00:00

Xクロッシング 英語でスクランブル交差点を意味します
趣味も世代も住んできた街も違う3人がスクランブル交差点で出会うように
様々な話題を聞かせるおしゃべりの交差点です
今日のXクロッシングであなたが出会うのはどんな話題でしょう
マーケティング広報 フロダクトマネジメントをやっているフリーランス上野美香です

アメリカニューヨークでスタートアップ投資をしている関信博です

最近色々やってて自分が何屋さんかよく分からなくなってきたおイカです

何やってるか分からないっていうのはすごくいいですね
色々とやられているっていう

もうそろそろ私多分引退なんですよ
徐々に手広く色々やってるようで仕事しないモードに入り
静かに引退していこうかなと

引退って言葉が最も遠遠そうな言葉ですね

いやいやいや

引退してるって言ってね
取締役を3つ目4つ目やってる人とかもいますからね

何をもって引退というか結構本人の気持ち次第かなって感じますけどね
お仕事とか社会に関わるところに引退しますって言って
なかなかそこのところが充実してる人とか色んなスキルを持ってる人とかって
引退してもすごいうずいちゃうんじゃないかなって思うんですけどね

いやでもねそれはあって
私なんか貧乏症みたいで
休日とか週末とかって
なんかなんだろう
ぼーっとしてる何もしないってことが苦手なんですよね
で1日終わった後に
別に振り返りをちゃんと仕事モードでやるわけじゃないんですけど
振り返った時に今日何もしてなかったなと思うと
その日1日を無駄に使った感じがすごいするんですよ

私なんか今それを聞いて耳が痛いというか胸が痛いというか

同じだ

何にもしない日はありますよ
むしろそういう1日を自分の日っていう風に作るタイプだから
日曜日とか何にも予定入れられない
今日何にもしない自由な日だと思っちゃう方が絶対反対です多分

いやでもだけど特に予定もしていなくて
気ままに動くっていうことで
結果として普段やってない何かがやれてることが多いじゃないですか
例えば久しぶりに図書館行っただとか
ちょっと知らないところ歩いてみたとかっていうのを
計画性なくやったとしても1日終わった後に
今日こんなこともやったあれもやったとか
新しい発見があったとして充実した1日なんですけれど
例えば1日中特に興味もないけどテレビをずっと流していて
くっちゃねくっちゃねしてたっていうと
1日ゲーム何過ごしたなとかと思ってしまうんですね

なるほどね
興味もないけどテレビをなんとなく見るみたいな感じなんですね

でも本当に何もしない日って
03:02

昔はよくあって最近でもたまにあるんですけど
それは2日余寝日なんですよ
何もしないというよりは何もできない日なんですよね
何もできないね

そういうごくつぶしみたいなやつも何日かする
僕は結構何日かすること多いんですけど
割と周期的なんで
3日ぐらいすると急にスイッチが戻るみたいな時ありますね
でももう自堕落すぎて何もやる気が起きないんですよ
今日やらなきゃいけないみたいなものがあっても
全然ラスト5分までやらないみたいな感じになってて
でもそれをあまりに極めると
次の日とかに急にやべえってか
急にスイッチパチンと入って
すごい効率的にやったりするみたいな
それが維持できないみたいなのがありますけどね
だんだん維持できる期間が短くなってきた
今すごい僕大量にブログ書いてるんですけど
週に5本ぐらい書いてるんですね
これってまさにそのパターンなんですよ
何にもしてなくてもダメだ
でもこれで話をしてて
これちょっと調べて面白そうだって思ったら
逆に調べたやつを書かないと気持ち悪くなっちゃって
子供が寝た後とかに書いたりとか
絶対今までしてなかったのにそういうことをやったりとか
移動と移動の合間とかにスマホで残りの部分を書いたりとかしてて
今すごい危険なのは
これがプチッと切れた時にまた
ご不足してから戻るんじゃないかっていうか

そういう可能性があるってことなんですけど
アウトプットするのはいいことじゃないですか
なんかやった感とかね達成感とかありそうだし

毎日やってないと逆に気持ち悪いみたいな感じになって
やばい今日まだ一個も書けてないみたいな感じになって
必死でネタ探すみたいな感じになって
ちょっと20年ぐらい前の感じになってますけどね

いいですね
習慣化するのいいですよね

そうですね

ブログ書かなくなっちゃったな
なんか新しい年になるたびに
今年はもうちょっとブログ頻度上げて書くぞとかって思うんですけれど
結局1年に1個か2個ぐらいしか書いてないって感じが多くて

もう1回その方法は本出したりとかいろいろされるじゃないですか
アウトプットはバンバンされてるから

まあそうはそうなんですけどね
ただやっぱり書籍とかと違ってブログって
なんかいいリュードなんですよねボリューム感なんですよね
関さん言われたみたいに何か興味があったり
あとは考えついたこととかっていうのを
やっぱり書籍だとそれなりにボリューミーなものになったりするし
時間もかかるんですけれど
そのマイクロな形で頻繁に本当はできるものだから
ブログ以前に私ツイッターまま投稿しなくなっちゃってるんで
ちょっと世間…あ、だんだんこれ引退モードに入ってきてるなきっと
自分の中で分かりました
06:00

そうか、こうやって静かに消えていく感じなんだ

やめてやめてやめて
いやーでも忙しいとかそういうのもありますからね
どこに自分の精神的に
心がどこに向いてるかみたいなのもあると思うんですよね
心の余裕となんか比例したりするし
私はどっちかというとブログまとまった部分よりは
短い方が好きだというか合ってるんで
だからソーシャルメディアの時はすごい自然にできたんですけどね
空気を吸うようにやってたんですけど
コロナを介していろんなことに目が向くようになったから
時間の使い方とか含めて
何もしないというかずっとリラックスするとか
そういうのもするようになったから今ちょっと
どこは少なめなんですけど

三河さん本当になんかいろんな分野に接していたり
いろんなとこ行ってますよね

いやそういう話が出てくるっていうぐらいで
あんまりそんなとは思ってないですけどね
前ほど外出する機会もそんなに少なくなったっていうのはあるんですけど
でもなんかいろいろなところを触れる情報とかは
多分あいなんですよね
広く浅くタイプだから
そんなに浅くないですよ
それぐらいですかねあれ
あれですよ声優さんとかにはまるとズバズバっていきますけど

それは広く浅くの人じゃないですか全然

沼に入っていきがちってことかな
今ちょうどあとまだねまたはまり始めた沼が一個あってね
ゲームが発売されたんですよ新しいゲームが
ヤクザゲームのね「龍が如く」っていうのがあって
新しいゲームなんですけど
昔の過去作をリマスターしたやつなんですよ
ちょっとキャラクターも入れ替えてっていうバージョンを出すんですけど
それのやつが最近出て
その「龍が如く」シリーズで7シリーズ8シリーズそのぐらいあるんです
あれをゲームのムービー部分をそこだけつないでいくと
本当に映画とかドラマみたいに見れるんですよ
プレイじゃなくてストーリーとして見れるんですけど
「龍が如く」もすごい壮大なストーリーなんで
見るゲームシリーズのYouTubeたくさんあって
それを1回見始めたんですね昔は
ハマっちゃってハマっちゃってずっとそれを見てたっていう
1つのゲームで16時間とかあるんですねドラマが
普通のドラマでいくと1シーズン分ぐらいあるんですよね
12回とか
それをまたちょっとした経験で見始めちゃって
止まらなくなって今ゾブゾブゾブっていう感じですね

でもそれでもね昔ほど時間使わなくていいわけじゃないですか
16時間あってももしゲームでプレイすると
それって90時間とかかかったりするわけじゃないですか
だから昔はよく100時間とか使ったよなとか思うんですけど
もう無理だから16時間もさらに2倍とかで見たりして
なんとか8時間で終わらせるみたいな

そういうようなことを休みの時にたまにあったりしますけどね
09:04

それもこの声優さんの声が聞きたいからっていうので見始めたんですよ
別に十代本徳っていうゲームに興味があったわけではないんですけど
その声がずっと聞きたいと思ってまとまった
じゃあこれが主役なんだと思って
見始めたらストーリーが面白くなって
見始めてヤグザの世界とかね
ああいうちょっと理不尽だとか笑っちゃうところもあるんですけど
それが面白くてストーリーとしてなんでこんなに面白い
サスペンス要素も入ってるしそんな感じですね
ちょっと話題それるんですけど最近気になってることシリーズ
関西に行った時に気になったというか
いいなと思ったやつがお店のシステム
オーダーシステムなんですけど
その時は宇治の前回美容堂に行ったって話しましたけど
その時にあるお茶屋さんがあって
中村陶吉本店っていうすごい有名な新生のお茶屋さんなんですけど
そのお茶屋さんがカフェやってるんですよ
そのカフェが古い旅館を改造して作られてるやつですごい雰囲気もいいとこで
入ったら入り口のところに何も
ウェイティングリストとかあるのかなと思ったら何もなくて
いきなり受け渡しのパーカウンターだったんですね
よくよく見ると自分がセルフオーダーできますよっていう感じだったんですよ
すべてオーダーも取りに来るのも
品客も全部セルフだったんですよ
そういうのってよくあるしカフェとかだと
そうなのかと思ったんですけど
オーダーシステムがすごいよくできてて
モバイルでもオーダーできます
店舗のその場でもオーダーできます
私たちはその場でオーダーだったんですけど
iPadのちょっと大きいぐらいのものがポーンってあって
そこでオーダーをしていって
お金払うのも電子マネーとクレジットと現金
決済の受け渡しの場所があって
メニューは横に
画面でも見れるし横にお席に配るような本型のメニューもあって
それが2つの窓口に2つか3つくらいあったかな
そこで色わゆわ言いながら選んでポンポンって押していくと
決済まであってオーダー票が出てくる
そういうよくあるシステムなんですけど
そこでオーダーをして
あとはその呼び出しシステムというのもあって
私がオーダーしましたとして50番という番号をもらったとします
そうすると店内に2つくらいディスプレイがあって
1階と2階に分かれているんで
そのディスプレイに今何番が作ってます
というのが左側に出て
何番の方これができましたって番号が出てくるんですね
病院の薬渡すシステムみたいなああいう感じですね
それが出てて
そうするとカフェなんですけどデザートの人もいれば
12:01

おそばみたいなちょっとお食事の人もいるんで
できる速度が違うんですよ
なんだけどその番号が順番になって現れてくるんで
私今2番目なんだ5番目なんだって分かるので
すっごい分かりやすくて
だったら席で待ってよとか
席で待って話してて今こんぐらいだから
そろそろ受付行こうかなとか
そういうのが分かるようになって見えるようになって
できて取りに行くとカウンターに店員さんがいて
はいどうぞって渡してくれて
その番号をチェックしてっていう
そういう感じなんですね
それがお客側としてはやることは多いんですけど
全部自分のタイミングと自分の好きなものを選べるし
あと店員さんを呼ぶ手間もないし
あとは取りに行く時も店員さんは
店員さん側から見るとその厨房というか
バーカウンターから出なくて済むんですよね
全部作るのに集中して
決済も全部お客さんがやってくれるんで
なんかよくできてる
人手不足って言われてる中ですけど
よくできてるなっていうのはすごい思ったんですよね
ちょっと写真送りますね
こんな感じになってるんですけど
大きめの画面になってて
この画面だとすごく商品も見やすくなっていたのと
あと真ん中の写真で決済
今何でお支払いされますかっていうのも
現金、カード、電子マネーみたいな感じで
すっごいわかりやすいアイコンとUIになってて
利用するのは若い人たちとかが多いんですけど
観光客はほとんどだと思うんですけど
作りという点でも今時のアプリのものに似てて
すごくわかりやすかったです
トータルとして店員さん側も動く場所も少なくなるし
集中できる業務っていうのが増えるし
お客さん側は自分のタイミングとかでできるので
それぞれいいとこどりだなと思ったのがありました
お題よく増えてますよね

増えてますね
昔ダイヤモンドで連載持ってた時にも
こういったのをテーマに取り上げたことがあるんですけれど
コロナで最初は全然外食しなかったんですけど
また徐々に復活した時に
私あんまり買い店寿司って行かなかったんですけれど
ある時行ってみたら普通に安いけど
そこそこおいしいなと思って
今4大チェーンって言われてるんですけど
カッパ寿司がやや落ちちゃったんで3大チェーンになってて
寿司ローとハマ寿司とクラ寿司と
たぶん2人食べないですよね
そういうらしいんですよ
一通り行ってみたりしたら
どこもタブレットオーダーができるようになっていたり
あとはアプリを入れておくと
QRコードをタブレットに出てるところ読み取らせると
15:01

タブレットにさえ触らなくて
自分のスマホだけ触ってオーダーが全部できるんですね
要はやっぱり人とか
多くの人が触るかもしれない端末とかに
触るのを嫌がる人がいるってことで
完全にスマホで店内でもできるようにしてるんですよ
それとかよくできてるなというふうに思って
かなりやっぱりあそこら辺のITというのかDXというのかな
飲食店を導入されてるなと思います
その時三河さんは店員側もいいし
訪れる客も体験が良くなったと言っていて
そこはその通りだなと思う一方
やっぱり店側の導入の主な理由というのは
コスト削減なことが多いんですよね
株で投資したりするとき調べてみたんですけれど
飲食業ってFLコストと言われてるやつを
いかに抑えるかというのが大事なんですよ
Fっていうのがフードで
あとはLっていうのはレーバーなんですね
なので原材料費をできるだけ抑えて
さらに従業員のコストをできるだけ抑えると
そうするとフロアに従業員をサービスのために
送っているのをできるだけ避けたい
だから今も実は回転で支チェーンっていくと
店員はそんなにわっさわっさいる感じじゃないんですよね
どうしてもFLを抑えるって方で
必ずしも体験が良くなってるかっていうと
店員さんに頼んだ方が早かったしとか
スマホのやつもタブレットのオーダー端末も
よくわかんなくて
ちょっとこれ聞きたいのにって言ったときに
簡単に聞けなかったりとかっていうのがあって
私は回転で支チェーンのやつは悪くなかったなと思っていて
こいつは悪いけれども
そんなに元々安い飲食店って
店員さんのサービスがすごい良くないことも多かったり
バラつきもあったりしたり
さっき三笠さん言ったり
店員さんを呼ぶのにもすごい時間かかったり
大声張り上げなきゃいけなかったりとかあるので
むしろ全て機械的に済ませた方が体験良くなったな
というふうに思うこともある一方
でもそうじゃないようなところもあって
必ずこのコート削減っていうのはやらなきゃいけないけど
と同時にお客さんの体験も良くするっていうようなものを作るのって
結構難しいんだなというふうに感じたりしましたね

こういう業界にいて
ITサービスというかモバイルアプリとかにも慣れてると
あ、モバイルオーダーなのって
スマホで自分でQR読み取ってって
あれすごい便利じゃないですか
ここでやればいいじゃんって
オーダーもできるし
共通の端末じゃなくて
自分のだったら確かに触らなくてもいいし
それはすごい思うんですけど
全員が全員できるものじゃないだろうな
というのもすごく思うところありますね
確かにね

やっぱりアプリとかね
私は今言われたみたいに我々慣れてるはずですけど
最初ちょっとすぐには分かんない時があったりとか
でもアプリのユイエクトが
18:01

基本的にはすごい良くできてると思います
未だになんかガラケーキャノって言われるような感じの
ガラケーキを単にスマホ版にしただけのようなアプリが
はびこっているのも日本のような事実なところだって
悲しいんだけれども
そういうのに比べると圧倒的に使いやすいもので
良くできてるなぁとは思うんですよ
ちょっと一つ今の話と全然違うんですけれど
そういうのがあって
よく回転寿司チェーンに行くようになり
さっき言ったみたいに株やってるんで
私は蔵寿司の株寿司になりまして
株主優待というものをもらってるわけですね
500円の割引券があり
それを使えるわけですよ
優待券って期限があるんで
そことこの頻度で行かなきゃと思って
一人の時とか夜に行ったりするわけですよ
この間送ったと
最終的にもQRコードを読ませて
セリフレジで会計できるんですけれど
そこで株主優待のQRコードを
スマホから見せれるんですけど
それ読み取らせたら
使えませんって出てきて
えっと思ったんですね
何が起きてるんだろうと思ったら
980円ぐらいしか食ってなかったんですよ
1000円以上で使える500円割引券だったんですね
これ割引券があるから食いに行ったのに
980円全部払うんだと思って
これ友人に話したら
そういった回転寿司店で1000円食わなかったやつなんて
あんまりいないと
1000円は食ってるぞって言われて
だって僕一番
安い寿司で十分おいしくて
あれ1番安いやつ115円か何かなんですよ
2貫くるわけですよ
そんなに食えないよって思って

そうかそうか

だからそれからは

複数の人で行くと2、3000円になるけど

酒飲むとビールいっぱい飲むと
簡単に1000円いくんですけれど
車で移動してることが多いんで
そうするとビールも飲まないんですよね
それからは変なおじさんになってますよ
スマホで金額を常に入力して
1000円超えたかどうかで
この間ちょっとやりすぎちゃって
1300円くらい食っちゃったんですよ
1400円かな
そうすると1000円ごとに500円が1個使えるだけなんで
800円払わなきゃいけなくなったわけですよね
800円で900円
悔しいと
1000円ちょっと超えるところに上手く
そっちに合わせようと思って
最近上手くなってきて
この間1030円っていうのが僕らに来て
やったーって感じだったんですけど

何でそんなところでハックしてるんですか

昔図書店で僕そういうのやりましたけどね
図書店って500円ごとでお釣りを出してくれないとかって
あるじゃないですか
全く同じで
だからこう
980円とかね
そういう
じゃなくて1030円くらいで30円出せばいいみたいな
21:02

650円でお釣りもらえませんみたいな感じになる
嫌だからみたいな
それを今思い出しましたけどね

そうそう

ネジで計算してる姿想像しちゃった

僕今スマホ2台持ってて
もう片方に全部統合するんやけど
中途半端に片方のアプリはiPhoneで
片方のアプリはAndroidって感じになってるんですよ
で、倉槌のアプリは
今僕Androidの方にだんだん移行してるんですけど
倉槌のアプリはiPhoneにしかないんですね
で、iPhoneでオーダーを押しってやってるんだけど
これオーダーするのにしたいから
じゃあつってAndroidの方で電卓を立ち上げて
2台買ってiPhoneでオーダーし
今いくらだからって電卓の方にAndroidに入力しみたいな
すっげー変なおじさんになってる

(笑)

分かりますよよくね
僕もそういうのやりますからね

これもう店員が見てたら
こいつなんだって思われると思うから

なんか警察室だからやってるぞみたいな

そうそうそうそう
そうかね

Expressだとちょうど
今さっきのUIのやつを見せてもらったら
これってAmazon GoとStarbucksが
一緒になってる店舗なんですよ
こっちに
だからAmazon Goって

無人店舗って無人じゃないけれども
自分でお会計いらないやつですよね

そうそうそう
Amazon見たらStarbucks Pickup with Amazon Goとかって
僕が撮った写真がカバーに浸かれてるぐらい
あんまり人は来てないんですけど
どうかってなんか
もともとAmazonのウォレットみたいなやつ設定して
入るときは一応ね
確か
改札口みたいにチャリーンみたいなことやって
入るんですね
中に入ると普通に売ってるものは
あ、Starbucksと一緒だから
コーヒーも注文できるけど食べるものとかも普通に売ってます
Amazon Go的に
Starbucksで売ってないような
例えばお菓子とかも売ってますという感じになって
それを基本的にピックアップして食べれば
帰る出てくるときに
その分が全部チャージされるんですけど
コーヒーだけは
そういうわけにはいかないから
コーヒーはちゃんとまさに
モニターがあって
あなたは何番目ですみたいなやつが出てるんですね
だからコーヒーはあと5番目ぐらい出てくるんだみたいな
いう感じでなんですけど
僕が行ったのは初日だったってこともあって
無人店舗の巣の中に人が
8人くらいいて
すごい状況で入り口でまず
Amazonのウォレットを
僕みたいにAmazonをすごい使ってても
Amazonのウォレット設定してない人はほとんどいないので
アプリを設定してくださいとか
それを説明する人に3人くらいいて
お店の中でも当然バリスタの人もいるじゃないですか
入れる人もいて
24:01

それを渡す人もいたりとかして
これ本当に
省力化になってんだろうかみたいな状況にはなってたんですけど
だからまさにそれって
いろんなことを設定しなきゃいけなくて
それができないと
無人のメリットが出られないってことで
オフィス外みたいに
リピートの人が多いとこだったらいいんでしょうけど
ニューヨークって観光の人いるじゃないですか
だから観光の
よく見ると観光の人があんまりいない場所に置いていて
なんでかというとほとんどが最初の
オンボーディングのとこに
時間かかるとバカバカしいからみたいなと思うんですけど
そんな感じで
面白いんですけど
なんか
できた時にはすごい話題になったんだけど
その後の話題は全然聞かないんで
確かねオープンしたの

2021年11月18日って
ウィキペディアには書いてあります

僕のフォトは
2021年11月って書いてある
確かに
できたてです
確かに開店した日にわざと行ったんですよ
近くにいたから

これはでも
創業者
ハワードシュルツっていう人が

実績の勝負者ですね

そうそう
さすが
全然違うのを
彼がわざわざそこを買収した形なんですよね
スターバックス物語を読みましたけど
面白いですよね
そうなった
彼は
今またCEOに復帰して
まだCEOなのかな
復帰してます
時期CEOが4月からだ
次のCEOがあるんですけど一時復帰した理由っていうのは
スターバックスが
自分が創業時に思い描いたものでなくなってしまった
っていうので
業績もやや悪化して株価低迷したっていうところもあって
創業者がまたCEOに復帰したんですよ
で
創業者ハワードシュルツは何を考えて
当時その創業時に何をやりたかったかっていうと
スターバックスを
人々の
3rd プレースにしたいと
それは家庭が1st プレース
2nd プレースが職場で
もう一つ落ち着いて
カフェでそのコーヒーなどを楽しめるようなとこにしたい
そこに
当時アメリカではそんなに流行っていなかった
エスプレッソがいいだろうということで
エスプレッソを持ってきたんですよね
でもコロナ禍だとかで何が起きているかって言ったら
人々は
まず店内に留まらずに
テイクアウトで
2goでそのまま持っていってしまうと
しかも
こだわったものではなく
冷たい飲み物ばっかり
手軽なやつを買っていくと
これは
スターバックスのそもそもの立ち上げの時に
考えたものじゃないってことで復帰した
というのがあるんですよね
と考えると今の
スターバックスwithアマゾンGOみたいなやつって
全然サードプレイスの
コンセプトに合ってないのを
フォーカスシュリッドはどういう目で見てたんだろうな
とかって思いますよね

でも実際お店の中に
座るスペースがあって
座っていると楽は楽
27:01

なんでかっていうと普通だったら
仕事したら小腹空いた
っていうと
買いに行かなきゃいけないじゃないですか
買いに行ったら結構めんどくさいなと思って
店内でも結構モバイルアプリ使うこと多いんですけど
それに近くて
食べに行ったらこれおいしそうだと思ったら
手に取って食べ始めちゃえばいいから
確かに
だからそこは楽なんです
一回中に入っちゃったら
わざわざ
人とトランザクションしなくて
好きなもの食べたり飲んだりできるっていう感じに
若干なってるんで
そこは確かにいいんだけど
でもオフィスビルの中にあるからやっぱり
オーダーしてピックアップするんだったら
あんまり意味ないんじゃない?って思うのも
ちょっとありますよね

あとはおそらく
人々のサードプレイスって考えた時には
バリスタとの会話みたいなやつだとか
アメリカってそういうのすごい得意じゃないですか
そういうのも含めてって
考えてる時に
店内のもの自由に取ってって食っていいよっていうのは
やっぱり
それは悪いとは言わないですよ
新しいサードプレイスの在り方かもしれないけど
当初考えてたものとは
違ったと思いますね

お店の人が来るんですよ
うろうろして
初日だったからってなると思うんですけど
スタバにいると
時々急に
これ試食してくださいとか
あるじゃないですか
僕とかもいると
味噌を出しちゃってこれじゃないって言われたから
食べてっていきなり
お腹いっぱいのに
モーニングのサンドイッチくれたりとか
アメリカだから
すぐそういうの捨てのもったいない
誰かいらないみたいな感じで
来るんでやっぱり
日本よりもよりそういうのは
カジュアルはカジュアルですよね
時代が変わっちゃってる中で
どうやってそのコンセプト維持するのかって
結構難題ですよね

でもやっぱりあれですよね
人と関わる
話すことがホスピタリティだ
っていう考え方も
人々の
変化によってまた変わってくるかもしれないし
だから
球体前とした
ホスピタリーだとかユーザー体験を
維持し続けることがいいとは限らない
とも思いますから
でも
そうですね
こういうのって誰が決めるのかって
ありますよね
創業者とかってもうちょっと
スターバックス社内でどういう議論があって
どういう結果になっているかわからないけど
創業者がやはり一番最初の創業時の思いみたいなもの
ってのを大事にするってこと
だろうけれどもっていうのは
あるかなと思いますね

復帰するっていうのも
会社の中で言うと会社が
分離しちゃうみたいなところもあると思うんですよね
ディズニーとかもね
シーを復帰して

今年でしたっけディズニー100周年とかね

100周年の時期も

確か

ディズニーはちょっと話ずれますけれど
どんどん
著作権切れが起きて
何が今後起きていくのか
クマのプーさんの怖い映画が
できたみたいですよね
30:01

そうなんですか
殺人鬼みたいになるような
B級映画が米国で
確かできたとか

思いましたけど
ミキマスとかも
著作権は切れてるけど
昔のものとかいろいろ分かれてるんですよね
ミキもマイナーアップデートをいろいろしてるらしくて
対策してるんだなと
ブランドが何十年続く
キャラクターが何百年生きるって
それはそれですごい大事なことだし
こないだ話した
任天堂マリオもそうだし
ミキマスだって100年とかだから
著作権って考えると
アップデートしていく
継続していくときに
続いては欲しい
でも権利の期間があるっていうのは
相反するところで難しいところですよね
保有してるIPホルダーからすると

本人はいなくても
会社って延々と存続できちゃいますからね
だから普通はね
人が死んで何年とかっていうのは
ある意味その人の
影響料がなくなったら
もうなくなってもいいじゃんっていうのは
理解できるんだけどやっぱり
王人みたいな考え方があると
ずっとそれを
どうするんだとか
最近だと楽曲をまとめて
レーベルに売るとかもあるじゃないですか
著作権を
だからああいうのも
生きてる人はいるけど死んでる人のやつが
売られたりするときってのは
もちろん権利だから
相続してる人は売ってるんでしょうけど
そういう意味でいうと
本人の意思とは関係ないところで
そういうのが起きたりとか
だからAIとかで
その人の声を使った
何かコンテンツを作るってのは
本人の意思じゃないところで
作られるわけじゃないですか
財産権じゃないものとかっていうのは
そういうのは
本人がそういうの嫌だって言っても
相続人がやりましょうって言ったら
できちゃうっていうこと
それもまたちょっと
気持ち悪いなと思うところもありますよね
音楽で言うとクラシックみたいなやつとか

でもその
テクノロジーもあるんでしょうし
グローバル化っていうのもあるんだろうし
マーケットが世界中になっていって
そのコンテンツが
ビジネスとすごい密接に結びついてて
世界中の人たちがそれを
享受して
一部消費してっていう
そういうのがあるから
ビジネスが
結びついてるから
権利っていうものも
お金を生むものになってるからね
音楽のクラシックみたいには
なっていかないのかなどうなのかな
っていうのはこれから何十年とか
起きてくる変化なんでしょうね

ましてやね
メタバースとかの中での権利とか
っていうのは現世界と
違いますからね
複製も可能だし

アート的から
見ると
デジタルアートがどういう風に
残っていくのかどういう風に楽しまれていくのかって
すっごい興味深いとこで
美術館とかね
私美術館のみならずパフォーミングアートとかも好きだから
残せないものじゃないですか
33:01

あれって人が演じるもの
そういうアートもたくさんあって
あれって人が伝承していくもので
映像に残してもそれは全然違うものなんですけど
一方でデジタルアートで
デジタルアートで
デジタルの空間の中だけにある
絵だとか動画だとかたくさんあるんですけど
それが
再生する
デバイスとか企画とかいろんなものに
依存してますよね
それが10年経った後に本当に
同じようなものとして見れるのかっていうのは
これから変わっていくんだろうけど
600年前
1000年前のアートが見れるのって
石に描いたものとか
物として残っている
紙に描いたものとして残っている
写真になっているとかそういうのはあると思うんですよね
紙とか実際の物理のものが残っているって
ものすごい力なんだなと思うんですけど
デジタルアートとかになった時に
それが
何十年何百年っていう風に
繋いでいく時に
企画とかデバイスとかいろんなものが
繋いでいかなきゃいけないんだろうけど
だから自動的に
世の中の流れから
考えた時にそこだけには
もちろん気使っていられない
とこもあるから
いつか見れなくなる時も

あるのかなぁなんて
いや、すでにもう
僕の持っている
ベータマックスのビデオテープの中身は
どうしよう問題があるわけですよ

リアルに

じゃあ
それをね
CDRとかDVDRに落としたって
見れなくなっちゃう

わけじゃないですか
そうなんですよ
実は耐久性って
テープの方があるんですよね
円盤よりも
CDとかってね、たまにネットでも話題になりますけれども
腐食しちゃって
再生できなくなった
っていうのが結構出てきて
実はアナログ系の方が
耐久性はあるんですよね
レコードとかの方が
多分あると思いますよ
水さえあればいいわけですから

だからフィルムとか
完全にそうですよね
映像だとフィルムのやつは
リマスターとかできるじゃないですか

そうですよね
私は持っているベータを
再生するために
再生してないんですけれども
十数年、二十年とかそのくらい
その時のために
プレイヤーはちゃんとまだ持っているんですよ
ソニーの
VHSは
だいぶ前に捨てちゃったんですけれど

やろうと思った時に
動かないことは結構あるんですよ
だから
アクションしてもらわないといけない

でもですね
メーカーによって違うかもしれないんだけれども
日本製って結構動くんですよね
本当に
昔のパソコンとかも
全部処分しちゃいましたけれど
普通に
二十年オーバーにして
十五年ぶりに電源入れたけど
動いたよみたいなのが普通にあって
結構動く
パソコンに比べると
ビジョンテープレコーダーとか
36:01

プレイヤーとかって
駆動部が多いんで
ちょっと分からないですけれども
動くんじゃないかなと期待しています

結構ね
ゴムとかが
変成しちゃって動かなくなるとか
結構あるんですよね

やばい
今ちょっと何回気づいてしまったんですけれども
そのプレイヤーからの出力って
HDMIとか

当然ない世界なんで

アナログでしょ
そもそもケーブルがないし
テレビには一応挿すとこあるのかな
ないな多分コンバーター付くわないとダメですよね

やばい
ぜひ後週末あたりそれを動かしてもらってですね
ギャリシャを

僕この
引き出しにそういうのありますよ
アナログデジタルのコンバーターとかいまだに

ですよね

それが動かなかったりするんですよ

そうなると
組み合わせ問題だからどれが悪いか分からないんですよね
プレイヤーが悪いのか
コンバーターが悪いのか分からないんで
もう詰むかもしれない

実はねケーブルは断線してますとかよくあるんですよ
ありますね
本当に
怖くてそういうケーブルとか捨てられなくて
全部持ってるんですけど
だいたい実際にやるときには動かないっていうのは
もう定説ですね

ゆかさんが今持ってる
ベータのテープを
もし再生できて映せたら
それをデジタルにスイッチ出すみたいなことを
した方がいいのかしらね

そう思いますよ
でもそれってベータでもおそらくあると思うんですけど
千葉タでそれやってくれるお店ってあるんですよ
うん
だから昔の
何でしたっけ
デジタルのちっちゃい
カセットのビデオのやつ
8ミリ

8ミリはアナログですよね

そうそうアナログだごめんなさい
アナログのやつあったじゃないですか

DATみたいな大きさのやつ

でそれを普通に
ホームビデオみたいなの撮るときって
子供の運動会とか
そういうの使うじゃないですか
でそれから
DVDってどのくらいだろうな
かなり20枚くらい全部
返還してもらってDVDになったら持ってますよ
問題はですね
DVDになっても見ないんですよ

見ない

そうですね
DVDのやつは次はね

クラウドに置かないといけないんですよ

そう思いますね
DVDがあるのが死ぬ前に
とこって

そう今DVDすら
再生域とかね
そっち見つける方が
自分の今周辺の環境にもないし

ないんですよね
そうですね

お笑い番組とかね
ああいうコンテンツとかも
DVDで発売とかってよくされるんですけど
昔のやつだからDVDで十分なんだけど
いやこっちからすると
DVDありがたいんだけど
データでいただきたい
と思うんですよ
ご縁番でもらってもらうみたいな
重なるし
あとは再生できなくなるし
早くしないと
39:01

データでって言ってもらえないですか
昔はプレイステーション買うと一応ね
DVDがついてますから
ブルーレイが再生できますみたいな感じになってたんですけど
今とかってゲームとかもね
もう縁番使わないじゃないですか
ゲームもダウンロードだから
本格的に無くなっちゃうんですよね

そうですね
ちょっと前にゲームの仕事をしてたんですけど
ゲームをリリースするっていう
側の仕事をしてたんですけど
2017だったかな
17とか18とか
あの時点で日本の資料ですけど
デジタルの販売と
ブルーレイの販売がちょうど
半々くらいだったんですよね
まだ
ディスク版の方が
若干多かったんですよ
ほんと数ポイントですけど
ちょうど買う時にあるんだなと思って
ダウンロードがガンと増えていって
っていう感じだったんですけど
でもそれはちょっと意外で
そのままでゲーム業界と全然関わりなかったんですけど
ダウンロードの方が
断然便利だし
買いに行かなくてもいいしって思ってたんですけど
ゲーマーの人とかに聞いてみると
ゲームってものすごい容量もあるから
縁番で
買っておくっていうところに
すごく意味があって
あとは手に取れるものとしてっていうのは
すごくコレクターとしても
それが欲しいっていうのがあったから
そういうニーズがあるからまだ半分くらいなんだなって
今完全に逆転してると思うんですけど
そういうのを感じたことがありました

縁番とかって
HDDとかSSDとかに比べて
容量が増えるスピードが遅いじゃないですか
だから
抜かれちゃったんですよね
昔だったら
データが多いから縁番で持っていようと思ってたんですけど
今って
縁番だとこんな並べたやつが
別に普通に
一つのSSDに入っちゃうんで
だから逆に言うと
もう本当に
かさばるからもう
縁番で送ってくんなみたいな感じになっちゃうっていうのはありますよね

そうですね

ただクラウドに動画を上げると
容量が半端ないんですよね
あとは
やっぱりロックインされるわけですよ
基本やっぱり僕も
事業所にロックインされる人生を歩んでいるので
いいんですけれども
だけど写真も動画も
全部そこにあるっていうのは
やっぱり
事業所にロックインされるって
そのリスクはありますよね

動画とか僕一応
ドロップボックスとGoogleフォトとかに上がってるんですよ
なぜかってと
いつ辞めるか分かんないから
Amazonとかもうね

ドライブ辞めちゃったじゃないですか
でもなんか
あれなんかよくプライム会員だと
使いますよって積極的に進めてくるじゃないですか
あいつらやる気ないんですよ
だってもうどう見たって
なんか単に
ストレージ置いときゃいいだろって感じで
もともとAmazonでウェブのね
UXとかあんまり良くないんだけれども
和をかけて悪くて
もうなんか使う気にならないっていうか
絶対撤退するなっていうのが
42:01

目に見えてる感じだったから
怖くて使えないですよね

僕はだからそういう意味で言うと専業に置こうと思って
ドロップボックスに置いてたんですよずっと
でも
写真とか動画だとやっぱり
人を認識してほしいとかあるじゃないですか
結局整理するのが大変だから
でその時にやっぱり
Googleフォトを
まあねGoogleフォトはあれで
いろいろデータを手に入れたと思うんですけど
それでやっぱり
便利だから
今もだからAppleと
Appleはね普通にiCloudでバックアップしてて
でGoogle
ねドライブ
今何て言ったっけ名前忘れてたけど
でそれでさらに
ドロップボックスは元々持ってるんで
でその3つのクラウドサービスの
課金がこう
2年に1回ぐらい上がってくるんですよ
まさに動画とかいっぱい入れてるから
前まで1ドル99だったんですよ
なんか毎月なんか
9ドル99落ちてたらこれ何だろうなと思ってみたら
これ
そういえばこの前上げたわみたいな感じになって
そういうのがなんか
複数サービスあって

じわじわとね

でまあ値上げして
ちょっと高くなったからやめようと
どっかに移行しようと思ったら
めちゃくちゃめんどくさいわけですよ
で移行ツールみたいのを
どっかの誰かが有料かもしれないけど
出してくれてればいいんだけど
なかったら一旦自分のローカルに持ってこなきゃダメじゃないですか
とてつもない
その要領になってたりすると
ダウンロードには時間かかるわ
そもそもやっぱりストレージを自分で用意しなきゃいけないわ
またどっかに上げなきゃいけないわ
で結構その
タグつけたりフォルダ分けとか丁寧にしてると
その構造を
残したままどっかに移行するって
大変だったりするわけですよね

ニテラとかね契約してると
これもう移せないよねって思いますよね

本当に

これ死ぬまでこれかみたいな感じで
もう税金として払っていくしかない
納めていくしかないって感じになってますけどね

そうですね
近々Google 1の更新の時期になるので
まだかと思いつつやっております
知らないうちに

Googleあれ
プレイでしたっけ
今プレイじゃないのか
そういう課金とかってまた

Google Payですか

Payできますよね
だから知らないうちに
あれこんなに何買ったっけなみたいな感じになるんですけど
それってもう無意識のうちに上げてるわけですよね
だから各所からの課金が増えていてですね
ちょっと
気をつけないといけない感じですよね

サブスクを何をやってて
どのカードで払ってるかとかって
整理しないと
分かんなくなっちゃうんですよね

そうですね
私もメモするようにしてます
でもどんどん増えていくから
整理しないと
カシャモン消毒って考えると
どんどん積み上げていけばいいって
思っちゃダメじゃないですか
これを入れるからこれをなんとか整理しないと
どっか落とさなきゃなみたいな
入ってくる感じ

その引退という話から
やっぱりそろそろエンディングノートを
用意しとかなきゃいけないわけですよ
45:01

もうそこまで?

エンディングノートはね
若くても用意しといておくといいと思いますよ
去年自分の母親が死んで
日常だったんで
そういうのも教えてもらってなかったから
色んなの調べるのが大変で
金融機関に全部に
うちのお袋の資産があると思うんで
まず資産内容を開示してください
って手続きをして
資産内容が分かったならば
その相続手続きの方に入り
ってことをやらなきゃいけなかったりして
まあ面倒くさいし
お袋もオンラインのところで色んなサブスクライブ
やってないからいいんですけれども
もしやってたら
それを一旦止める方がいいわけですよね
でも何にお金かかってるか
分かんなかったら家族は大変だろうなと思って
自分もちょっと整理しといた方がいいな
って言うんで
エンディングノート的なもの
自分の整理をですね
エンディングノートって言うと
自分が死ぬみたいで自分も嫌なんで
エンディングノートって
これたまにツイッターでも
同じこと言ってる人がいるんですけれど
名前出てこないときあるんですよ
なんだっけ死んだときに

家族に迷惑かけないようにするって
あ、デスノートだとかと思ったら

全然違うと思う
違うのが出てきますよね
だって死ぬって言ったらデスだから

で記録するデスノート
違うことが起きますから気を付けてください

ダンナデスノートとかね
いっぱいありますもんね
はい
♪~
~♪
♪動画をご視聴頂きましてありがとうございました☆ チャンネル登録を是非お願いします♪