1. XCrossing
  2. ep 19 カフェと寿司屋のオーダ..
2023-03-15 46:32

ep 19 カフェと寿司屋のオーダーシステムとDX、デジタルデータやアートの永続性

spotify apple_podcasts

中村藤吉本店のセルフオーダーシステムがよく出来ていました。ニューヨークでのAmazon Goとスタバのコラボ店舗の体験談から、顧客と店舗の双方のメリット、DX、社会やライフスタイルの変化に合わせたホスピタリティ概念の変化等について話しました。

  •  何もしない休日が苦手
  •  大量のブログ執筆と、アウトプットの習慣化
  •  「龍が如く」(ゲーム)のストーリームービーにハマる
  •  中村藤吉本店の宇治本店にあるカフェのセルフオーダーシステムが効率的で使いやすかった
  •  そのシステムの使いやすかったポイント
  •  回転寿司のタブレット・モバイルオーダーシステムとDX
  •  お店側の導入理由(FLコスト=Food Labor Costをできるだけ抑える)
  •  くら寿司の優待券をうまく使いたい! 優待券が使える金額ギリギリを攻める
  •  アメリカの事例:Amazon Go × スターバックス
  •  スタバの実質的な創業者ハワード・シュルツが復帰した理由
  • Amazon Go × スタバ、店内で会計をせずに自由に飲食できるのは便利
  • ホスピタリティの観念も変わってきているのかも
  • ディズニーの著作権切れで、プーさんのホラー映画
  • キャラがずっと生き続けること
  • 本人の意思のないところでAIなどに使われてしまう未来
  • デジタルアートがどう残っていくのか、どう楽しまれていくのか、モノとして残っている芸術との対比
  • 過去の記録媒体(ベータ方式のビデオ)の中身どうしよう問題と、アナログ記録媒体の耐久性
  • ゲームのブルーレイディスク版とダウンロード版の(日本市場での)シェア
  • AmazonのクラウドのUI
  • エンディングノート用意しておいたほうがいい理由

XCrossing website https://x-crossing.com/

XCrossing Official Twitter @x_crossing_

及川卓也 @takoratta

関信浩 @NobuhiroSeki

上野美香 @mikamika59

00:00
Mika Ueno
Xクロッシング 英語でスクランブル交差点を意味します
趣味も世代も住んできた街も違う3人がスクランブル交差点で出会うように
様々な話題を聞かせるおしゃべりの交差点です
今日のXクロッシングであなたが出会うのはどんな話題でしょう
マーケティング広報 フロダクトマネジメントをやっているフリーランス上野美香です
Nobuhiro Seki
アメリカニューヨークでスタートアップ投資をしている関信博です
Takuya Oikawa
最近色々やってて自分が何屋さんかよく分からなくなってきたおイカです
Mika Ueno
何やってるか分からないっていうのはすごくいいですね
色々とやられているっていう
Takuya Oikawa
もうそろそろ私多分引退なんですよ
徐々に手広く色々やってるようで仕事しないモードに入り
静かに引退していこうかなと
Mika Ueno
引退って言葉が最も遠遠そうな言葉ですね
Takuya Oikawa
いやいやいや
Nobuhiro Seki
引退してるって言ってね
取締役を3つ目4つ目やってる人とかもいますからね
Mika Ueno
何をもって引退というか結構本人の気持ち次第かなって感じますけどね
お仕事とか社会に関わるところに引退しますって言って
なかなかそこのところが充実してる人とか色んなスキルを持ってる人とかって
引退してもすごいうずいちゃうんじゃないかなって思うんですけどね
Takuya Oikawa
いやでもねそれはあって
私なんか貧乏症みたいで
休日とか週末とかって
なんかなんだろう
ぼーっとしてる何もしないってことが苦手なんですよね
で1日終わった後に
別に振り返りをちゃんと仕事モードでやるわけじゃないんですけど
振り返った時に今日何もしてなかったなと思うと
その日1日を無駄に使った感じがすごいするんですよ
Mika Ueno
私なんか今それを聞いて耳が痛いというか胸が痛いというか
Takuya Oikawa
同じだ
Mika Ueno
何にもしない日はありますよ
むしろそういう1日を自分の日っていう風に作るタイプだから
日曜日とか何にも予定入れられない
今日何にもしない自由な日だと思っちゃう方が絶対反対です多分
Takuya Oikawa
いやでもだけど特に予定もしていなくて
気ままに動くっていうことで
結果として普段やってない何かがやれてることが多いじゃないですか
例えば久しぶりに図書館行っただとか
ちょっと知らないところ歩いてみたとかっていうのを
計画性なくやったとしても1日終わった後に
今日こんなこともやったあれもやったとか
新しい発見があったとして充実した1日なんですけれど
例えば1日中特に興味もないけどテレビをずっと流していて
くっちゃねくっちゃねしてたっていうと
1日ゲーム何過ごしたなとかと思ってしまうんですね
Mika Ueno
なるほどね
興味もないけどテレビをなんとなく見るみたいな感じなんですね
Takuya Oikawa
でも本当に何もしない日って
03:02
Takuya Oikawa
昔はよくあって最近でもたまにあるんですけど
それは2日余寝日なんですよ
何もしないというよりは何もできない日なんですよね
何もできないね
Nobuhiro Seki
そういうごくつぶしみたいなやつも何日かする
僕は結構何日かすること多いんですけど
割と周期的なんで
3日ぐらいすると急にスイッチが戻るみたいな時ありますね
でももう自堕落すぎて何もやる気が起きないんですよ
今日やらなきゃいけないみたいなものがあっても
全然ラスト5分までやらないみたいな感じになってて
でもそれをあまりに極めると
次の日とかに急にやべえってか
急にスイッチパチンと入って
すごい効率的にやったりするみたいな
それが維持できないみたいなのがありますけどね
だんだん維持できる期間が短くなってきた
今すごい僕大量にブログ書いてるんですけど
週に5本ぐらい書いてるんですね
これってまさにそのパターンなんですよ
何にもしてなくてもダメだ
でもこれで話をしてて
これちょっと調べて面白そうだって思ったら
逆に調べたやつを書かないと気持ち悪くなっちゃって
子供が寝た後とかに書いたりとか
絶対今までしてなかったのにそういうことをやったりとか
移動と移動の合間とかにスマホで残りの部分を書いたりとかしてて
今すごい危険なのは
これがプチッと切れた時にまた
ご不足してから戻るんじゃないかっていうか
Mika Ueno
そういう可能性があるってことなんですけど
アウトプットするのはいいことじゃないですか
なんかやった感とかね達成感とかありそうだし
Nobuhiro Seki
毎日やってないと逆に気持ち悪いみたいな感じになって
やばい今日まだ一個も書けてないみたいな感じになって
必死でネタ探すみたいな感じになって
ちょっと20年ぐらい前の感じになってますけどね
Takuya Oikawa
いいですね
習慣化するのいいですよね
Mika Ueno
そうですね
Takuya Oikawa
ブログ書かなくなっちゃったな
なんか新しい年になるたびに
今年はもうちょっとブログ頻度上げて書くぞとかって思うんですけれど
結局1年に1個か2個ぐらいしか書いてないって感じが多くて
Mika Ueno
もう1回その方法は本出したりとかいろいろされるじゃないですか
アウトプットはバンバンされてるから
Takuya Oikawa
まあそうはそうなんですけどね
ただやっぱり書籍とかと違ってブログって
なんかいいリュードなんですよねボリューム感なんですよね
関さん言われたみたいに何か興味があったり
あとは考えついたこととかっていうのを
やっぱり書籍だとそれなりにボリューミーなものになったりするし
時間もかかるんですけれど
そのマイクロな形で頻繁に本当はできるものだから
ブログ以前に私ツイッターまま投稿しなくなっちゃってるんで
ちょっと世間…あ、だんだんこれ引退モードに入ってきてるなきっと
自分の中で分かりました
06:00
Takuya Oikawa
そうか、こうやって静かに消えていく感じなんだ
Mika Ueno
やめてやめてやめて
いやーでも忙しいとかそういうのもありますからね
どこに自分の精神的に
心がどこに向いてるかみたいなのもあると思うんですよね
心の余裕となんか比例したりするし
私はどっちかというとブログまとまった部分よりは
短い方が好きだというか合ってるんで
だからソーシャルメディアの時はすごい自然にできたんですけどね
空気を吸うようにやってたんですけど
コロナを介していろんなことに目が向くようになったから
時間の使い方とか含めて
何もしないというかずっとリラックスするとか
そういうのもするようになったから今ちょっと
どこは少なめなんですけど
Takuya Oikawa
三河さん本当になんかいろんな分野に接していたり
いろんなとこ行ってますよね
Mika Ueno
いやそういう話が出てくるっていうぐらいで
あんまりそんなとは思ってないですけどね
前ほど外出する機会もそんなに少なくなったっていうのはあるんですけど
でもなんかいろいろなところを触れる情報とかは
多分あいなんですよね
広く浅くタイプだから
そんなに浅くないですよ
それぐらいですかねあれ
あれですよ声優さんとかにはまるとズバズバっていきますけど
Nobuhiro Seki
それは広く浅くの人じゃないですか全然
Mika Ueno
沼に入っていきがちってことかな
今ちょうどあとまだねまたはまり始めた沼が一個あってね
ゲームが発売されたんですよ新しいゲームが
ヤクザゲームのね「龍が如く」っていうのがあって
新しいゲームなんですけど
昔の過去作をリマスターしたやつなんですよ
ちょっとキャラクターも入れ替えてっていうバージョンを出すんですけど
それのやつが最近出て
その「龍が如く」シリーズで7シリーズ8シリーズそのぐらいあるんです
あれをゲームのムービー部分をそこだけつないでいくと
本当に映画とかドラマみたいに見れるんですよ
プレイじゃなくてストーリーとして見れるんですけど
「龍が如く」もすごい壮大なストーリーなんで
見るゲームシリーズのYouTubeたくさんあって
それを1回見始めたんですね昔は
ハマっちゃってハマっちゃってずっとそれを見てたっていう
1つのゲームで16時間とかあるんですねドラマが
普通のドラマでいくと1シーズン分ぐらいあるんですよね
12回とか
それをまたちょっとした経験で見始めちゃって
止まらなくなって今ゾブゾブゾブっていう感じですね
Nobuhiro Seki
でもそれでもね昔ほど時間使わなくていいわけじゃないですか
16時間あってももしゲームでプレイすると
それって90時間とかかかったりするわけじゃないですか
だから昔はよく100時間とか使ったよなとか思うんですけど
もう無理だから16時間もさらに2倍とかで見たりして
なんとか8時間で終わらせるみたいな
Mika Ueno
そういうようなことを休みの時にたまにあったりしますけどね
09:04
Mika Ueno
それもこの声優さんの声が聞きたいからっていうので見始めたんですよ
別に十代本徳っていうゲームに興味があったわけではないんですけど
その声がずっと聞きたいと思ってまとまった
じゃあこれが主役なんだと思って
見始めたらストーリーが面白くなって
見始めてヤグザの世界とかね
ああいうちょっと理不尽だとか笑っちゃうところもあるんですけど
それが面白くてストーリーとしてなんでこんなに面白い
サスペンス要素も入ってるしそんな感じですね
ちょっと話題それるんですけど最近気になってることシリーズ
関西に行った時に気になったというか
いいなと思ったやつがお店のシステム
オーダーシステムなんですけど
その時は宇治の前回美容堂に行ったって話しましたけど
その時にあるお茶屋さんがあって
中村陶吉本店っていうすごい有名な新生のお茶屋さんなんですけど
そのお茶屋さんがカフェやってるんですよ
そのカフェが古い旅館を改造して作られてるやつですごい雰囲気もいいとこで
入ったら入り口のところに何も
ウェイティングリストとかあるのかなと思ったら何もなくて
いきなり受け渡しのパーカウンターだったんですね
よくよく見ると自分がセルフオーダーできますよっていう感じだったんですよ
すべてオーダーも取りに来るのも
品客も全部セルフだったんですよ
そういうのってよくあるしカフェとかだと
そうなのかと思ったんですけど
オーダーシステムがすごいよくできてて
モバイルでもオーダーできます
店舗のその場でもオーダーできます
私たちはその場でオーダーだったんですけど
iPadのちょっと大きいぐらいのものがポーンってあって
そこでオーダーをしていって
お金払うのも電子マネーとクレジットと現金
決済の受け渡しの場所があって
メニューは横に
画面でも見れるし横にお席に配るような本型のメニューもあって
それが2つの窓口に2つか3つくらいあったかな
そこで色わゆわ言いながら選んでポンポンって押していくと
決済まであってオーダー票が出てくる
そういうよくあるシステムなんですけど
そこでオーダーをして
あとはその呼び出しシステムというのもあって
私がオーダーしましたとして50番という番号をもらったとします
そうすると店内に2つくらいディスプレイがあって
1階と2階に分かれているんで
そのディスプレイに今何番が作ってます
というのが左側に出て
何番の方これができましたって番号が出てくるんですね
病院の薬渡すシステムみたいなああいう感じですね
それが出てて
そうするとカフェなんですけどデザートの人もいれば
12:01
Mika Ueno
おそばみたいなちょっとお食事の人もいるんで
できる速度が違うんですよ
なんだけどその番号が順番になって現れてくるんで
私今2番目なんだ5番目なんだって分かるので
すっごい分かりやすくて
だったら席で待ってよとか
席で待って話してて今こんぐらいだから
そろそろ受付行こうかなとか
そういうのが分かるようになって見えるようになって
できて取りに行くとカウンターに店員さんがいて
はいどうぞって渡してくれて
その番号をチェックしてっていう
そういう感じなんですね
それがお客側としてはやることは多いんですけど
全部自分のタイミングと自分の好きなものを選べるし
あと店員さんを呼ぶ手間もないし
あとは取りに行く時も店員さんは
店員さん側から見るとその厨房というか
バーカウンターから出なくて済むんですよね
全部作るのに集中して
決済も全部お客さんがやってくれるんで
なんかよくできてる
人手不足って言われてる中ですけど
よくできてるなっていうのはすごい思ったんですよね
ちょっと写真送りますね
こんな感じになってるんですけど
大きめの画面になってて
この画面だとすごく商品も見やすくなっていたのと
あと真ん中の写真で決済
今何でお支払いされますかっていうのも
現金、カード、電子マネーみたいな感じで
すっごいわかりやすいアイコンとUIになってて
利用するのは若い人たちとかが多いんですけど
観光客はほとんどだと思うんですけど
作りという点でも今時のアプリのものに似てて
すごくわかりやすかったです
トータルとして店員さん側も動く場所も少なくなるし
集中できる業務っていうのが増えるし
お客さん側は自分のタイミングとかでできるので
それぞれいいとこどりだなと思ったのがありました
お題よく増えてますよね
Takuya Oikawa
増えてますね
昔ダイヤモンドで連載持ってた時にも
こういったのをテーマに取り上げたことがあるんですけれど
コロナで最初は全然外食しなかったんですけど
また徐々に復活した時に
私あんまり買い店寿司って行かなかったんですけれど
ある時行ってみたら普通に安いけど
そこそこおいしいなと思って
今4大チェーンって言われてるんですけど
カッパ寿司がやや落ちちゃったんで3大チェーンになってて
寿司ローとハマ寿司とクラ寿司と
たぶん2人食べないですよね
そういうらしいんですよ
一通り行ってみたりしたら
どこもタブレットオーダーができるようになっていたり
あとはアプリを入れておくと
QRコードをタブレットに出てるところ読み取らせると
15:01
Takuya Oikawa
タブレットにさえ触らなくて
自分のスマホだけ触ってオーダーが全部できるんですね
要はやっぱり人とか
多くの人が触るかもしれない端末とかに
触るのを嫌がる人がいるってことで
完全にスマホで店内でもできるようにしてるんですよ
それとかよくできてるなというふうに思って
かなりやっぱりあそこら辺のITというのかDXというのかな
飲食店を導入されてるなと思います
その時三河さんは店員側もいいし
訪れる客も体験が良くなったと言っていて
そこはその通りだなと思う一方
やっぱり店側の導入の主な理由というのは
コスト削減なことが多いんですよね
株で投資したりするとき調べてみたんですけれど
飲食業ってFLコストと言われてるやつを
いかに抑えるかというのが大事なんですよ
Fっていうのがフードで
あとはLっていうのはレーバーなんですね
なので原材料費をできるだけ抑えて
さらに従業員のコストをできるだけ抑えると
そうするとフロアに従業員をサービスのために
送っているのをできるだけ避けたい
だから今も実は回転で支チェーンっていくと
店員はそんなにわっさわっさいる感じじゃないんですよね
どうしてもFLを抑えるって方で
必ずしも体験が良くなってるかっていうと
店員さんに頼んだ方が早かったしとか
スマホのやつもタブレットのオーダー端末も
よくわかんなくて
ちょっとこれ聞きたいのにって言ったときに
簡単に聞けなかったりとかっていうのがあって
私は回転で支チェーンのやつは悪くなかったなと思っていて
こいつは悪いけれども
そんなに元々安い飲食店って
店員さんのサービスがすごい良くないことも多かったり
バラつきもあったりしたり
さっき三笠さん言ったり
店員さんを呼ぶのにもすごい時間かかったり
大声張り上げなきゃいけなかったりとかあるので
むしろ全て機械的に済ませた方が体験良くなったな
というふうに思うこともある一方
でもそうじゃないようなところもあって
必ずこのコート削減っていうのはやらなきゃいけないけど
と同時にお客さんの体験も良くするっていうようなものを作るのって
結構難しいんだなというふうに感じたりしましたね
Mika Ueno
こういう業界にいて
ITサービスというかモバイルアプリとかにも慣れてると
あ、モバイルオーダーなのって
スマホで自分でQR読み取ってって
あれすごい便利じゃないですか
ここでやればいいじゃんって
オーダーもできるし
共通の端末じゃなくて
自分のだったら確かに触らなくてもいいし
それはすごい思うんですけど
全員が全員できるものじゃないだろうな
というのもすごく思うところありますね
確かにね
Takuya Oikawa
やっぱりアプリとかね
私は今言われたみたいに我々慣れてるはずですけど
最初ちょっとすぐには分かんない時があったりとか
でもアプリのユイエクトが
18:01
Takuya Oikawa
基本的にはすごい良くできてると思います
未だになんかガラケーキャノって言われるような感じの
ガラケーキを単にスマホ版にしただけのようなアプリが
はびこっているのも日本のような事実なところだって
悲しいんだけれども
そういうのに比べると圧倒的に使いやすいもので
良くできてるなぁとは思うんですよ
ちょっと一つ今の話と全然違うんですけれど
そういうのがあって
よく回転寿司チェーンに行くようになり
さっき言ったみたいに株やってるんで
私は蔵寿司の株寿司になりまして
株主優待というものをもらってるわけですね
500円の割引券があり
それを使えるわけですよ
優待券って期限があるんで
そことこの頻度で行かなきゃと思って
一人の時とか夜に行ったりするわけですよ
この間送ったと
最終的にもQRコードを読ませて
セリフレジで会計できるんですけれど
そこで株主優待のQRコードを
スマホから見せれるんですけど
それ読み取らせたら
使えませんって出てきて
えっと思ったんですね
何が起きてるんだろうと思ったら
980円ぐらいしか食ってなかったんですよ
1000円以上で使える500円割引券だったんですね
これ割引券があるから食いに行ったのに
980円全部払うんだと思って
これ友人に話したら
そういった回転寿司店で1000円食わなかったやつなんて
あんまりいないと
1000円は食ってるぞって言われて
だって僕一番
安い寿司で十分おいしくて
あれ1番安いやつ115円か何かなんですよ
2貫くるわけですよ
そんなに食えないよって思って
Mika Ueno
そうかそうか
Takuya Oikawa
だからそれからは
Nobuhiro Seki
複数の人で行くと2、3000円になるけど
Takuya Oikawa
酒飲むとビールいっぱい飲むと
簡単に1000円いくんですけれど
車で移動してることが多いんで
そうするとビールも飲まないんですよね
それからは変なおじさんになってますよ
スマホで金額を常に入力して
1000円超えたかどうかで
この間ちょっとやりすぎちゃって
1300円くらい食っちゃったんですよ
1400円かな
そうすると1000円ごとに500円が1個使えるだけなんで
800円払わなきゃいけなくなったわけですよね
800円で900円
悔しいと
1000円ちょっと超えるところに上手く
そっちに合わせようと思って
最近上手くなってきて
この間1030円っていうのが僕らに来て
やったーって感じだったんですけど
Mika Ueno
何でそんなところでハックしてるんですか
Nobuhiro Seki
昔図書店で僕そういうのやりましたけどね
図書店って500円ごとでお釣りを出してくれないとかって
あるじゃないですか
全く同じで
だからこう
980円とかね
そういう
じゃなくて1030円くらいで30円出せばいいみたいな
21:02
Nobuhiro Seki
650円でお釣りもらえませんみたいな感じになる
嫌だからみたいな
それを今思い出しましたけどね
Takuya Oikawa
そうそう
Mika Ueno
ネジで計算してる姿想像しちゃった
Takuya Oikawa
僕今スマホ2台持ってて
もう片方に全部統合するんやけど
中途半端に片方のアプリはiPhoneで
片方のアプリはAndroidって感じになってるんですよ
で、倉槌のアプリは
今僕Androidの方にだんだん移行してるんですけど
倉槌のアプリはiPhoneにしかないんですね
で、iPhoneでオーダーを押しってやってるんだけど
これオーダーするのにしたいから
じゃあつってAndroidの方で電卓を立ち上げて
2台買ってiPhoneでオーダーし
今いくらだからって電卓の方にAndroidに入力しみたいな
すっげー変なおじさんになってる
Mika Ueno
(笑)
Nobuhiro Seki
分かりますよよくね
僕もそういうのやりますからね
Takuya Oikawa
これもう店員が見てたら
こいつなんだって思われると思うから
Mika Ueno
なんか警察室だからやってるぞみたいな
Takuya Oikawa
そうそうそうそう
そうかね
Nobuhiro Seki
Expressだとちょうど
今さっきのUIのやつを見せてもらったら
これってAmazon GoとStarbucksが
一緒になってる店舗なんですよ
こっちに
だからAmazon Goって
Takuya Oikawa
無人店舗って無人じゃないけれども
自分でお会計いらないやつですよね
Nobuhiro Seki
そうそうそう
Amazon見たらStarbucks Pickup with Amazon Goとかって
僕が撮った写真がカバーに浸かれてるぐらい
あんまり人は来てないんですけど
どうかってなんか
もともとAmazonのウォレットみたいなやつ設定して
入るときは一応ね
確か
改札口みたいにチャリーンみたいなことやって
入るんですね
中に入ると普通に売ってるものは
あ、Starbucksと一緒だから
コーヒーも注文できるけど食べるものとかも普通に売ってます
Amazon Go的に
Starbucksで売ってないような
例えばお菓子とかも売ってますという感じになって
それを基本的にピックアップして食べれば
帰る出てくるときに
その分が全部チャージされるんですけど
コーヒーだけは
そういうわけにはいかないから
コーヒーはちゃんとまさに
モニターがあって
あなたは何番目ですみたいなやつが出てるんですね
だからコーヒーはあと5番目ぐらい出てくるんだみたいな
いう感じでなんですけど
僕が行ったのは初日だったってこともあって
無人店舗の巣の中に人が
8人くらいいて
すごい状況で入り口でまず
Amazonのウォレットを
僕みたいにAmazonをすごい使ってても
Amazonのウォレット設定してない人はほとんどいないので
アプリを設定してくださいとか
それを説明する人に3人くらいいて
お店の中でも当然バリスタの人もいるじゃないですか
入れる人もいて
24:01
Nobuhiro Seki
それを渡す人もいたりとかして
これ本当に
省力化になってんだろうかみたいな状況にはなってたんですけど
だからまさにそれって
いろんなことを設定しなきゃいけなくて
それができないと
無人のメリットが出られないってことで
オフィス外みたいに
リピートの人が多いとこだったらいいんでしょうけど
ニューヨークって観光の人いるじゃないですか
だから観光の
よく見ると観光の人があんまりいない場所に置いていて
なんでかというとほとんどが最初の
オンボーディングのとこに
時間かかるとバカバカしいからみたいなと思うんですけど
そんな感じで
面白いんですけど
なんか
できた時にはすごい話題になったんだけど
その後の話題は全然聞かないんで
確かねオープンしたの
Takuya Oikawa
2021年11月18日って
ウィキペディアには書いてあります
Nobuhiro Seki
僕のフォトは
2021年11月って書いてある
確かに
できたてです
確かに開店した日にわざと行ったんですよ
近くにいたから
Takuya Oikawa
これはでも
創業者
ハワードシュルツっていう人が
Nobuhiro Seki
実績の勝負者ですね
Takuya Oikawa
そうそう
さすが
全然違うのを
彼がわざわざそこを買収した形なんですよね
スターバックス物語を読みましたけど
面白いですよね
そうなった
彼は
今またCEOに復帰して
まだCEOなのかな
復帰してます
時期CEOが4月からだ
次のCEOがあるんですけど一時復帰した理由っていうのは
スターバックスが
自分が創業時に思い描いたものでなくなってしまった
っていうので
業績もやや悪化して株価低迷したっていうところもあって
創業者がまたCEOに復帰したんですよ
創業者ハワードシュルツは何を考えて
当時その創業時に何をやりたかったかっていうと
スターバックスを
人々の
3rd プレースにしたいと
それは家庭が1st プレース
2nd プレースが職場で
もう一つ落ち着いて
カフェでそのコーヒーなどを楽しめるようなとこにしたい
そこに
当時アメリカではそんなに流行っていなかった
エスプレッソがいいだろうということで
エスプレッソを持ってきたんですよね
でもコロナ禍だとかで何が起きているかって言ったら
人々は
まず店内に留まらずに
テイクアウトで
2goでそのまま持っていってしまうと
しかも
こだわったものではなく
冷たい飲み物ばっかり
手軽なやつを買っていくと
これは
スターバックスのそもそもの立ち上げの時に
考えたものじゃないってことで復帰した
というのがあるんですよね
と考えると今の
スターバックスwithアマゾンGOみたいなやつって
全然サードプレイスの
コンセプトに合ってないのを
フォーカスシュリッドはどういう目で見てたんだろうな
とかって思いますよね
Nobuhiro Seki
でも実際お店の中に
座るスペースがあって
座っていると楽は楽
27:01
Nobuhiro Seki
なんでかっていうと普通だったら
仕事したら小腹空いた
っていうと
買いに行かなきゃいけないじゃないですか
買いに行ったら結構めんどくさいなと思って
店内でも結構モバイルアプリ使うこと多いんですけど
それに近くて
食べに行ったらこれおいしそうだと思ったら
手に取って食べ始めちゃえばいいから
確かに
だからそこは楽なんです
一回中に入っちゃったら
わざわざ
人とトランザクションしなくて
好きなもの食べたり飲んだりできるっていう感じに
若干なってるんで
そこは確かにいいんだけど
でもオフィスビルの中にあるからやっぱり
オーダーしてピックアップするんだったら
あんまり意味ないんじゃない?って思うのも
ちょっとありますよね
Takuya Oikawa
あとはおそらく
人々のサードプレイスって考えた時には
バリスタとの会話みたいなやつだとか
アメリカってそういうのすごい得意じゃないですか
そういうのも含めてって
考えてる時に
店内のもの自由に取ってって食っていいよっていうのは
やっぱり
それは悪いとは言わないですよ
新しいサードプレイスの在り方かもしれないけど
当初考えてたものとは
違ったと思いますね
Nobuhiro Seki
お店の人が来るんですよ
うろうろして
初日だったからってなると思うんですけど
スタバにいると
時々急に
これ試食してくださいとか
あるじゃないですか
僕とかもいると
味噌を出しちゃってこれじゃないって言われたから
食べてっていきなり
お腹いっぱいのに
モーニングのサンドイッチくれたりとか
アメリカだから
すぐそういうの捨てのもったいない
誰かいらないみたいな感じで
来るんでやっぱり
日本よりもよりそういうのは
カジュアルはカジュアルですよね
時代が変わっちゃってる中で
どうやってそのコンセプト維持するのかって
結構難題ですよね
Takuya Oikawa
でもやっぱりあれですよね
人と関わる
話すことがホスピタリティだ
っていう考え方も
人々の
変化によってまた変わってくるかもしれないし
だから
球体前とした
ホスピタリーだとかユーザー体験を
維持し続けることがいいとは限らない
とも思いますから
でも
そうですね
こういうのって誰が決めるのかって
ありますよね
創業者とかってもうちょっと
スターバックス社内でどういう議論があって
どういう結果になっているかわからないけど
創業者がやはり一番最初の創業時の思いみたいなもの
ってのを大事にするってこと
だろうけれどもっていうのは
あるかなと思いますね
Nobuhiro Seki
復帰するっていうのも
会社の中で言うと会社が
分離しちゃうみたいなところもあると思うんですよね
ディズニーとかもね
シーを復帰して
Mika Ueno
今年でしたっけディズニー100周年とかね
Nobuhiro Seki
100周年の時期も
Mika Ueno
確か
Takuya Oikawa
ディズニーはちょっと話ずれますけれど
どんどん
著作権切れが起きて
何が今後起きていくのか
クマのプーさんの怖い映画が
できたみたいですよね
30:01
Takuya Oikawa
そうなんですか
殺人鬼みたいになるような
B級映画が米国で
確かできたとか
Mika Ueno
思いましたけど
ミキマスとかも
著作権は切れてるけど
昔のものとかいろいろ分かれてるんですよね
ミキもマイナーアップデートをいろいろしてるらしくて
対策してるんだなと
ブランドが何十年続く
キャラクターが何百年生きるって
それはそれですごい大事なことだし
こないだ話した
任天堂マリオもそうだし
ミキマスだって100年とかだから
著作権って考えると
アップデートしていく
継続していくときに
続いては欲しい
でも権利の期間があるっていうのは
相反するところで難しいところですよね
保有してるIPホルダーからすると
Nobuhiro Seki
本人はいなくても
会社って延々と存続できちゃいますからね
だから普通はね
人が死んで何年とかっていうのは
ある意味その人の
影響料がなくなったら
もうなくなってもいいじゃんっていうのは
理解できるんだけどやっぱり
王人みたいな考え方があると
ずっとそれを
どうするんだとか
最近だと楽曲をまとめて
レーベルに売るとかもあるじゃないですか
著作権を
だからああいうのも
生きてる人はいるけど死んでる人のやつが
売られたりするときってのは
もちろん権利だから
相続してる人は売ってるんでしょうけど
そういう意味でいうと
本人の意思とは関係ないところで
そういうのが起きたりとか
だからAIとかで
その人の声を使った
何かコンテンツを作るってのは
本人の意思じゃないところで
作られるわけじゃないですか
財産権じゃないものとかっていうのは
そういうのは
本人がそういうの嫌だって言っても
相続人がやりましょうって言ったら
できちゃうっていうこと
それもまたちょっと
気持ち悪いなと思うところもありますよね
音楽で言うとクラシックみたいなやつとか
Mika Ueno
でもその
テクノロジーもあるんでしょうし
グローバル化っていうのもあるんだろうし
マーケットが世界中になっていって
そのコンテンツが
ビジネスとすごい密接に結びついてて
世界中の人たちがそれを
享受して
一部消費してっていう
そういうのがあるから
ビジネスが
結びついてるから
権利っていうものも
お金を生むものになってるからね
音楽のクラシックみたいには
なっていかないのかなどうなのかな
っていうのはこれから何十年とか
起きてくる変化なんでしょうね
Nobuhiro Seki
ましてやね
メタバースとかの中での権利とか
っていうのは現世界と
違いますからね
複製も可能だし
Mika Ueno
アート的から
見ると
デジタルアートがどういう風に
残っていくのかどういう風に楽しまれていくのかって
すっごい興味深いとこで
美術館とかね
私美術館のみならずパフォーミングアートとかも好きだから
残せないものじゃないですか
33:01
Mika Ueno
あれって人が演じるもの
そういうアートもたくさんあって
あれって人が伝承していくもので
映像に残してもそれは全然違うものなんですけど
一方でデジタルアートで
デジタルアートで
デジタルの空間の中だけにある
絵だとか動画だとかたくさんあるんですけど
それが
再生する
デバイスとか企画とかいろんなものに
依存してますよね
それが10年経った後に本当に
同じようなものとして見れるのかっていうのは
これから変わっていくんだろうけど
600年前
1000年前のアートが見れるのって
石に描いたものとか
物として残っている
紙に描いたものとして残っている
写真になっているとかそういうのはあると思うんですよね
紙とか実際の物理のものが残っているって
ものすごい力なんだなと思うんですけど
デジタルアートとかになった時に
それが
何十年何百年っていう風に
繋いでいく時に
企画とかデバイスとかいろんなものが
繋いでいかなきゃいけないんだろうけど
だから自動的に
世の中の流れから
考えた時にそこだけには
もちろん気使っていられない
とこもあるから
いつか見れなくなる時も
Takuya Oikawa
あるのかなぁなんて
いや、すでにもう
僕の持っている
ベータマックスのビデオテープの中身は
どうしよう問題があるわけですよ
Mika Ueno
リアルに
Nobuhiro Seki
じゃあ
それをね
CDRとかDVDRに落としたって
見れなくなっちゃう
Takuya Oikawa
わけじゃないですか
そうなんですよ
実は耐久性って
テープの方があるんですよね
円盤よりも
CDとかってね、たまにネットでも話題になりますけれども
腐食しちゃって
再生できなくなった
っていうのが結構出てきて
実はアナログ系の方が
耐久性はあるんですよね
レコードとかの方が
多分あると思いますよ
水さえあればいいわけですから
Nobuhiro Seki
だからフィルムとか
完全にそうですよね
映像だとフィルムのやつは
リマスターとかできるじゃないですか
Takuya Oikawa
そうですよね
私は持っているベータを
再生するために
再生してないんですけれども
十数年、二十年とかそのくらい
その時のために
プレイヤーはちゃんとまだ持っているんですよ
ソニーの
VHSは
だいぶ前に捨てちゃったんですけれど
Nobuhiro Seki
やろうと思った時に
動かないことは結構あるんですよ
だから
アクションしてもらわないといけない
Takuya Oikawa
でもですね
メーカーによって違うかもしれないんだけれども
日本製って結構動くんですよね
本当に
昔のパソコンとかも
全部処分しちゃいましたけれど
普通に
二十年オーバーにして
十五年ぶりに電源入れたけど
動いたよみたいなのが普通にあって
結構動く
パソコンに比べると
ビジョンテープレコーダーとか
36:01
Takuya Oikawa
プレイヤーとかって
駆動部が多いんで
ちょっと分からないですけれども
動くんじゃないかなと期待しています
Nobuhiro Seki
結構ね
ゴムとかが
変成しちゃって動かなくなるとか
結構あるんですよね
Takuya Oikawa
やばい
今ちょっと何回気づいてしまったんですけれども
そのプレイヤーからの出力って
HDMIとか
Nobuhiro Seki
当然ない世界なんで
Takuya Oikawa
アナログでしょ
そもそもケーブルがないし
テレビには一応挿すとこあるのかな
ないな多分コンバーター付くわないとダメですよね
Mika Ueno
やばい
ぜひ後週末あたりそれを動かしてもらってですね
ギャリシャを
Nobuhiro Seki
僕この
引き出しにそういうのありますよ
アナログデジタルのコンバーターとかいまだに
Takuya Oikawa
ですよね
Nobuhiro Seki
それが動かなかったりするんですよ
Takuya Oikawa
そうなると
組み合わせ問題だからどれが悪いか分からないんですよね
プレイヤーが悪いのか
コンバーターが悪いのか分からないんで
もう詰むかもしれない
Nobuhiro Seki
実はねケーブルは断線してますとかよくあるんですよ
ありますね
本当に
怖くてそういうケーブルとか捨てられなくて
全部持ってるんですけど
だいたい実際にやるときには動かないっていうのは
もう定説ですね
Mika Ueno
ゆかさんが今持ってる
ベータのテープを
もし再生できて映せたら
それをデジタルにスイッチ出すみたいなことを
した方がいいのかしらね
Takuya Oikawa
そう思いますよ
でもそれってベータでもおそらくあると思うんですけど
千葉タでそれやってくれるお店ってあるんですよ
うん
だから昔の
何でしたっけ
デジタルのちっちゃい
カセットのビデオのやつ
8ミリ
Nobuhiro Seki
8ミリはアナログですよね
Takuya Oikawa
そうそうアナログだごめんなさい
アナログのやつあったじゃないですか
Mika Ueno
DATみたいな大きさのやつ
Takuya Oikawa
でそれを普通に
ホームビデオみたいなの撮るときって
子供の運動会とか
そういうの使うじゃないですか
でそれから
DVDってどのくらいだろうな
かなり20枚くらい全部
返還してもらってDVDになったら持ってますよ
問題はですね
DVDになっても見ないんですよ
Mika Ueno
見ない
Nobuhiro Seki
そうですね
DVDのやつは次はね
Takuya Oikawa
クラウドに置かないといけないんですよ
Nobuhiro Seki
そう思いますね
DVDがあるのが死ぬ前に
とこって
Mika Ueno
そう今DVDすら
再生域とかね
そっち見つける方が
自分の今周辺の環境にもないし
Takuya Oikawa
ないんですよね
そうですね
Mika Ueno
お笑い番組とかね
ああいうコンテンツとかも
DVDで発売とかってよくされるんですけど
昔のやつだからDVDで十分なんだけど
いやこっちからすると
DVDありがたいんだけど
データでいただきたい
と思うんですよ
ご縁番でもらってもらうみたいな
重なるし
あとは再生できなくなるし
早くしないと
39:01
Nobuhiro Seki
データでって言ってもらえないですか
昔はプレイステーション買うと一応ね
DVDがついてますから
ブルーレイが再生できますみたいな感じになってたんですけど
今とかってゲームとかもね
もう縁番使わないじゃないですか
ゲームもダウンロードだから
本格的に無くなっちゃうんですよね
Mika Ueno
そうですね
ちょっと前にゲームの仕事をしてたんですけど
ゲームをリリースするっていう
側の仕事をしてたんですけど
2017だったかな
17とか18とか
あの時点で日本の資料ですけど
デジタルの販売と
ブルーレイの販売がちょうど
半々くらいだったんですよね
まだ
ディスク版の方が
若干多かったんですよ
ほんと数ポイントですけど
ちょうど買う時にあるんだなと思って
ダウンロードがガンと増えていって
っていう感じだったんですけど
でもそれはちょっと意外で
そのままでゲーム業界と全然関わりなかったんですけど
ダウンロードの方が
断然便利だし
買いに行かなくてもいいしって思ってたんですけど
ゲーマーの人とかに聞いてみると
ゲームってものすごい容量もあるから
縁番で
買っておくっていうところに
すごく意味があって
あとは手に取れるものとしてっていうのは
すごくコレクターとしても
それが欲しいっていうのがあったから
そういうニーズがあるからまだ半分くらいなんだなって
今完全に逆転してると思うんですけど
そういうのを感じたことがありました
Nobuhiro Seki
縁番とかって
HDDとかSSDとかに比べて
容量が増えるスピードが遅いじゃないですか
だから
抜かれちゃったんですよね
昔だったら
データが多いから縁番で持っていようと思ってたんですけど
今って
縁番だとこんな並べたやつが
別に普通に
一つのSSDに入っちゃうんで
だから逆に言うと
もう本当に
かさばるからもう
縁番で送ってくんなみたいな感じになっちゃうっていうのはありますよね
Mika Ueno
そうですね
Takuya Oikawa
ただクラウドに動画を上げると
容量が半端ないんですよね
あとは
やっぱりロックインされるわけですよ
基本やっぱり僕も
事業所にロックインされる人生を歩んでいるので
いいんですけれども
だけど写真も動画も
全部そこにあるっていうのは
やっぱり
事業所にロックインされるって
そのリスクはありますよね
Nobuhiro Seki
動画とか僕一応
ドロップボックスとGoogleフォトとかに上がってるんですよ
なぜかってと
いつ辞めるか分かんないから
Amazonとかもうね
Takuya Oikawa
ドライブ辞めちゃったじゃないですか
でもなんか
あれなんかよくプライム会員だと
使いますよって積極的に進めてくるじゃないですか
あいつらやる気ないんですよ
だってもうどう見たって
なんか単に
ストレージ置いときゃいいだろって感じで
もともとAmazonでウェブのね
UXとかあんまり良くないんだけれども
和をかけて悪くて
もうなんか使う気にならないっていうか
絶対撤退するなっていうのが
42:01
Takuya Oikawa
目に見えてる感じだったから
怖くて使えないですよね
Nobuhiro Seki
僕はだからそういう意味で言うと専業に置こうと思って
ドロップボックスに置いてたんですよずっと
でも
写真とか動画だとやっぱり
人を認識してほしいとかあるじゃないですか
結局整理するのが大変だから
でその時にやっぱり
Googleフォトを
まあねGoogleフォトはあれで
いろいろデータを手に入れたと思うんですけど
それでやっぱり
便利だから
今もだからAppleと
Appleはね普通にiCloudでバックアップしてて
でGoogle
ねドライブ
今何て言ったっけ名前忘れてたけど
でそれでさらに
ドロップボックスは元々持ってるんで
でその3つのクラウドサービスの
課金がこう
2年に1回ぐらい上がってくるんですよ
まさに動画とかいっぱい入れてるから
前まで1ドル99だったんですよ
なんか毎月なんか
9ドル99落ちてたらこれ何だろうなと思ってみたら
これ
そういえばこの前上げたわみたいな感じになって
そういうのがなんか
複数サービスあって
Mika Ueno
じわじわとね
Takuya Oikawa
でまあ値上げして
ちょっと高くなったからやめようと
どっかに移行しようと思ったら
めちゃくちゃめんどくさいわけですよ
で移行ツールみたいのを
どっかの誰かが有料かもしれないけど
出してくれてればいいんだけど
なかったら一旦自分のローカルに持ってこなきゃダメじゃないですか
とてつもない
その要領になってたりすると
ダウンロードには時間かかるわ
そもそもやっぱりストレージを自分で用意しなきゃいけないわ
またどっかに上げなきゃいけないわ
で結構その
タグつけたりフォルダ分けとか丁寧にしてると
その構造を
残したままどっかに移行するって
大変だったりするわけですよね
Nobuhiro Seki
ニテラとかね契約してると
これもう移せないよねって思いますよね
Takuya Oikawa
本当に
Nobuhiro Seki
これ死ぬまでこれかみたいな感じで
もう税金として払っていくしかない
納めていくしかないって感じになってますけどね
Mika Ueno
そうですね
近々Google 1の更新の時期になるので
まだかと思いつつやっております
知らないうちに
Nobuhiro Seki
Googleあれ
プレイでしたっけ
今プレイじゃないのか
そういう課金とかってまた
Takuya Oikawa
Google Payですか
Nobuhiro Seki
Payできますよね
だから知らないうちに
あれこんなに何買ったっけなみたいな感じになるんですけど
それってもう無意識のうちに上げてるわけですよね
だから各所からの課金が増えていてですね
ちょっと
気をつけないといけない感じですよね
Takuya Oikawa
サブスクを何をやってて
どのカードで払ってるかとかって
整理しないと
分かんなくなっちゃうんですよね
Mika Ueno
そうですね
私もメモするようにしてます
でもどんどん増えていくから
整理しないと
カシャモン消毒って考えると
どんどん積み上げていけばいいって
思っちゃダメじゃないですか
これを入れるからこれをなんとか整理しないと
どっか落とさなきゃなみたいな
入ってくる感じ
Takuya Oikawa
その引退という話から
やっぱりそろそろエンディングノートを
用意しとかなきゃいけないわけですよ
45:01
Mika Ueno
もうそこまで?
Takuya Oikawa
エンディングノートはね
若くても用意しといておくといいと思いますよ
去年自分の母親が死んで
日常だったんで
そういうのも教えてもらってなかったから
色んなの調べるのが大変で
金融機関に全部に
うちのお袋の資産があると思うんで
まず資産内容を開示してください
って手続きをして
資産内容が分かったならば
その相続手続きの方に入り
ってことをやらなきゃいけなかったりして
まあ面倒くさいし
お袋もオンラインのところで色んなサブスクライブ
やってないからいいんですけれども
もしやってたら
それを一旦止める方がいいわけですよね
でも何にお金かかってるか
分かんなかったら家族は大変だろうなと思って
自分もちょっと整理しといた方がいいな
って言うんで
エンディングノート的なもの
自分の整理をですね
エンディングノートって言うと
自分が死ぬみたいで自分も嫌なんで
エンディングノートって
これたまにツイッターでも
同じこと言ってる人がいるんですけれど
名前出てこないときあるんですよ
なんだっけ死んだときに
Mika Ueno
家族に迷惑かけないようにするって
あ、デスノートだとかと思ったら
Takuya Oikawa
全然違うと思う
違うのが出てきますよね
だって死ぬって言ったらデスだから
Nobuhiro Seki
で記録するデスノート
違うことが起きますから気を付けてください
Mika Ueno
ダンナデスノートとかね
いっぱいありますもんね
はい
♪~
~♪
♪動画をご視聴頂きましてありがとうございました☆ チャンネル登録を是非お願いします♪
46:32

コメント

スクロール