この番組は、デザイン会社のアジケがデザインをテーマに雑談を交えてお届けします。
感想やコメントは #デザインの味付け をつけてツイートしてください。
■LISTENで文字起こしも見られます
https://listen.style/p/design

#25/ デザイナーの人口って何人?
今回は「日本にデザイナーってどれくらいいるの?」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 専門職というイメージが強いデザイナー。 エンジニアに比べてもかなり人数が少ないですが、日本には何人くらいいるのでしょうか。 神田さんが大好きな"推定"を使っておおよその人数を出します。 またデザイナーとしてのポテンシャルを持った人ってどういう人?を話しました。 番組のキーワード デザイナー、キャリアパス

#24/ 「デザイン」を日本語で表現したい
今回は「『デザイン』を日本語で表現したい」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とサービスデザイナーの浜野が話す回です。 UXデザイナーやサービスデザイナーの皆さん、友人やお客さまに「デザイン」をどう説明されていますか?難しさを感じたことはないでしょうか?我々も同じです。今回は「『デザイン』を日本語で表現する」という難題に挑みます!二人が至った結論とは・・・!?是非最後までお聴きください。 番組のキーワード デザインとは

#23/ 組織の文化醸成とサービスデザイン
今回は「組織の文化醸成とサービスデザイン」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とサービスデザイナーの浜野が話す回です。 働き方が大きく変化したここ数年、多くの企業では「強い組織文化」を醸成するための取り組みをしているのではないでしょうか?サービスデザインの現場での経験、そしてアジケで実際に文化醸成の取り込みを実行している経験から、双方の共通項や大切だと思った考え方についてお話していきたいと思います。 番組のキーワード 組織文化、カルチャー、サービスデザイン

#22-2/ゲスト:ソニックムーブ関口さん「クリエイター会社でのマネジメントの変化」
※後編 今回は社外からゲストをお招きしました。 ソニックムーブ取締役の関口さんにアジケの梅本 @dubhunter がクリエイターのマネジメントについてお聞きしました。 創業20年を超えるソニックムーブさん。70名ほどいるクリエイターの会社で経営をするとマネジメント方法も随分変化したようです。 長い経営期間を経てマネジメントがうまく機能しだした頃のお話を伺いました。 ぜひお聞きください。 ※今回の収録は2回に分けてお届けします。 番組のキーワード クリエイターのマネジメント

#22-1/ゲスト:ソニックムーブ関口さん「クリエイター会社でのマネジメントの変化」
今回は社外からゲストをお招きしました。 ソニックムーブ取締役の関口さんにアジケの梅本 @dubhunter がクリエイターのマネジメントについてお聞きしました。 創業20年を超えるソニックムーブさん。70名ほどいるクリエイターの会社で経営をするとマネジメント方法も随分変化したようです。 番組では兄貴マネジメントから親父マネジメントという言葉を使ってますが、関口さんご自身の成長の軌跡も伺いました。 ぜひお聞きください。 ※今回の収録は2回に分けてお届けします。 番組のキーワード クリエイターのマネジメント

#21/デザインスキルの伸び悩みの鍵は「現在地を知ること」
今回は「デザインスキルの現在地を知る」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 デザイナーとしての成長に関する停滞感の課題について具体的な状況や原因について解説しています。 計測の難しいデザイナーのスキルの評価指標やDodsのスキルアセスメント機能についてもご紹介しています。 ▼Dodsスキル診断は下記のリンクよりお申し込みください(無料) https://dods.ajike.co.jp/skill-assessment ※無料診断期間は告知なく終了する場合がございます 番組のキーワード デザインスキル、スキル評価

#20/デザイナーに必要なスキル「言語化力」ってどうやって身につけるの?
今回は「デザイナーに必要なスキル「言語化力」」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 ビジネスシーンでも重要な「言語化力」について、デザイン現場にフォーカスを当てながら必要性や訓練の方法について話しています。 言語化力を鍛えるための実践的な場面やデザイン時の意識についてもご紹介していますので、言語化力や文書化についてお悩みの方はぜひ聴いてみてください。 番組のキーワード 言語化力、文章化

#19/海外デザインの最前線
今回は「海外デザイン最前線」をテーマに、取締役の神田が聞き役に回り、代表の梅本@dubhunter と話す回です。 英語圏を中心に、日々デザインのトレンドを追っている梅本が最近注目するプロダクトは?Appleが発表したVision ProやFigmaの最新機能をピックアップしながら、注目している点を話してもらいました。 番組のキーワード 海外デザイン、デザイントレンド

#18/ リーダーへのシステム思考のすすめ
今回は「リーダーへのシステム思考のすすめ」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 システム思考ってなんなの?基本的な定義から、組織やチームなど複雑に絡み合うシステムを、どのようにマネジメントしていくのかなど、事例を交えながら紹介しています。 組織のマネージャーや、管理職を目指す方はぜひ聴いてください。 番組のキーワード システム思考、リーダー、組織マネジメント

#17/ 個の創造性を引き出す、ファシリテーション術を考える
今回は「個の創造性を引き出す、ファシリテーション術」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とサービスデザイナーの浜野が話す回です。 昨今は、デザイナーの役割が「作る人」から「ファシリテーションをする人」に徐々に変化していると思います。実際、デザイナーが扱うサービスの複雑性や専門性も高まってきており、そこではいかにその分野について最も詳しい「専門家」である、クライアントやユーザーと一緒にデザインするか?という考え方が重要になってきます。今回は、過去のプロジェクトの経験を振り返りながら、デザイナーが大切にすべきだと思ったことについて話していきます。 番組のキーワード ファシリテーション、共創、Co-design

#16/デザインするクライアントの業務が複雑難解です。どうしたらいいでしょうか?
今回は「どうしたら、クライアントの業務やサービスを的確に理解し、対等に議論ができるのか?」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とサービスデザイナーの浜野が話す回です。 昨今は、デザインする対象のサービスが専門的且つ複雑な業務を取り扱うものであったり、そもそもデザイナーが前提として理解しなければならないことの難易度が上がってきていると感じています。そういった状況下で、デザイナーが持つべき視点や実践すべきプロセスについて、考えていきたいと思います。 番組のキーワード どうしたら、デザイナーがクライアントと対等に議論ができるの?

#15/ デザイナーがいない組織でもUXデザインってできるの?
今回は「デザイナーがいない組織でもUXデザインってできるの?」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 社内にデザイナーやUXデザインの経験者がいないが、顧客接点を強化するためにUXデザインの重要性を感じている方、これからUXデザインを社内で実践したい方に向け、0から社内でUXデザインを実践するために必要な方法について話しています。 また最近、デザイン組織開発事業部がリリースしたUXデザインを自社の業務プロセスにインストールする「UXメソッドパック」についてもご紹介しています。 番組のキーワード デザイナーがいない組織でもUXデザインってできるの? コミュニティへのご招待 デザインについて一緒に雑談しませんか? 番組の感想含め、Discordのコミュニティでデザインの話をしています。 無料ですので、以下URLからぜひ参加してください。 https://discord.com/invite/wpewCgg4 なお、招待URLには有効期限があります。もし期限切れの場合は、@dubhunter にコメントしてください。

#14/ UXデザインの実践のために必要なこと
今回は「UXデザインの実践のために必要なこと」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 これからUXデザインを業務に取り入れようと考えている方、今まさに業務の中で実践している方に向け、どんな考え方やプロセスで実践することが必要なのかをお話します。 カスタマージャーニーマップ作成の重要なポイントについてもご紹介しています。 番組のキーワード UXデザインの実践のために必要なこと コミュニティへのご招待 デザインについて一緒に雑談しませんか? 番組の感想含め、Discordのコミュニティでデザインの話をしています。 無料ですので、以下URLからぜひ参加してください。 https://discord.com/invite/wpewCgg4 なお、招待URLには有効期限があります。もし期限切れの場合は、@dubhunter にコメントしてください。

#13/デザイン組織を円滑にするためのツール選定方法とは?
今回は「組織の生産性を向上させるためのツール・インフラ」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 アジケの中でも群を抜いてツール好きである代表の梅本に逆インタビュー。 アジケはどのようなツールを導入しているのか、導入の際のポイント、今注目のツールなど幅広いテーマで話をしています。 00:03:デザインの味付け 05:40:デザイン組織を組成するツール。好きなツールの思想と特徴 07:28:組織での情報共有とマネジメント 10:02:ツール紹介とまとめ 12:40:文字以外のメディアについて 番組のキーワード デザインオプス、デザインツール コミュニティへのご招待 デザインについて一緒に雑談しませんか? 番組の感想含め、Discordのコミュニティでデザインの話をしています。 無料ですので、以下URLからぜひ参加してください。 https://discord.com/invite/wpewCgg4 なお、招待URLには有効期限があります。もし期限切れの場合は、@dubhunter にコメントしてください。

#12/先進的な企業が取り組むDesign Opsとその悩み
今回は「今、企業のデザインチームが悩んでいること」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 インハウスデザイナーの方々が、業務内容や役割、評価などで悩んでいるケースがあります。 その代表的な悩みのご紹介と、今注目されている「デザインオプス」を交えてご紹介しています。 興味のある方はぜひ聞いてみてください。 番組のキーワード デザインオプス コミュニティへのご招待 デザインについて一緒に雑談しませんか? 番組の感想含め、Discordのコミュニティでデザインの話をしています。 無料ですので、以下URLからぜひ参加してください。 https://discord.com/invite/wpewCgg4 なお、招待URLには有効期限があります。もし期限切れの場合は、@dubhunter にコメントしてください。

11/ UXデザインが応用できそうな領域を考える
今回は「UXデザインが応用できそうな領域を考える」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とサービスデザイナーの浜野が話す回です。 これまで、アジケは様々なお客様から「デザイン会社にそんな期待をもって頂けるのか!」と思うようなご相談を頂いてきました。 そんなご相談を振り返りながら、アジケがこれまで一貫して行ってきたUXデザインの価値を改めて見つめ直し、それをどんな領域に活用することができるのか、自由に話していきたいと思います。 番組のキーワード UXデザインの応用 コミュニティへのご招待 デザインについて一緒に雑談しませんか? 番組の感想含め、Discordのコミュニティでデザインの話をしています。 無料ですので、以下URLからぜひ参加してください。 https://discord.com/invite/wpewCgg4 なお、招待URLには有効期限があります。もし期限切れの場合は、@dubhunter にコメントしてください。

#10/デザイナーが働きたい組織ってどんな組織?
今回は「デザイナーが働きたい組織ってどんな組織?」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とサービスデザイナーの浜野が話す回です。 デザイナーが入りたいと思う組織や、デザイナーが成長し能力を発揮できるできる組織とはどんな組織なのか? 実際のお客様への支援の事例も交えてお話ししますので、興味のある方はぜひ聞いてみてください。 要約(AI) デザイナーが働きたい組織について、カルチャー、デザイナーのキャリアプラン、情報の透明性などが重要である。 組織のOSとしてのカルチャーやデザインの目的・目標を明確にし、フラットな組織と情報の透明性を高めることが求められる。 デザイン組織においては、デザインの理解を深めるための工夫が必要であり、そのためにはワークショップや当事者意識を持った意思決定が必要。 番組のキーワード デザイナーが働きたい組織 コミュニティへのご招待 デザインについて一緒に雑談しませんか? 番組の感想含め、Discordのコミュニティでデザインの話をしています。 無料ですので、以下URLからぜひ参加してください。 https://discord.com/invite/wpewCgg4 なお、招待URLには有効期限があります。もし期限切れの場合は、@dubhunter にコメントしてください。 LISTENで文字起こし https://listen.style/p/design/edfzrmlf

#9/Figmaプラグインを開発する蔵さんに聞くリリース直後のインタビュー
今回はFigmaプラグインを爆速で開発しまくる @FigmaDevSuruzo さんと梅本が話す回です。 先日リリースしたFigmaプラグインの「Text Color Contrast Checker」のα版を改修してβ版にしました。 梅本がリリース直後のプラグインを確認したところ、これは早速話さないと!ということで開発ホヤホヤな話を聞きました。 コミュニティへのご招待 デザインについて一緒に雑談しませんか? 番組の感想含め、Discordのコミュニティでデザインの話をしています。 無料ですので、以下URLからぜひ参加してください。 https://discord.com/invite/wpewCgg4 なお、招待URLには有効期限があります。もし期限切れの場合は、@dubhunter にコメントしてください。

#8/正解のない新規事業をリードできる人ってどんな人?
今回は「正解のない新規事業をリードできる人ってどんな人?」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 不確実性の高い新規事業に取り組む人のスタンスやスキルセットについて自身も新規事業に取り組んでいる経験も踏まえて話しています。 新規事業が行き詰まったときのヒントについてもお話していますので、興味のある方はぜひ聞いてみてください。 番組のキーワード 新規事業をリードできる人材 コミュニティへのご招待 デザインについて一緒に雑談しませんか? 番組の感想含め、Discordのコミュニティでデザインの話をしています。 無料ですので、以下URLからぜひ参加してください。 https://discord.com/invite/wpewCgg4 なお、招待URLには有効期限があります。もし期限切れの場合は、@dubhunter にコメントしてください。

#7/ UXデザイナーになるために必要な経験とスキルについて
今回は「UXデザイナーになるために必要な経験とスキルについて」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 これからUXデザイナーになりたい人やUXデザイナーとしての成長に悩まれている方に向け、スキルセットや成長のために必要なことを話しています。 UXデザインってそもそもどんなことやるの?という話もしていますので、「UXデザイン」についてイメージが掴めない方にもおすすめです。 番組のキーワード UXデザイナーになるためのスキルセット コミュニティへのご招待 デザインについて一緒に雑談しませんか? 番組の感想含め、Discordのコミュニティでデザインの話をしています。 無料ですので、以下URLからぜひ参加してください。 https://discord.com/invite/wpewCgg4 なお、招待URLには有効期限があります。もし期限切れの場合は、@dubhunter にコメントしてください。
こちらもおすすめ

その感動、言語化するまで発酵中。
日常で触れた好きで好きで仕方がないことについて、個人的な視点で、個人的な理解で、個人的に発見して、伝える番組です。 「LISTEN」で書き起こし中! https://listen.style/p/sonokan?RSTHfhH0

たまねぎラジオ
無益な夜ふかし、たまねぎラジオです! たまにはねなくてもギリ……!の30代。 インターネットでなにか書く人・野やぎと、書かない人・シホさんの、半径5メートルで起きる出来ごと深堀りゆるゆる夜ふかし雑談🧅🧅 ◇Twitter @tamanegiRadio https://twitter.com/tamanegiRadio?t=PMP-wwYGdPvmRt1VIkypeQ&s=09 ◇野やぎのnote https://note.com/noyagi ◇おたより・感想はこちら! https://forms.gle/LDKpgrxRHXY7DNkB6 ◇YouTube版 https://youtube.com/playlist?list=PLnwcXC6VxX0GzUORQW3mas1wz_Z6mWSir&si=mhKEGPcd8rWBnwJH ◇LISTEN(文字起こし版) https://listen.style/p/tamanegiradio ◇mail shino3.hbb@gmail.com

乃木坂タイムズ(日刊乃木坂ニュース)
乃木坂46に関するニュースを中心に、スケジュールや運営からのお知らせを毎日ご紹介する世界初の乃木坂46専門ニュース番組です!乃木坂46に関するニュースを中心に、スケジュールや運営からのお知らせをご紹介する世界初の乃木坂46専門ニュース番組です!公式に運営されている番組ではありません。

インターネットラジオ・水曜日の縁側
東京と北海道で働くSaki と Mioが、日々の仕事や生活する中で感じる疑問や感じたことを毎回1つテーマにして、これまでの経験や立場(会社員・起業・経営など)踏まえて語り合います。縁側に座って語り合う私たちの雑談に、耳を傾けてもらえたら嬉しいです。 配信は毎週水曜日の夜8時。約30分のトークプログラムです。 ■ プロフィール - Saki 仕事:ブランドコンサルの事業を経営。これまでは海外ブランドの日本ローンチを日本代表として担当。 キャリアのキーワードは、新規事業立ち上げ、PR、ブランドデザイン。 性格:自分らしくがモットーな楽観主義者。いつもワクワクしていたい。 好き:美味しいモノや知らないコトを体験すること。ピラティス。ワインは詳しくないけど大好き。 - Mio 仕事:東京で4社経験し、北海道に移住して起業。途中から会社員を兼業。キャリアのキーワードは、HR、新規事業。道なき所を進むのが得意で「イノシシ」と呼ばれていました。 性格:楽しそう・オープン・小難しくなさそうがモットー。 好き:ピラティス。ビールとナチュラルワイン。たまにやる断食 ■ おたよりお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScZpKtiZTODf4T-6agSnw20DtqaLha77a3iif8kF9HNIty

いつものデザインのはなし
フリーランスの現役デザイナー2人組の 少しタメになる(かもしれない)ゆるトーク番組。 普段のデザインの話から日常のことまで ざっくばらんに語り合っています。 2025年4月に再始動いたしました🥳 🙌2023年4月 START 🎉2024年4月 Spotify / フォロワー900名到達! ---------------- 毎日お使いの音楽配信サービスで 【いつものデザインのはなし】🔍 と検索するとご視聴いただけます。 いつデザSNS [Instagram] https://www.instagram.com/itsumono_design/ [X] https://twitter.com/itsumono_design/ ---------------- ✅Spotify https://onl.tw/9Dk8n6S 🍎Apple Podcast https://onl.tw/ZAHA53g 📦amazon music https://onl.tw/xAFduFa 👂LISTEN https://listen.style/p/itsumono-design?VT1Kqod4

Mijakure Podcast
A podcast project for Japanese learners. Random talk episodes with transcripts for those who are tired of textbooks' unhelpful speech style.