この番組は、デザイン会社のアジケがデザインをテーマに雑談を交えてお届けします。
感想やコメントは #デザインの味付け をつけてツイートしてください。
■LISTENで文字起こしも見られます
https://listen.style/p/design

#82/心が折れそうになった「返品対応」UXの話
今回は「直近体験して心が折れそうになった返品対応のUXの話」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 オンラインショッピングで返品を試みた際、複雑な手続きやわかりにくい案内にストレスを感じた体験を共有。困った時こそ負担を軽減し、ユーザーの不安を和らげるUI/UXの重要性を考察します。 すぐレビュFAQシリーズについてご興味のある方はこちら https://sugureview-pro.ajike.co.jp/FAQ 番組のキーワード オンラインショピング,ECサイト,UXデザイン,FAQ,ヘルプ

#81/ 心が折れそうになった「年末調整」UIの話
今回は「直近体験した心が折れそうになったUIの話」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。年末調整で体験した2つの異なる保険会社の電子申請フローについて、UIデザインや業界標準化の重要性、ユーザー負担を減らす工夫の必要性について考察しました。 すぐレビュ競合分析についてご興味のある方はこちら https://sugureview-pro.ajike.co.jp/finance 番組のキーワード 金融,保険会社,年末調整,UIデザイン

#80/ ぐっときた一冊「世界観のデザイン」
今回は ぐっときた一冊「世界観のデザイン」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 この1ヶ月読んだ本から、おすすめしたい一冊を紹介する回。「世界観のデザイン」は、未来のスタンダードになるようなサービスを設計したい方にぜひおすすめしたい本です。 その他にも興味深かった書籍について話しているのでぜひお聴きください! 番組のキーワード 世界観のデザイン,ぐっときた一冊,書籍紹介,デザイン

#79/UXデザイナーを採用するより育てた方が早い理由
今回は「UXデザイナーを採用するより育てた方が早い理由」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 UXデザイナーの採用に苦労している企業は、社内人材からUXデザイナーに抜擢することも視野に入れてはいかがでしょうか?そう考える理由とは?興味のある方はぜひ聴いてください。 番組のキーワード UXデザイナー,人材育成,デザイナー採用

#78/UIデザインの学習には競合分析が最適?
今回は「UIデザインの学習には競合分析が最適?」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 サービス同士の画面を比較し、違いや強みを見つける作業がジュニアデザイナーの学習に役立つことをご紹介します。競合分析を始めるポイントや具体的な進め方についても解説しています。 番組のキーワード UIデザイン,アプリ,競合分析,デザイナー

#77/最近話題のJR東日本のアプリについて
今回は「最近話題のJR東日本のアプリについて」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 最近話題になっている「JR東日本アプリ」のUIについてお話します。視覚的なデザインが使いやすさに直結し、ユーザーからも高評価を得ている理由を掘り下げます。興味のある方はぜひ聴いてみてください。 番組のキーワード UXデザイン,UIデザイン,ユーザーリサーチ,JR東日本のアプリ

#76/ぐっときた一冊「かたちには理由がある」
今回は「ぐっときた一冊」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 プロダクトデザイナー秋田道夫さん著「かたちには理由がある」を取り上げ、共感したところ、デザイナーに知って欲しいことを話しました。 「デザインは妥協」と言う秋田さんの真意とは?特にデザイナーに聴いてほしい回になっています。 番組のキーワード ぐっときた一冊、秋田道夫、かたちには理由がある、デザイン

#75/UIデザインリニューアルで成果が出た意外な要因
今回は「リニューアルで成果が出た意外な要因」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 デジタルプロダクトのデザインリニューアル。成果につながった意外な要因とは?操作性の向上や画面のわかりやすさなど、デザイナーが普段意識していることよりももっと影響が大きいことについて話しました。 番組のキーワード UIデザイン、デザインリニューアル、デザインの成果

#74 /旅行で体験したデジタル化の良い面・悪い面
今回は「旅行で体験したデジタル化の良い面・悪い面」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 デザイナー・ユーザーの目線で宿泊や交通手段のデジタル化の便利さを感じた一方で、複数のアプリのダウンロードや会員登録が必要な点に課題を感じた体験をお届けします。 番組のキーワード UXデザイン,体験設計,サービスデザイン,交通系サービス

#73/社内相談会を始めた話とUXデザインのプロセス設計を教えることの難しさ
今回は「社内相談会を始めた話とUXデザインのプロセス設計を教えることの難しさ」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。社内相談会で扱ったテーマから「目的に合わせたプロセスや手法・フレームワークの選び方」について、言語化の難しさや重要な考え方について話しています。UXデザインのプロセス設計に興味のある方はぜひお聴き下さい 番組のキーワード UXデザイン,UXデザイナー,プロセス設計,UXデザイン勉強会

#72/改善されて気持ちよかった超細かいUIデザイン3選
今回は「改善されて気持ちよかった超細かいUIデザイン3選」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 「使い慣れていて気にしてなかったけど、改善後とても便利になったUIがあった」。誰も気づいていなかった素晴らしいUIアップデートの実例を紹介しました。ここに気づいたクリエイターはすごい!と感銘を受けた話をしています。 クリエイターの方はぜひ聴いてください! 番組のキーワード UIデザイン,改善,神アップデート

#71/グラフィックデザインとサービスデザインの共通点
今回は「グラフィックデザインとサービスデザインの共通点」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 「おいしい牛乳」のデザインを手がけた佐藤卓氏の講義から、グラフィックデザインとサービスデザインとの共通点や気づきを話しました。 デザインに携わる方にぜひ聴いて頂きたい回です。 番組のキーワード グラフィックデザイン,サービスデザイン,佐藤卓

#70/デザイナーはロジカルシンキングを学ぶべし
今回は「デザイナーはロジカルシンキングを学ぶべし」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 デザイナーにとって「ロジカルシンキング」がなぜ重要かをお話ししました。色やフォントの選び方も目的に沿って論理的に決める必要があり、これによりデザインの再現性が高まります。これからデザインを学びたいと考えている方はぜひお聴きください。 番組のキーワード ロジカルシンキング,論理的思考力,UIデザイナー,UXデザイナー

#69/デザイナーの面接で重視している「過程」の話
今回は「デザイナーの面接で重視している「過程」の話」をテーマに、代表の梅本@dubhunterとUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 新卒デザイナーの採用面接において重視するポイントについてお話ししました。アウトプットだけでなく、その過程に焦点を当てる理由や、面接で見るべき観点を解説しています。これからデザイナーを目指す方はぜひお聴きください。 番組のキーワード UIデザイナー,UXデザイナー,新人デザイナー,面接

#68/デザイナーこそ顧客に会うべし
今回は「デザイナーこそ顧客に合うべし」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 クリエイターやデザイナーは、自分に向き合い、黙々と作業をするイメージがある中、デザイナーこそ顧客に会うことの重要性について話しました。客前に出る必要があるの?会うことによって得られるものは?どのように行動すれば良いの?そんな疑問をお持ちの方はぜひ聴いてください。 番組のキーワード デザイナー,コミュニケーション

#67/2つの概念図でデザインの役割が伝わった
今回は「2つの概念図でデザインの役割が伝わった」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 デザインの定義や役割を理解する・伝えるって難しい。デザインに関わる方なら一度はぶつかるであろう問題を取り上げました。言葉で伝達することの難しさを感じる中、「伝わった」と実感できた2つの概念図を取り上げ、その特徴や理由について考察を交えて話しています。 番組のキーワード デザイン,デザインの5段階モデル,BTCモデル

B面#5/デザインX金融ニュース🗞️「オリコとマネーフォワードがAI与信審査モデルを開発、資金繰り状況の変化を予測」について
この番組は『デザインと金融』にかかわる市場のニュースについてアジケ広報のくおんと代表取締役の梅本がコメントする番組です。 今週のテーマ:オリコとマネーフォワードがAI与信審査モデルを開発、資金繰り状況の変化を予測について 毎週木曜日に定期配信される予定ですので、ぜひ聴いてみてください。 金融とデザインに関わる新しいニュースが知りたい方、デザイン会社ならではの視点でのコメントが知りたい方は毎週の配信をお見逃しなく🏃♀️!

#66/実は日本人的思考?UXデザインは「おもてなし」だと思う理由
今回は「UXデザインを「本当にできる」状態とは」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 UXデザインの考え方は日本人の「おもてなし文化」につながるのではないかという考察について話しています。 UXデザイナーという職種だけではなく、お店や旅館、テーマパークなど様々な場所や業界でお客さま(ユーザー)を「おもてなし」している方々に共通する考え方についても話しています。 番組のキーワード UXデザイン,UXデザイナー,おもてなし

B面#4/デザインX金融ニュース🗞️大垣共立銀、ベトナム現法が千葉興業銀系地域商社と提携について
この番組は『デザインと金融』にかかわる市場のニュースについてアジケ広報のくおんと代表取締役の梅本がコメントする番組です。 今週のテーマ:大垣共立銀、ベトナム現法が千葉興業銀系地域商社と提携について 毎週木曜日に定期配信される予定ですので、ぜひ聴いてみてください。 金融とデザインに関わる新しいニュースが知りたい方、デザイン会社ならではの視点でのコメントが知りたい方は毎週の配信をお見逃しなく🏃♀️!

#65/キャッシュレス文化が普及し始めている要因を考える
最近、クライアントの企業で研修する機会があり、その際にPayPayの事例を紹介しました。また、日常的に電子決済サービスを利用する機会が増えていることについて、キャッシュレス文化が普及しつつある要因を原と梅本が話しました
こちらもおすすめ

Mijakure Podcast
A podcast project for Japanese learners. Random talk episodes with transcripts for those who are tired of textbooks' unhelpful speech style.

ツイてるブッククラブ
ツイてるブッククラブは、橋本大也、いしたにまさき、聖幸、たつをがお送りする月に1冊本を読んでいこうというポッドキャストです。 https://listen.style/p/tsuiteru2020?nyC1llCY

インターネットラジオ・水曜日の縁側
東京と北海道で働くSaki と Mioが、日々の仕事や生活する中で感じる疑問や感じたことを毎回1つテーマにして、これまでの経験や立場(会社員・起業・経営など)踏まえて語り合います。縁側に座って語り合う私たちの雑談に、耳を傾けてもらえたら嬉しいです。 配信は毎週水曜日の夜8時。約30分のトークプログラムです。 ■ プロフィール - Saki 仕事:ブランドコンサルの事業を経営。これまでは海外ブランドの日本ローンチを日本代表として担当。 キャリアのキーワードは、新規事業立ち上げ、PR、ブランドデザイン。 性格:自分らしくがモットーな楽観主義者。いつもワクワクしていたい。 好き:美味しいモノや知らないコトを体験すること。ピラティス。ワインは詳しくないけど大好き。 - Mio 仕事:東京で4社経験し、北海道に移住して起業。途中から会社員を兼業。キャリアのキーワードは、HR、新規事業。道なき所を進むのが得意で「イノシシ」と呼ばれていました。 性格:楽しそう・オープン・小難しくなさそうがモットー。 好き:ピラティス。ビールとナチュラルワイン。たまにやる断食 ■ おたよりお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScZpKtiZTODf4T-6agSnw20DtqaLha77a3iif8kF9HNIty

その感動、言語化するまで発酵中。
日常で触れた好きで好きで仕方がないことについて、個人的な視点で、個人的な理解で、個人的に発見して、伝える番組です。 「LISTEN」で書き起こし中! https://listen.style/p/sonokan?RSTHfhH0

たまねぎラジオ
無益な夜ふかし、たまねぎラジオです! たまにはねなくてもギリ……!の30代。 インターネットでなにか書く人・野やぎと、書かない人・シホさんの、半径5メートルで起きる出来ごと深堀りゆるゆる夜ふかし雑談🧅🧅 ◇Twitter @tamanegiRadio https://twitter.com/tamanegiRadio?t=PMP-wwYGdPvmRt1VIkypeQ&s=09 ◇野やぎのnote https://note.com/noyagi ◇おたより・感想はこちら! https://forms.gle/LDKpgrxRHXY7DNkB6 ◇YouTube版 https://youtube.com/playlist?list=PLnwcXC6VxX0GzUORQW3mas1wz_Z6mWSir&si=mhKEGPcd8rWBnwJH ◇LISTEN(文字起こし版) https://listen.style/p/tamanegiradio ◇mail shino3.hbb@gmail.com

いつものデザインのはなし
フリーランスの現役デザイナー2人組の 少しタメになる(かもしれない)ゆるトーク番組。 普段のデザインの話から日常のことまで ざっくばらんに語り合っています。 2025年4月に再始動いたしました🥳 🙌2023年4月 START 🎉2024年4月 Spotify / フォロワー900名到達! ---------------- 毎日お使いの音楽配信サービスで 【いつものデザインのはなし】🔍 と検索するとご視聴いただけます。 いつデザSNS [Instagram] https://www.instagram.com/itsumono_design/ [X] https://twitter.com/itsumono_design/ ---------------- ✅Spotify https://onl.tw/9Dk8n6S 🍎Apple Podcast https://onl.tw/ZAHA53g 📦amazon music https://onl.tw/xAFduFa 👂LISTEN https://listen.style/p/itsumono-design?VT1Kqod4