この番組は、デザイン会社のアジケがデザインをテーマに雑談を交えてお届けします。
感想やコメントは #デザインの味付け をつけてツイートしてください。
■LISTENで文字起こしも見られます
https://listen.style/p/design

#65/キャッシュレス文化が普及し始めている要因を考える
最近、クライアントの企業で研修する機会があり、その際にPayPayの事例を紹介しました。また、日常的に電子決済サービスを利用する機会が増えていることについて、キャッシュレス文化が普及しつつある要因を原と梅本が話しました

B面#3/デザインX金融ニュース🗞️三菱UFJ銀行 「& BANK」の展開開始について
この番組は『デザインと金融』にかかわる市場のニュースについてアジケ広報のくおんと代表取締役の梅本がコメントする番組です。 今週のテーマ: 三菱UFJ銀行 「& BANK」の展開開始について 毎週木曜日に定期配信される予定ですので、ぜひ聴いてみてください。 金融とデザインに関わる新しいニュースが知りたい方、デザイン会社ならではの視点でのコメントが知りたい方は毎週の配信をお見逃しなく🏃♀️!

#64/スポーツの祭典からわかる「デザインの進化」
今回は「スポーツの祭典でわかるデザインの進化」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 オリンピック、ワールドカップなどのイベントは回を重ねるごとに進化を遂げており、それはデザインも同じ。最先端のデザインはどのように進化しているのか?考察も含めて会話しています。 番組のキーワード オリンピック、ワールドカップ、ロゴデザイン、デザインの進化

B面#2/デザインX金融ニュース🗞️新紙幣のデザイン、「ユニバーサルデザイン」について
この番組は『デザインと金融』にかかわる市場のニュースについてアジケ広報のくおんと代表取締役の梅本がコメントする番組です。 今週のテーマ: 新紙幣のデザイン、「ユニバーサルデザイン」について 毎週木曜日に定期配信される予定ですので、ぜひ聴いてみてください。 金融とデザインに関わる新しいニュースが知りたい方、デザイン会社ならではの視点でのコメントが知りたい方は毎週の配信をお見逃しなく🏃♀️!

#63/デザイナーから顧客に対しての問いかけ
今回は「デザイナーから顧客に対しての問いかけ」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 良いデザインをするために、顧客にどんなことを聞けば良いか?良いデザイナーは、良い質問ができる。今回はそんなテーマで話しています。デザイナーで活躍している人、目指している人に是非聴いていただきたいです。 番組のキーワード デザイン,ヒアリング、デザイン品質

B面#1/デザインX金融ニュース🗞️「NTTドコモの銀行業への参入」について
この番組は『デザインと金融』にかかわる市場のニュースについてアジケ広報のくおんと代表取締役の梅本がコメントする番組です。 毎週木曜日に定期配信される予定ですので、ぜひ聴いてみてください。 金融とデザインに関わる新しいニュースが知りたい方、デザイン会社ならではの視点でのコメントが知りたい方は毎週の配信をお見逃しなく🏃♀️!

#62/UXデザインを「本当にできる」状態とは
今回は「UXデザインを「本当にできる」状態とは」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 UXデザインを「本当にできる状態」とはどんな状態なのか、必要な段階についてお話している会です。 UXデザイナーになりたいと考えいる方やUXデザインを学びたいと考えている方はぜひお聴きください! 番組のキーワード UXデザイン,UXデザイナー,サービスデザイナー

#61/サービスはリリースした後からが本番
今回は「サービスはリリースした後からが本番」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 サービスをリリースしたあとのよくある課題や重要な考え方、事例についてもお話ししています。 新規事業やサービスの運用を担当している方におすすめです! 番組のキーワード 新規事業,UXデザイン,サービス

#60/アジケを分かりやすく喩えよう
今回は「アジケを分かりやすく喩えよう」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 アジケって一体どんな会社なのか?一般の方にとってわかりにくい「サービスデザイン会社のアジケ」をうまく喩えて表現することにチャレンジしてみました。ネタ強めの放送回ですがよければぜひお聴きください! 番組のキーワード アジケ、サービスデザイン、伴走

#59/デザイン白書2024から見える最新の「デザイン業界」
今回は「デザイン白書2024から見える最新の"デザイン業界"」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 経済産業省が公開したデザイン業界にまつわる統計や、行政の取り組みなど。日本のデザイナーの人数は増えているのか、業界全体の売上は増えているのか?など数字から見えるデザイン業界についてお話しした会です。 番組のキーワード デザイン白書、デザイン業界、統計

#58/最近反響があった記事「古いデザイン」の話
今回は「最近反響があった記事「古いデザイン」の話」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 最近発信し、大きな反響があった記事【古いと感じるウェブサイトのUIに共通する3つの特徴】について解説しています。 「なんとなく古いデザイン」にはどんな原因があるのか記事内容を一部ピックアップしてお話しています。 ▼ご紹介している記事はこちら 古いと感じるウェブサイトのUIに共通する3つの特徴 番組のキーワード 古いデザイン,ウェブサイト,UIデザイン,すぐレビュ

#57/ユーザーの声を聞く時に気をつけなくてはいけないこと
今回は「ユーザーの声を聞く時に気をつけなくてはいけないこと」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 ユーザーインタビューやユーザビリティテストなど、サービスでユーザーの声を聞く際に注意すべき観点やポイントを解説しています。 プロジェクトでユーザー調査を検討されている方はぜひお聴きください! 番組のキーワード ユーザーインタビュー,ユーザビリティテスト,UXデザイン,新規事業

#56/店頭端末の体験って結局どうなの?
今回は「店頭端末の体験って結局どうなの?」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 生活に溶け込んできたセルフレジ。でもその体験品質はどうなの?利用者として感じている課題や解決の糸口について話した回です。また、後半ではユニクロのセルフレジの凄さについてプロジェクトマネジメント目線で語りました。 番組のキーワード セルフレジ、店頭端末、体験設計、UXデザイン

#55/ブルージャイアントから学ぶ、クリエイターとしての姿勢の話
今回は「ブルージャイアントから学ぶ、クリエイターとしての姿勢の話」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 作者がクオリティに妥協しないための「あるワード」とは?トップクリエイターに共通する姿勢など。業界は違えど参考にしたい話があると思いますので、ぜひお聞きください。 番組のキーワード クリエイター、クオリティ、品質、姿勢

#54/「使いづらい!」と感じるサービスに共通するタスク指向の話
今回は「「使いづらい!」と感じるサービスに共通するタスク指向の話」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 サービスが「使いづらい」と思われてしまう原因の1つである「タスク指向」について具体的な例を交えて解説しています。 タスク指向が具体的にどんなものなのか、「使いづらい」原因になる理由を知りたい方はぜひお聴きください! 番組のキーワード ユーザビリティ,タスク指向,オブジェクト指向,UIデザイン

#53/ユーザー目線・客観視することが重要だけどやっぱり難しい話
今回は「ユーザー目線・客観視することが重要だけどやっぱり難しい話」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 事業を運営する担当者が抱える「サービスを客観視すること」について自身の体験も踏まえて解説しています。 「ユーザー目線」や「客観的にサービスの体験を捉える」方法が知りたい方はぜひお聴きください! 番組のキーワード ユーザー目線,UXデザイン,UIデザイン,新規事業

#52/提案で意識していること
今回は「提案で意識していること」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 良い提案とはどんな提案?分かっているようでも、あまり深く考えたことがない人も多いと思います。 代表の梅本にも企画書を作るポイントや、提案の準備で取り組んでいることを聞いてみました。ぜひご拝聴ください! 番組のキーワード 企画書,提案,良い提案とは

#51/品質を上げるために投げかける問い
今回は「品質を上げるための問い」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 デザイナーに何てフィードバックすれば良いのか分からない・・!そんな迷いを持つ瞬間がある方は多いんじゃないかと思います。 今回は、非デザイナーの方が今すぐ使えるような「デザイナーに対するフィードバックの仕方」を考えた会です。ぜひご活用ください。 番組のキーワード デザイン,デザイン品質,フィードバック

#50/ビジネスシーンでも活用できるデザインの考え方
今回は「ビジネスシーンでも活用できるデザインの考え方」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 資料作成やメールなど、デザインの考え方がどうビジネスシーンで活用できるのかを具体的な内容で解説しています。 わかりやすい資料作成や伝わりやすい資料を作るための考え方やステップを知りたい方はぜひお聴きください! 番組のキーワード デザイン5段階モデル,資料作成,ビジネス

#49/新卒でデザイナーを採用する話
今回は「新卒でデザイナーを採用する話」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 アジケでは新卒のデザイナー向けにどんな取り組みをしているかや新卒を採用するメリットなどをお伝えしています。 新卒のデザイナーの採用を検討されている方はぜひお聴きください! 番組のキーワード デザイナー,新卒,育成
こちらもおすすめ

Mijakure Podcast
A podcast project for Japanese learners. Random talk episodes with transcripts for those who are tired of textbooks' unhelpful speech style.

いつものデザインのはなし
フリーランスの現役デザイナー2人組の 少しタメになる(かもしれない)ゆるトーク番組。 普段のデザインの話から日常のことまで ざっくばらんに語り合っています。 2025年4月に再始動いたしました🥳 🙌2023年4月 START 🎉2024年4月 Spotify / フォロワー900名到達! ---------------- 毎日お使いの音楽配信サービスで 【いつものデザインのはなし】🔍 と検索するとご視聴いただけます。 いつデザSNS [Instagram] https://www.instagram.com/itsumono_design/ [X] https://twitter.com/itsumono_design/ ---------------- ✅Spotify https://onl.tw/9Dk8n6S 🍎Apple Podcast https://onl.tw/ZAHA53g 📦amazon music https://onl.tw/xAFduFa 👂LISTEN https://listen.style/p/itsumono-design?VT1Kqod4

乃木坂タイムズ(日刊乃木坂ニュース)
乃木坂46に関するニュースを中心に、スケジュールや運営からのお知らせを毎日ご紹介する世界初の乃木坂46専門ニュース番組です!乃木坂46に関するニュースを中心に、スケジュールや運営からのお知らせをご紹介する世界初の乃木坂46専門ニュース番組です!公式に運営されている番組ではありません。

その感動、言語化するまで発酵中。
日常で触れた好きで好きで仕方がないことについて、個人的な視点で、個人的な理解で、個人的に発見して、伝える番組です。 「LISTEN」で書き起こし中! https://listen.style/p/sonokan?RSTHfhH0

MIKI senseiの にほんごラジオ for Japanese language learners &Teachers
I'm a Japanese language teacher, MIKI!! I'm teaching at university and college. This program, "Nihongo Radio," is designed for learners of Japanese with limited vocabulary and simple grammar. This podcast will help you improve your Japanese language skills. みなさん、こんにちは。 このポッドキャストは日本語教師の私、MIKI が日本語を勉強しているあなたにフィットする日本語でお話ししています。 みなさんの日本語のスキルが伸びる番組を作っています。 https://listen.style/p/nihongoradio?ZzJ3WbSH

インターネットラジオ・水曜日の縁側
東京と北海道で働くSaki と Mioが、日々の仕事や生活する中で感じる疑問や感じたことを毎回1つテーマにして、これまでの経験や立場(会社員・起業・経営など)踏まえて語り合います。縁側に座って語り合う私たちの雑談に、耳を傾けてもらえたら嬉しいです。 配信は毎週水曜日の夜8時。約30分のトークプログラムです。 ■ プロフィール - Saki 仕事:ブランドコンサルの事業を経営。これまでは海外ブランドの日本ローンチを日本代表として担当。 キャリアのキーワードは、新規事業立ち上げ、PR、ブランドデザイン。 性格:自分らしくがモットーな楽観主義者。いつもワクワクしていたい。 好き:美味しいモノや知らないコトを体験すること。ピラティス。ワインは詳しくないけど大好き。 - Mio 仕事:東京で4社経験し、北海道に移住して起業。途中から会社員を兼業。キャリアのキーワードは、HR、新規事業。道なき所を進むのが得意で「イノシシ」と呼ばれていました。 性格:楽しそう・オープン・小難しくなさそうがモットー。 好き:ピラティス。ビールとナチュラルワイン。たまにやる断食 ■ おたよりお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScZpKtiZTODf4T-6agSnw20DtqaLha77a3iif8kF9HNIty