1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《902》一週間の放送の振り返..
2024-04-12 23:24

《902》一週間の放送の振り返り怒涛のコメント返し☝️

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康

00:02
内科医たけおの心身健康ラジオ、おはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所、院長、内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわる、ちょっと役に立つ小話を、
早朝5時50分、20分程度で配信しています。
また、毎朝5時半からライブをやっていて、
公開な話、録画や皆さんからのご質問やリクエストより、
直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気で、ぜひご参加ください。
ということで、毎週金曜日は、
1週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返しの日ですけれども、
今日は、第895回ですね、
弁理工事の報道に、内科医たけお激怒プンプン丸ですから、
第900回放送ですね。
先日、900回を迎えまして、
その祝900回放送記念、
感謝の言葉と今後の抱負っていうまでの、
録放放送ですね、の振り返りコメント返しをしていきたいと思います。
はい、まずは第895回ですね、弁理工事の報道に、
内科医たけお激怒プンプン丸です、っていう放送ですね。
これね、何回か触れましたけれども、
すごい聞かれていて、
スタイフもそうですし、
スペースの再生回数、ちょっと見てないですけれども、
YouTubeをすごい再生されてるんですね。
それぐらい、弁理工事関連の報道に興味ある方多いんだなと思って、
でもこれはね、もう激怒ですっていう。
そんな回に、コメントがゆかりんりんさん、
もみじさん、まるともさん、
ふぅさん、いわこさん、あっちゃんさん、
プラット先生、キャッパーさん、
ムーダンから頂いております。
ありがとうございます。
まずは、ふぅさん。
たけお先生が激怒プンプン丸のタイトルの時は、
いつも以上に内容が伝わってきます。
たけお先生の主観があると、
難しい内容も分かりやすくなるので嬉しいです。
いつもありがとうございますということで、
こちらこそ、いつもありがとうございます。
そうですか。
むしろ激怒プンプン丸だと、
内容がどっちだかって、あんまり伝わってないんじゃないかなと思って、
もう少し冷静に話した方がいいんじゃないかな、
とか思ったりもしましたけれども、
そう言って頂いてありがとうございます。
特にファンコニーとかもね、
ファンコニーちゃんと変える人がいいんじゃないかな、
とか思いますけどね。
分かっている人はどれくらいいるのかな、
という報道関係者ですね。
はい、と思いますね。
続きまして、みやこさん。
普通にニュースだけで情報を得ている一般人は、
死亡原因イコール救世人障害イコール便利工事、
と思ってしまう報道の仕方になっているなと思いました。
学会や医師の方からの説明があっても、
全然訂正されていかないのも、
コロナの時と変わらないのに、
本当にと思っていました。
そして、薬に抵抗感があるのに、
サプリンには抵抗がない人って多いですよね、
ということで。
はい、コメントありがとうございます。
いや、これ本当にそうですね。
本当にそうですし、
その後の、南岳先生が記者会見かな、
3日くらい前ですかね、
03:00
なんかされていて、
死亡された5人、
今判明している、死亡されている5人の方の
内訳が出てきましたね。
ただ、あれもですね、結局、
年齢、性別と、
何か既往歴があるみたいな感じで、
既往歴、
そうかっていう感じですよね。
っていう感じなんで、
なんかね、
部分的に報じることの意味って、
本当にないと思うんですけどね、
なんか、
ちょっとあの記者会見探したんですけどね、
記者会見、もし、
どっかであったら教えていただけたらと思います。
南岳先生が言ってることはね、
絶対正しいんですけども、
どうしてもね、
報じる時にね、
自分だけ切り取って、
しかもその切り取り方が、
専門家じゃない人が切り取ってるんで、
ちょっと訳わからん切り取り方になってるのとかも
あったりするんで、
はい、と思いますね。
続きましてが、あっちゃんさん。
人工透析とステロイド治療を
一緒に書くのは論外というので、
いまいちピンときてない私ですが、
そんなに変な書き方なのですね。
報道の業界に医療のプロがいないのは
仕方ないけど、
取材のやり方をレベルアップさせないと
いけないでしょうかねということで、
はい、コメントありがとうございます。
これね、本当に透析とステロイド治療はね、
全然似て非なる治療なんで、
正直ね、
透析の話すると長くなるんであるんですけども、
ステロイドはね、飲み薬、
点滴もありますけどね、
薬に飲むだけって言ったらあるんですけども、
の治療なんですけども、
透析はね、
それ相応の、
少なくとも入院必須ですし、
っていう治療になるんで、
一緒に記載するのって、
はい、点でおかしいんで、
っていうのはありますし、
あとは、
もちろんね、報道の中にね、
医療のプロはいなくてもしょうがないと思うんですけども、
それだったらね、
ちゃんとしたプロを捕まえてきなさいよ、
って思いますけどね、
はい、また話し出すと、
なんか炎上しそうなんで、
これぐらいにしておきます。
ありがとうございます。
続きまして、
いろいろな投稿、本当に当てにならないですよね、
ということで、大泣きしてはうらやますけど、
本当に当てにならないです。
これを信じていくのも、
ちょっと、
うーん、
良くないなと思いますけどね、
書く人も書く人ですけど、
はい、続きまして、
ムーンさん、さすが腎臓内患、
お怒り、でも分かりやすく、
正しい情報提供ありがとうございます。
分かりやすかったです。
多くの方に、
情報被害が出ているので、
メディアをこそって取り上げるのは、
仕方のないことですが、
正しい情報が埋もれてしまう。
いつまでたっても、
メディアには課題ありですね、
ということで、
はい、コメントありがとうございます。
そうですね、これなんか、
はい、改めて、
メディアのあり方ってなんだろう、
って思いましたね。
思いましたっていうか、
06:00
今でも思ってますね。
96回ですね、1週間の放送の振り返りと、
怒涛のコメント返しですけども、
コメントが、
もみじさん、ゆかりんりんさん、
まるとばさんからいただいております。
ありがとうございます。
まずは、ゆかりんりんさん、
今週も1週間の放送の振り返りと、
怒涛のコメント返し、
そして、怒涛のチャット読み返し、
お疲れさまでした、ということで、
たけお先生、ふくらはぎのサイズ、
放送中に測られてましたね、
フレールのやつですね、
結果はと、めっちゃ気になる、
ゆかりんりん、
ご報告、
ご報告し損ねてましたけど、
僕は大丈夫でした。
激おこぷんぷんまる放送、
コメント返しには入れない。
これ、先週のということですよね。
失礼しました。
豚さんの空をですね、
大事と先生のお考えも一緒でよかった、
豚さんの命をいただいた患者さん、
退院されましたが、どうか元気になって、
豚さんの腎臓が無駄にならないことを
祈るばかり、と思いつつ、
逆にこの成功で
遺伝子組み替えされた豚さんが増えて、
命が犠牲になるので、
気持ちは複雑です、ということで、
コメントありがとうございます。
そうですね、
これね、本当に
食用のものもそうですけれども、
ちょっと
動物愛護の観点からも、
その辺考えないといけないかな、
というふうに思いますし、
あとは、いつだったかな、
2日3日前の、
サラ先生のね、
これはどっちだったかな、
ボイシーだったかな、
すごいね、僕も勉強になりましたね、
狩猟のですね、
YouTube動画を上げている方が
いらっしゃるみたいで、
僕全然そこら辺興味なかったので、
そういうジャンルの動画があるんだ、
というのを初めて知りましたけれども、
それはね、
動物愛護の観点からは、
ちょっと間違ったのが出ている、
というのを言われていて、
そういうこともあるんだなと思って、
改めて勉強になりましたね。
もしご興味がある方は、
聞いてみてください。
続きましてが、
マルトバさん、
コメント返しへのコメント返し、
この1週間は不調に似たもない、
思考の切れも悪かったので、
不本意ながら真面目コメントが
多くなってしまいました。
それになぜか動揺する竹内先生、
ご心配おかけいたしました。
いや、全然不本意じゃなくて、
真面目コメントでも全然大歓迎ですし、
真面目コメントよろしくお願いします。
でも無事に回復されて良かったです。
続きましてが、
第897回ですね。
高齢男性の欠断、診断は、
次に行う別検査は?
ということで、
コメントが、
よかりんりんさん、
まみじさん、
ヨイルさんから頂いております。
ありがとうございます。
ちなみにこれは、正解は結核だったんですけれども、
結核で行う検査を選ぶという、
ちょっと2段階の、
09:00
難しさがある問題でしたけれども、
でも皆さん、
ほぼ正解していかれましたね。
それにちなんで、
8日の月曜日ですね、
結核のYouTubeライブ、
YouTubeのプレミア公開かな、
もやっておりますので、
そちらも合わせてご覧いただけたらと思います。
ということで、
コメントが、もみじさん、
画像は難しいけど、なんとなく当てず、
結核はいろんなケースが舞い込んできて、
職場の20代の職員も、
感染していたのが発覚。
配金していなかったので、予防薬で対処。
また、
保育士さんが感染。
接触者検診は、自立100名。
専門学校の学生さんとかも、
高齢者だけではないんですよね。
過去の感染症と思われている方が、
多いです。赤ちゃんの時に、
ワクチン接種必須ですね。
ということで、コメントありがとうございます。
そうなんですね。
こたか先生、YouTubeでご視聴いただいた先生も
言われていましたけれども、
結構若い方が多いんだなと、
改めて思いましたね。
特に海外から、
実習生で来られている方とかに、
実は結核だったという方がいらっしゃる、
みたいな話もあって、
確かにそれもあるよなと思って、
決して高齢者だけでは病気ではない、
というのは知っておいていただいた方が、
いいかなと思いますね。
続きましてが、
ノエルさん。
やった、正解しました。
インスタで事前回答済みということで、
いつもありがとうございます。
ドラマの見過ぎの元テレビっ子からすると、
欠端イコール結核を疑います。
他の選択肢の検査は、
見たことも聞いたこともないので、
眼中になし。
そういえば、
アウトオブ眼中って言葉があったなということで、
コメントありがとうございます。
アウトオブ眼中、確かにありましたね。
ありましたし、
もちろん欠端イコール結核は、
正しいんですけれども、
でも欠端の一番多い原因は、
普通に気管支援とかなんですよね。
他の原因もあったりするんで、
当然、
この場合は明らかに病歴的にも、
あと画像的にも、
まずは結核から考えていく、
ということになるんですけれども、
そうじゃなかったら、他の病気、
欠端でることもありますし、
特殊な抗原病とかも、
欠端でることあるんですよね。
その辺を考えていくという、
そんな感じですね。
ありがとうございました。
続きましてが、
900回がコメント多いんで、
900回まではスピードアップして、
やっていこうと思いますけれども、
第898回、質問回答。
補給機能は抗原病ないか、
どっちがいいということで、
これはですね、
前回の方に質問をいただいていて、
それに回答した回ですね。
コメントが、
ゆかりんりんさん、
もみじさん、まるどもさんから、
いただいておりました。ありがとうございます。
まずは、もみじさん。
医師が何かを選択するかは、
結構悩むんですね。
武夫先生のアイデンティティは、
腎臓ないかだから、ウェルカムでは、
12:00
確かに抗原病ないかって未来ですね。
いずれにしつつよ、ジェラリストになってほしいです。
ということで、コメントありがとうございます。
いや、可能選択ってね、結構、
放送の中でも言いましたけど、
職権収の間に変わる方も結構いますし、
あとは、
僕自身もね、
医者7年目から転化してますからね。
なので、医者になってからもね、
変わる方ってね、
そんなにいっぱいはいないですけど、
ちょいちょいいらっしゃるんですよね。
だから、全然、
何かやりたいこと変わっていったら、
それに応じて変えていってもいいんじゃないかな、
とか思ったりしますけどね。
ありがとうございます。
続きましてが、
マルトマさん。
この真面目そうな学生さんが、
腎臓内科で興味津々になってくださったら、
嬉しいですね。
看護も告知に落ちたら、高校3年生に
舞い戻ると言われてきました。
ということで、コメントありがとうございます。
そうですね。看護師さんもそうですね。
看護師さんもそうですけれども、
医学部医学科はね、6年ありますからね。
はい。
年数の問題だけでもないと思いますけれども、
本当にね、しかもね、
一発で吹かないとね、
国士浪人すると、
合格率ガクッと下がるんですよね。
普通にね、現役生は、
合格率9割以上はあるんですけれども、
確かね、浪人、
国士浪人は6、7割ぐらいだったと思うんで、
だから一発で吹かることって、
すごい大事と言われましたね。
言われましたし、今でもそうですね。
はい。
ということで、コメントありがとうございます。
続きましてが、
第899回ですね。
昨今の話題の、
機能性表示食品の研究ってどうなってるの?
っていうことで、
論文紹介の日ですけれども、
サイエンスポータルっていうところの記事でですね、
その京都大学を
始めとした研究の
方々が、
最近、
便利工事関連で話題のですね、
機能性表示食品の研究とか、
広告に関してどうなってるのか
っていうのを調べたのが、
これタイムリーに出てたんですよね。
なので、それをご紹介させていただいたという、
そんな会員です。
続きまして、
コメントが、
もみじさん、ゆかりんりんさん、まるとまさん、
むうさんからいただいております。
ありがとうございます。
まずは、ゆかりんりんさん。
機能性表示食品関連の論文は
タイムリーだったんですね。
32本中26本、
研究論文の元になる研究データが
過剰な数量だったり、
他のオーバーな解釈があるということも
結構あるんですね。
何でもうのみにできないということを
肝に銘じたいと思います。
コメントありがとうございます。
本当にその通りでございますし、
やっぱりね、
全てのことをね、
一時論文、一時情報に当たって
みたいなのはね、現実的ではないですし、
それをやる必要もないと思うんですけれども、
でも、これはね、
ちょっとからくりがあるんじゃないか
っていう風な目でね、
自分ぐらいに見るのがいいんじゃないかなと
本当に思いますね。
続きましてが、
15:00
ムーンさん、研究の良し悪しを
見分けるのは大変なので、いつも結果を疑ってます。
ご紹介のサイエンスポータルと
先生の説明、ありがたく拝聴しました。
同じ記事を見ても
ワイルドショーとかだと、
偏ったコメントをするゲスト、
解説員じゃないし、もいるからお越し、
お金が絡むことには、
素人には分かりにくいような
巧みなトリックが仕掛けられているんでしょうね。
ということで、コメントありがとうございます。
全くその通りですね。
全くその通りですし、
ワイルドショーとかね、僕ほとんど見ないんですけども、
とりあえず
コメンテーター、何でもコメントします。
どんなコメンテーターいる?
って思いますけどね。
なんか、
素人代表みたいな意見に
偏ってしまうので、余計にね、
混乱の元になると思いますけどね。
特にベル・コージ関連とかね。
はい、と思いました。
続きましてが、
続きましてが、
第900回ですね。
祝900回放送記念。感謝の言葉と
今後の抱負ということで、
はい、900回。
ボイス地域さんで900回を迎えた回ですね。
実際ね、900回以上なんですけれども、
非常に多くの
いいねコメントをいただきました。ありがとうございます。
コメントはですね、
もみじさん、よかりんりんさん、
よかりんりんさんから、
フルーツサンドミックスをいただきました。
ありがとうございます。
サンキューコインということで、
べっぴんさん、かずようさん、
まるともさん、あっちゃんさん、
ふうさん、たださん、
まるさん、ゆずりはさんから
いただいております。ありがとうございます。
これはちょっとコメント全部
拾わせていただこうと思うんですけれども、
まずは、のみさん。
900回おめでとうございます。
これだけ継続されていること自体尊敬。
しかも、あさかつも。
しかも、コロナ禍だったのに、
カーラとここのメディカルケアはどうされているのか、
そして、医師以外の顔もあるのに、
10号でフル回転なんでしょうか。
もっとたくさんの方に
聞いていただきたいです。興味津々ということで、
はい、コメントありがとうございます。
そうですね、僕ね、これ
音声配信やればね、自分はね、カーラ
あんまり強くないっていうか、
1年に3回ぐらいは風邪ひきますし、
あんまり強くないと思ってたんですけど、
意外とね、他の放送の方とかね、
聞いてると体調崩してるなと思って、
意外と、
実は結構
強いんじゃないかって思い出してきましたね。
はい、それも一つ収穫です。
はい、ありがとうございます。
続きまして、
ゆかりんにんさん、おはぺこだわ。
900回かっこ超え放送おめでとうございます。
節目の放送、改めて
聞いてみようと思います。
秘書としたことが内容を把握せずに、
本日の放送を聞いております。
先回放送の時は、今回の放送も含め、
内容を把握しておきます。
おふざけではなく、
秘書として、7月の
1000回特別記念会の
企画案を
まとめに考えようと思います。
かっこわないということで、
いつもご支援ありがとうございます。
本当にいつも感謝しておりますし、
1000回放送ね、
このコメント欄には特にリクエスト
18:00
なかったかなと思いますけども、
記念会をやりようと思いますので、
もしよろしければコメント、
今からでも、この放送にでもですね、
コメントを入れておいていただけたらと思います。
続きまして、
フルーツサンドミックスを
頂戴いたしました。
ありがとうございます。
続きまして、
べっぴんさん、改めて竹内先生、
900回おめでとうございます。
ボイシー時代から朝のライブを聞き始めて、
最初は、朝の5時半なんか
起きられへんわー
ってあってますかね。
ちょっと僕関西弁喋られないんでって思っていたけど、
放送内容を聞いて、
医学や医療に興味津々だったので、
ちょっと聞いてみたい予感が出てきて、
頑張って早起きする習慣かにもなりました。
次は放題の前回、楽しみにしています。
興味津々ということで、
ありがとうございます。
非常にありがたいお言葉ありがとうございます。
ただ、いつも言ってますように、
睡眠時間削って5時半に起きる必要性ないですからね。
それだけはよろしくお願いします。
続きまして、
かじょうさん、900回放送おめでとうございます。
今回も遅刻すみません。
またちょくちょく参加させてください。
これからも真面目すぎて面白い。
まるでお医者様のような竹内先生でいてください。
ということで、
コメントありがとうございます。
そうですね、真面目にやりますので、
これからも聞いていただけると幸いです。
あと、自称お医者配信です。
続きまして、
まるともさん、
ここで問題です。
放送内、アフタートークを含む、
覚えてませんは何回言ったでしょうか。
ジャガジャガジャガ。
正解は9回でした。
加えて忘れました。
忘れましたは4回。
そんな竹内先生大好きということで、
コメントありがとうございます。
本当に覚えてないんですよ。
なので、
助けてください。
続きまして、
あんちゃんさん、おめでとうございます。
プレミアム放送になっているやつ以外を
聞き返していました。
400回目のポイシーは、
おじえか身体かというのは正解がない。
ないのと同じように、
医療現場でも正解がない。
問題が多く、どのように考えるか、
という竹内先生が常々おっしゃっている
内容でしたよということで、
聞き返していただいてありがとうございます。
どういうふうに強引に
誰に持っていったのか、
全然記憶になかったので、
ありがとうございました。
医療現場は本当に正解ないんですよね。
だから、各々の価値観で
決めていくことって非常に多くなっているので、
いつも言っているSDMの話ですね。
共同意思決定の話ですけども、
そういう話で強引に
持っていったんだということで、
ありがとうございます。
続きまして、
900回おめでとうございます。
竹内先生のお話はいつもとても楽しく
聞いています。これからも楽しく
勉強します。スタイフは
再生回数が多いとトップページに載って、
さらに皆様に聞かれることになると思います。
コメントはどうなんやろうということで、
コメントありがとうございます。
そうなんです。
スタイフの使用がどうなっているのか
よく分からなくて、再生回数って
21:00
僕ほぼ一定なんですね。
時々ネタ的に
895回のベニー工事の
話みたいですね。
興味が低いネタだと普段よりちょっと
2割ぐらい増しぐらいで
聞かれるかなという感じなんですけれども、
トップページに載ったことはないと思うんですよね。
多分ね。それであんまり
いわゆるバズり的なやつがないんじゃないかな
と思いますね。
でもちょっと
少し試行錯誤しながらやっていきたいと思います。
ありがとうございます。
続きましては、
たださん、
900回おめでとうございます。
本日徹底を徹底できている竹内先生を心から尊敬しています。
これからもよろしくお願いしますということで、
こちらこそいつもありがとうございます。
よろしくお願いします。
本日徹底です。
まるさんは心身マークを
2,4,6,7,
9個
いただきましたね。
これ9個には意味あるんでしょうかね。
ありがとうございます。
最後は、
ゆずれはさん、竹内先生、
心身健康ラジオ900回おめでとうございます。
リアルタイム参加してみなさまと
お祝いしたかったのですが、参加できなくて残念でした。
しっかりアーカイブ
視聴いたしました。
私は新参者でございますが、これからも
みなさまとともに学びながら
応援いたします。ありがとうございました。ということで、
こちらこそありがとうございました。
全然新参者とかあんまり
別に関係ないので、
ぜひぜひ楽しんでいただけたらなと思いますし、
放送も無理して
リアルタイムに
来ていただいたりとか、全部聞く
必要性もないと思いますので、
興味がありそうなものだけ
ピックアップして聞いていただくのでも
いいかなと思います。
ということで、
たくさんのコメント
ありがとうございました。
途中でも言いましたけど、先回放送を
多分このペースで行くと
7月ぐらいに迎えるかなと思いますので、
もし、先回放送で
何かこういうのをやって欲しいみたいなのがありましたら、
お気軽に、こちらのコメントでも
入れておいていただけたらと思います。
はい。ということで、最後
しんしんじゃんけんでいきたいと思います。
しんしんじゃんけん
じゃんけん
ぐ!
ということで、今日も幸せな
一日でありますように、お会いとはない。
がいのたけでした。興味しんしん。
23:24

コメント

スクロール