内科医たけおの『心身健康ラジオ』

内科医たけおの『心身健康ラジオ』

内科医たけお@たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長 483 Episodes
内科医たけお

《毎朝5時30分生配信&5時50分更新!》
SNS総フォロワー62000名超の臨床17年目の現役医師&クリニック院長がお送りする番組です(^^)
この番組では、内科医たけおが診察室の裏側で、医療に関するちよっと役に立つ話をゆる〜く語ります😊
生配信では、公開生収録の他、皆様からのご質問やリクエストにお応えしています😄

ぜひ👍イイネ!💭コメント
↪️お知り合いへのシェア!
宜しくお願いします\(^o^)/

👇フルバージョンはStand.fmで配信中♪
https://stand.fm/channels/5f50dfa36a9e5b17f795785b

👇たけお内科クリニック からだと心の診療所(オンライン診療可)
https://www.body-mind-clinic.com/

👇各メディアへのリンクはこちら
https://linktr.ee/naikaitakeo

※配信する内容は個人の見解であり、所属機関や所属団体、学会などを代表するものではありません。

文字起こしはこちら
https://listen.style/p/naikaitakeo?jZN6Y38h

https://linktr.ee/naikaitakeo
《900》㊗️900回放送記念‼️感謝の言葉と今後の抱負

《900》㊗️900回放送記念‼️感謝の言葉と今後の抱負

Apr 10, 2024 13:43 内科医たけお

今回は900回の特別回! 900回までの軌跡はこちら https://docs.google.com/document/d/1gqykqs3f2wLg-8yxZwskdi8XHAT-lbzNe6_ZSC7GyqQ/edit?usp=sharing 是非「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! 1000回に向けた企画案コメントも大募集です! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康 《AI要約》 この放送は、900回目の節目を記念して、これまでの放送を振り返り、人気の高かった回や今後の抱負を語るものでした。 まずは、第1回から第800回までの主な放送内容を紹介しました。初回は2021年8月30日で自己紹介からスタートし、100回目には何らかの重大発表があった模様。200回目は修士論文を解説、300回目は学会参加を告知した回でした。400回目は意思決定の話題、500回目は質疑応答形式の放送でした。600回目は書籍の紹介、700回目でボイシーを卒業し、800回目で過去の放送を振り返っていました。 次に、いいね数の多かった上位5つの放送を紹介しました。「作業療法って何ですか?」が2位、「心身症とは何か」が1位と意外な結果でした。 今後の抱負としては、これまで通り淡々と医療関連の発信を続けていく考えを示しました。患者や家族に医療知識を広め、間違った情報に対して正しい知見を提供したい思いがあります。 最後に、リスナーへのお願いとして、この放送にいいね、コメント、SNS共有をしてほしい旨を呼びかけました。900回を迎えての感謝の気持ちと、ラジオを継続する意欲が伝わる内容でした。

《899》昨今話題の機能性表示食品の研究ってどうなってるの?

《899》昨今話題の機能性表示食品の研究ってどうなってるの?

Apr 9, 2024 07:43 内科医たけお

本日ご紹介した論文はこちら https://www.jclinepi.com/action/showPdf?pii=S0895-4356%2824%2900057-X 京都大学のプレスリリース https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-03-01-0 サイエンスポータルの記事 https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20240408_n01/ 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 内科医のたけお先生は、毎週火曜日に興味深い論文を紹介する機会を設けている。今回は、機能性表示食品に関連する最近の論文を取り上げた。この論文は、たけお先生が長年お世話になっている片岡先生のグループによるもので、機能性表示食品の研究手法や結果の公表方法に問題があることを指摘している。 具体的には、研究で重視する評価項目(プライマリーアウトカム)が当初の設定から変更されている例があり、結論と実際の結果が一致していない「スピン」が32本中26本で認められた。また、企業によるプレスリリースや広告の73%でスピンが見られたという。 たけお先生は、企業がマーケティングの一環としてこうした手法を取ることはわかるが、結果の解釈には慎重さが求められると指摘する。消費者側も、部分的な情報のみに惑わされることなく、全体像を捉える必要があると警鐘を鳴らした。 研究の質や公表の在り方への疑問は、食品分野に限らず様々な研究分野で当てはまる。この論文は、研究のあり方と結果発表の姿勢に一石を投じるものであり、たけお先生自身も研究者の立場から深く共感したという。

《898》【質問回答】呼吸器内科or膠原病内科、どっちが良い⁉️

《898》【質問回答】呼吸器内科or膠原病内科、どっちが良い⁉️

Apr 8, 2024 11:25 内科医たけお

コメントを頂いたYouTubeはこちら 呼吸器内科医ってどんな人? https://youtu.be/Nux31xakvwE 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 以下は、医学生からの質問に答える形で、呼吸器内科と膠原病内科の違いやメリット・デメリットについて説明した内容の要約です。 呼吸器内科は、肺がんを中心に扱う傾向があり、がん治療が主な業務となる。一方、膠原病内科は自己免疫疾患を扱い、がんは関係がない。膠原病は全身の様々な臓器に症状が出るため、臓器横断的な診療が必要となる。 疾患の幅では、呼吸器内科はがん以外にも呼吸器感染症や薬剤性肺障害など幅広い領域を扱う。膠原病内科も多臓器に渡る疾患を診るため、広範囲な知識が求められる。 呼吸器内科はほとんどの病院にあるが、膠原病内科のない病院もある。人員不足は両診療科に共通する課題である。 最後に、所属する医局の雰囲気や先達とのつながりも、進路選択の重要な要素になると指摘している。

《897》高齢男性の血痰 診断は?次に行うべき検査は?

《897》高齢男性の血痰 診断は?次に行うべき検査は?

Apr 7, 2024 10:59 内科医たけお

本日の問題はこちら https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1776561566445654494 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康  #スタエフ医療部 《AI要約》 今回取り上げた問題は、71歳の男性で血痰と微熱、断続的な咳と痰の排出があり、コントロールが良くない糖尿病があるという事例です。胸部に異常呼吸音があり、レントゲンとCTで両肺に異常陰影を認めました。 正解は「C.抗酸菌検査」でした。病歴と画像所見から結核を強く疑う必要があります。結核菌は抗酸菌に含まれるため、まずは痰の抗酸菌検査を行うべきです。肺炎球菌抗原検査は別の疾患を調べるものです。 レントゲン写真では両肺に淡い陰影があり、CTでは右肺下野に空洞影と空気bronchogramを認めました。これらは結核によるものと考えられます。高齢で糖尿病のコントロール不良があれば、細胞性免疫が低下し結核が再燃しやすくなります。 結核は高齢者で血痰を伴う場合に最も留意すべき疾患であり、今回の症例ではまず結核を疑い、痰の抗酸菌検査を行うべきでした。過去問の解説を通して、的確な医学的判断力が身に付くでしょう。

《896》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《896》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

Apr 5, 2024 24:06 内科医たけお

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康

《895》紅麹の報道に内科医たけお激オコぷんぷん丸です💢

《895》紅麹の報道に内科医たけお激オコぷんぷん丸です💢

Apr 4, 2024 10:43 内科医たけお

本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/n5f18e51dc20c 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 今回の放送では、3つのニュースを取り上げました。1つ目は紅麹関連のニュースです。腎臓学会が健康被害の情報収集に乗り出しましたが、一部報道では因果関係を軽々に結び付けたり、事実関係を正確に伝えていないなど、問題点が指摘されました。2つ目は、Uber Eatsがオンライン診療と連携し、処方薬の宅配サービスを開始するというニュースです。利便性は高まるものの、適切な服薬指導が行われるかなど懸念もあります。3つ目は、Googleマップのレビューコメントがしばしば事実と異なり、信頼性に欠けるという指摘でした。 紅麹関連のニュースについては、報道の在り方に大きな問題があると指摘しました。腎臓学会の中間報告を正確に反映していない記事や、死亡例と紅麹との因果関係を断定的に結び付ける報道があり、専門家の立場から見ると大いに違和感があるとのことです。さらに、便利コーチカプセルの服用歴とは無関係の症例までが関連付けられているなど、インフォデミックの様相を呈しているとの指摘がありました。 このように、報道による情報には注意が必要で、受け手側の判断力が一層求められる時代となっていると述べられています。

《894》医療者必携‼️松崎朝樹の精神診療プラチナマニュアル第3版出た☝️

《894》医療者必携‼️松崎朝樹の精神診療プラチナマニュアル第3版出た☝️

Apr 3, 2024 09:51 内科医たけお

本日ご紹介した書籍はこちら 精神診療プラチナマニュアル 第3版 https://www.medsi.co.jp/products/detail/3959 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 《AI要約》 この放送は、内科医たけおが健康に関する小話を毎週配信しているラジオ番組です。今回は精神科医の松崎朝樹先生による専門書「精神診療プラチナマニュアル第3版」を紹介しました。 一般の方には難解かもしれませんが、精神疾患に関わる医療従事者には必携の書籍です。たけお自身も初版から購入を続けており、今回は2020年の改訂版となっています。 主な改定点は、DSM-5TR(精神疾患の分類と基準)への対応と、新たな概念用語の追加です。特に心療内科医が知っておくべき「愛着」の概念なども詳しく解説されています。 心療内科は精神科とは別の診療科ですが、精神疾患や薬物療法の知識は必須です。うつ病、不安障害、適応障害、身体症状症などの領域で精神科と重なる部分があります。また、パーソナリティ障害、摂食障害、睡眠障害、発達障害の知識も重要視されています。 本書の価値は、カルテの記載例や具体的な薬物使用法など、実践的なノウハウが詳しく解説されている点にあります。絵や例えも分かりやすく用いられています。医学書としては割安な価格設定も魅力的です。 精神医療に携わる全ての医療従事者、また心療内科医に限らず、精神疾患に関わる可能性のある医師にとって、本書は必携の良書と言えるでしょう。

《893》患者市民参画の好例 国立がん研究センターの患者・市民パネル

《893》患者市民参画の好例 国立がん研究センターの患者・市民パネル

Apr 2, 2024 08:30 内科医たけお

本日ご紹介した論文はこちら 信頼できるがん情報の提供と研究における患者・市民の参画の試み国立がん研究センターがん対策情報センター「患者・市民パネル」のこれまでの活動と今後 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jnlsts/18/0/18_128/_pdf もしも、がんになったら https://ganjoho.jp/public/qa_links/brochure/leaflet/pdf/moshimo.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 今回は、国立がん研究センターの患者・市民パネルについて紹介しています。 患者・市民参画(PPI)は医療業界で注目されており、研究や医療情報の発信に患者の意見を反映する動きが進んでいます。国立がん研究センターには、患者や市民の代表者で構成される「患者・市民パネル」があり、2008年から活動しています。 このパネルでは、がん情報サービスのコンテンツ検討や、がん体験者向けガイドラインの改定など、様々な議題を扱っています。また、がん研究への助言や国の研究班への協力も行っているとのことです。全国から任期2年の100人が選ばれ、患者・市民の声を反映する役割を果たしています。 毎年半数が入れ替わり、2023-2024年度の募集も行われています。応募資格を満たす方は、この患者参画の機会に応募するとよいでしょう。PPI は国際的にもトレンドであり、今後さらに重要視されることが予想されます。番組では、視聴者にもPPIの理解を促しています。

《892》患者市民参画PPIって知ってます⁉️

《892》患者市民参画PPIって知ってます⁉️

Apr 1, 2024 12:11 内科医たけお

ご紹介する資料はこちら 患者市民参画PPIガイドブック https://www.amed.go.jp/content/000055212.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン資料 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 この放送では、市民参画(PPI: Patient and Public Involvement)についてご紹介しました。PPI とは、医療や研究において、患者や一般市民の意見を取り入れることです。近年、PPI の重要性が高まっています。 PPI は、研究者と患者・市民の対話の場であり、お互いに知らないことを共有し理解を深めることが大切です。患者・市民に、簡単な疑問を尋ねたり具体的な意見を求めたりすることも、PPI の一環となります。 PPI を進めるには、コーディネーターの存在が有益です。また、患者・市民向けの10か条のガイドラインがあります。1)パートナーであることを意識する 2)目的を把握する 3)十分な情報を得る 4)快適な環境を用意する 5)お互いの意見を尊重する 6)ルールを共有する 7)結果を伝え合う、などが挙げられています。 様々な形でPPIを取り入れることができます。YouTubeやSNSを活用したり、患者会と連携したり、学会に参加したりと、方法は多岐にわたります。まずは身近なことから始め、お互いに対話を重ねていくことが大切です。医療における患者・市民の役割は、今後ますます重要になると考えられます。

《891》使ってはいけないお薬💊は?関わる職種は?

《891》使ってはいけないお薬💊は?関わる職種は?

Mar 31, 2024 12:59 内科医たけお

本日の問題はこちら https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1774020922611245509 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康  #スタエフ医療部 《AI要約》 問題は76歳の女性患者の症例で、高血圧症、骨粗鬆症、変形性膝関節症に加え、2か月前から全身倦怠感と食欲不振があった。既往歴に脳梗塞があり、検査データから腎機能障害と高カルシウム血症が示唆された。 1問目は、この患者が服用している5種類の薬剤のうち、注意すべき薬を3つ選ぶ問題だった。正解はアムロジピン(高血圧薬)、ロキソプロフェン(NSAID)、アルファカルシドール(活性型ビタミンD)である。高カルシウム血症の原因がアルファカルシドールにあると考えられた。 2問目は、この患者の今後の療養に不可欠な職種を3つ選ぶ問題だった。正解は薬剤師、言語聴覚士、理学療法士である。薬剤師は適切な内服管理、言語聴覚士と理学療法士はリハビリに携わる。 たけお医師は、参加者の回答を確認しながら、それぞれの職種の役割について解説を加えた。最後に軽運動の推奨といった一般論で締めくくった。医療に関する知識を分かりやすく伝える良い機会となった。

《890》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《890》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

Mar 29, 2024 25:22 内科医たけお

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康

《889》紅麹の腎障害徹底解説、ブタの腎臓を移植⁉️ほか

《889》紅麹の腎障害徹底解説、ブタの腎臓を移植⁉️ほか

Mar 28, 2024 11:35 内科医たけお

本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/n4b17565643f0 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 健康ラジオ番組で、医師が最新の医療ニュースを紹介した。主なニュースは、1)米国で遺伝子改変した豚の腎臓を患者に移植したこと、2)小林製薬の機能性表示食品による腎障害の疑いがあること、3)日本人はフェイクニュースに騙されやすい可能性があること、4)Googleマップの誹謗中傷への削除命令があったことだった。 豚腎臓移植は再生医療への一歩と位置づけられる。しかし、遺伝子改変の影響で将来的にどう機能するか分からない。小林製薬の健康食品による腎障害の原因は不明だが、アレルギー反応による可能性が高い。フェイクニュース対策としては、複数メディアから情報を得ること、新聞を読むことが有効だが、国際比較する意味はあまりない。Googleマップの誹謗中傷は企業の名誉を傷つけるため、削除が命じられた。 医師は専門である腎臓関連のニュースについて詳しく解説し、今後の続報に期待を示した。健康に関する正しい情報を得ることの重要性が分かる内容であった。

《888》だから、もう眠らせてほしい #声の書評

《888》だから、もう眠らせてほしい #声の書評

Mar 27, 2024 09:39 内科医たけお

本日ご紹介した書籍はこちら だから、もう眠らせてほしい ――安楽死と緩和ケアを巡る、私たちの物語 https://www.shobunsha.co.jp/?p=5809@tonishi0610 面白かった・勉強になったかたは「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 《AI要約》 この動画は、安楽死と緩和ケアについての小話シリーズの最終回として、西智弘先生の書籍「だから、もう眠らせてほしい――安楽死と緩和ケアを巡る、私たちの物語」を紹介するものです。 この本は、2020年に出版されましたが、それ以前からnoteでバズっていました。無料で一部読めるようです。著者の西先生は、緩和ケアと腫瘍内科の二刀流の有名な医師です。 本書では、吉田ユカさんとY君という2人の患者さんと、西先生や他の専門家たちとの対話を物語化しています。2人とも病状が進行し、西先生と出会います。西先生も彼らとの関わりの中で悩みを抱えています。 目次には12章があり、患者さんたちの事例、地域での取り組み、専門家たちとの対話が描かれています。幡野広志さんや宮下洋一といった有名人との対話も含まれています。 この本を最後に紹介した理由は、これまでの安楽死シリーズで扱ってきた現場の実態や医療者の悩みがよくわかる良書だからです。安楽死賛成/反対という二元論ではなく、より深い学びと理解に役立つと考えられます。 配信者自身も、患者さんを見る中で尊厳死や安楽死について悩んできました。このシリーズを通して、視聴者の参考になれば幸いです。感想や質問があれば歓迎します。

《887》これは安楽死⁉️医療現場の鎮静のリアル

《887》これは安楽死⁉️医療現場の鎮静のリアル

Mar 26, 2024 11:58 内科医たけお

本日ご紹介した論文はこちら https://www.jspm.ne.jp/publication/guidelines/individual.html?entry_id=1391がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静に関する基本的な考え方の手引き(2023年版) 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 この健康ラジオでは、毎朝がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静についての話題が取り上げられた。まず治療抵抗性の苦痛とは、利用できる緩和ケアを十分に行っても苦痛が緩和できない状態を指す。そのような場合に鎮静が選択肢になる。鎮静には間欠的、調節型、持続的深いタイプがあり、特に持続的深い鎮静は痛み、呼吸困難などの対象となる。 鎮静を行う際は、1)鎮静が総合的に最善と判断される、2)患者の意思がある、3)医療チームの合意がある、4)苦痛が切迫している、という4つの要件を満たす必要がある。特に医療チームの合意は不可欠で、一人の判断では決められない。 鎮静の実施に当たっては、まず緩和ケアを最大限行うこと、治療抵抗性か否かを評価すること、患者の意思を確認すること、医療チームで検討することなどが重要である。その過程は細かいフローチャートで示されており、慎重な手順を踏む必要がある。 鎮静は妥当な医療行為だが、早すぎる実施は生命予後を短くする恐れがある。そのため、実施のタイミングは患者の余命を考慮し、よく検討されなければならない。全体として、鎮静はがん患者の苦痛緩和のための選択肢の一つだが、倫理的にも法的にも様々な要件を満たす必要があり、慎重な対応が求められる。

《886》ヒトはどう亡くなる?意外と知らない最期の時…

《886》ヒトはどう亡くなる?意外と知らない最期の時…

Mar 25, 2024 14:08 内科医たけお

ご紹介する資料はこちら これからの過ごし方について(OPTIM) http://gankanwa.umin.jp/pdf/mitori02.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン資料 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 この冊子は、終末期に起こりうる身体的変化や症状、対処法などを16ページにわたって解説している。患者やご家族が抱きがちな「苦しくなるのか」「食べられなくなるのか」などの不安について説明し、医療者側の対応方針も明記されている。 身体的変化として、だんだん眠る時間が長くなる、飲み込みにくくなる、辻褄が狂った発言や動作がみられるなどが挙げられた。心肺停止時の対応では、蘇生措置のメリットが少ないため静かに見守ることが推奨されていた。 一定割合で痛みを和らげる鎮静が必要になる場合があり、鎮痛薬が寿命を縮めるといった誤解を払しょくしていた。ご家族には、患者に声をかけたり、口元を拭くなど関わり続けることが勧められている。 水分補給の見直しが必要になる場合もあり、点滴をすることで却って苦しくなるリスクがあることが説明されていた。 このように、冊子では終末期の変化を具体的に示し、適切なケアの重要性を訴えていた。医療者だけでなく、患者やご家族に向けた分かりやすい資料となっている。

《885》間違い多発!DNAR指示の意味するものは? #医師国家試験クイズ

《885》間違い多発!DNAR指示の意味するものは? #医師国家試験クイズ

Mar 24, 2024 09:14 内科医たけお

今日のテーマは、医師国家試験に出題された「DNR(Do Not Resuscitate)指示」についてである。DNR指示とは、心肺停止時に蘇生術(心臓マッサージ、人工呼吸、電気ショック等)を行わない指示のことで、医師が患者の希望に基づいて出すものである。 この問題は、国家試験の必修問題ゾーンに入っており、正解率が低い難問だった。選択肢の中から「心肺蘇生処置不要の指示」というEを選ぶのが正解である。積極的安楽死(B)やリビングウィル(C)、緩和的人生中止(D)は関係ない。 DNR指示は心肺停止時にのみ発動し、意識障害や血圧低下など急変時には適用されない点に注意が必要である。また、輸血や透析、抗生剤投与などの治療は別途検討される。一般の人も、高齢者の入院時にDNR指示の確認をされる機会が増えてきているため、その意味合いを理解しておくことが大切だと説明している。

《884》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《884》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

Mar 22, 2024 23:40 内科医たけお

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康

《883》安楽死関連の記事紹介 ほか #興味シンシン☝️医療ニュース

《883》安楽死関連の記事紹介 ほか #興味シンシン☝️医療ニュース

Mar 21, 2024 10:45 内科医たけお

本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/n979835f91e81 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康 #スタエフ医療部 【AI要約】 この放送では毎朝5時半からライブで、医療に関する話題を取り上げている。今回は安楽死について複数の記事を紹介した。まず、ALSの食事介助事件に絡むNPO理事長のインタビュー記事6回シリーズを紹介。次に、TBSの安楽死に関する特集の動画と記事を紹介した。さらに、安楽死について書かれた児玉誠著書の内容を紹介する2つの記事を取り上げた。 その後、NECが電子カルテに生成AIを導入し、紹介状作成時間が47%短縮されたニュースと、IBMが症状入力で希少疾患情報を検索できるサービスを公開したニュースについて触れた。生成AIの活用は医療現場でも進みつつあり、それらの有用性と課題について個人的見解を述べた。

《882》安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと #声の書評

《882》安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと #声の書評

Mar 20, 2024 11:56 内科医たけお

本日ご紹介した書籍はこちら 『安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと』 https://www.iwanami.co.jp/book/b458060.html 面白かった・勉強になったかたは「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 【AI要約】 以下の要約になります。 この放送では、安楽死をめぐる議論について、岩波ブックレット『安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと』(安藤康成著)を取り上げた。本書では、まず安楽死・尊厳死をめぐる用語の定義の混乱や広義の意味について言及している。また、安楽死に対するイメージの違いや、自然死・平穏死との比較、良し悪しの価値観の違いなども指摘されている。最後に、安藤氏が次に読むべき3冊の書籍を紹介している。本放送では、死について考えることの重要性、死に至るプロセスを見つめ直すことの意義が強調されていた。安楽死をめぐる議論は今後も続く予定である。

《881》安楽死・尊厳死をめぐる用語の理解 #興味シンシン論文

《881》安楽死・尊厳死をめぐる用語の理解 #興味シンシン論文

Mar 19, 2024 10:20 内科医たけお

本日ご紹介した論文はこちら https://core.ac.uk/download/pdf/304969545.pdf 安楽死・尊厳死・治療中止と医師による自殺幇助の関係 ―医師による自殺幇助の許容可能性に関する検討― 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 AI要約 この文章は、ラジオ番組での医師による安楽死に関する解説の内容を記したものです。 まず、安楽死という言葉の定義について触れられています。従来の定義では、「切迫した激しい肉体的苦痛を持つ患者の真摯な要求に基づいて、苦痛を除去し安らかな死を迎えさせる行為」とされていますが、この定義では精神的苦痛は含まれていません。定義自体が確立されていないため、様々な解釈があり得ます。 次に、安楽死を4つに分類する考え方が紹介されています。純粋安楽死、間接的安楽死、積極的安楽死、消極的安楽死の4種類です。中でも間接的安楽死は、緩和ケアの鎮静と混同されがちです。一方の消極的安楽死は、高齢者医療現場で頻繁に起こっており、治療の限界設定の一環として行われています。 尊厳死の定義も統一されておらず、延命治療の範囲についても医療者間で解釈が分かれる可能性があることが指摘されています。 さらに、医師による自殺幇助の是非について言及されています。積極的安楽死との違いや、法的な解釈の違いにより、判断が分かれる問題があるとしています。 このように、安楽死や尊厳死、自殺幇助などの概念は、定義や解釈がそれぞれで異なり、一概に言えない難しい問題であると総括されています。状況によって慎重に判断する必要があり、コンセンサスが得られていない点が強調されています。

リケダン健康論

リケダン健康論

「リケダン健康論」は健康になりたい人事総務の最前線で働くウレシノと、みんなに健康になってほしいアメリカの国家資格を持つカイロプラクティックドクターのナカセコの理系男子ふたりが、健康に関する基礎知識を紹介し、時にはアップデートして、みんなで健康リテラシーを高めていく番組です 番組公式HP https://sites.google.com/view/rikedan/ 番組X (旧Twitter) https://twitter.com/rikedankenkou 質問感想はこちらまで https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry LISTENはこちら https://listen.style/p/49cci4hy?WrD3xLlD Amazon Music Podcastはこちら https://amzn.to/3MqDtdk

ふらっと日記

ふらっと日記

かなりゆるっとした声日記 友人に話すような感覚でお届け

AIvism

AIvism

AIvism【AI進化時代の音声配信とソーシャルメディア】 Investigate trends in voice input, audio streaming, podcasting, and social media to provide information on the latest developments. 有料エピソードは試し聴き(プレビュー)ができます。 LISTENで購入すると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。 ▷ Free Chatで雑談する みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon https://www.patreon.com/campus6214/chats 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map ▷投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen/jmewnzjv はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5

のびやか四葉カフェ

のびやか四葉カフェ

「一緒に 'のびやかセラピスト' になろう」をコンセプトに、 自分にも、周りにも、仕事にも役立つ「セラピー理論」を、 心理カウンセラー四葉(よつば)さわこが配信します。 【配信】 毎月1~2回程度(不定期) 【質問やコメント】  ・LISTENとnoteで受付中 ・noteメンバーシップ(オンラインサロン)でも受付中 ▼LISTENの「のびやか四葉カフェ」 https://listen.style/p/yotsuba_cafe ▼noteの「のびやか四葉カフェ」 https://note.com/yotsuba_cafe/ 【発信者プロフィール】 四葉(よつば)さわこ 公認心理師/シニア産業カウンセラー/トラウマ療法SE(ソマティック・エクスペリエンシング)認定セラピスト。カウンセリングルーム・アイバランス代表。合同会社リノバランス代表。 2006年の開業以来、延べ1万人の方々の相談に対応。 大手企業での従業員カウンセリングも11年間担当し、職場の人間関係の悩みや、休職中・通院中の方の対応も数多く行ってきた。 専門は、育ちからくる生きづらさや、親子関係、人間関係などの生きづらさに対応すること。専門用語では、「愛着トラウマ」や「発達性トラウマ」など。 アタマ・ココロ・カラダのトータルバランスを大切にしたアプローチを行っている。

はじめる radio キャンパス

はじめる radio キャンパス

LISTENで番組をフォローする https://listen.style/p/radiocampus Free Chatで雑談する みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon https://www.patreon.com/campus6214/chats 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map 投げ専 nagesenで応援 https://listen.style/p/nagesen はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 —つながるきづくまなぶであう— Host

フラットの”ゆるっと”声カルテ

フラットの”ゆるっと”声カルテ

“いつもの日常をゆるっとアップデート” 発信をするなかでの気づきをシェア ママさんドクター⚡️現在不定期配信⚡️ 🪼最終目標は↓ “医師という職業をより身近に感じてもらう“ です 🪼『ゆるふわ』ではなく『ゆるっと』 地に足つけて、肩の力を抜きながら、少し前に進んでいくこと 🪼情報配信からの気づき、時々医療情報 ✣✣­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–✣✣ 𝕏(旧Twitter) https://twitter.com/crypto_flatGL LISTEN RSS配信 https://listen.style/p/lfmovzjh?usrakdKM ✣✣­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–✣✣ 🧚🏻ハッシュタグ #女医  #医師  #子育て  #ワーママ  #育児  #スタエフ医療部 #フラット医療ログ 🧚🏻リンクにはアフェリエイトが一部含まれています。