「上司力®」提唱第一人者
株式会社FeelWorks代表『前川孝雄の上司が元気になるラジオ』
この番組は、上司の皆様の「上司力®」を磨くためのヒントをお届けしていきます。
■Facebook
https://www.facebook.com/feelworks.jp
■note
https://note.com/feelworks/
■ameblo
https://ameblo.jp/feelworks-maekawa/
■Instagram
https://www.instagram.com/feelworks_jp/
■x
https://twitter.com/feelworks
■YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCQfltGZFasnuK0BWQA8BSjg

前川孝雄の上司が元気になるラジオ
人材育成の専門家集団(株)FeelWorksグループ創業者であり、部下を育て組織を活かす「上司力®」提唱者。兵庫県明石市生まれ。大阪公立大学、早稲田大学ビジネススクール卒業。リクルートで「ケイコとマナブ」「就職ジャーナル」「リクナビ」などの編集長を経て、2008年に「人を大切に育て活かす社会づくりへの貢献」を志に起業。「日本の上司を元気にする」をビジョンに掲げ、研修事業・出版事業を営んでいる。https://www.feelworks.jp/#人材育成 #研修 #出版 #音声配信

#1 "はじめに"ご紹介 FeelWorks代表前川著書「上司の9割は部下の成長に無関心」
「上司の9割は部下の成長に無関心」 <目次>”はじめに”部下を育てる余裕のないプレイングマネジャーたちこのままでは「「人が育つ現場」が日本企業から消えてしまう!育て方がわからない。育ててもらった記憶もないそれでも、たった一人の熱い思いと行動から職場は変わっていく第一章「部下の成長に関心を持てない上司」が増えたのはなぜか?ー「多忙を極める管理職」と「多様化が進む職場」第二章それでも、上司が部下育成に関心を持つべき理由ーこのままだと、どうなってしまうのか第三章「部下を育てられる上司」になるためにー時代の変化に合わせた新しい人材育成方法第四章「人が育つ現場」のつくり方ー職場改革の実例と、誰もがぶつかる壁の乗り越え方”おわりに”「人を育てたい」という思いを持つ仲間はたくさんいる ◇◆今回は、”はじめに”を抜粋してご紹介します!◆◇

【SPECIAL EDITION】特別無料公開12!代表前川が上司力®実践ケーススタディ40を解説!
これまでアップした中で再生回数が多かった「上司力®実践ケーススタディ」について、人を育て活かす上司力提唱の第一人者である、FeelWorks代表前川孝雄本人による解答と解説をお届けします!今回は第40問「給料に不満を訴える若手部下」」の解答解説です。

#52前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ「出勤時に挨拶しない部下」
人を育て活かす「上司力®」提唱第一人者、FeelWorks代表前川孝雄が悩める管理職の皆さん向けの二択クイズをnoteにて掲載しています。今回は第52問「出勤時に挨拶しない部下」です。おすすめ案とその解説は、前川孝雄のnoteでチェックしてみてください!▶前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ52

【SPECIAL EDITION】特別無料公開11!代表前川が上司力®実践ケーススタディ38を解説!
これまでアップした中で再生回数が多かった「上司力®実践ケーススタディ」について、人を育て活かす上司力提唱の第一人者である、FeelWorks代表前川孝雄本人による解答と解説をお届けします!今回は第38問「会議で的外れ発言をする部下」」の解答解説です。

#51前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ「営業ノルマを嫌がる若手部下」
人を育て活かす「上司力®」提唱第一人者、FeelWorks代表前川孝雄が悩める管理職の皆さん向けの二択クイズをnoteにて掲載しています。今回は第51問「営業ノルマを嫌がる若手部下」です。おすすめ案とその解説は、前川孝雄のnoteでチェックしてみてください!▶前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ51

【SPECIAL EDITION】特別無料公開10!代表前川が上司力®実践ケーススタディ36を解説!
これまでアップした中で再生回数が多かった「上司力®実践ケーススタディ」について、人を育て活かす上司力提唱の第一人者である、FeelWorks代表前川孝雄本人による解答と解説をお届けします!今回は第36問「さし飲みで悪口を言う部下」」の解答解説です。

#50前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ「慰労会で若手から避けられる」
人を育て活かす「上司力®」提唱第一人者、FeelWorks代表前川孝雄が悩める管理職の皆さん向けの二択クイズをnoteにて掲載しています。今回は第50問「慰労会で若手から避けられる」です。おすすめ案とその解説は、前川孝雄のnoteでチェックしてみてください!▶前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ50

#3 後編 株式会社FeelWorks 研修講師インタビュー 須田講師
株式会社FeelWorks研修講師 インタビューシリーズ第3弾後編FeelWorksコンサルタント 須田謙一郎講師のインタビュー後編をお届けします。▶前編はこちら 須田謙一郎株式会社FeelWorks シニアコンサルタント米国NLP協会認定プラクティショナー ■専門分野(階層)上級管理職 現場管理職 中堅社員 ミドル社員 若手社員 新入社員■専門分野(テーマ)経営戦略 マネジメント モチベーション

#49前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ「転職を申し出てきた若手有望株」
人を育て活かす「上司力®」提唱第一人者、FeelWorks代表前川孝雄が悩める管理職の皆さん向けの二択クイズをnoteにて掲載しています。今回は第49問「転職を申し出てきた若手有望株」です。おすすめ案とその解説は、前川孝雄のnoteでチェックしてみてください!▶前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ49

#3 前編 株式会社FeelWorks 研修講師インタビュー 須田講師
株式会社FeelWorks研修講師 インタビューシリーズ第3弾前編FeelWorksの研修は、働く一人ひとりの自発的・主体的な「気づき」と「行動変容」を起点として「働きがい」、「自己重要感」を高め、人と組織を変えていく「ボトムアップ型」でアプローチ。講師陣はポジティブナビゲートで明るい場づくりに定評がある講師ばかりです。インタビューシリーズでは、講師それぞれの経歴から人材育成に対する想いに触れていきます。今回は第3弾前編をお聴きください!▶後編はこちら

#48前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ「仕事を断れないお人よしな部下」
人を育て活かす「上司力®」提唱第一人者、FeelWorks代表前川孝雄が悩める管理職の皆さん向けの二択クイズをnoteにて掲載しています。今回は第48問「仕事を断れないお人よしな部下」です。おすすめ案とその解説は、前川孝雄のnoteでチェックしてみてください!▶前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ48

#2 後編 株式会社FeelWorks 研修講師インタビュー 滝沢講師
株式会社FeelWorks研修講師 インタビューシリーズ第2弾後編FeelWorksコンサルタント 滝沢治子講師のインタビュー後編をお届けします。▶前編はこちら 滝沢治子株式会社FeelWorks コンサルタント日本アンガーマネジメント協会 ・アンガーマネジメントファシリテーター ・アンガーマネジメントコンサルタントシックスセカンズジャパン ・6 seconds認定SEI EQアセッサー■専門分野(階層)現場管理職 中堅社員 若手社員 新入社員■専門分野(テーマ)アンガーマネジメント 女性活躍 マネジメント

#47前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ「仕事で鬱になったと訴える部下」
人を育て活かす「上司力®」提唱第一人者、FeelWorks代表前川孝雄が悩める管理職の皆さん向けの二択クイズをnoteにて掲載しています。今回は第47問「仕事で鬱になったと訴える部下」です。おすすめ案とその解説は、前川孝雄のnoteでチェックしてみてください!▶前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ47

#2 前編 株式会社FeelWorks 研修講師インタビュー 滝沢講師
株式会社FeelWorks研修講師 インタビューシリーズ第2弾前編FeelWorksの研修は、働く一人ひとりの自発的・主体的な「気づき」と「行動変容」を起点として「働きがい」、「自己重要感」を高め、人と組織を変えていく「ボトムアップ型」でアプローチ。講師陣はポジティブナビゲートで明るい場づくりに定評がある講師ばかりです。インタビューシリーズでは、講師それぞれの経歴から人材育成に対する想いに触れていきます。今回は第2弾前編をお聴きください!▶後編はこちら

#46前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ「懇親会で同期で固まる新入社員」
人を育て活かす「上司力®」提唱第一人者、FeelWorks代表前川孝雄が悩める管理職の皆さん向けの二択クイズをnoteにて掲載しています。今回は第46問「懇親会で同期で固まる新入社員」です。おすすめ案とその解説は、前川孝雄のnoteでチェックしてみてください!▶前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ46

#1 後編 株式会社FeelWorks 研修講師インタビュー 田岡講師
株式会社FeelWorks研修講師 インタビューシリーズ第1弾後編FeelWorksエグゼクティブコンサルタント 田岡英明講師のインタビュー後編をお届けします。▶前編はこちら 田岡英明株式会社FeelWorks エグゼクティブコンサルタント株式会社働きがい創造研究所 代表取締役社長国家資格キャリアコンサルタント全米NLP協会公認 NLPトレーナー■専門分野(階層)上級管理職 現場管理職 中堅社員 ミドルシニア 若手社員 新入社員■専門分野(テーマ)組織開発 リーダーシップ モチベーション

#45前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ「ベテランの大声に悩む部下」
人を育て活かす「上司力®」提唱第一人者、FeelWorks代表前川孝雄が悩める管理職の皆さん向けの二択クイズをnoteにて掲載しています。今回は第45問「ベテランの大声に悩む部下」です。おすすめ案とその解説は、前川孝雄のnoteでチェックしてみてください!▶前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ45

#1 前編 株式会社FeelWorks 研修講師インタビュー 田岡講師
株式会社FeelWorks研修講師 インタビューシリーズ第1弾前編FeelWorksの研修は、働く一人ひとりの自発的・主体的な「気づき」と「行動変容」を起点として「働きがい」、「自己重要感」を高め、人と組織を変えていく「ボトムアップ型」でアプローチ。講師陣はポジティブナビゲートで明るい場づくりに定評がある講師ばかりです。インタビューシリーズでは、講師それぞれの経歴から人材育成に対する想いに触れていきます。今回は第1弾前編をお聴きください! ▶後編はこちら#FeelWorksの上司力®研修シリーズ#株式会社働きがい創造研究所

#44前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ「いつも会議に遅れてくる部下」
人を育て活かす「上司力®」提唱第一人者、FeelWorks代表前川孝雄が悩める管理職の皆さん向けの二択クイズをnoteにて掲載しています。今回は第44問「いつも会議に遅れてくる部下」です。おすすめ案とその解説は、前川孝雄のnoteでチェックしてみてください!▶前川孝雄の上司力®実践ケーススタディ44
Also Recommended

英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast
Tiktok/YouTube で活動中のKevin’s English Room のケビンと山ちゃん(英語勉強中)が英語で雑談するチャンネル。ほとんど英語なので、スピードラーニング的な感じで、ナチュラルな英会話に耳を慣らすのに役立てればと思って始めました! 【番組お便りの送り先】 https://forms.gle/ALs6fH5VdaZq6niG7 Tiktok:@kevinthepepperoni ・ YouTube: Kevin's English Room ・ Instagram:@kevinsenroom ・ Twitter:@kevinsenroom

@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️

一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。