3年間毎週配信継続中!
「みなさん、自己表現をしていますか?」
ITベンチャー企業で「働き方エバンジェリスト」を務め、約10年間5000人以上の副業・フリーランスの「働き方」を支援してきた田中健士郎がお送りしています。番組のテーマは『自己表現と働き方』。
きっかけは、ある元プロミュージシャンの経営者から聞いた「経営とは究極の自己表現なんだ」という言葉でした。
・ビジネスはもっとアートや創作と融合していくのではないか
・自己表現にこそ経営者の魅力があるのではないか
・自己表現するように働くことを実現するために何が必要なのか
といった問いかけが番組を通じて繰り広げられます。
ゲストとのトークやひとり語りで「自己表現していますか?」と問いながら、
「誰もが自己表現をするように情熱を持って働く世界」を実現するための仲間づくりをしているPodcast番組です。
#コミュニティ #組織文化 #副業 #起業 #クラウドワークス #ライターゼミ #みんなのカレッジ #町工場
▼X(質問やコメントもぜひ!)▼
https://twitter.com/tkenshiro?s=09
▼読む働き方ラジオ(文章で読みたい方は!)▼
https://note.com/tanakenradio
▼Listen
https://listen.style/p/tkenshiro?X9VKobaY

#179-2「センス」を磨く方法(書籍紹介:センスは知識からうまれる 水野学 著 後編)
意味のイノベーション入門講座の詳細はこちらhttps://peatix.com/event/4303036/view今回の聴きどころ センスは生まれつきの才能ではなく知識の集積 センスを良くするためには普通を知ることが大事 自分がいか情報を集めていないかを自覚する 王道から解いていく 今流行しているものを知る 共通項や一定のルールがないかを考えてみる 不勉強と思い込みはセンスを磨くときの敵 思い込みを外すための散歩、プレゼント、旅 感受性や好奇心があるとインプットが増える 年配の人の知識や知恵からインプットをしよう 書籍 センスの良い考えには「型」がある もおすすめ 「意味のイノベーション入門講座」はセンスを磨く仲間作りをしていく場

#179-1 なぜ「センス」が重要スキルになるのか?(書籍紹介:センスは知識からはじまる 水野学 著 前編)
意味のイノベーション入門講座の詳細はこちらhttps://peatix.com/event/4303036/view今回の聴きどころ 意味のイノベーションとは? ファンに愛される商品やサービスの事例「ほぼ日の手帳」「ちゃんみなNo No Girls」 意味のイノベーションのカギは「センス」 センスは知識を集積であるセンスとは数値化できない事象の良し悪しを判断し最適化する能力 技術力だけでイノベーションを起こす限界がきている時代 安土桃山・千利休はセンスの時代の象徴 ウィリアムモリスのアーツアンドクラクラフツ運動 技術がピークに達したとき、センスの時代がやってくる

#178 町工場プロダクツと出会い変化した働き方(デザイナー・町プロの中の人 眞鍋玲さんゲスト回)
今回の聴きどころ- 眞鍋玲さんの自己紹介- 町工場プロダクツとは?- 玲さんの推し町工場2社をご紹介- センスが光る町工場「栗原精機」- "あの"アクリルパネルを再生し価値に変えた「昌和プラスチック工業」- 長年向き合ってきたからこそ生まれる意味のイノベーション- ベテランが起こす大人のイノベーション- 町工場プロダクツは年中営業のオープンスナックみたい- 町プロがなくなったら泣いちゃう- 偶発的な繋がりが生まれる場所の価値- クリエイターとして楽しんじゃいけない、苦しむべきという考え方からの解放- 楽しく、誰の苦しみも生まないものづくりを追求したい- 町プロで、みんながご機嫌でいられて感謝が循環する仕事を

#177【番外編ミニトーク】JAM飲みの帰り道 from スナックみらぼ
スナックみらぼ@藤沢で行われた「コミュニティナイト」JAM飲みの帰り道、1日を振り返って語りました。 そして、Podcast「働き方ラジオ」から誕生した会社「株式会社SessionCrew」が1歳になりました! ビジネスコミュニティイベントJAMとは? ⇨源泉ラジオ_第十二湯 JAMのライブ音源 ⇨#174 さあ、JAMの幕開けです(LIVE Session at 下北沢LOFT 2024.10.5)

#176-3 なぜ女性部長が増えないのか?(岡澤陽子さんゲスト回 3/3)
▼ポッドキャスト「Dialogue cafe」 https://open.spotify.com/show/7ymhxW29uakyRGhCEbfxR8?si=7783eefda63b476c ▼ゲストについて 岡澤 陽⼦ Yoko Okazawa株式会社オリザリア 取締役 https://oryzaria.com/and Insight 株式会社 戦略インサイトリサーチャー https://and-insight.com/Studio Per シニアコンサルタント https://studioper.jp/RISKYBRAND パートナー https://www.riskybrand.com/Mentor For 公式ビジネスキャリアメンター https://mentorfor.jp/ ⼀橋⼤学商学部卒。 トヨタ⾃動⾞株式会社にて、国内外の市場調査、需要予測、⽣活者の価値観・ライフスタイル研究に従事後、レクサスのグローバルブランディングチームに参加。 ブランド戦略や PR マーケティング施策を担当、多国籍チームのグループマネージャーを務める。 2020 年に独⽴、企業のブランディングやマーケティング戦略、顧客インサイト理解を⽀援する。2023 年 INSEAD にて組織変⾰優秀修⼠号を取得。

#176-2 ライブな対話を楽しむポッドキャスト「Dialogue cafe」とは?(岡澤陽子さんゲスト回 2/3)
https://open.spotify.com/show/7ymhxW29uakyRGhCEbfxR8?si=7783eefda63b476c 岡澤 陽⼦ Yoko Okazawa株式会社オリザリア 取締役 https://oryzaria.com/and Insight 株式会社 戦略インサイトリサーチャー https://and-insight.com/Studio Per シニアコンサルタント https://studioper.jp/RISKYBRAND パートナー https://www.riskybrand.com/Mentor For 公式ビジネスキャリアメンター https://mentorfor.jp/ ⼀橋⼤学商学部卒。 トヨタ⾃動⾞株式会社にて、国内外の市場調査、需要予測、⽣活者の価値観・ライフスタイル研究に従事後、レクサスのグローバルブランディングチームに参加。 ブランド戦略や PR マーケティング施策を担当、多国籍チームのグループマネージャーを務める。 2020 年に独⽴、企業のブランディングやマーケティング戦略、顧客インサイト理解を⽀援する。2023 年 INSEAD にて組織変⾰優秀修⼠号を取得。

#176-1 LEXUSグローバルチームから家族経営チームへのキャリアストーリー(岡澤陽子さんゲスト回 1/3)
今回のゲスト 岡澤 陽⼦ Yoko Okazawa 株式会社オリザリア 取締役 https://oryzaria.com/ and Insight 株式会社 戦略インサイトリサーチャー https://and-insight.com/ Studio Per シニアコンサルタント https://studioper.jp/ RISKYBRAND パートナー https://www.riskybrand.com/ Mentor For 公式ビジネスキャリアメンター https://mentorfor.jp/ ⼀橋⼤学商学部卒。 トヨタ⾃動⾞株式会社にて、国内外の市場調査、需要予測、⽣活者の価値観・ライフスタイル研究に従事後、レクサスのグローバルブランディングチームに参加。 ブランド戦略や PR マーケティング施策を担当、多国籍チームのグループマネージャーを務める。 2020 年に独⽴、企業のブランディングやマーケティング戦略、顧客インサイト理解を⽀援する。2023 年 INSEAD にて組織変⾰優秀修⼠号を取得。 今回の聴きどころ ・新卒でトヨタ入社 ・50年後のマーケットを予測する調査部の仕事 ・レクサスのグローバルブランディングチームへの参画 ・ブランディングはアウトプットよりも決めたことを信じて実行することが大事 ・ブランディングは聖書作りのよう ・国を超えてコラボレーションをして意思決定をすること ・大好きでエキサイティングなレクサスの仕事を離れて独立へ ・ワンチームで家族運営するということ ・夫婦の対話から起業を決断した旦那さんの話 ・40代で起きるキャリアの転換時期に起きること

#175-2 パーソナリティの2024年おすすめ回は?
後編は、メインパーソナリティ田中健士郎&準レギュラーリサの「個人的おすすめ3選」をお互いにシェアしあいました。 Top5以外に聴くならこれ!というエピソードを集めています。 以下のプレイリストでおすすめエピソード6を全てお聴きいただけます。 https://open.spotify.com/playlist/3CIJ5BO0mQrAvmPAWFUyAJ?si=XtCE4oPTQg2Qi0gaZ78-GQ

#175-1 働き方ラジオ2024年の再生回数Top5&聴きどころ発表
2024年に最も聴かれたエピソードとその聴きどころについて、準レギュラーリサと話しました! 以下のプレイリストでTOPエピソード5を全てお聴きいただけます。 https://open.spotify.com/playlist/0XPJZwk6kBN1SbMilX3MkA?si=RNGr2MK3SU-CK5yQCpzMBw

#174 さあ、JAMの幕開けです(LIVE Session at 下北沢LOFT 2024.10.5)
クリスマス特別回です!【2024年の活動報告】ビジネスコミュニティイベントをライブハウス「下北沢LOFT」で開催しました!”さあ、JAMの幕開けです”みなさん、こんにちは。株式会社SessionCrew代表、働き方ラジオパーソナリティの田中健士郎 Kenshiro Tanaka です。働き方ラジオは2020年8月、スマートフォンを片手に録音してひとり語りの番組として始めました。誰もが情熱を持って働くとは?という問いを僕は以前からずっと持っていて探求し続けています。ひとりで始めた働き方ラジオに、坂本 リサ が準レギュラーとして加わったのが2022年のことです。そして、2024年1月24日には働き方ラジオから会社が生まれました!株式会社SessionCrewです。放送を続けていくうちに、聞いてくださる方、ゲスト出演いただける方がだんだん増えていって、さらに今年は2人目の準レギュラー、みや( 宮内 俊樹 )も加わってくれました。こうして僕にとって仲間と呼べる方が増えて、今では働き方ラジオが仲間づくりの場、仲間を増やしていく場として広がっています!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【JAM始動2024.10.5】Podcast働き方ラジオが、イベントそしてコミュニティに進化しました!仲間と一緒にJAM2024をライブハウス 「下北沢LOFT」で開催しました。JAM2024~自己表現とビジネスが混ざる場所~JAMには楽しむ、ごちゃっと混ぜると言った意味があり、即興的なJam Sessionもイメージしたネーミングです。ビジネスイベントをあえて「地下」から始めることにイベントの意味を重ねました。JAMは業界とか、職種とか、ポジションとかを超えて、「ありたい・やりたい」に素直に生きようとしている人たちが出会う場。そして、対話できる場となりました。次世代の組織論や戦略論をアジェンダにするイベントはあっても、ここまで「個人」のアジェンダにフォーカスして、かつビジネス界の人が多く集まるイベント、コミュニティって少ないんじゃないかとも思いました。僕にとっても、「仲間同士が繋がった」「仲間が増えた」ことが何より嬉しかったんです。今後もっと繋がりを濃く、広くして行きたいと思います!!JAMの旅は始まったばかり。目的地はあえて設定せず、生きづらさや難しさを共有しながら、仲間を増やしていくことにとてもワクワクを感じます。今回は、最近の働き方ラジオのゲストの方などを中心に完全クローズドなイベントでしたが、僕がすでに関わってきているコミュニティともどんどん混ざって、JAMっていければと思います。スタッフ、登壇者、支援者の皆様、改めてありがとうございました!This is Our JAM!🎸楽曲提供:髙木秀邦(髙木ビル)

173-2 共鳴し合う人の関係性とその間にある意味(近畿大学教授 山縣正幸さんゲスト回 後編2/2)
今回の聴きどころ- 関係性の束- 表現は相手との関係性の中で決まってくる- 人と人が共鳴して表現が生まれる- 狂言のノリという概念- 人脈とは何か?- 意味は人と人を繋ぐもの- 山縣さんの自己表現とは?

#173-1 学生と企業を繋ぐプロジェクト。価値の動きと意味のイノベーション(近畿大学教授 山縣正幸さんゲスト回 前編1/2)
今回の聴きどころ・安西洋之さんとの出会い・モノの見え方や景色が変わることに興味がある・万年筆と意味のイノベーション・人が価値を感じるときに、その前提に意味が存在する・大学のゼミで企業とプロジェクトを進める理由・人の束によって作られる

#172「意味のイノベーション」の解像度を上げる(準レギュラー雑談回)
今回の聴きどころ・意味のイノベーションの振り返り・意味のイノベーション入門講座について・ろうそくの意味のイノベーション・スナックの意味のイノベーション・意味のイノベーションは1人の偏愛から・会社組織の中で意味のイノベーションを起こす難しさ・意味のイノベーションと人脈・地域の意味のイノベーションと文化資本の経営・リサの会いたい人に会いに行く活動も意味のイノベーション働き方方ラジオの新たな試みとして日本における「意味のイノベーション」の第一人者安西洋之さんと講座を開発しました。今回の音声を聴いて「ピン!」ときた方はぜひ「意味のイノベーション入門講座」の内容も読んでみてください。2024/12/14(土)10:00-17:00 オンラインhttps://meaningful-innovation-1day-01.peatix.com/

#171【コラボ回前編】Podcastは想いを溜めておける温泉だ(源泉ラジオ_髙木ビル代表 髙木秀邦さんゲスト回)
Podcast「妄想が湧き出る源泉ラジオ」とのコラボ回! 後編は源泉ラジオにてお楽しみください。 前編となる働き方ラジオでは、ゲスト髙木さんと「源泉ラジオ」の立ち上げ話から、1年やって気づいたPodcastの魅力について語り合いました。 また、今回からオープニングおよびトーク中のBGMとして、髙木さんに制作いただいた楽曲「JAM」を使わせていただいております。 今回の聴きどころはこちら! Podcast源泉ラジオの始まり Podcastは常に変化できる Podcastと心のコップ説 Podcastは想いを溜めておける場所 Podcastは湯もみをすると伝わる Podcastと採用 Podcastは感覚知で繋がっていくツール Podcast、好きなんですよねぇ

#170【新テーマ】意味のイノベーションとは
働き方ラジオが今後重要テーマの一つとして扱っていく「意味のイノベーション」について準レギュラーリサと話しました。混沌とした時代の突破口となる言葉が「意味のイノベーション」だと思っています。経営にも、新規事業にも、マネジメントにも。問題を解決するだけではなく、自ら問いを立て、意味を見いだし、人々に愛されるコンセプトやビジョンに落とし込んでいく。新しいリーダーシップが求められていきます。働き方ラジオの新たな試みとして日本における「意味のイノベーション」の第一人者、安西洋之さんと講座を開発しました。今回の音声を聴いて「ピン!」ときた方はぜひ「意味のイノベーション入門講座」の内容も読んでみてください。2024/12/14(土)10:00-17:00 オンラインhttps://meaningful-innovation-1day-01.peatix.com/

#169-2 ダークな人ほどクリーンになれる。BESSの共感者を増やし、受け継いでいくとき(株式会社アールシーコア取締役 谷秋子さんゲスト回 後編2/2)
今回の聴きどころ・悲観主義は気分によるもの、楽観主義は意思によるもの・意思、是非、可否 で意思決定する・直感、感性を大切にする・自分はどうしたいのかをお互いに問い合う企業文化・気の合う人は自然に寄り集まる・「梺ぐらし」で心地よいコミュニティを広げていくための梺六範・感性マーケティングで人の潜在意識を動かしていく・谷さんにとっての自己表現とは?・社内のみんなの価値観を持ち寄って企画を作る「刃落とし」の文化・BESSの価値観や思想をどう受け継いでいくのか▼谷さんプロフィール谷 秋子(たに あきこ)株式会社アールシーコア 常務取締役/1979年4月に世界的な評価を得るファブリックメーカー、株式会社フジエテキスタイル入社。1985年5月に株式会社アールシーコアの創業に参画。商品開発部責任者、BI(ブランドイメージ)本部責任者等を経て、2012年4月に現任の常務取締役に就任。

#169-1 BESSの家に宿る価値観「家は、道具」(株式会社アールシーコア取締役 谷秋子さんゲスト回 前編1/2)
今回の聴きどころ 今日は「BESS MAGMA代官山」にて出張収録 アールシーコア創業の話 ログハウス別荘からスタート 「家は、道具」 人間ってなんだ?と問い続けてきた 薪ストーブとBESSの家 万人向けじゃなくていい 住宅業界の意味のイノベーション 駅近ではなく森近 ダークな人ほどクリーンになれる ▼谷さんプロフィール 谷 秋子(たに あきこ)株式会社アールシーコア 常務取締役/1979年4月に世界的な評価を得るファブリックメーカー、株式会社フジエテキスタイル入社。1985年5月に株式会社アールシーコアの創業に参画。商品開発部責任者、BI(ブランドイメージ)本部責任者等を経て、2012年4月に現任の常務取締役に就任。

#168-2 逆算思考をしない会社と家族のあり方(合同会社Warehouse代表/株式会社COTEN取締役 羽田隆也さんゲスト回 2/2)
周りの人の背中を押すことが自己表現 宮廷道化師のように経営者との壁打ちをする 逆算思考の使い分け 将来のために今を犠牲にすることが機能しなくなる 北海道への移住 子育ては「親が死ぬほど笑って幸せに生きている」っていのを見てもらうのが一番

#168-1 Beingに立ち戻るための夫婦会社経営(合同会社Warehouse代表/株式会社COTEN取締役 羽田隆也さんゲスト回 1/2)
合同会社WAREHOUSEについて 証券マンからの起業ストーリー Being(あり方、生き方)を大切にための起業 人は容易にDoing、やらねばならないことに引っ張られる 夫婦という会社を経営すること

#167 人事制度の未来。自分の中の違和感を素直に表明し続ける(生きがいラボ代表 福留幸輔さんゲスト回)
- 自己申告型給与制度とは- 人事評価で人に点数をつけることへの違和感- 給与というパンドラの箱を開けることへの恐怖- 経営とメンバーが対等なパートナーとして対話する場が必要- 経営者の多くは社員の幸せを願っている。でも個人の事情や想いが蔑ろにされやすい構造に問題がある。- 自己表現は、自分の中の違和感を素直に表明すること。▼福留幸輔さんのプロフィール生きがいラボ株式会社 代表取締役社員さんがご自分の給与を自己申告する人事制度(自己申告型給与制度)に取り組んでいます。 生きがいラボ株式会社のHP → https://www.ikigai-lab.jp/ 略歴■1973年 大阪府に生まれる■1996年 大学卒業後、中小企業専門の研修コンサルティング会社に入社。約10年間にわたり法人営業を担当■2002年 社会保険労務士に登録■2006年 経営企画部署へ異動。販促計画立案、WEBマーケティング、教材制作、組織・人事コンサルティング、秘書業務などを兼任■2010年 生きがいラボ株式会社を設立し、代表取締役に就任。人事制度の常識を覆す「ノーレイティング型制度」を提唱し、その設計・運用コンサルティングを行なっている 主な実績■人事制度の構築・見直しのコンサルティング※導入企業の属性=社員数15名~300名のIT業・製造業・小売業・サービス業・産業廃棄物処理業・飲食業など、企業規模や業種業態を問わず展開している■大手企業での研修:新入社員研修、中堅社員研修、チームリーダー研修、管理職研修■中小企業での研修:役員研修、戦略策定研修、管理職研修、PDCAサイクル研修、人事評価者トレーニング、キャリアデザイン研修 など多数■起業家支援団体での研修:人材育成力強化研修、部下のモチベーションUP研修、組織デザイン研修、採用戦略研修■医療機関での研修:人事評価者トレーニング、傾聴トレーニング■大学等での講演:テーマ「起業という生き方」、テーマ「人事制度はモチベーションを向上できるか」
こちらもおすすめ

マーケターの仮説ラヂオ 〜身近なあれこれマーケティング視点で考えてみた〜
マーケターの仮説ラヂオは、若手マーケター 「きんちゃん」と「ごじら」が、世の中で話題になっていることや気になる疑問を話題に、主にマーケティング視点から『なぜ?』『どうなる?』の仮説を立てていくラジオ番組です。 テーマを様々な切り口で捉えながら、自分たちがその場で共感できる答えを探していく「言語化エンターテイメント」です。 毎週木曜日19時に更新しています!通勤・通学、家事、仕事中、くつろぎの時間など、さまざまなシーンでお楽しみいただけます。 【リスナーさんの声】 ・自分自身でも一緒に仮説を考えながら聴けて面白い ・トレンドを知るきっかけになる SNSで感想を投稿いただく際は「#仮説ラヂオ」でお願いします! ・口コミ:https://note.com/kasetsu_radio/n/ne957dd972f5c ・X :https://twitter.com/kasetsu_radio ・linktree:https://linktr.ee/kasetsu_radio 【こんな番組を聴いている人におすすめ】 Spotifyのデータによると、仮説ラヂオのリスナーさんは、以下のポッドキャスト番組も聴いているそうです! - 霜降り明星のオールナイトニッポン - 歴史を面白く学ぶコテンラジオ - ゆる言語学ラジオ - 荻上チキ・Session〜発信型ニュース・プロジェクト

ファンドマンの日常
第4回 JAPAN PODCAST AWARDS ベストナレッジ賞にノミネートされたこの番組は、㈱エービーエフキャピタルのメンバーが、日常的なテーマから経営戦略、投資実行といったビジネスに生かせる話題までを幅広くカバーしたトーク番組です! 東京大学、京都大学、東北大学といった国内有数の大学・大学院を卒業したメンバーで構成された戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストの視点で、多角的に議論を展開しています!毎週火曜日に配信! パーソナリティー: 熊原 充志:愛知県生まれ、横浜育ち。ABF Capital創業者。海外経験豊富なサッカーファン。 伊達 慶明:鳥取県生まれ。農業に親しみ、幅広い食文化に造詣が深い。 中野 拓真:鹿児島県生まれ。居酒屋好きの寿司愛好家。 蔡 亮成:宮城県生まれ。欧州文化に影響を受けた料理愛好家。 永松 剛:東京都生まれ。フェスや秘境旅行が好きな旅人。 古谷 愛:中国上海生まれ。スパイス料理が趣味のマーケター。 宮田 陽司:愛知県生まれ。野球とトレイルランを愛するメンバー。 プロデュース:サンキャリア カバーアート制作:小野寺玲奈 ABF Capital https://abf-cap.com/ https://listen.style/p/dailylife_fund?LH8L2emV

前川孝雄の上司が元気になるラジオ
「上司力®」提唱第一人者 株式会社FeelWorks代表『前川孝雄の上司が元気になるラジオ』 この番組は、上司の皆様の「上司力®」を磨くためのヒントをお届けしていきます。 ■Facebook https://www.facebook.com/feelworks.jp ■note https://note.com/feelworks/ ■ameblo https://ameblo.jp/feelworks-maekawa/ ■Instagram https://www.instagram.com/feelworks_jp/ ■x https://twitter.com/feelworks ■YouTube https://www.youtube.com/channel/UCQfltGZFasnuK0BWQA8BSjg

もっとPRの話をしよう。聴く「PR TALK」by talentbook
この番組は、PR TableのPR/Evangelist クボケイタと、取締役/Founderの大堀航がテーブルを囲み、様々な業界で活躍するゲストをお招きして「もっとPRの話をしよう」という趣旨の番組です。Webサイトと連動しておりますので、ぜひ目と耳でお楽しみください。PR活動を、もっと手軽に。「働く人」から企業の魅力を伝える採用マーケティング支援サービス「talentbook」の運営でお送りいたします。 PR TALK:https://product.talent-book.jp/pr-talk/ talentbook:https://product.talent-book.jp/ LISTEN:https://listen.style/p/prtalk?85rp7VN6

New lawyers -これからの弁護士-
スタートアップのビジネスパートナー「レガリア法律事務所」の代表弁護士 勝連に、これからの時代のスタートアップと弁護士の関係性や、気になるトピックを聞いていく番組です。 ▼ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/legalia-partners?osUFTuYk ▼配信中の媒体 ・Spotify https://open.spotify.com/show/2PpH68ryAVhXG5IkNsncQa?si=0564f50b7de546e2 ・Apple Podcasts https://podcasts.apple.com/us/podcast/new-lawyers-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB/id1718459522 ・YouTube https://www.youtube.com/@legalia-partners ▼各種リンク HP https://legalia-partners.com/ X https://x.com/KojiKatsuren Facebook https://www.facebook.com/KatsurenKoji

マイノリティ社員応援ラジオ
自ら新しい道を切り拓こうとしているマイノリティ社員におくる『マイノリティ社員応援ラジオ』 文字起こしはこちら↓ https://listen.style/p/heidi?WyouTg6y