のCKDを認識していない可能性がある。 2. 自身の病気の把握が不十分:医療現場では、患者の7-8割が自身の服薬理由を適切に説明できないことがあるという。 3. 生活習慣改善への意欲:保健指導を受ける機会があれば利用したいと回答した人が、男性27.0%、女性33.2%と予想以上に多かった。 たけお先生は、この調査結果を踏まえ、健康診断の問診票の重要性を強調し、自身の病気や健康状態をよく理解することの大切さを訴えています。

《1112》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《1112》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

Dec 13, 2024 21:40 内科医たけお

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 以下の宿題提出お願いします! (質問も大歓迎です←マジ大事!! コメント返しは質問を優先的に取り上げますが、全ての質問に回答できない可能性があることはご了承ください。また【質問】と入れておいていただけると見逃しが少ないです) 《宿題》今週の一番良かった放送の数字を出来れば理由と共に記入ください! 例)1134 内科医たけおは、毎朝5時50分から10分程度の「竹の心身健康ラジオ」を配信している医師です。彼は卓球内科クリニック川原と心の診療所院長を務めており、リスナーに役立つ小話を提供しています[1]。 ## 放送内容 たけおの放送は多岐にわたるトピックを扱っています: **感染症**:HIV感染やB型肝炎など、様々な性感染症について解説しています[1]。 **医療モデル**:ICF(国際生活機能分類)やBPSモデル(生物心理社会モデル)など、患者を全人的に捉えるためのモデルについて説明しています[1]。 **障害者表記**:「障害者」と「障がい者」の表記の違いや、その背景にある議論について紹介しています[1]。 **高次脳機能障害**:漫画「日々工事中」を通じて、高次脳機能障害の理解と就労支援について触れています[1]。 **医療ニュース**:慢性腎臓病や医師の地域偏在問題など、最新の医療ニュースを取り上げています[1]。 ## 放送スタイル たけおの放送は、以下の特徴があります: 1. 毎週金曜日に1週間の放送を振り返り、リスナーからのコメントに返答します[1]。 2. 医学的な内容を分かりやすく説明し、一般の方にも理解しやすいよう心がけています[1]。 3. リスナーからの質問に丁寧に答え、時には自身の経験も交えて解説します[1]。 ## 視聴者との交流 たけおは視聴者との交流を大切にしています: - コメントや質問に積極的に返答し、視聴者の学びを深めています[1]。 - SNSでの拡散を感謝し、視聴者の反応を常に確認しています[1]。 - 「しょうもないコメント」でも歓迎し、視聴者の参加を促しています[1]。 内科医たけおは、医療情報を分かりやすく伝える努力を続けながら、視聴者との双方向のコミュニケーションを大切にしています。彼の放送は、医療知識の普及と視聴者の健康意識向上に貢献しています[1]。

《1111》慢性腎臓病の思い、患者参加型医療、医師偏在対策ほか

《1111》慢性腎臓病の思い、患者参加型医療、医師偏在対策ほか

Dec 12, 2024 10:44 内科医たけお

毎週木曜日は #興味シンシン医療ニュース の日! 12月3日から12月9日は障害者週間で、この一週間は『障害・障害者』をテーマに配信しています☝ ​・透析をする慢性腎臓病の方の思い… ・患者参加型の医療 ・わが子を看取った緩和ケア医 ・医師偏在対策…これあり? 本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/n047f39398736 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》誤字はご容赦 ## 番組概要 内科医たけお先生は、毎朝5時50分から10分程度の小話を配信し、5時半からはライブ配信で質問やリクエストに答えています。今週は12月3日から9日までの障害者週間に関連したテーマを取り上げています。 ## 興味津々医療ニュース 今回は4つの医療ニュースを紹介しています。 **1. 透析患者の書籍** - 「透析をやめた日」という書籍が話題になっています。 - ノンフィクション作家の堀川桂子さんによる作品で、透析を止めた患者の経験を描いています。 - 一部に事実誤認があるため、全ての体験がこのようになるわけではないことに注意が必要です。 **2. 患者参加型医療** - 第19回医療の質安全学会学術集会でデーモン閣下が登壇しました。 - 医療の上手なかかり方の初代大使として、自身の手術経験を語りました。 - 患者参加型の意思決定の重要性が強調されています。 **3. 緩和ケア** - 緩和ケア医の関本雅子さんの記事が紹介されました。 - がん診断時からの緩和ケアの重要性や在宅での緩和ケアの可能性が述べられています。 **4. 医師偏在対策** - 厚生労働省が新たな医師偏在対策を発表しました。 - 都市部での新規開業医療機関に対する保険医療機関指定期間の短縮が提案されています。 - たけお先生は、この対策の効果に疑問を呈しています。 ## まとめ たけお先生は、これらのニュースを通じて、医療の現状や課題について視聴者に情報を提供しています。特に、患者参加型医療の重要性や緩和ケアの理解促進、医師偏在問題への取り組みなど、現代の医療が直面する重要なテーマを取り上げています。

《1110》高次脳機能障害を知る秀逸マンガ📖

《1110》高次脳機能障害を知る秀逸マンガ📖

Dec 11, 2024 07:52 内科医たけお

本日ご紹介する書籍は… 日々コウジ中 https://books.shufunotomo.co.jp/book/b144939.html ご紹介したYouTubeはこちら 230318「みらクルTV」今、障害福祉を考える 浅野史郎 ゲスト:高次脳機能障害家族 イラストレーター柴本礼、当事者:柴本コウジ https://youtu.be/Dk2cNIfnfYk?si=Z3QjmSuRmOGNr07x 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字はご勘弁 ## 放送の概要 たけお先生は毎朝5時50分から10分程度の放送を行っており、5時半からはライブ配信も実施しています。今週のテーマは「障害習慣」ですが、水曜日は書評の日として、今回は高次脳機能障害に関する漫画本を紹介しています。 ## 紹介された書籍 **『日々工事中 〜高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミック〜』** - 著者:柴本麗(イラストレーター) - 出版:主婦の友社 - 発売:2010年(14年前) - 価格:1210円(Kindleアンリミテッドで無料) この本は、著者の夫が脳出血により高次脳機能障害になった経験を描いたコミックです。表紙には「私の夫は高次脳機能障害です。でも、夫はそれがわかっていません。そして今もわかっていません」と書かれており、高次脳機能障害の特徴である病識の欠如が強調されています。 ## 書籍の構成 1. 高次脳機能障害とは 2. 入院とリハビリ 3. 高次脳機能障害の症状 4. 家族の支え 5. 周りの理解 6. 次のステップ 7. 社会復帰 8. あれから6年 特に第2章の「高次脳機能障害の症状」では、記憶障害、注意障害、行動と感情の障害、遂行機能障害、失語、失行などの症状が詳しく描かれています。 ## 書籍の特徴 - 高次脳機能障害の症状を時系列で描いている - 家族の視点から見た困難や支援の様子が描かれている - 社会復帰までの過程が描かれている たけお先生は、この本が高次脳機能障害の全般的な理解や日常生活での困難、就労の可能性などを知るのに非常に良い書籍だと評価しています。 ## 続編と関連情報 - 『続々日々工事中』が翌年に出版されている - YouTube チャンネル「ミラクルTV」で著者と夫のインタビュー動画が公開されている(2023年3月13日) たけお先生は、本を読んだ後にYouTube動画を見ることで、より理解が深まると推奨しています。 最後に、たけお先生は「全身じゃんけん」で締めくくり、視聴者に幸せな一日を願っています。

《1109》障がい者?障害者?どっち⁉️

《1109》障がい者?障害者?どっち⁉️

Dec 10, 2024 09:33 内科医たけお

ご紹介する論文はこちら https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep/58/2/58_2_129/_pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字多数ありますが、ご容赦ください 内科医たけお先生が紹介した論文は、障害者表記が身体障害者に対する態度に及ぼす効果を、接触経験との関連から調査したものです。この研究の主なポイントは以下の通りです: ## 研究の背景と目的 - 障害者を表す漢字の「害」をひらがなで表記する傾向が増えている - この変更は、障害者に対する差別や偏見の解消を目指している - 研究の目的は、ひらがな表記が障害者に対する態度に与える影響を、接触経験との関連から検討すること ## 研究方法 - 対象:関西および中国地方の国公立・私立大学生および大学院生 - 予備調査:18名に対し、身体障害者に対するイメージを自由連想で記述 - 本調査:348名を対象に、以下の項目を調査 1. イメージ尺度 2. 交流態度尺度(当惑感、抵抗感など) 3. 接触経験(援助経験、実際の接触経験) ## 主な結果 - 接触経験の有無によって、障害者に対するイメージが異なる - 接触経験がある場合: - 「尊敬」や「関係」といったポジティブなイメージが強い - 接触経験がない場合: - 「社会的不利」や「同情」といったイメージが強い ## 結論 ひらがな表記(「障がい」)は、接触経験がある人にとって、障害者に対するポジティブなイメージ(尊敬など)を喚起する可能性がある ## 研究の限界と今後の課題 - この研究は身体障害者のみを対象としており、他の障害(知的障害、精神障害、内部障害など)は含まれていない - 調査から4年経過しており、現在の状況とは異なる可能性がある - 他の種類の障害に関する同様の研究が望まれる たけお先生は、この研究を通じて障害者表記の歴史的背景や現状について考える機会となったと述べています。また、身体障害以外の障害に関する同様の研究の必要性も指摘しています。

《1108》高次脳機能障害ってなんだろう?

《1108》高次脳機能障害ってなんだろう?

Dec 9, 2024 11:48 内科医たけお

ご紹介する資料はこちら 高次脳機能障害ってなんだろう? https://tokyo-hp.hosp.go.jp/bumon/reha/gaiyou_pamphlet.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン資料 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字多数ありますが、ご容赦ください ## 障害者週間の特集 12月3日から9日までの障害者週間に合わせ、障害をテーマにした配信を行っています。今回は「高次脳機能障害」について解説しました。 ## 高次脳機能障害とは 高次脳機能障害は、脳卒中や交通事故などが原因で脳が損傷され、話す、考える、覚える、集中することなどが難しくなり、生活に支障をきたす状態を指します。外見上は症状が目立たず、周囲の人や本人も気づきにくいのが特徴です。 ## 主な症状と対応策 1. **記憶障害**:新しいことを覚えたり、過去の記憶を思い出すことが困難になります。対応策として、スケジュール帳や日記をつけること、日用品を決まった場所に置くことなどが挙げられます。 2. **注意障害**:集中力が続かない、同時に複数のことができないなどの症状があります。環境を整えることが重要です。 3. **社会的行動障害**:感情のコントロールが難しくなります。 4. **遂行機能障害**:計画を立てて物事を順序立てて行うことが困難になります。スケジュールを書き出すことや、周りの人と一緒に行動することが有効です。 5. **失認症**:見えているものの認識ができなくなります。 6. **半側空間無視**:視野の半分を無視してしまう症状です。 7. **半側身体失認**:自分の体の一部を認識できなくなります。 8. **失語症**:聞く、話す、読む、書くことが難しくなります。 ## 生活と行動チェック表 高次脳機能障害の症状を確認するためのチェック表が紹介されました。これを活用することで、どのような症状が出ているかを把握しやすくなります。 たけお先生は、高次脳機能障害は分かりにくい障害であるため、このような情報を知っておくことが重要だと強調しています。最終的な診断は医師が行いますが、チェック表を活用することで症状の把握に役立つとのことです。

《1107》国際生活機能分類⁉️何それ?(超難問です)

《1107》国際生活機能分類⁉️何それ?(超難問です)

Dec 8, 2024 08:47 内科医たけお

本日の問題はこちら https://x.com/NaikaiTakeo/status/1865372612299542744 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、本日の放送の評価を★☆☆☆☆(全然興味シンシンでなかった)~★★★★★(超興味シンシン☝)で、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康  #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字多数ありますが、AIによる自動文字起こし&要約ですので、ご容赦ください ## 今週のテーマ:障害と障害者 12月9日が「障害の日」(現在は呼び方が変更)であることにちなみ、12月3日から9日までが障害者週間とされています。これを受けて、今週1週間は障害と障害者をテーマに配信を行う予定です。 ## 医師国家試験クイズ 毎週日曜日には医師国家試験クイズを実施しています。今回の問題は、第117回医師国家試験の問題20で、国際生活機能分類(ICF)に関するものでした。この問題は非常に難しく、医学生の正答率がわずか14%だったそうです。 **問題内容**: 国際生活機能分類(ICF)について正しい記述を選ぶ A. 障害者を対象とした分類である B. 参加制約は生活環境に起因する C. 障害程度を基準にした分類である D. 機能障害のために活動制限が生じる E. 参加制約と社会的不利は同義である **正解**: B ## 解説 たけお先生は、ICFモデルの重要性を強調しました。このモデルでは、健康状態の下で心身機能、活動、参加の3つの要素を考慮します。機能障害、活動制限、参加制約はそれぞれ関連していますが、必ずしも一方が他方を引き起こすわけではありません。 参加制約は生活環境に起因するという点が正解です。環境因子と個人因子が参加に影響を与えるため、バリアフリー環境や社会の受け入れ状況によって、障害があっても参加が可能になる場合があります。 たけお先生は、この複雑な概念を理解するために、ICF国際生活機能分類モデルを調べることを視聴者に勧めています。 ## 締めくくり 今週1週間は障害と障害者に関する話題を取り上げる予定です。最後に、たけお先生は「今日も幸せな1日がありますように」と締めくくりました。

《1106》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《1106》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

Dec 6, 2024 23:33 内科医たけお

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 以下の宿題提出お願いします! (質問も大歓迎です←マジ大事!! コメント返しは質問を優先的に取り上げますが、全ての質問に回答できない可能性があることはご了承ください。また【質問】と入れておいていただけると見逃しが少ないです) 《宿題》今週の一番良かった放送の数字を出来れば理由と共に記入ください! 例)1134 この放送は、医療情報を発信する現役医師YouTuberによる毎朝の10分程度のライブ配信です。今回は第1100回から第1105回までの6回分の放送を振り返り、コメント返しを行っています。 ## 医療安全について - 医療安全は患者さんの協力が不可欠 - 自分の病気や服薬情報を把握し、説明できるようになることが重要 ## 性感染症に関する情報 - HIV、梅毒、B型肝炎などの性感染症の特徴や検査方法 - 早期発見・早期治療の重要性 - HPVワクチンの男性への接種の意義 ## 感染症関連の書籍紹介 - ワクチンに関する本が多いことへの言及 - おすすめの感染症関連書籍の紹介 ## 医療制度や社会問題 - 順天堂病院の建設中止に関する話題 - マイナ保険証の有用性 ## 視聴者とのやりとり - 視聴者からの質問への回答 - コメントへの感謝と更なるコメント投稿の呼びかけ 放送では、医療安全や性感染症など、重要な医療情報を分かりやすく解説しています。また、視聴者からのコメントや質問に丁寧に応答し、双方向のコミュニケーションを大切にしている様子が伺えます。医師の立場から、最新の医療情報や社会問題について意見を述べ、視聴者の健康意識向上に貢献しています

《1105》風邪を報告?病院建設中止、マイナ保険証、英安楽死法案可決ほか

《1105》風邪を報告?病院建設中止、マイナ保険証、英安楽死法案可決ほか

Dec 5, 2024 10:47 内科医たけお

毎週木曜日は #興味シンシン医療ニュース の日! 12月1日は「世界エイズデー」で、この一週間は『感染症』をテーマに配信しています☝ ​・普通の風邪が5類感染症⁉️ ・大学病院建設を断念…😭 ・マイナ保険証、超絶オススメです‼️ ・英国で安楽死法案可決 本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/n540c2c0be4b2 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》誤字はご容赦 ## 今回のトピック 1. 普通の風邪を5類感染症に 2. 大学病院建設中止のニュース 3. マイナ保険証に関するニュース 4. イギリスの安楽死法案可決 5. 陸上選手の菊池病公表 ## 各トピックの詳細 ### 1. 普通の風邪を5類感染症に 厚生労働大臣が急性呼吸器感染症を5類感染症に指定する方針を示しました。内海先生は、現場の負担増加を懸念しています。 ### 2. 大学病院建設中止 順天堂大学が埼玉県さいたま市に計画していた新病院の建設が中止されました。建設費の高騰や医療機関を取り巻く状況の変化が理由とされています。 ### 3. マイナ保険証 12月2日から新規の保険証発行が開始されます。内海先生は、マイナ保険証が患者と医療者双方にとって非常に便利であると強調しています。過去の検査結果や処方内容が確認できるため、より適切な医療提供が可能になります。 ### 4. イギリスの安楽死法案 イギリス議会で安楽死法案が賛成多数で可決されました。ヨーロッパでこの流れが進んでいることを内海先生は指摘しています。 ### 5. 陸上選手の菊池病公表 100mハードルのパリ五輪代表選手が菊池病を公表しました。内海先生は、この病気が若い女性に比較的多いにもかかわらず、あまり知られていないことを指摘しています。 ## 結び 内海先生は、これらのトピックを通じて、最新の医療情報や社会の動向を視聴者に伝えています。特にマイナ保険証の利点や、あまり知られていない病気についての啓発に力を入れています。

《1104》感染症のおすすめ本を選ぶのはホント大変でした💦💦💦

《1104》感染症のおすすめ本を選ぶのはホント大変でした💦💦💦

Dec 4, 2024 10:19 内科医たけお

本日ご紹介する書籍は… 図解 身近にあふれる「感染症」が3時間でわかる本 https://www.asuka-g.co.jp/book/humanity/011820.html 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字はご勘弁 ## 今回のテーマと書籍選びの苦労 今週は12月1日の世界エイズデーにちなんで感染症に関する話題を取り上げています。しかし、一般向けの感染症に関する本が少ないことや、ワクチンに関する偏った情報の本が多いことなど、適切な書籍を選ぶのに苦労したそうです。 ## おすすめ書籍の紹介 飛鳥出版から出版された「図解 身近に溢れる感染症が3時間でわかる本」を紹介しています。著者の玉木武男さんは、「理科の探検」という雑誌の編集長で、医学衛生学の専門家です。 ## 書籍の内容 1. 第1章:感染症と病原体の基本 - ウイルスと細菌の違い、寄生虫、原虫などの説明 - ワクチン、抗生物質、免疫についての正しい情報 2. 第2章〜第7章:様々な感染症の解説 - 日常生活にあふれる感染症(風邪、インフルエンザなど) - 食中毒を起こす感染症 - 小児がよくかかる感染症 - 性感染症 - 世界を脅かしてきたウイルス感染症 - その他の重要な感染症(結核、マラリアなど) 3. 第8章:感染症と市民生活 ## 書籍の特徴と推奨理由 - 分かりやすい図解付き - 約70種類の感染症について解説 - Kindle Unlimitedで無料で読める - 一家に1冊あると良い参考書 内海先生は、この本が3時間で理解するのは難しいかもしれないが、分かりやすく書かれているので、一度目を通すだけでも感染症について興味が持てるのではないかと述べています。 最後に、ラジオ番組恒例の「新春じゃんけん」で締めくくられました。

《1103》あの病気もこの病気も⁉️実は性感染症(後編)

《1103》あの病気もこの病気も⁉️実は性感染症(後編)

Dec 3, 2024 14:06 内科医たけお

ご紹介する資料はこちら 性感染症ってどんな病気? https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/iryo/koho/kansen.files/sti.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン資料 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字多数ありますが、ご容赦ください ## 性感染症特集 内科医たけお先生は、世界エイズデーにちなんで性感染症について特集を組んでいます。今回は性感染症の各論、つまり個々の病気についての解説です。 **主な性感染症** 1. **梅毒** - 近年増加傾向 - 症状が複雑で、自然に消えることもある - 血液検査で診断可能 - 抗菌薬で治療可能 2. **クラミジア** - 最も一般的な性感染症 - 多くの場合無症状 - 不妊の原因になることがある 3. **淋菌感染症** - 症状が出やすい - 緑黄色の分泌物が特徴 - 抗生物質耐性が問題に 4. **性器ヘルペス** - 水疱と痛みが特徴 - 抗ウイルス薬で治療 5. **尖圭コンジローマ(HPV)** - イボができる - 外科的治療が必要 6. **トリコモナス感染症** - 寄生虫による感染症 - 女性で強い症状が出る 7. **カンジダ症** - カビによる感染 - ヨーグルト状の分泌物が特徴 8. **B型肝炎** - 成人での感染は主に性感染症 - 重症化の可能性あり 9. **A型肝炎** - 食中毒のイメージだが性感染症でもある 10. **アメーバ赤痢** - 肝膿瘍を引き起こすことがある 11. **HIV感染症/エイズ** - 初期症状はインフルエンザに似ている - 治療法が進歩し、慢性疾患として管理可能に 12. **その他のHPV関連疾患** - 子宮頸がんワクチンの重要性 これらの性感染症は、適切な検査と治療で多くが管理可能です。早期発見・早期治療が重要であり、パートナーとの同時治療も必要です。また、HIV感染症に関する偏見をなくし、正しい知識を持つことが大切です.

《1102》性感染症ってどんな病気?(前編)

《1102》性感染症ってどんな病気?(前編)

Dec 2, 2024 11:23 内科医たけお

ご紹介する資料はこちら 性感染症ってどんな病気? https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/iryo/koho/kansen.files/sti.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン資料 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字多数ありますが、ご容赦ください ## 放送の概要 内科医たけお先生は、毎朝5時50分から10分程度の「ちょっと役に立つ小話」を配信しています。今週は世界エイズデーにちなんで、性感染症について2日間にわたって解説します。 ## 性感染症の現状 **梅毒の急増** - 2021年から2022年にかけて梅毒患者が急増しています。 - 男性は20代から50代まで幅広く分布していますが、女性は20代が圧倒的に多いです。 - 女性は異性との性行為、男性は同性および異性との性行為による感染が増加しています。 ## 性感染症の特徴 1. **症状の特徴** - 感染しても症状がない期間があります。 - 症状がなくても感染する可能性があります。 2. **感染経路** - 主に接触感染で、性行為によって感染します。 - 性行為には膣性交、肛門性交、口腔性交があります。 3. **感染拡大の要因** - たった1回の性行為でも感染する可能性があります。 - 無症状のキャリアが存在します。 - 母子感染の可能性もあります。 ## 性感染症の影響と対策 **放置のリスク** - 自覚症状がなくても病気は進行します。 - 重症化や不妊症の原因になる可能性があります。 **予防と治療** - 早期発見・早期治療が重要です。 - 適切な治療を受ければ治癒可能です。 - パートナーも同時に検査・治療することが大切です。 **予防方法** - 禁欲または安全なセックス(コンドームの使用)が推奨されます。 内科医たけお先生は、性感染症に関する正確な情報と予防の重要性を強調しています。早期発見・早期治療が可能な病気であることを理解し、適切な対策を取ることが大切です。

《1101》繰り返す謎のぶつぶつ…調べるべき検査は?

《1101》繰り返す謎のぶつぶつ…調べるべき検査は?

Dec 1, 2024 08:35 内科医たけお

本日の問題はこちら https://x.com/NaikaiTakeo/status/1862839105924788533 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、本日の放送の評価を★☆☆☆☆(全然興味シンシンでなかった)~★★★★★(超興味シンシン☝)で、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康  #スタエフ医療部 《AI要約》※誤字多数ありますが、AIによる自動文字起こし&要約ですので、ご容赦ください ## 医師国家試験クイズ 毎週日曜日は医師国家試験クイズの日となっています。今回は第113回のF問題54を取り上げました。 **問題の概要:** - 35歳男性、右胸部痛を主訴に来院 - 2日前から全身倦怠感と左側胸部の疼痛、昨日から同部位に発疹出現 - 2年前に左側腹部に同様の発疹あり - 24歳時に急性B型肝炎の既往 - 身体所見と発疹の写真あり **設問:** 抗体検査を行うべきウイルスはどれか? 選択肢: A. HIV, B. EBウイルス, C. 麻疹ウイルス, D. 風疹ウイルス, E. コクサッキーウイルス **正解:** A. HIV ## 解説 1. 発疹の写真は帯状疱疹を示している 2. 若年での帯状疱疹の繰り返しは免疫不全を示唆 3. 24歳時の急性B型肝炎は性感染症の可能性を示唆 4. これらの要素から、HIV感染症が最も疑われる ## 世界エイズデー 12月1日は世界エイズデーであり、この日にちなんで問題が選ばれました。エイズはHIV感染症によって引き起こされる免疫不全状態です。 ## 今後の予定 今週1週間は、世界エイズデーにちなんで感染症に関する話題を取り上げる予定です。

《祝1100回放送!》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《祝1100回放送!》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

Nov 29, 2024 23:02 内科医たけお

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 以下の宿題提出お願いします! (質問も大歓迎です←マジ大事!! コメント返しは質問を優先的に取り上げますが、全ての質問に回答できない可能性があることはご了承ください。また【質問】と入れておいていただけると見逃しが少ないです) 《宿題》今週の一番良かった放送の数字を出来れば理由と共に記入ください! 例)1134 ## 放送の概要 - 毎朝5時50分から10分程度の放送 - 金曜日は1週間の振り返りとコメント返し - 今回は医療安全に関する1095回から1099回までの振り返り ## 各回の内容 ### 第1095回:医療現場でのミス発生と正しい対応 - 医療安全の日(11月25日)にちなんだ内容 - 抗生物質投与に関する医師の口頭指示が伝わらなかった問題を取り上げ - 元看護師による補足放送も実施 ### 第1096回:医療事故を防ぐために私たちにできること - NHKのクローズアップ現代の番組を基に議論 - 医療安全は医療者だけでなく、患者側の協力も不可欠 ### 第1097回:医療機関での転倒・転落予防 - 転倒・転落に関する論文を紹介 - 様々な予防策(センサーマットなど)とその課題について言及 ### 第1098回:医療安全で絶対に欠かせないもの - 厚生労働省の雑誌とドクターXのタイアップ企画を紹介 - 医療はチームプレーであり、患者も重要な一員であることを強調 ### 第1099回:医療安全に関する最新ニュース - ジェネリック医薬品の製造方法に関する問題 - 美容医療の増加と健康被害のリスクについて ## リスナーからのコメントと質問 - 電子カルテの使用方法や同時記入の可能性について - 針刺し事故のインシデント/アクシデント分類 - 医療者と患者のコミュニケーションの重要性 - 医師の働き方改革と医療崩壊の懸念 ## まとめ 放送では医療安全の重要性が繰り返し強調され、医療者と患者双方の協力が不可欠であることが示されました。また、リスナーからの質問に丁寧に回答し、医療現場の実態や課題について詳しく解説しています。

のびやか四葉カフェ

のびやか四葉カフェ

「一緒に 'のびやかセラピスト' になろう」をコンセプトに、 自分にも、周りにも、仕事にも役立つ「セラピー理論」を、 心理カウンセラー四葉(よつば)さわこが配信します。 【配信】 毎月1~2回程度(不定期) 【質問やコメント】  ・LISTENとnoteで受付中 ・noteメンバーシップ(オンラインサロン)でも受付中 ▼LISTENの「のびやか四葉カフェ」 https://listen.style/p/yotsuba_cafe ▼noteの「のびやか四葉カフェ」 https://note.com/yotsuba_cafe/ 【発信者プロフィール】 四葉(よつば)さわこ 公認心理師/シニア産業カウンセラー/トラウマ療法SE(ソマティック・エクスペリエンシング)認定セラピスト。カウンセリングルーム・アイバランス代表。合同会社リノバランス代表。 2006年の開業以来、延べ1万人の方々の相談に対応。 大手企業での従業員カウンセリングも11年間担当し、職場の人間関係の悩みや、休職中・通院中の方の対応も数多く行ってきた。 専門は、育ちからくる生きづらさや、親子関係、人間関係などの生きづらさに対応すること。専門用語では、「愛着トラウマ」や「発達性トラウマ」など。 アタマ・ココロ・カラダのトータルバランスを大切にしたアプローチを行っている。

はじめる radio キャンパス

はじめる radio キャンパス

LISTENで番組をフォローする https://listen.style/p/radiocampus Free Chatで雑談する みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon https://www.patreon.com/campus6214/chats 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map 投げ専 nagesenで応援 https://listen.style/p/nagesen はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 —つながるきづくまなぶであう— Host

AIvism

AIvism

AIvism【AI進化時代の音声配信とソーシャルメディア】 Investigate trends in voice input, audio streaming, podcasting, and social media to provide information on the latest developments. 有料エピソードは試し聴き(プレビュー)ができます。 LISTENで購入すると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。 ▷ Free Chatで雑談する みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon https://www.patreon.com/campus6214/chats 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map ▷投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen/jmewnzjv はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5

週刊こえにっき

週刊こえにっき

アラフォーオタクのわびすけが送る、本音満載の隠れ家的ポッドキャストです。 アニメやゲームの話、昔好きだったもの、子育ての奮闘記などを中心に放送中。 懐かしのコンテンツや最近ハマっているもの、日々の出来事まで。幅広い話題で、ちょっとした笑いと癒やしをお届けします。 #声日記 #週刊こえにっき 不定期更新 レアキャラなので見つけたらラッキーかも?

ふらっと日記

ふらっと日記

かなりゆるっとした声日記 友人に話すような感覚でお届け

フラットの”ゆるっと”声カルテ

フラットの”ゆるっと”声カルテ

“いつもの日常をゆるっとアップデート” 発信をするなかでの気づきをシェア ママさんドクター⚡️現在不定期配信⚡️ 🪼最終目標は↓ “医師という職業をより身近に感じてもらう“ です 🪼『ゆるふわ』ではなく『ゆるっと』 地に足つけて、肩の力を抜きながら、少し前に進んでいくこと 🪼情報配信からの気づき、時々医療情報 ✣✣­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–✣✣ 𝕏(旧Twitter) https://twitter.com/crypto_flatGL LISTEN RSS配信 https://listen.style/p/lfmovzjh?usrakdKM ✣✣­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–✣✣ 🧚🏻ハッシュタグ #女医  #医師  #子育て  #ワーママ  #育児  #スタエフ医療部 #フラット医療ログ 🧚🏻リンクにはアフェリエイトが一部含まれています。