テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います
及川卓也
@takoratta
プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家
自己紹介エピソード ep1, ep2
関信浩
@NobuhiroSeki
アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋
自己紹介エピソード ep52
上野美香
@mikamika59
マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス
自己紹介エピソード ep53
XCrossingについて
XCrossing(エックス・クロッシング)。英語で「スクランブル交差点」を意味します。趣味も、世代も、住んできた街も違う3人が、スクランブル交差点で出会うように、様々な話題を行き交わせる、おしゃべりの交差点です。今日のエックス・クロッシングであなたが出会うのは、どんな話題でしょう。
Official X @x_crossing_
Website https://x-crossing.com
ep28 ダンジョン攻略体験のUX、歌舞伎町タワー、ストリートビューで見える街の変遷
東急歌舞伎町タワーにあるダンジョン攻略体験施設「The Tokyo Matrix」のユーザー体験、プロセス・UI設計についてとりあげながら、リアル謎解きはチームビルディングに通じるという話へ。また、Googleマップのストリートビューの過去履歴を見ながら歌舞伎町の変遷をたどりました。 1:19 「The Tokyo Matrix」(ダンジョン攻略体験施設)が超ハードモードで面白い、クリア率 0% 3:12 リアル謎解きはチームビルディング:メンバーそれぞれの得意分野が見えてくる 5:21 ソードアートオンラインとコラボした「アノマリー・クエスト」開催中 5:57 会場のセット、デジタルとリアルの連動、プロジェクションマッピング等が組み合わさった作り 6:49 ユーザー登録・コンティニューなどのプロセス設計やUI設計が分かりにくい 10:24 シンプルなプロセスとUIの例:ポケモン GO、ディスニーアプリ、スマートEX 11:33 ついついやりがち… サービス提供者視点での設計や言葉使い 12:12 居酒屋フロア「新宿カブキhall」と海外から見た日本のイメージ 18:05 (日本人だと)そう考えないという感覚、自分の中にある思い込みがクリアできなかった原因 19:16 レゴ シリアスプレイ:レゴを使ってのストーリー作り 21:27 109シネマズ新宿プレミアム、TOHOシネマズのプレミアムシート、音響 26:17 歌舞伎町タワー周辺のストリートビューで過去の変遷を見てみる 29:42 ゲーム「龍が如く」のミレニアムタワーと歌舞伎町タワーがかぶる 30:56 新宿コマ劇場、劇場前広場にあった噴水 37:00 再開発で区画が整理される街と、昔ながらの道が入り組んだ街(三軒茶屋、自由が丘、下北沢) 39:19 街を歩いて迷う楽しみリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 The Tokyo Matrix: https://thetokyomatrix.com/ アノマリー・クエスト:https://thetokyomatrix.com/anomaly/ 新宿カブキhall:https://kabukihall.com/ レゴ シリアスプレイ:https://www.lego.com/ja-jp/themes/serious-play ストリートビューでの歌舞伎町変遷(一箇所だけVR ZONEが見えるところ) ストリートビューでの歌舞伎町変遷(新宿コマ劇場)XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep27 デジタルとアナログの情報それぞれが生む価値と体験、半導体メーカーの熾烈な争い
デジタル地図とアナログ(紙)の時刻表、人が持つ知見それぞれがもたらす価値があり、それにより体験も左右されます。今ではGPUメーカーの域を超えたNVIDIAを例に、半導体業界の熾烈な技術革新と勢力争いについて話しました。 3:35 鉄道の旅で桜前線とともに日本縦断した親子 4:23 デジタルの時刻検索ではダメで、紙の時刻表のほうが出来ること 7:26 Googleマップで表示される移動所要時間は厳しめ(のことがある) 9:26 Googleマップで思いもよらない抜け道が見つかることもある 11:35 Uber Eats配達員のインタビュー:人の知見は技術をこえる 14:00 どのカーナビが採用されているかで(クルマ自体がよくても)運転体験が変わってしまう 15:21 カリブの街中で走っていたクルマが日本の中古車でカーナビも日本製だった 16:50 ”ChatGPT”の検索量は”NHK”の検索量の半分あり、もはやIT界隈だけの盛り上がりではない 20:44 NVIDIAの2023年度売上は、グラフィックス分野よりもComputer & Networking分野での売上のほうが大きくなった 22:36 半導体業界で生き残り、強者となったNVIDIA。それはAMD/ATI連合とIntelとの競合でやむなく始めた戦略があった 25:41 NVIDIAのCUDAがもともと想定していたユースケースは汎用的な並列コンピューティングプラットフォーム 26:56 MicrosoftがAIチップ作っているという噂 30:21 日本の半導体産業への投資 31:22 ”絶対日本には負けない”と言うTSMCと日本の総合電機メーカーリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 [記事]UberEats配達員のインタビュー [記事]NVIDIA CUDAの歴史(英語) [記事]MicrosoftのAIチップ(英語) [記事]エルピーダ坂本さんのコラムプロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep26 プログラミング学習ツール「Jasmine Tea」、コンピュータと音楽を捉える細野晴臣さんの視点のすごさ
及川さんの会社がリリースした初学者向けテキストプログラミングツール「Jasmine Tea」の概要と、それに込めた思いについて紹介しています。後半は、YMO時代を振り返った音楽家 細野晴臣さんが、コンピュータでできる音楽に面したとき「アイデンティティが崩壊する」と語った話と、世界市場と自分たちの音楽を捉える視点が先進的過ぎて驚いた話をしています。 0:45 及川さんの会社の新しいツール「Jasmine Tea」がリリース 1:43 中高生のプログラミング初学者がテキストプログラミングを楽しく学べるサービス 2:09 ビジュアルブロックプログラミングからテキストプログラミングへの移行の難しさ 5:02 既存のプログラミング言語とJasmine Teaの比較・違い 9:56 ゲームやアニメが作れるように最初からライブラリが組み込まれている 10:24 ファミコン時代のファミリーベーシックというオプションキットを再現したい 12:05 ブラウザ上で実行可能な多言語対応のコンパイラ言語作った高校生の話 14:11 中学3年生がプログラミング言語作った話 14:46 プログラミングの原体験は「動いた!」という喜び 17:52 Jasmine Teaでは楽譜をプログラミング的な記号に置き換えられる(符号化する)ので音楽作って音出せる 19:47 音楽とコンピュータ:細野晴臣さんがYMO時代を振り返ったインタビュー内容が示唆に富みまくっている 20:45 細野晴臣さんが「アイデンティティが崩壊する」と感じた時の話 21:55 コンピュータと音楽を続ける原動力と向き合いかた 25:38 世界で売れたYMOは、”少数派の世界的視野”だった 30:38 国の音楽から都市の音楽へ 33:16 2000年代前半、アメリカのアーティストはCDタダで配布してライブ体験でお金回収するというコンテンツビジネスだった 37:38 ベースの名手である細野さんが壊す側にまわっているのがスゴイ 40:03 坂本龍一さんのインタビュー(2010年):情報としての音楽、体験としてのライブ 40:39 「情報としての音楽にはお金出さないけど、体験にはお金を出す。 そこに示唆があると思う」 42:58 STINGはライブ前にセットリストを公開 44:43 映像、でっかい会場、大きな音量、周りの人々といったリアル世界の ”ライブ感” は代えがたい体験 43:36 デジタルコンテンツ鑑賞体験を、リアルに人と共有し体験化するサービス設計リンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 プログラミング学習ツール「Jasmine Tea」: https://jasminetea.app/ 細野晴臣さんのインタビュー動画: https://youtu.be/PVkEimKj86U?t=274 坂本龍一さんのインタビュー動画: https://youtu.be/2C20-XN8yiM?t=5及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59https://x-crossing.com/
ep25 会議の文字起こし・要約の進化と効率的な使い方、お酒と乗り過ごしの思い出
ビデオ会議の記録として便利な文字起こしサービスの使用感と、実際の会議とそのキャッチアップを効率的にする使い方について取り上げました。後半は、お酒と電車乗り過ごした面白エピソードを思い出してほのぼの。 0:40 会議記録と文字起こしツール tl;dv を試してみた。読みやすい文体への修正、要約作成まで 3:36 会議という秘匿性が高い内容をAIに投げることの善し悪し、ポリシーは気になる 4:30 Fireflies.ai を2年ほど使った所感 6:37 半年くらい使っていると外国人の英語のアクセントも拾えるようになったAI 6:47 会議の内容を要約した議事録の生成だけでなく、質問すると議事録を根拠に回答をくれるAI 9:52 ビデオ会議ツールに付随する独立系サービスは何年生き残れるか 12:05 マイクロソフトTeamsのチャットが充実したらSlackの伸び率が減った 12:28 マルチプラットフォームな独立系サービスの優位性 13:03 Best Transcription Serviceの比較、日本語対応しているのは7個 15:44 出られなかった取締役会を10分でキャッチアップできた実例 18:24 会議も飲み会もMax 4人、あるいは1 on 1 21:03 お酒飲んで乗り過ごした思い出を振り返る 23:20 乗り過ごしてタクシー3万円 24:47 駅長室に泊めてもらった友人の話 25:53 いっぱいいた白タク 27:05 ハンカチタクシーリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 tl;dv: https://tldv.io/ Fireflies.ai:https://fireflies.ai/ Best Transcription Serviceサービス比較: https://www.g2.com/categories/transcription?utf8=%E2%9C%93&order=g2_scoreプロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep24 モンスターハンターXRとクッパ Jrの体験設計と身体性の重要さ
「モンスターハンターXR」と「クッパJr. ファイナルバトル」。2つのアトラクションは、最新技術を使いつつプレイヤーの全身を使う体験を創出。装着ギア、身体の使い方、直感的な体験、デジタル技術とその効果など、満足度の高い体験設計について話しました。 2:30 モンスターハンターXRの体験が印象的 − 装着するギア、全身使っての移動と戦闘 5:24 ゲームアトラクションに身体性が加わることの重要性 6:32 攻殻機動隊VRとモンハンXRを体験しての違いを考察 7:37 武器を振り上げる動きの違い 11:10 同じフロアでの同時プレイ数の違い 14:03 実際に歩いてVR空間を移動できる、巨大なかんじきみたいなシューズ型デバイス 16:39 アバターになった瞬間に知らない人とでもすぐにコミュニケーション出来る威力 21:01 クッパJrのアトラクションの体験のすごさ − 自分の影がデジタルのキャタクターとインタラクションできる 22:41 身ひとつで行けて、身体性があって、事前説明も不要で、満足度が高い 25:07 ちょっと小さく投影される影、ジャンプするときだけぐいーんと伸びる 27:54 デジタル × 身体性の他の例:チームラボのBoarderless 30:12 山中俊二研究室の研究成果、人の動きに反応するプロダクトデザイン 33:26 東京ドームの飲食店の充実度がすごかった 34:42 東京ドーム全体が現金NGで、完全キャッシュレス決済 35:55 入場も購入も顔認証でできるらしい 38:23 北海道のエスコンフィールドは球団関係者から注目の的 40:33 札幌市と日ハムの交渉が決裂した経緯 41:25 ホテルのバルコニー席から観戦、サウナからも観戦、完全キャッシュレス 42:18 大阪万博も完全キャッシュレスリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 モンスターハンターXR: https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/events/monster-hunter かんじきみたいな装着デバイス: https://ektovr.com/ クッパJr. ファイナルバトル : https://www.youtube.com/watch?v=zOoUKHyIx58&t=6s (書籍)「ついやってしまう」体験のつくりかた――人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ: https://amzn.asia/d/iITLswb 顔認証で支払、入場:https://www.giants.jp/sp/facethru/ エスコンフィールド:https://www.hkdballpark.com/XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep23 未来SUSHI、ロブスターとタコ、プロダクトデザイン − アートに見るテクノロジーと表現
今回はアートとテクノロジーと表現のCrossing。六本木クロッシング、アートでもあるプロダクトデザイン、デジタルアートも積極的なフィリップ・コルバート、DUMB TYPEの複数技術が組み合わさったインスタレーションなどの体験と、革新的なアート表現についてとりあげました。 1:45 ポッドキャスト音源アップ後、Apple PodcastやGoogle Podcastの更新の早さの違い 3:40 ポッドキャストのプラットフォームごとのAnalyticsをまとめて見たい 8:21 話したことをテキストにして見返しながら整理すると記憶定着につながる 11:32 六本木クロッシングとXCrossingのタイトルの関係 13:02 六本木クロッシングの感想(上野版) 14:07 六本木クロッシングの感想(及川版) 15:25 ウルトラアルティメット筋肉真鯛、プレミアム干し草など、ユニークな寿司ネタの未来SUSHI 17:52 音のアート:自分の名前を大声でさけぶ 19:04 真っ赤な部屋のアートと、真っ赤な壁の会議室(某G社) 21:02 Oracle社の赤の部屋、青の部屋 27:54 MoMAの5階(プロダクトデザイン)と、イサムノグチ美術館が好きだ 29:25 ロンドンのTate Modernのプロダクトデザインフロアにひたすら並ぶブラウン製品 31:15 軽井沢ニューアートミュージアムでやってたフィリップ・コルバート展がよかった 36:21 360度でフィリップ・コルバート展を公開 40:36 触感を伝送できる未来が見えてきた 43:15 DUMB TYPEのインスタレーション:立体音響、光、ビジュアル表現、AIを使った言葉の表現、ホワイトノイズ 48:31 ファンドマネージャーが作った安藤美術館 51:07 略奪した美術品の展示:大英博物館リンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 六本木クロッシング オラクルの赤い部屋 六本木クロッシング鑑賞記 その1(2008年) 六本木クロッシング鑑賞記 その2(2008年) 軽井沢ニューアートミュージアム:フィリップ・コルバート展 360°カメラによるコルバート展 フィリップ・コルバート NFTアート NTTドコモ、「触覚」共有できる「世界初」の技術公開 DUMB TYPE 2022 remap
ep22 速読術とスリープ・ハック:睡眠と読書の効率を上げるテクニックあれこれ
睡眠学習はうまく行った記憶がないけれど、最近の読み上げ機能やポッドキャストで読書がはかどった話から、睡眠そのものの話題に。お酒を飲むと深く眠れないに異論あり 2:20 過去に習った速読術:人間の脳は理解する前に文字を取得できる 3:36 速読術のメリットデメリット:読むのは早くなるが、文学とか小説だと余韻もないしエンタメとして面白くない 4:41 ファスト映画 5:27 速読はビジネス書には効く 7:59 耳で本を読むようになったら(読み上げで聞く)、読書がはかどった 9:02 読み上げできるKindle電子書籍とそうでないもの。iPhoneで読み上げるときのやっかいなところ 10:39 Audibleの読み上げはプロと著者本人があるが、その対比は… 16:22 アメリカが夏時間に。アメリカでもEUでも賛否両論 21:35 夏時間への変わるときによくあるトラブル、あるある話 24:25 「早く起きるから早く寝よう」は実は効かない。サーカディアンリズムは簡単に変わらない 25:19 OURA Ringを使った睡眠のトラッキング 26:24 寝言がすごい上野、でっかい声で喜怒哀楽全部入り 30:40 お酒と寝付きの関係 − お酒を飲んで寝付きが悪くなる人と、そうでない人 35:19 10:3:1の法則 10時間前までにカフェイン、3時間前までに食事、1時間前にブルーライトやめる 36:45 カフェインに強いアジア系、カフェインに弱い欧米系 37:19 ブルーライトの睡眠への影響はすごくある(実体験) 38:13 レム睡眠を引き起こす遺伝子 41:08 朝にタンパク質とかしっかりとるとメラトニンが増える説 42:06 マイクロファスティングで18時間胃に何もいれない時間を作るリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 書籍「スタンフォード式 最高の睡眠」:https://www.amazon.co.jp/dp/B06XC5BZ4Q OURA Ring:https://ouraring.com/ 浅い眠りを起こす遺伝子が分かった 理研グループ、睡眠障害研究に役立つと期待:https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20180903_01/プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep 21 銀行破綻とスタートアップへの影響、アメリカで法人銀行口座が凍結されるとどうなるか
3日間で破綻したシリコンバレーバンク。アメリカで投資事業を行っている関さんと投資先企業にとっての影響を振り返りました。また、アメリカの銀行の手違いで法人口座が凍結されてしまったときに起こる不便の数々と、その長すぎる復旧過程の実体験についても話しました。 0:54 アメリカ・カリフォルニア州では一年ずっと夏時間にするという投票があったらしい 1:36 夏時間はめんどくさいとアメリカ人も思っている 2:42 アメリカの低緯度の州ではサマータイムがないところがある 3:38 夏時間への切り替え、冬時間への切り替えの実際。自動で調整されるものと手動で直すもの 4:54 iOS待ち受け画面で天気ウィジェット表示が便利 10:08 シリコンバレーバンクの破綻と、自身への影響 11:54 シリコンバレーのスタートアップ企業の銀行口座開設プロセス 15:00 本人確認書類の方法が便利になってきた(eKYC、携帯電話で本人確認) 19:12 中国での本人確認、決済手段を手に入れるのが一苦労。中国の銀行口座がないと電子マネーに入金できない 20:58 ニューヨークの地下鉄はクレジットカードで乗車可能 23:17 海外に行ったとき、その地域で使える決済手段を通知してくれる(iPhoneの)機能は便利 25:28 Suicaが東北三県に広がった 28:15 法人の銀行口座が凍結されて身動きがとれなくなった問題(関さん実体験) 29:15 Chase銀行にあった口座が凍結になり、身分確認のミス、銀行内の伝達ミス、書類不備、手続き不備がさらに重なる 34:40 アメリカの四大銀行のシステムはものすごく使いにくい 35:58 保証金額は25万ドルまでだが、預ける銀行を分散させれば200万ドル保持することができる 37:46 三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)のFinTech アクセラレーターは、もはやFinTechだけではない 38:20 シリコンバレーバンク破綻のニュースの日本への影響 39:32 欧州銀行とシリコンバレーバンクは財務状況も違うし飛び火しないだろうが、金融危機は連鎖が怖い 40:18 シリコンバレーバンクは3日間で破綻し、でもその週末内に対応策まで出たというスピード感で進行リンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 銀行口座が使えなくなるインパクト 〜 Silicon Valley Bank破綻で見えてきたリスクとFintech系ネオバンク:https://syncworld.net/nseki/archives/2023/03/banking-alternative.htmlプロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep 20 生存戦略として自分が学ぶべきことは何?キャリアドリブンのリスキリングと、知りたい!を刺激する学び
仕事のスキルを新しく得るための学びと、個人の興味と知識欲が刺激される学び。及川・関・上野の3人が今、習得中のことや、実際に学んできたことなどに触れながら、仕事(転職含む)や遊び、知的興味、人間関係などのいろいろな確度から「学ぶ」について話しました。 1:08 英語では特にポジティブに伝えることが大事だけど、たまに強いネガティブ表現で伝えると速攻電話かかってくる 5:54 社会人のリスキリングがOFF-JTへ偏りすぎているので、OFF-JTとOJTの混ぜ具合がポイントに 9:57 二分化:自分が何を学ぶべきか生存戦略として考えている人と、何を勉強していいか分からない人 11:20 「第一人者になるためには何をやればいいのか?」という質問をされたとき 13:43 リスキリングで学びたいことは何?− 訴訟のおこし方、交渉術、数学、物理、心理学、美術史 19:35 リスキリング:リスクとキリングが言葉として先に頭に入ってきちゃう問題 20:28 (及川さんは)リスキリングとしてデザイン勉強中 21:09 ポッドキャストの音声編集、サウンドデザインもリスキリング 22:36 アップスキリング(今のスキルセットを拡張する)とリスキリング(新しく得るスキル) 25:24 IT業界からゲーム業界に軸足を移して仕事を始めたときの話 − ゲームリリース、プロモーション、広報 27:10 IBMの新入社員研修の実際:期間6ヶ月で提案書を作って契約勝ち取るまでの一連の知識とロールプレイ 30:17 学問として確立されているマーケティング、経営学大家のセオリーをそのまま実践する星野リゾート社長 31:20 アメリカ(のスタートアップで)はプロフェッショナル指向が減っていて、最初は何でもできる人が必要とされる 35:13 子どもがすごい盛り上がる学びの場「探求学舎」が面白い 38:54 数学5点で生きてきました 40:30 知りたい!欲を刺激するものと、これを学びなさいというアプローチの違い 41:53 Disney Imagineering:ディズニーパークの建築の高さの意図的な違い。入っていくぞを演出するため 46:13 グループダイナミクス:集団に入ってイニシエーションし、抜けられなくする 28:25 マーケティングは宗教用語が多い(エバンジェリスト、コミュニティとか) 48:48 経営は戦争用語が多い(ストラテジー、タクティクス、ターゲット、戦略的撤退、ランチェスターの法則、ゲリラマーケティング) 50:58 日本は戦争後に失敗をビジネスに活かせなかった(集団形成や意思決定) 52:02 イノベーションのジレンマ:日本企業に限らずアメリカ企業でも起きているリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 探求学舎:https://www.youtube.com/@user-rk7pf5qx9y Disney Imagineering: https://www.youtube.com/@waltdisneyimagineering8915XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_
ep 19 カフェと寿司屋のオーダーシステムとDX、デジタルデータやアートの永続性
中村藤吉本店のセルフオーダーシステムがよく出来ていました。ニューヨークでのAmazon Goとスタバのコラボ店舗の体験談から、顧客と店舗の双方のメリット、DX、社会やライフスタイルの変化に合わせたホスピタリティ概念の変化等について話しました。 1:33 何もしない休日が苦手 3:55 大量のブログ執筆と、アウトプットの習慣化 7:30 「龍が如く」(ゲーム)のストーリームービーにハマる 9:35 中村藤吉本店の宇治本店にあるカフェのセルフオーダーシステムが効率的で使いやすかった 10:15 そのシステムの使いやすかったポイント 14:09 回転寿司のタブレット・モバイルオーダーシステムとDX 15:32 お店側の導入理由(FLコスト=Food Labor Costをできるだけ抑える) 18:18 くら寿司の優待券をうまく使いたい! 優待券が使える金額ギリギリを攻める 22:14 アメリカの事例:Amazon Go × スターバックス 25:05 スタバの実質的な創業者ハワード・シュルツが復帰した理由 26:55 Amazon Go × スタバ、店内で会計をせずに自由に飲食できるのは便利 28:49 ホスピタリティの観念も変わってきているのかも 29:39 ディズニーの著作権切れで、プーさんのホラー映画 30:11 キャラがずっと生き続けること 30:48 本人の意思のないところでAIなどに使われてしまう未来 32:45 デジタルアートがどう残っていくのか、どう楽しまれていくのか、モノとして残っている芸術との対比 34:12 過去の記録媒体(ベータ方式のビデオ)の中身どうしよう問題と、アナログ記録媒体の耐久性 39:19 ゲームのブルーレイディスク版とダウンロード版の(日本市場での)シェア 41:32 AmazonのクラウドのUI 44:56 エンディングノート用意しておいたほうがいい理由XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep18 スーパーニンテンドーワールドにみる技術とクリエイティブの絶妙なバランスの体験創出
ユニバーサルスタジオジャパン内にあるスーパーニンテンドーワールドでの体験が、世界の作り方、演出、クリエイティブ、テクノロジーの使い方、それらのミックスのさせ方などなど、すごく興味深くて学びがたくさんありました。 1:24 スーパーニンテンドーワールドに入るためのチケットが取れない…! 3:34 マリオカートのアトラクションが楽しすぎる − AR、セット、スクリーン、乗り物のミックス 5:06 新宿VR Zoneでのマリオカート(VR)プレイ体験との比較 5:44 個人でプレイしても、誰かと競いあうゲームとしても両方成立する設計 7:24 マリオカートのARグラスを作っている会社とその製品 8:59 マリオカートのARグラスの作りはどうなっていたか 12:05 ニンテンドーワールドの世界観、演出、テクノロジーを活用して実現していること、が体験を作っている 13:13 ユニバーサルスタジオジャパン内にある(任天堂以外の)4Dアトラクションとの比較 15:00 VRとARの酔い。仮想要素の割合 15:45 マリオカートに採用されているMira LabsのARグラスの特徴 20:44 Nintendo DSに採用されていたブラウザ(Opera)とチューニングのすごさ 22:00 スーパーニンテンドーワールドで、パワーアップバンドを買うとできること 23:46 パワーアップバンドの分解と中身 26:59 SEKAI NO OWARIのコンサートで体験した発光するリストバンド 28:40 テクノロジーとエンタメがいい形で融合している体験、世界観 31:03 能楽でも使っていたエプソンのARデバイス 31:53 普通の生活や社会の中に、馴染める形で技術が入り込んでいる事例が増えている 36:41 平等院鳳凰堂の壁にアルファベット風の落書き? 38:12 江戸時代に出た平等院保護のお触れと、その第一条 40:06 ニューヨークのグラフィティいっぱい描かれているエリア: 5 Pointzリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 スーパーニンテンドーワールド:https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/areas/super-nintendo-world マリオカートARのライド動画: https://youtu.be/DKDpWMrZSJA?t=947 マリオカートに使われているARグラス(紹介記事): https://macventurecapital.com/mira-from/ マリオカートに使われているARグラス(製造元 Mira Labs): https://www.mirareality.com/ パワーアップバンド分解の動画:https://www.youtube.com/watch?v=wluz1_f6wyo&t=638sXCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep 17 芸術とテクノロジーのうまい融合、ポッドキャストの音声編集の苦労話
声優さんによる全物語の朗読と、ARグラスによるシーンの解説で、能楽の舞台が大幅アップグレード! こうしたアートやエンタメの価値を高めるテクノロジーのあり方を3人で語りました。またXCrossingの音声編集で学んだことや、このポッドキャストの誕生秘話も初公開。 2:43 最近凝っている町中華 5:53 ノーマライズってなに?言ってる言葉からして分からないところから始まった音の編集の勉強(現在進行形) 9:20 音の変化は判断しにくいが、理解するには視覚化することが大事 10:49 XCrossingの音の編集で(教えてもらいながら)やったこと 14:53 録音環境の改善も大事、音のプロがやってる編集と仕上げはたくさんある 19:13 XCrossingの企画が生まれたきっかけと、配信開始前にやったこと 20:10 最初の企画名は「Mika & Takuya's XCrossing」だった 22:55 自分の声に対する違和感と、声フェチ 24:43 能楽 × 声優 × テクノロジー:大塚明夫さんの朗読と、ARグラスが拡張した能楽鑑賞 28:09 伝統芸能とテクノロジーの共同作品は今までいろいろあったけど、でも… 29:25 能楽で使われたエプソンのARグラスの特徴と、ARとして見えるものの大事なポイント 32:36 その絵のコンテキストが分かることで価値が分かり理解があがる「怖い絵展」 34:20 音声での情報付加と、視覚での情報付加による価値の増幅(歌舞伎、美術展、ミュージカル) 38:54 ARによって情報を変換したり、パーソナライズしたコンテンツが見えても面白い 42:12 座る位置自由、見るストーリーも観客が会場とオンライン双方で選択して変わっていくライブパフォーマンス 44:08 レーザーディスクでのインタラクティブムービー 44:48 チャットと電話を使った体験型ゲームリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 宝生流 夜能: https://nohlife.myshopify.com/pages/%E5%A4%9C%E8%83%BD EPSON スマートグラス(ARグラス): https://www.epson.jp/products/smartglasses/ DNPの「能楽を鑑賞しながら解説が見られるARシステム」:https://www.dnp.co.jp/biz/case/detail/10158092_1641.html Majestic (チャットと電話を使った体験型ゲーム):https://en.wikipedia.org/wiki/Majestic_(video_game) 新宿 VR ZONE(現在は営業終了): https://www.moguravr.com/vr-zone-shinjuku/XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep 16 インタビューに求められる聞く力と質問力、NHK番組取材の裏話
記者の取材や、ユーザーへのインタビューなどでは「質問力」が重要になるけれど、いろいろな非言語情報が欠落するビデオ会議は新しいノウハウが必要になるかも。あと、やっぱりプロはすごい 1:06 配信してることを意識するとしゃべり方が変わる。配信じゃ無いと早口になる。 2:10 記者はインタビューする人を ”そのモード” に入れられるかがポイント 3:42 6時間半に及ぶインタビューで聞きたい話を引き出すまで 7:23 話の聞き方:仮説を検証しにいくパターン(取材時間短い)と、泳がせて話をさせるパターン(取材時間長い) 8:23 UXリサーチャーがインタビューするときも同じ 10:33 ユーザーインタビューをやるときの二つの目的 − 事例取材とお互いの相性チェック 12:12 話を聞くときの技術 − 質問の投げ方(質問力)、話の聞き方、タイミング 15:14 記者目線でみる、話し手の心理が出るしぐさ 16:38 ビデオ会議になると非言語情報が欠落する 17:31 ビデオ会議での打ち合わせと対面での会話での補足できる情報の違い、その実体験 20:18 ビデオ会議での会話の遅れ(ディレイ) 22:36 及川さんが見るテレビ番組 23:11 NHKの番組企画力・取材力・放送技術はスゴイ 25:21 (及川さん)「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出たときの撮影裏話 26:16 (関さん)「サラメシ」に出たときの経緯と裏話 27:47 オフィスであんこう鍋ランチリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 あんこう鍋ランチ:https://www.sixapart.jp/pressroom/2012/11/ankonabe_fes.html サラメシに出演:https://www.sixapart.jp/pressroom/2011/06/nhk_sarameshi.htmlプロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep 15 ダークパターンとカスタマーの本音、良いフィードバックって大事
ユーザーを騙すためのUIなどのしかけであるダークパターンが問題になることが増えていて、その具体例について話していたら、いつの間にか「良いフィードバック」をどんどんすることが良いサービスへのお礼として大事だよねという話に 1:43 PayPalマフィア − イーロン・マスクとピーター・ティールの会社がeBayに対して自分の決済システムを売るためにやったこと。ギリギリアウト? 4:04 ”ダークパターン”として問題になっていること 5:48 料金表示:サブスクの価格、初回はいくら、継続については、小さく書かれる 6:30 いかに解約しにくくするか:オンラインで契約できるが、解約は電話のみ 6:56 解約電話でサービスへの印象が劇的に変わった例 9:31 電話での解約だと貴重な顧客の声が聞ける 12:21 個人を特定してアンケートをする傾向がある外国の会社、悪い人ではなく「良い人」を書いてくれ 15:42 良いフィードバックをしよう − 日本のストアのレビュー傾向と、海外のレビュー傾向の違い 17:13 国ごとのレーティングの傾向、バイアスを考慮している会社 18:57 NPSの評価が自分の評価に直結している職種 20:02 クルマ販売でのNPSの例 20:20 良いことをしてくれた人にきちんと伝えたら、自分に戻ってきたという例 25:33 フィードバックするときに勘違いされかけたエピソード − タクシー、家電量販店、不動産 29:24 昔の日本では分かりやすく「ありがとう」を伝える方法(仲居さんへのポチ袋)があった 30:29 Google Workspaceのカスタマーサポート対応の実例 32:25 神社と呼ばれたカスタマーサポート、ブランディングの醸成は総力戦 34:03 オンラインで契約できるのに、解約はオンラインでできないのは、ある意味で効率的 36:02 カスタマージャーニーと解約 40:15 サブスクの解約を代行してあげるというサービスがあるプロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep 14 経営者と「演技」の関係、プレスリリースあるある、ジャニーズのチケット販売
人に伝え、惹きつけ、動かすことが求められる経営者やラインマネージャーはacting(演技)することが必要。ロンドンの起業スクールでは、コメディスクールのワークショップで演技を学ぶ。文章で人に伝えるプレスリリースでは、その書き方や役割を理解しないと的外れになりがち。転売防止から出来上がったジャニーズのライブチケット販売の仕組みがとても興味深かったという話など 2:33 スタートアップの創業者やプロダクトマネージャーは詐欺師の才能と結構近い 3:48 アメリカの大学の起業家コースでコメディスクールを受講したときの体験談 6:07 経営者もラインマネージャーもacting(演技)することが求められる 7:50 マネージャーを(がんばって)演じた及川さんの体験談 10:33 人への伝え方・言い方をポジティブや柔らかいほうに変える 13:23 日本語の作文技術 − 日本語が論理的でないのではなく、言葉の使い方を知らないだけ 14:17 ライティングの記者研修なくOJTで記事を書いた記者時代 17:15 大学受験予備校の小論文授業 18:16 プレスリリースあるある − 主観が入る文章を書いてしまう、読んでも質問が出てしまう 20:46 プレスリリースの役割 − メディアに載せてもらうためのもの、と、自分たちがニュースにしたいことの違い 22:23 インタビューを受けたあと、記事がでる前の内容確認があるか無いかの違い 26:16 メディアにおける編集記事と広告の関係(コンテンツ連動広告と真逆の発想) 30:29 記事広告を載せるにあたって必要なことは? 31:46 ジャニーズのライブチケット販売の仕組みとシステムが興味深すぎる 35:17 ライブのいい席はむちゃくちゃ高いアメリカ 36:57 Taylor Swift のライブチケット先行予約でTicketmaster大炎上 37:38 好きなコンテンツのために遠くの都市に行くキモチ 39:21 日本のApple ストアの転売防止策 42:00 今年Stingのライブに行くリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 本多勝一 日本語の作文技術 : https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000182894プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep13 インセンティブの活用例とストックオプションのダークサイド
インセンティブとして活用されるストックオプションや社内通貨といったユニークな例を取り上げながら、その半面、どうしても出てきてしまうデメリットについてもふれてみました。 1:33 このポッドキャスト聞いてたらぜひ教えてほしいしフィードバックや質問なども大歓迎デス 3:37 ポッドキャストでしゃべった後に、根拠や出典をブログにまとめて出すようにした(リンクは下記参照) 4:40 アメリカのベンチャーでのストックオプションの割合は16-18%くらいになってきている。日本は10%くらい 7:25 優秀な社員のリテンションやロイヤリティを高めるために、日本でもストックオプションの活用が広がっている 8:23 マイクロソフトは同族会社 − 全社員が株を持ち、株価を上げることに興味がある 10:50 京セラの稲盛さんの逸話 − 社員全員に持ってほしい考え方とアメーバ経営 12:06 インセンティブとして社内通貨を活用している事例 13:10 ストックオプションのダークサイド − 守りに入ってしまう社員 16:05 アメリカだと腰掛けマインドセットだと長く続かない 17:13 マイクロソフトでストックオプションで大きなリターンがあったときの社員の行動 18:40 ストックオプションのダークサイド − 金銭面のインセンティブにならなくなるとき 19:45 ストックオプションのダークサイド − 資産できて積極的にチャレンジしなくなる 20:48 成功した人の次のキャリアとしてのVC(ベンチャーキャピタル) 23:01 (資産できても)何かを作りたい、作るのが好き、というエンジニア・デザイナー 25:27 日本で富裕層、準富裕層が拡大しているが、お金をどう使うかを習うことは少ない 27:56 投資は社会の循環 29:23 アンドリュー・カーネギーが提唱したフィランソロピーリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 ストックオプションは何%を確保すべきか: https://syncworld.net/nseki/archives/2023/01/right-size-of-esop.html 幸せをお金で買う 5つの授業: https://www.kadokawa.co.jp/product/301402000405/+ + + + +プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep12 もらう側とあげる側から見たストックオプションとリターンの現実
過去にもらったストックオプションがついにリターンになった!…ものの、現実は夢物語が叶ってばかりじゃない。インセンティブとしてのストックオプションとそれにまつわるエピソードについて、もらう側(従業員)とあげる側(経営者)が、それぞれの視点で話しました 1:08 エクイティクラウドファンディング - アメリカの適格投資家になる条件 3:54 日本の適格機関投資家はリストも公開されている 5:53 yammerの発音 7:05 Evernoteで得たストックオプションとリターンの現実 9:41 Googleの株価下落にともないストックオプションの価値が落ち込んでいた(underwater option)ときに会社がとった施策 13:28 金銭的なリターン以外に得る無形の資産 14:35 ほんのわずかな成功体験だけしか経験値がないと勘違いしてしまうエンジェル投資家 18:20 未上場株式は数パーセントしか当たらない 19:02 プロのベンチャーキャピタルでも投資収益率はそんなに高くない 20:24 社員でない外部協力者にもストックオプションは配布できる 23:25 アメリカでは自社の株式の20%ぐらいをストックオプションに確保しているところが多い 25:15 (アメリカでは)何事も交渉、休みに自国に帰るときはその旅費を会社持ちにしてもらう等 25:58 Evernoteにはユニークな制度があった − 休暇日数無制限、まとまった休み取ったら1000ドルもらえるリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 Google offers employees with underwater options a new option : https://venturebeat.com/social/google-offers-employees-with-underwater-options-a-new-option/ The once-hot robotics startup Anki is shutting down after raising more than $200 million : https://www.vox.com/2019/4/29/18522966/anki-robot-cozmo-staff-layoffs-robotics-toys-boris-sofmanプロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep11 うまくいったM&Aを考えたり、いきなりアカウントBanされたり
M&Aは会社にとってネガティブな印象ですが、うまくいったYouTubeなどの例を掘り下げてみました。ポッドキャスト収録に使っているサービスが凍結された件で、サポートが顧客体験に果たす役割の考察も。 1:55 (XCrossing収録に使っている)Zencastrのアカウントがいきなり凍結された事件 6:40 予期しないトラブルが起きたときのユーザーの心象悪化と、カスタマーサポートが果たす役割の大きさ 9:58 Zencastrはユタ州ソルトレイクシティの小さい会社 12:44 Zencastrの資金調達が興味深い - 自社サービスのユーザーに投資を呼びかける 15:27 アメリカでのクラウドファンディングの制限と適格投資家の要件 19:47 Miroに買収されたビデオ会議ツールAround 21:09 スタートアップにとってM&Aされるのもひとつの手段 23:22 Debt Financeでは銀行との関係構築がとても大事 24:53 M&Aは決してネガティブなものではない。シナジー効果があるところとくっつけばよりサービスが良くなることもある 26:36 はじめから「バイアウトを狙ってます」 27:33 Googleは買収したサービスがうまくいってる例が多い 29:00 違法コンテンツだらけだったYouTube、著作権を守る仕組みと利益折半の仕組みを時間をかけて作り上げてきた 31:07 Googleがもっている強い思想 ”すべてのコンテンツはオープンであるべき” ”権利保持者には利益が還元されるべき” 34:09 起業から売却までを一度でも経験している経営者は2回目以降の進め方が全然違う 35:09 M&Aは結果でしかなくて、次のことに着手できて、それをみんながもり立てていけるといいな 35:21 タレント採用を目的にしたM&A - Groove Networksとマイクロソフトの例 36:43 マイクロソフトが買収したSkype、GitHub、LinkedInリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 Zencastr: http://www.zencastr.com Crunchbase Zencastr:https://www.crunchbase.com/organization/zencastr LinkedIn Zencastr: https://www.linkedin.com/company/zencastr/ WeFunder:https://wefunder.com/ Around: https://www.around.co/ マイクロソフトが買収した企業向けソーシャルメディアはYammerでした: https://ja.wikipedia.org/wiki/Yammer === ===XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep10 VR酔い、乗り物酔い、アカウントと飲酒の年齢制限
0:43 ウルトラスーパーライトウェイトなXRグラス/ゴーグルが出てほしい 3:09 VR酔いしやすい 3:50 ディズニーシーのSoarin' (の一部)やニモのアトラクションでも酔う 6:16 クルマ酔いしながらマイクロソフトのVPにアテンド 8:50 PlayStation VRの年齢制限、10歳以下の子どもが長時間デジタル3Dコンテンツを見続けたらどうなるか 10:13 上下逆さまのメガネかけても脳はすぐ慣れる 13:33 アカウントを作る年齢制限、飲酒制限は国によってちょっとずつ違う 15:04 Googleのアカウント作成年齢制限も国によって定められていて、年齢もちょっとずつ違う 17:29 ジョニー・デップのNFT/デジタルアートを買うかめちゃくちゃ迷った話 21:18 トランプのNFT 24:42 ニューヨークでやってるナショナルジオグラフィックのツタンカーメン展、イマイチ評判が… 27:31 レストランの評価に左右されすぎないリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 Google アカウントの年齢制限 Never Fear Truth(ジョニー・デップのNFT/デジタルアート):https://neverfeartruth.com/プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川卓也 @takoratta関信浩 @NobuhiroSeki上野美香 @mikamika59
ep9 2023年の気になることと、過去のやらかし話
Twitterの行く末、ベンチャーキャピタル界隈での変化、旅行、大作映画など、今年気になることについて話しつつ、ゲームやアニメのキャラクター像の変化やグローバル企業の給料などに話題が広がりました。3人それぞれの過去のやらかし話もちょこっと。 0:48 XCrossingを始めたきっかけ 3:09 ポッドキャストをやってみて感じたこと、時差と収録時間 6:48 及川&関のTwitter越しの飲み(と、やらかし話) 7:57 及川のやらかし話:飲み過ぎて翌日の朝一ミーティング飛ばす 9:20 関のやらかし話:取締役会で寝て社内でいじられる 11:01 上野のやらかし話:大寝坊して重要なイベントすっぽかす 13:48 2023年気になること − Twitterの変化と進化 18:54 FTXの件を経てベンチャーキャピタル界隈で変わったこと 25:03 2023年の旅行 − 高い航空券と、新しい機体を買いはじめてる航空会社 28:29 2023年は大作映画いっぱい 28:58 助けを待たないアクティブなピーチ姫 31:35 日本のマンガやアニメを海外在住の視点で見ると、海外より先に男性・女性のヒーロー像が変わってきているのを感じる 32:48 本屋に行くと異世界転生ものが(ここ10年くらいで)増えた 33:58 NHKの「ゲームゲノム」という番組がよく出来てておもしろい 37:42 国境がない給料 39:15 GitLabの例 − 同じ職種でも住んでいる地域の物価などが考慮されるリンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。 ゲームゲノム:https://www.nhk.jp/p/ts/LJWWVGY6J2/ GitLab The Compensation Calculator(上場前のもの。上場後は非公開に):https://about.gitlab.com/handbook/total-rewards/compensation/compensation-calculator/プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。XCrossing website https://x-crossing.com/XCrossing Official Twitter @x_crossing_及川 卓也 @takoratta関 信浩 @NobuhiroSeki上野 美香 @mikamika59
こちらもおすすめ
Recalog
Recalogは一週間にあったニュースや記事からkokorokagamiとtoudenがピックアップして話す番組です https://listen.style/p/recalog?bqOBxHVT
mento.fm(メントエフエム)
mento.fmは株式会社mentoのメンバーを中心に、プロダクトやビジネスのお話、リアルなスタートアップの実情や日々のイシューについて話していく番組です。 mentoの日常や、仕事内容、メンバーの雰囲気など、リアルな声を通じて知ってもらえるよう、カジュアルな雰囲気でお話していきます。パーソナル・コーチングサービスmento(メント):https://mento.jp/mento採用ページ:https://recruit.mento.co.jp/
Reading As Investing
株式投資歴20年超、ブログ発信歴15年超の投資家 rennyが推しに推しに推しまくりたい本。 そんな一冊を販売する本屋さん Reading As Investing のポッドキャストです。 ネットのお店です。 https://renny.thebase.in/ 神保町 PASSAGE SOLIDA のテュルゴー通り5番地に出店しています。 https://passage.allreviews.jp/store/5RUM3PPWIS3V5GGZF2XQLHOJ noteの記事もご覧ください。 https://note.com/renny/n/ne6dd399e066e
The Perfect Introvert
ソフトウェアエンジニアであるこじま(515hikaru)の音声日記です。いま興味があることをゆるりと話します。取り上げる話題はテックニュース、社会問題、仕事やキャリアなど。 https://listen.style/p/tak428k?u1H8Ko08 tak428k.substack.com
Small Pop Thing
ささやかだけれど、ポップなものごと
エンジニアトーク「ROLE MODEL」
ROLE MODEL(ロールモデル)は、エンジニアのサクセスストーリーを届けるポッドキャストです。各エピソードで実績のあるエンジニアをお招きし、その仕事を徹底的に掘り下げて、キャリア形成に役立つ情報を配信していきます。 番組の感想・リクエストはこちらから: https://pitpa.jp