《毎朝5時30分生配信&5時50分更新!》
SNS総フォロワー62000名超の臨床17年目の現役医師&クリニック院長がお送りする番組です(^^)
この番組では、内科医たけおが診察室の裏側で、医療に関するちよっと役に立つ話をゆる〜く語ります😊
生配信では、公開生収録の他、皆様からのご質問やリクエストにお応えしています😄
ぜひ👍イイネ!💭コメント
↪️お知り合いへのシェア!
宜しくお願いします\(^o^)/
👇フルバージョンはStand.fmで配信中♪
https://stand.fm/channels/5f50dfa36a9e5b17f795785b
👇たけお内科クリニック からだと心の診療所(オンライン診療可)
https://www.body-mind-clinic.com/
👇各メディアへのリンクはこちら
https://linktr.ee/naikaitakeo
※配信する内容は個人の見解であり、所属機関や所属団体、学会などを代表するものではありません。
文字起こしはこちら
https://listen.style/p/naikaitakeo?jZN6Y38h
《920》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️
今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康
《919》ドラッグロス、民間療法、大麻規制緩和、レカネマブイマイチ?
本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/nafe7904a46f2 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 要約: 1. 厚生労働省は希少疾患の新薬について、日本人の臨床試験なしで承認申請できる仕組みを導入予定。ドラッグラグ改善に向けた取り組み。 2. がんの民間療法について、エビデンスがないばかりか有害になることもあり注意が必要。統合医療への注目が高まっているが、患者の見極め力が重要。 3. 米国で大麻の規制緩和の動き。医療用大麻に関する本格的な研究が可能になる見通し。日本での議論はまだ盛り上がっていない。 4. アルツハイマー病治療薬レカネマブの米国での普及が予想外のハードルに直面。高額な薬価や認知症治療の対象者選定の問題などが背景に。 感想: - ドラッグラグ改善に向けた規制緩和は、希少疾患患者にとって朗報だが、安全性確保も重要。 - がん治療における民間療法の問題点を理解し、適切な治療選択ができる患者の見極め力が求められる。 - 大麻の医療利用に関する研究の進展が期待されるが、日本での議論はまだ不十分。 - レカネマブの普及状況から、高額な新薬の適正使用と費用対効果の評価が課題。
《918》現役医師が語る『病院ラジオ』3つの視点
本日ご紹介したTV番組はこちら 病院ラジオ 福岡 がん専門病院編 https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024042921368 5/6(月) 午前9:14 まで見逃し配信あります 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 病気は突然やってくるもので、予防できるものもあれば、できないものもある。正しい知識を持ち、適切に対処することが重要。 病気の時には、人とのつながりが大きな支えになる。同じ病気を持つ人との対話や、オンラインでのつながりが力になる。ただし、個人の経験をそのまま自分に当てはめるのは注意が必要。 標準的な治療を受けることが重要。標準治療が効かない場合もあるが、まずは標準治療から始めるべき。 NHKの病院ラジオは6年目に入り、多くの患者の事例を取り上げている。番組を通して、病気や健康について学ぶことができる。 当事者の発信は貴重だが、情報をそのまま鵜呑みにせず、注意が必要。腎臓生活チャンネルなどの当事者発信は、医療者や他の患者にとっても学びがある。 番組に登場する人は比較的状態が良い人が多いが、そうでない人も多くいることを知っておく必要がある。
《917》症状への囚われの病『身体症状症』を総括する
本日ご紹介した論文はこちら 医学と医療の最前線 身体症状症 https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/107/8/107_1558/_pdf/-char/ja 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 1. 紹介する論文は、日本内科学会雑誌の「医学と医療の最前線」特集の中の「身体症状症」というタイトルの論文。 2. 論文は6年前のものだが、内容はそれほど変わっていない。 3. 著者は九州大学心療内科の吉原先生。 4. 身体症状症は、精神疾患の分類に含まれ、DSM-5では「身体症状症及び関連症」という括りになっている。 5. 心療内科の外来患者の約7割は痛みを訴える。 6. 身体症状症とは、身体症状に関連した過度な思考、感情、行動があり、苦痛を伴う身体症状が長期に持続する疾患。 7. 医学的に説明できない身体症状を訴える患者は、プライマリケアにおいて50%以上と報告されている。 8. 身体症状症の原因には、患者の気質、環境要因、経過の修飾要因、患者の認知的要因などがある。 9. パーソナリティ障害や知的障害などの他の精神疾患の合併の可能性を念頭に置いて診断を行う必要がある。 10. 治療では、症状の訴えを傾聴し、身体症状を真剣に受け止めることが重要。 11. 身体疾患が明らかでない限り、さらなる紹介や検査を避ける。 12. 定期的に通院してもらうようにする。 13. 治療目標は、症状をゼロにすることではなく、日常生活に支障がある部分を改善すること。 14. 患者と医師の信頼関係の確立が非常に重要。 15. 心理、社会的背景の聴取も大切。 16. 薬物療法と非薬物療法があり、患者に応じて治療を検討する。
《916》知らないと損する医療のベッドの違い
ご紹介する資料はこちら 3分解説! 今さら聞けない医療・介護の制度と仕組み 「急性期」「回復期」「慢性期」って何ですか? https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/clinic/nhc/maruwakari/202404/583655.html 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン資料 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 今回のラジオでは、病院の入院について、特に病床の種類や機能分化についてわかりやすく解説いただきました。 まとめると、主なポイントは以下の通りだと思います。 病院の病床には、一般病床、療養病床、精神病床、感染症病床、結核病床の5種類がある。 一般病床は、高度急性期、急性期、回復期、慢性期の4つの機能に分かれる。 高度急性期は、救命救急や集中治療など濃密な治療が必要な患者が入院。急性期は、それほど濃密ではないが急性期の治療が必要な患者が対象。 回復期は、主にリハビリテーションを行う病棟で、比較的長期の入院が可能。 慢性期は、医療の必要性から長期入院が必要な患者が利用。 日本は急性期病床が多く、国としては在宅医療の推進や病床の機能分化を進めている。 急性期、回復期など、病期に合わせて適切な入院先を選ぶことが重要。 以上のように、病気の種類や段階に応じて、入院する病床の種類や機能が異なるということが理解できました。 患者さんやご家族にとって、病状に合った適切な入院先を選ぶのは難しい面もあるかと思います。医療者の助言を参考にしながら、よく相談して決めていくことが大切ですね。 医療制度や病院機能の理解を深めることで、より良い医療を受けるための参考になるお話でした。ありがとうございました。
《915》生活保護シリーズ感動のフィナーレクイズ‼️
本日の問題はこちら https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1784191131426951430 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 日曜日は国家試験クイズの日で、今週は生活保護シリーズの最終回。 第116回国家試験のC問題30では、生活保護法について正しい2つの選択肢を選ぶ問題が出題された。 正解は「C.生存権の理念に基づき制定されている」と「E.医療扶助では原則として後発医薬品を使用する」。 医学生の正答率は3.6%と低かったが、リスナーの多くが正解した。 生活保護法は憲法第25条の生存権の理念に基づいて制定されている。 医療扶助では、ジェネリック医薬品がある場合は原則として使用するが、新薬など先発品を使用することもある。 生活保護の給付申請は福祉事務所で行い、分娩も扶助の対象となる。 介護扶助と医療扶助は現物給付で行われる。 リスナーの生活保護への関心が高く、番組を通じて勉強になったと感じている。
《914》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️
今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康
《912》スマートウォッチで血糖測定⁉️ヒルドイド自己負担増‼️アップルビジョンプロ
本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/nebaeb5623eaa 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 内科医たけお先生が配信している、毎朝5時50分からの10分程度の役に立つ小話について要約します。 スマートウォッチでの血糖測定に関する問題点 学会が注意喚起を行い、針を刺さずに測定できる医療機器は存在しないと声明を出した。不正確な測定値による誤った糖尿病治療につながる可能性がある。 保湿薬ヒルドイドなどの自己負担増加 10月から、ヒルドイドをはじめとする先発医薬品の自己負担が増える。ジェネリック医薬品への移行を促すことが目的。タミフル、デパス、アリセプト、モーラステープなども対象。 アップルビジョンプロの医療現場での活用 整形外科領域で、バーチャルと実際の合成による手術技術がXR空間で再現されている。画面上での操作も可能で、未来を感じる技術。 漫画家・五十嵐タネコさんのインタビュー記事 文春オンラインで、生活保護のリアルを語る全2回シリーズのインタビュー記事が掲載された。貧困家庭の実情を知るための良い機会。 他にも、救急隊の心肺蘇生中止、心拍数と犯罪の関連性、鼻うがいなどの気になるニュースが紹介されている。
《912》マンガで分かる生活保護のリアル #声の書評
本日ご紹介した書籍はこちら 東京のど真ん中で、生活保護JKだった話 https://www.kadokawa.co.jp/product/322306000664/ 試し読みはこちら https://bunshun.jp/articles/-/70002 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 失礼しました。内科医のたけお先生が、五十嵐タネコさんの漫画エッセイ「東京のど真ん中で生活保護 JK だった話」を紹介しています。 この漫画は、著者自身が体験した生活保護受給者としての生活を描いたもので、第13回コミックエッセイプチ大賞を受賞し、書籍化されました。たけお先生と同年代の著者が、4人家族で東京に住んでいましたが、父親の病気をきっかけに生活保護を受けることになります。 漫画では、貧困家庭の衣食住や日々の楽しみ方、そして生活保護を受けながらも自立していく過程が描かれています。たけお先生は、この漫画から2つの重要なポイントを学びました。 1つ目は、社会福祉の高さについてです。恵まれた環境で育った人にとっては当たり前のことが、貧困家庭では当たり前ではないということを知ることの重要性を感じました。 2つ目は、居場所の大切さです。家庭環境が難しくても、支えてくれる人や友達がいることが自立につながることを学びました。また、人とのつながりや勉強することの大切さも描かれていました。 たけお先生は、生活保護に対する偏見やスティグマがまだ存在し、受給率も低いことを指摘し、この漫画を通して生活保護受給者のリアルを知ることの意義を訴えています。
《911》生活保護受給の高齢者は幸福か不幸か⁉️最新研究から
本日ご紹介した論文はこちら 生活保護受給状況による高齢者の幸福感の相違――JAGES 2013・2016横断データより― https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssw/63/4/63_15/_pdf/-char/ja 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 この放送では、生活保護に関連した論文を紹介している。取り上げた論文は、社会福祉学雑誌に掲載された「生活保護受給状況による高齢者の幸福感の相違」というタイトルの論文で、日本福祉大学社会福祉学部の山田先生らが執筆したものである。 論文の「初めに」の部分では、生活保護受給者の高齢者が増加しており、2020年度には生活保護受給世帯の56%が高齢者であることが述べられている。また、日本の高齢者の相対的貧困率は他のOECD加盟国より高く、19.6%となっている。この研究では、生活保護受給者の幸福感に注目している点が特徴的である。 研究方法の部分では、幸福感を目的変数とし、生活保護受給状況によって3つのカテゴリー(生活保護受給者、非受給貧困者、非受給一般)に分けて調査研究を行っている。 結果として、表3から生活保護受給者の幸福感が非受給者に比べて有意に低いことが示されている。また、表4では生活保護受給状況と幸福感の関係に対して、基本属性や日常生活自立、社会生活自立などの変数を加えて分析している。 全体として、生活保護受給者の幸福感は低くなっており、その要因の一つにスティグマの問題などがあると考えられる。一方で、社会的つながりによって幸福感の低下が緩和される可能性があることが示唆されている。 この論文は、生活保護受給者の幸福感に関する興味深い知見を提供しており、貧困問題への対策を考える上で参考になる重要な研究であると言える。
《910》生活保護について学ぼう(今晩21時からの心身健康TV予習回)
ご紹介する資料はこちら 医薬品副作用被害救済制度 https://www.pmda.go.jp/files/000231526.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン資料 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 失礼いたしました。修正版を以下に示します。 たけお内科クリニック院長のたけお先生が、今晩の心身健康TVで生活保護について議論する予定だ。生活保護に関する日本弁護士連合会の資料を用いて予習をした。 生活保護は、最低生活費を下回る収入の世帯に対し、その差額を支給するもの。年齢制限や持ち家の有無、親族の扶養は受給の絶対条件ではない。不正受給はわずか0.53%で、むしろ受給資格がありながら利用していない世帯が約80%もある。日本の生活保護費はOECD先進国の中で低い水準にある。 たけお先生は、生活保護について医療者の間にも誤解が多いと感じており、受給者の生活実態を知るためにもゲストのTadaさんに詳しく伺いたいと考えている。番組を通して、生活保護への理解を深められることを期待している。
《909》腎臓に影響のあるお薬は?💊(復習サービス問題」
本日の問題はこちら https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1781631707214676013 【関連放送】 《905》お薬で腎臓がダメになる⁉️薬剤性腎障害を専門医が徹底解説☝️ https://stand.fm/episodes/661d9497d2493dea00bacacc 薬剤性腎障害:最近の話題 https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/107/1/107_103/_pdf さらに詳しく知りたい方はこちら 薬剤性腎障害診療ガイドライン2016 https://cdn.jsn.or.jp/academicinfo/report/CKD-guideline2016.pdfhttps://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20240408_n01/ 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 今回は第117回医師国家試験の問題15を取り上げ、腎障害を起こす頻度が高い薬剤についての問題でした。 正解は炭酸リチウムで、医学生の正答率は4.6%と非常に低かったそうです。他の選択肢には、スタチン系薬剤、メトホルミン、カルシウム拮抗薬、副腎皮質ステロイドがありましたが、いずれも腎障害を起こす頻度は比較的低いとのことでした。 武井医師は、腎障害を起こす薬剤としてNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)や抗菌薬なども挙げ、様々な薬剤が腎障害の原因になり得ることを説明しました。また、薬剤そのものが腎障害を起こすかどうかと、腎機能が低下している場合に薬剤の減量が必要かどうかは別の問題であることにも触れました。
《908》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️
今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康
《907》糖尿病のおクスリで自殺増加?がん専門相談員、サプリ使用意向ほか
本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/ncc69829922d7 ※本日はPCの不調で1分過ぎに一瞬音声が途切れ、それ以後の音質と変わってしまっています。申し訳ございません。 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 1. 糖尿病薬のGLP-1アナログが、うつ病や自殺願望のリスクを高める可能性があるという研究報告があった。一方で、その関連性を否定する反論記事も出ている。肥満手術後に自殺率が上昇するという既知の事実と関連があるかもしれない。 2. がん相談専門員に関する記事があり、がん診療連携拠点病院のがん相談支援センターでは、患者や家族に様々なサポートを提供していることが紹介された。がんになった際に活用できる情報源として有用である。 3. 柔軟剤や制汗剤の香りが原因で頭痛や吐き気を生じる「公害薫」という症状に対し、神経疼痛治療薬を処方したところ、約3分の2の患者で症状が改善したという報告があった。化学物質過敏症の一種と考えられるが、検証が必要である。 4. 小林製薬の紅麹事件後のサプリメント利用意向に関する調査では、4割超のユーザーが摂取を減らすと回答した。一方で、6割近くが以前と同じ頻度で摂取すると答えた。サプリメントの選択基準では、効き目や有効性を重視する人が多かったが、専門家のおすすめや特定の認証を取得していることを重視する人も増えていた。
《906》注意喚起⚠️漢方薬も副作用あります‼️
本日ご紹介した論文はこちら 注意しておきたい漢方診療上の副作用 https://www.jstage.jst.go.jp/article/faruawpsj/56/3/56_198/_pdf/-char/ja 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 漢方薬は副作用が少ない安全な薬剤と思われがちだが、実際には免疫アレルギー反応、過剰投与、長期投与による副作用が起こりうる。具体的には、肺障害(間質性肺炎)、肝障害、偽アルドステロン症、下痢などが挙げられる。 免疫アレルギー反応による副作用では、肺障害と肝障害が多く、原因となる生薬成分は黄耆(オウギ)を含有する漢方薬が多い。過剰投与による副作用では、偽アルドステロン症が非常に有名で、臨床上もよく見られる。原因となる生薬成分は甘草(カンゾウ)で、半数以上の漢方薬に含まれている。甘草の含有量が多いほどリスクが高まる。 漢方薬の併用は注意が必要で、個々の漢方薬の甘草含有量が少なくても、併用により総量が多くなると偽アルドステロン症のリスクが上がる。医療用漢方製剤148処方中109処方に甘草が含まれており、定期的な血圧・血液検査が重要である。また、抑肝散は処方量が多いため、偽アルドステロン症のリスクが高い。 長期投与による副作用として、腸間膜静脈硬化症があるが、臨床経験はあまりない。漢方薬は副作用がないと思わず、定期的な検査を受けることが大切である。
《905》お薬で腎臓がダメになる⁉️薬剤性腎障害を専門医が徹底解説☝️
本日ご紹介した論文はこちら 薬剤性腎障害:最近の話題 https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/107/1/107_103/_pdf さらに詳しく知りたい方はこちら 薬剤性腎障害診療ガイドライン2016 https://cdn.jsn.or.jp/academicinfo/report/CKD-guideline2016.pdf https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20240408_n01/ 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 この動画では、薬剤性腎障害について解説されています。薬剤性腎障害は、入院中の急性腎障害(AKI)の15〜20%を占めると報告されています。薬剤性腎障害には様々なパターンがあり、慢性腎臓病(CKD)の悪化、ネフローゼ症候群などが含まれます。高齢者では複数の薬剤を使用していることが多く、原因薬剤の同定が困難な場合があります。 薬剤性腎障害の診断基準は、該当する薬剤の投与後に新たに発生した腎障害であること、および薬剤の中止により腎障害の消失・進行の停止を認めることです。他の原因がない場合、薬剤性腎障害と診断できます。腎生検は必ずしも必須ではありません。 薬剤性腎障害の診断の問題点として、薬剤投与から発症までの時間が薬剤によって異なること、既存の腎障害の存在により診断が難しくなること、原因と推定される薬剤が複数ある場合があること、腎障害が固定して改善しない場合があることなどが挙げられます。 薬剤性腎障害の発症様式は、予測可能な容量依存性の中毒性腎障害と、予測不可能なアレルギー性の過敏性腎障害に分類されます。障害される部位によって、糸球体障害、尿細管間質障害、腎血管障害などに分けられます。 薬剤性腎障害は高齢者に多く発生し、若年者と比べて発症頻度が3倍程度になっています。薬剤投与時のチェック項目として、基礎疾患の確認、薬剤の排泄経路の確認、腎機能の評価、年齢、全身状態(特に脱水)の評価、併用薬の確認、薬剤アレルギー履歴の確認が重要です。
《904》知らないと損する医薬品副作用被害救済制度の落とし穴
ご紹介する資料はこちら 医薬品副作用被害救済制度 https://www.pmda.go.jp/files/000231526.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン資料 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 毎週月曜日は医薬品の副作用被害救済制度について紹介している。この制度は、医薬品により健康被害を受けた方を迅速に救済するための公的な制度だが、救済の対象とならない場合もある。例えば、医薬品の使用方法や目的が適正でない場合は対象外となる。 給付には、疾病での医療費、障害が残った場合、死亡した場合の3つがある。令和4年度の決定では、83%が支給、16%が不支給となっている。支給された原因薬剤は、解熱鎮痛消炎剤が11%で最も多い。副作用の内訳は、皮膚及び皮下組織の障害が27%で最多となっている。 不支給の理由は、医薬品により発現したとは認められないが38%、使用目的や方法が適正でないが16%などとなっている。具体的な不支給事例として、添付文書通りの用法・用量を守らなかったことによる薬剤性過敏症候群の発症や、添付文書に記載された検査を適切に実施しなかったことによる重篤な副作用の発現などが挙げられた。
《903》知らないとマズイ!お薬💊で副作用が起きたら…
本日の問題はこちら https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1779093574254248088 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 今回は、リスナーからのリクエストを受けて、医師国家試験第114回のB問題を取り上げた。問題は、医薬品医療機器総合機構(PMDA)が医療者から収集する副作用、感染症、不具合等の報告に含まれないものを選ぶというものである。 選択肢は、A.医薬品、B.医療機器、C.健康食品、D.予防接種、E.再生医療等製品である。正解はCの健康食品で、PMDAの副作用被害救済制度の対象にはならない。一方、医薬品や医療機器は、適切に使用されていれば、副作用被害救済制度の対象となる。 近年話題の紅麹サプリに関連して、サプリメントと医薬品の違いについて強調した。医薬品は臨床試験を経て効果や容量が確認され、副作用が起きた場合の救済制度もあるが、サプリメントにはそれがない。世間では、サプリメントを良しとし、医薬品を避ける風潮があるが、むしろ医薬品の方が安全性が高いと言える。 次回は、この話題について詳しく資料を用いて説明する予定である。
《902》一週間の放送の振り返り怒涛のコメント返し☝️
今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康
《901》歩く歩数は一万歩出なくて良い?史上最強のMRI完成!ほか
本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/n786586ae940b 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 医師が毎週木曜日に医療ニュースを紹介していました。今週は3つのニュースを取り上げました。 1つ目は、歩数と健康に関する研究です。イギリスの7万2千人以上の大規模研究で、1日9000歩以上歩くと死亡リスクが30%以上減り、心血管疾患のリスクも20%以上減ることが分かりました。しかし、それ以下の歩数でも健康に良い効果があることが示されました。日本人の平均歩数はアメリカ人の1.5倍以上と健康的でした。 2つ目は、高解像度MRIの開発に関するニュースです。従来のMRIより4分で撮影できる11.7テスラの超強力磁場を使ったMRIが開発されました。解像度が格段に上がりますが、設備が特殊で一般の病院での使用は難しそうです。 3つ目は、オンライン診療付きマンションが誕生したというニュースです。マンション内からスマートフォンで診療を受け、薬も配達されるサービスで、医師の知り合いが関わっていました。マンション住民のニーズに応えられる先進的な取り組みだと思われます。
こちらもおすすめ
のびやか四葉カフェ
「一緒に 'のびやかセラピスト' になろう」をコンセプトに、 自分にも、周りにも、仕事にも役立つ「セラピー理論」を、 心理カウンセラー四葉(よつば)さわこが配信します。 【配信】 毎月1~2回程度(不定期) 【質問やコメント】 ・LISTENとnoteで受付中 ・noteメンバーシップ(オンラインサロン)でも受付中 ▼LISTENの「のびやか四葉カフェ」 https://listen.style/p/yotsuba_cafe ▼noteの「のびやか四葉カフェ」 https://note.com/yotsuba_cafe/ 【発信者プロフィール】 四葉(よつば)さわこ 公認心理師/シニア産業カウンセラー/トラウマ療法SE(ソマティック・エクスペリエンシング)認定セラピスト。カウンセリングルーム・アイバランス代表。合同会社リノバランス代表。 2006年の開業以来、延べ1万人の方々の相談に対応。 大手企業での従業員カウンセリングも11年間担当し、職場の人間関係の悩みや、休職中・通院中の方の対応も数多く行ってきた。 専門は、育ちからくる生きづらさや、親子関係、人間関係などの生きづらさに対応すること。専門用語では、「愛着トラウマ」や「発達性トラウマ」など。 アタマ・ココロ・カラダのトータルバランスを大切にしたアプローチを行っている。
リケダン健康論
「リケダン健康論」は健康になりたい人事総務の最前線で働くウレシノと、みんなに健康になってほしいアメリカの国家資格を持つカイロプラクティックドクターのナカセコの理系男子ふたりが、健康に関する基礎知識を紹介し、時にはアップデートして、みんなで健康リテラシーを高めていく番組です 番組公式HP https://sites.google.com/view/rikedan/ 番組X (旧Twitter) https://twitter.com/rikedankenkou 質問感想はこちらまで https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry LISTENはこちら https://listen.style/p/49cci4hy?WrD3xLlD Amazon Music Podcastはこちら https://amzn.to/3MqDtdk
週刊こえにっき
アラフォーオタクのわびすけが送る、本音満載の隠れ家的ポッドキャストです。 アニメやゲームの話、昔好きだったもの、子育ての奮闘記などを中心に放送中。 懐かしのコンテンツや最近ハマっているもの、日々の出来事まで。幅広い話題で、ちょっとした笑いと癒やしをお届けします。 #声日記 #週刊こえにっき 不定期更新 レアキャラなので見つけたらラッキーかも?
フラットの”ゆるっと”声カルテ
“いつもの日常をゆるっとアップデート” 発信をするなかでの気づきをシェア ママさんドクター⚡️現在不定期配信⚡️ 🪼最終目標は↓ “医師という職業をより身近に感じてもらう“ です 🪼『ゆるふわ』ではなく『ゆるっと』 地に足つけて、肩の力を抜きながら、少し前に進んでいくこと 🪼情報配信からの気づき、時々医療情報 ✣✣––––––––––––––––––––––––––––––––✣✣ 𝕏(旧Twitter) https://twitter.com/crypto_flatGL LISTEN RSS配信 https://listen.style/p/lfmovzjh?usrakdKM ✣✣––––––––––––––––––––––––––––––––✣✣ 🧚🏻ハッシュタグ #女医 #医師 #子育て #ワーママ #育児 #スタエフ医療部 #フラット医療ログ 🧚🏻リンクにはアフェリエイトが一部含まれています。
LISTEN HACKS!!
LISTENを使った検証、LISTENの操作方法などの手順を投稿している番組です。 更新は不定期になります。 LISTENでの操作に困ったときに参考にしていただければと思います。 また、LISTENのDiscordで聴くほどではないような内容なども、 どしどしコメント欄などで質問していただければと思います。 なお、あくまで一個人の使い方であることはご了承いただければと思います。
AIvism
AIvism【AI進化時代の音声配信とソーシャルメディア】 Investigate trends in voice input, audio streaming, podcasting, and social media to provide information on the latest developments. 有料エピソードは試し聴き(プレビュー)ができます。 LISTENで購入すると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。 ▷ Free Chatで雑談する みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon https://www.patreon.com/campus6214/chats 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map ▷投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen/jmewnzjv はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5