デザインの味付け
spotify

デザインの味付け

ajike 106 Episodes
s-umemoto
神田淳生
n-hara
s-hamano
くおん
Figmaプラグイン開発する蔵
関口篤史

この番組は、デザイン会社のアジケがデザインをテーマに雑談を交えてお届けします。
感想やコメントは #デザインの味付け をつけてツイートしてください。

■LISTENで文字起こしも見られます
https://listen.style/p/design

https://ajike.co.jp/
#45 新サービス「すぐレビュ」リリース裏話

#45 新サービス「すぐレビュ」リリース裏話

Mar 4, 2024 18:33 s-umemoto n-hara

今回は「新サービス「すぐレビュ」リリース裏話」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 すぐレビュの企画からリリースまでの背景や工程、どんな考え方をベースにしたサービスなのかをお話しています。 ご興味のある方はぜひ下記URLよりサービスをお試しください。 すぐレビュLite版:sugureview_lite_sp.click.dev すぐレビュPro版:sugureview_pro_pc.click.dev 番組のキーワード #UIデザイン #使いやすさ診断 #すぐレビュ

#44/Airbnbがデザイン界から注目を集める理由?

#44/Airbnbがデザイン界から注目を集める理由?

Feb 26, 2024 28:04 s-umemoto 神田淳生

今回は「最近のデザインニュース」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 今回は、海外系の記事を中心に、気になったニュースをピックアップして話しました。AirBnBのデザインから読み取れる次のデザイントレンドとは?AIがデザイン工程に与える影響は?など、いくつかのテーマでゆるく雑談しています。ぜひお聴きください。 番組のキーワード デザインニュース、海外ニュース、AI、AirBnB

#43/仕事のスピードが早い人の共通点

#43/仕事のスピードが早い人の共通点

Feb 19, 2024 24:21 s-umemoto 神田淳生

今回は、「仕事のスピードが早い人の共通点」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す会です。 仕事のスピードとクオリティは相関する?スピードを上げるにはコツがあります。本日は実体験も交えながら仕事術について話をしていますので、普段の仕事を思い浮かべながらぜひ聴いて下さい。 番組のキーワード 仕事術、パーキンソンの法則

#42/デザイン組織開発支援事業部23年振り返り

#42/デザイン組織開発支援事業部23年振り返り

Dec 25, 2023 37:35 s-umemoto 神田淳生 n-hara s-hamano

今回は「デザイン組織開発支援事業部2023年振り返り」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田、マネージャーの原、サービスデザイナーの浜野の4人の2023年で最後の回です。 通常回とは趣を変え、事業部のメンバーが集まって今期の活動を振り返っています。新規事業にチャレンジする中で「難しかったこと」や「得られた気づき」など、リアルな声を座談会形式でお届けします。 番組のキーワード 新規事業、サービスデザイン、事業部振り返り

#41/CJMを運用する際にぶつかる4つの壁

#41/CJMを運用する際にぶつかる4つの壁

Dec 18, 2023 20:17 s-umemoto s-hamano

今回は「CJMを運用する際にぶつかる4つの壁」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と/サービスデザイナーの浜野が話す回です。 カスタマージャーニマップ (CJM) は、ユーザー視点からサービスのあるべき姿を定義するのにとても便利なツールですが、しっかりと運用できない限りその力を発揮することができません。 せっかくCJMを作ったのに、サービスの運営をしていく中でどこかに置き去りにされ、気づけば絵に描いた餅となってしまうのは勿体無いですよね。今回は、CJMを最大限活用するために大事なポイントについて考えていきたいと思います。 番組のキーワード UXデザイン、カスタマージャーニーマップ、運用

#40/デザイナーが1年半新規事業に挑戦してみてわかったこと

#40/デザイナーが1年半新規事業に挑戦してみてわかったこと

Dec 11, 2023 25:25 s-umemoto n-hara

今回は「1年半新規事業に挑戦してみてわかったこと」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 番組のキーワード 新規事業 サービスデザイン

#39/ 付加価値要素の強いサービス設計の難しさ

#39/ 付加価値要素の強いサービス設計の難しさ

Dec 4, 2023 21:57 s-umemoto n-hara

今回は「付加価値要素の強いサービス設計の難しさ」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 番組のキーワード サービスデザイン、付加価値

#38/最近のデザインニュース

#38/最近のデザインニュース

Nov 27, 2023 16:08 s-umemoto 神田淳生

※収録日は2023/11/09です。 今回は「最近のデザインニュース」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 IDEOの東京オフィス閉鎖、家族アプリ「みてね」の成長など、最近話題になったニュースをピックアップし、ゆるく雑談しています。デザイン会社としてこれらのニュースをどのように捉えているのか。ぜひお聞きください。 番組のキーワード IDEO、デザインニュース、家族アプリ みてね

#37/デザイナーが事業運営側に立って学んだこと

#37/デザイナーが事業運営側に立って学んだこと

Nov 20, 2023 22:22 s-umemoto 神田淳生

今回は「事業運営側に立って学んだこと」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 デザインパートナーとして様々な事業に携わってきた神田が、新規事業にチャレンジしたことで得られた学びや苦労したことを実体験を交えて話しています。 デザイナーだけではなく、事業運営に携わる方はぜひご聴取ください。 番組のキーワード 新規事業、サービスデザイン、顧客検証

#36/ あなたはなぜその店にまた来たいと思うのか?

#36/ あなたはなぜその店にまた来たいと思うのか?

Nov 13, 2023 17:59 s-umemoto s-hamano

今回は「あなたはなぜその店にまた来たいと思うのか?」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とサービスデザイナーの浜野が話す回です。 皆さんはどこかのタイミングから、なんとなく「また来たいな」「またやりたいな」と思い始め、定期的にやっていることはないでしょうか?今回は、日常生活の中に溢れるそんな体験の一つに着目し、そのメカニズムについて考えていこうと思います。 番組のキーワード UXデザイン、サービスデザイン、共創

#35/ ユーザーインタビューに失敗する時

#35/ ユーザーインタビューに失敗する時

Nov 6, 2023 20:54 s-umemoto s-hamano

今回は「ユーザーインタビューに失敗する時」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と/サービスデザイナーの浜野が話す回です。 インタビューは奥が深いです。何度インタビューを経験していても、「これは気をつけなきゃな」「もっとこううまくできるかもしれない」という気づきがあります。そういう訳で、今回はユーザーインタビューでうまく洞察を得るために気をつけたい点について考えていきたいと思います。 番組のキーワード UXデザイン、サービスデザイン、ユーザーリサーチ

#34/サービスの課題を見つけるための方法

#34/サービスの課題を見つけるための方法

Oct 30, 2023 14:28 s-umemoto s-hamano

今回は「サービスの課題を見つけるための方法」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 前回に引き続き、サービスの使いづらさをテーマにその原因を特定するための方法について解説しています。リリースしたあとにストアの評価が低かったり、リリース後特に何も調査ができていない事業運営担当者の方必見の課題調査の方法についてご紹介しています。 番組のキーワード UIデザイン、UXデザイン、ユーザビリティテスト、ユーザーリサーチ

#33/『使いづらい』サービスの現状を考える

#33/『使いづらい』サービスの現状を考える

Oct 23, 2023 15:03 s-umemoto n-hara

今回は「『使いづらい』サービスの現状を考える」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 「使いづらい」と感じるサービスの運営側の状況についての考察と解決に向けた取り組みについてお話しています。ノンデザイナーでもプロダクトの「使いづらさ」を改善できるデザイン組織開発支援事業部の新サービスについても紹介しています。 番組のキーワード UXピラミッド、ユーザビリティ、アクセシビリティ、UIデザイン

#32/ UXデザインの終わりについてどう思う?

#32/ UXデザインの終わりについてどう思う?

Oct 16, 2023 14:55 s-umemoto 神田淳生

今回は「UXデザインの終わりについて」をテーマに、取締役の神田がインタビュアーを務め、代表の梅本@dubhunter と話す回です。 しばしば話題になる「UXデザイン」への懐疑的な言葉の裏には、どのような背景があるのでしょうか。また、UXデザイナーやUXデザイン会社がこれからすべきこととは?梅本の考えを雑談を交えて深掘りしています。 番組のキーワード UXデザイン、UXデザイン会社

#31/ デザイン業界の未来は明るいのか?

#31/ デザイン業界の未来は明るいのか?

Oct 10, 2023 15:45 s-umemoto 神田淳生

今回は「デザイン業界の未来は明るいのか?」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 デザイン業界ってこれからどうなっていくんだろう?という漠然とした疑問に対して、「市場、スキル、サービス開発」3つの観点から未来を予測してみました。 デザインに興味のある方や、今デザイナーとして活躍している方に是非聞いていただきたい回です。 番組のキーワード デザイン業界、デザイン市場、業界の未来

#30/ 抽象的な議論が中々進まない時、どうしたらいいのか

#30/ 抽象的な議論が中々進まない時、どうしたらいいのか

Oct 2, 2023 18:56 s-umemoto s-hamano

今回は「抽象的な議論が中々進まない時、どうしたらいいのか」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とサービスデザイナーの浜野が話す回です。 ユーザー体験といったように、議論のアウトプットが抽象的であればあるほど、うまくアイデアが出ず議論が途中で減速してしまうことは、UXデザインの現場でよく直面する難しさではないでしょうか? 実際のプロジェクトでの経験を踏まえ、そんな難しさにどう向き合っていくべきかを考えていきたいと思います。 番組のキーワード あるある課題、UXデザイン、ファシリテーション

#29/ 体験設計PJのマネジメントは難しい!

#29/ 体験設計PJのマネジメントは難しい!

Sep 25, 2023 16:42 s-umemoto s-hamano

今回は「体験設計のプロジェクトマネジメントの難しさ」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とサービスデザイナーの浜野が話す回です。 成果物やプロセスに正解がなく、柔軟に進行方法を更新していくようなUXデザイン・サービスデザインの現場でよくある課題、それは「プロジェクトマネジメントの難しさ」ではないでしょうか? 実際のプロジェクトでの経験を踏まえ、そんな難しさにどう向き合っていくべきかを考えていきたいと思います。 番組のキーワード あるある課題、UXデザイン、プロジェクトマネジメント

#28/ ユーザーインタビュー(定性調査)の分析ってどうやるの?

#28/ ユーザーインタビュー(定性調査)の分析ってどうやるの?

Sep 18, 2023 12:36 s-umemoto n-hara

今回は「ユーザーインタビュー(定性調査)の分析ってどうやるの?」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 「ユーザーインタビュー」などの定性調査の分析を実際のデザイン現場ではどのようなステップで行っているのかをご紹介しています。定性調査の分析における必要な考え方や注意点についても具体的なシーンを交えてお話しています。 番組のキーワード ユーザーインタビュー、定性調査、分析

#27/ ユーザーインタビューへの苦手意識を考える

#27/ ユーザーインタビューへの苦手意識を考える

Sep 11, 2023 15:06 s-umemoto n-hara

今回は「ユーザーインタビューへの苦手意識を考える」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 サービスにユーザーの声を取り入れるための手法である「ユーザーインタビュー」に対して苦手意識や失敗体験のある方に向けて、インタビューのコツや実践するための方法についてお話しています。 番組のキーワード ユーザーインタビュー、ユーザビリティテスト

#26/ 今こそ重要なアクセシビリティ

#26/ 今こそ重要なアクセシビリティ

Sep 4, 2023 17:33 s-umemoto 神田淳生

今回は「今こそ重要なアクセシビリティ」をテーマに、取締役の神田が聞き役に周り、代表の⁠⁠梅本@dubhunter⁠⁠ に話してもらいました。 昔からクリエイティブな表現が大好きだった梅本が、今アクセシビリティに注目するようになったきっかけとは? アクセシビリティがなぜ重要なのか、注目するサービスなど梅本の体験を交えてお話ししています。 ぜひお聴きください。 番組のキーワード アクセシビリティ、デザイン、Graffer

0:00
たまねぎラジオ

たまねぎラジオ

無益な夜ふかし、たまねぎラジオです! たまにはねなくてもギリ……!の30代。 インターネットでなにか書く人・野やぎと、書かない人・シホさんの、半径5メートルで起きる出来ごと深堀りゆるゆる夜ふかし雑談🧅🧅 ◇Twitter @tamanegiRadio https://twitter.com/tamanegiRadio?t=PMP-wwYGdPvmRt1VIkypeQ&s=09 ◇野やぎのnote https://note.com/noyagi ◇おたより・感想はこちら! https://forms.gle/LDKpgrxRHXY7DNkB6 ◇YouTube版 https://youtube.com/playlist?list=PLnwcXC6VxX0GzUORQW3mas1wz_Z6mWSir&si=mhKEGPcd8rWBnwJH ◇LISTEN(文字起こし版) https://listen.style/p/tamanegiradio ◇mail shino3.hbb@gmail.com

インターネットラジオ・水曜日の縁側

インターネットラジオ・水曜日の縁側

東京と北海道で働くSaki と Mioが、日々の仕事や生活する中で感じる疑問や感じたことを毎回1つテーマにして、これまでの経験や立場(会社員・起業・経営など)踏まえて語り合います。縁側に座って語り合う私たちの雑談に、耳を傾けてもらえたら嬉しいです。 配信は毎週水曜日の夜8時。約30分のトークプログラムです。 ■ プロフィール - Saki 仕事:ブランドコンサルの事業を経営。これまでは海外ブランドの日本ローンチを日本代表として担当。 キャリアのキーワードは、新規事業立ち上げ、PR、ブランドデザイン。 性格:自分らしくがモットーな楽観主義者。いつもワクワクしていたい。 好き:美味しいモノや知らないコトを体験すること。ピラティス。ワインは詳しくないけど大好き。 - Mio 仕事:東京で4社経験し、北海道に移住して起業。途中から会社員を兼業。キャリアのキーワードは、HR、新規事業。道なき所を進むのが得意で「イノシシ」と呼ばれていました。 性格:楽しそう・オープン・小難しくなさそうがモットー。 好き:ピラティス。ビールとナチュラルワイン。たまにやる断食 ■ おたよりお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScZpKtiZTODf4T-6agSnw20DtqaLha77a3iif8kF9HNIty

乃木坂タイムズ(日刊乃木坂ニュース)

乃木坂タイムズ(日刊乃木坂ニュース)

乃木坂46に関するニュースを中心に、スケジュールや運営からのお知らせを毎日ご紹介する世界初の乃木坂46専門ニュース番組です!乃木坂46に関するニュースを中心に、スケジュールや運営からのお知らせをご紹介する世界初の乃木坂46専門ニュース番組です!公式に運営されている番組ではありません。

MIKI senseiの にほんごラジオ for Japanese language learners &Teachers

MIKI senseiの にほんごラジオ for Japanese language learners &Teachers

I'm a Japanese language teacher, MIKI!! I'm teaching at university and college. This program, "Nihongo Radio," is designed for learners of Japanese with limited vocabulary and simple grammar. This podcast will help you improve your Japanese language skills. みなさん、こんにちは。 このポッドキャストは日本語教師の私、MIKI が日本語を勉強しているあなたにフィットする日本語でお話ししています。 みなさんの日本語のスキルが伸びる番組を作っています。 https://listen.style/p/nihongoradio?ZzJ3WbSH

いつものデザインのはなし

いつものデザインのはなし

フリーランスの現役デザイナー2人組の 少しタメになる(かもしれない)ゆるトーク番組。 普段のデザインの話から日常のことまで ざっくばらんに語り合っています。 2025年4月に再始動いたしました🥳 🙌2023年4月 START 🎉2024年4月 Spotify / フォロワー900名到達! ---------------- 毎日お使いの音楽配信サービスで 【いつものデザインのはなし】🔍 と検索するとご視聴いただけます。 いつデザSNS [Instagram] https://www.instagram.com/itsumono_design/ [X] https://twitter.com/itsumono_design/ ---------------- ✅Spotify https://onl.tw/9Dk8n6S 🍎Apple Podcast https://onl.tw/ZAHA53g 📦amazon music https://onl.tw/xAFduFa 👂LISTEN https://listen.style/p/itsumono-design?VT1Kqod4

Mijakure Podcast

Mijakure Podcast

A podcast project for Japanese learners. Random talk episodes with transcripts for those who are tired of textbooks' unhelpful speech style.