1. XCrossing
  2. ep22 速読術とスリープ・ハッ..
2023-04-05 45:57

ep22 速読術とスリープ・ハック:睡眠と読書の効率を上げるテクニックあれこれ

睡眠学習はうまく行った記憶がないけれど、最近の読み上げ機能やポッドキャストで読書がはかどった話から、睡眠そのものの話題に。お酒を飲むと深く眠れないに異論あり

  •  過去に習った速読術:人間の脳は理解する前に文字を取得できる
  •  速読術のメリットデメリット:読むのは早くなるが、文学とか小説だと余韻もないしエンタメとして面白くない
  •  ファスト映画
  •  速読はビジネス書には効く
  •  耳で本を読むようになったら(読み上げで聞く)、読書がはかどった
  •  読み上げできるKindle電子書籍とそうでないもの。iPhoneで読み上げるときのやっかいなところ
  •  Audibleの読み上げはプロと著者本人があるが、その対比は…
  •  アメリカが夏時間に。アメリカでもEUでも賛否両論
  •  夏時間への変わるときによくあるトラブル、あるある話
  •  「早く起きるから早く寝よう」は実は効かない。サーカディアンリズムは簡単に変わらない
  •  OURA Ringを使った睡眠のトラッキング
  •  寝言がすごい上野、でっかい声で喜怒哀楽全部入り
  •  お酒と寝付きの関係 − お酒を飲んで寝付きが悪くなる人と、そうでない人
  •  10:3:1の法則  10時間前までにカフェイン、3時間前までに食事、1時間前にブルーライトやめる
  •  カフェインに強いアジア系、カフェインに弱い欧米系
  •  ブルーライトの睡眠への影響はすごくある(実体験)
  •  レム睡眠を引き起こす遺伝子
  •  朝にタンパク質とかしっかりとるとメラトニンが増える説
  •  マイクロファスティングで18時間胃に何もいれない時間を作る

リンク:トーク中で取り上げた記事や情報へのリンクです。

プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。

XCrossing website https://x-crossing.com/

XCrossing Official Twitter @x_crossing_

及川卓也 @takoratta

関信浩 @NobuhiroSeki

上野美香 @mikamika59

速聴術についての考察と経験
Mika Ueno
Xクロッシング 英語でスクランブル交差点を意味します
趣味も世代も住んできた街も違う3人がスクランブル交差点で出会うように
様々な話題を聞かせるおしゃべりの交差点です
今日のXクロッシングであなたが出会うのはどんな話題でしょう
Takuya Oikawa
プロダクトマネジメントやプロダクト開発組織づくりを支援しております大井香です
Mika Ueno
上野美香です マーケティングと広報プロダクトマネジメントをやっています
Nobuhiro Seki
アメリカニューヨークでベンチャー投資をしている関本博です
関さん無難に読んでますね 読んでます
読んでるの?そうなんだ 一応読みながら書いてますね
書いてあることは違うけど 書いてあるやつを見ていると楽です
Mika Ueno
テキストがあるとね 字幕とかテレビのテロップとかYouTubeとかそうですけど
テロップがすごい多いから 最近音声を発していても必ず文字が出てるっていうのが多いじゃないですか最近
インタビューとかあっても必ず文字を追っている自分に気づくんですよね
喋ってる人の表情とか 母語なのにっていうのはありますね
変な感じ
Nobuhiro Seki
僕もポッドキャスティングとかって ずっとこれやるまでほとんど聞いてなかったんですけど
これやるようになったので ランチ行くときに必ずAOS聞いてるんですけど
ずっと1.5倍で聞いてたんですけど 1.5倍で聞ききれないからとうとう今2倍にしてるんですけど
2倍になると聞き取れないですよね 単語全部は
でもだいたい何言ってるかなんかわかるようになってきたので
そもそも聞いてるだけだから全部の言葉を完全にディクテーションする必要はないと思ったら
結構それはそれで1時間番組で30分で聞けるという 効率が効率いいですよね
Takuya Oikawa
そういえばなんか速読術ってあるけど 速聴術ってあるんですかね
Nobuhiro Seki
そうですよ でも速く速くしていくとどんどん慣れていきますよね
ただなんかその術があるのかどうかはちょっとよくわかんないですね
Takuya Oikawa
速読術って一時僕わざわざ十数万払って 2日間のワークショップ行って習ったことがあるんですけれど
なんかいろんな多分流派があると思うんですね
で私が言ったやつは半分以上スピリチャルな感じで 実際にはちゃんと文字見てないんですよ
ペラペラペラーと見てください 本を逆さにして同じようにやってみてくださいとかって言って
人間の目っていうのはおそらく脳が理解する前にそれで情報
ロジックを忘れちゃいましたけどなんか取れるみたいなことを言ってて
これもスピリチャルだなぁと思ってるんですよね
だから多分促調っていうのもしあったとしても多分こういったスピリチャルな領域のやつってきっとありますよ
過超スピードを超えてるんだけど脳はそこから何かを読み取るみたいなやつがあるんじゃないですかね
速読術とビジネス書について
Nobuhiro Seki
でも確かに僕大学生の時は睡眠時間を短くする
いろんな本とか読んで実践したとかって何回か前にしたと思うんですけど
同じ時にやっぱり速読術みたいなやつもあってやっぱり両方やりましたね
両方なんか何でそんなマゾなことをやってたのかよくわからないんですけど
Mika Ueno
効果ありました?身についたの本当に速読すると
Nobuhiro Seki
多分ねやってる時は明らかに読むのも早いし
その睡眠時間も短くするんですけど
読むのが早いのはなんかあんまりその
僕はあんまりビジネス読まないんで
情報として読む本ってあんまり読まないんです正直
そうすると文学とか小説読んでると
速読するとエンターテイメントとして全く面白くないじゃないですか
だから結局やめちゃったんですよ
Mika Ueno
エンターテイメントとして面白くないそうですね
Nobuhiro Seki
だってその余韻とかもねわざと読み返されたりしてるのに
大体わかればいいみたいな感じのバーッと
それは筋簡単じゃないですか
女が会って別れるみたいな
そんなやつわかってる感じ
Mika Ueno
1期終了
Nobuhiro Seki
確かに
Takuya Oikawa
ちょっとGPT投げたらなんか
ツイッターのオジスくらいで要約してくれそうですもんね
Nobuhiro Seki
そうそうそう
だからそれ確かにそれ速読できれば確かにわかるけど
それを求めて読んでないっていう風に気づいたんでやめたのかもですね
Mika Ueno
5分で見る映画ってやつと同じですね
YouTubeにあふれてる
Takuya Oikawa
なんていうんだっけ
訴えられまくってるやつですよね
Mika Ueno
要約いいやつですよね
わかるっちゃわかるけど
作品として見るときはね
本当余韻とか自分の心が動かされる瞬間とかっていうのがあるから
ストーリーを知りたいんだったらそれでいいと思うんですけど
それって単なる情報でしかないんですよね
本の引き伸ばしと読書の意味
Mika Ueno
エンターテイメントとかって
なんか自分の心を揺さぶって何かに結びつけるとか
心の変化で自分のリラックスするとかね
そういうのがあるから
そこを全部省くのってどうなんですかね
Takuya Oikawa
そうだファスト映画って言うんだ
Mika Ueno
ファスト映画
Nobuhiro Seki
ファストファッションとかそういうのも同じ
Mika Ueno
ファストフード
Nobuhiro Seki
同じなんだね
Takuya Oikawa
でもあれですよね
関さんが読まないビジネス書に関して言うと
速読って効くなというふうに思っていて
さっき言ったちょっとスピリチャルな
速読知識のワークショップみたいなところも
スピリチャルな部分はもう半分ギャグで僕はやっていて
あるあるでそういう世界があるなというのは
面白かったんですけれど
大事だったのはそういったビジネス書に関しては
端から端まで読まなくていいっていうことを
やっぱり言っていて
自分が必要とするようなところを早く見つけて
そこを読み取ればいいんだっていうようなことを
言ってくれてたんですよね
これってすごいやっぱり自分にとっては気づきで
ビジネス書でもそうじゃないやつもたくさんありますよ
だけど例えば講演で必要だとか研修で必要だとか
自分の仕事で必要だといったときに
ピンポイントでそれが書いてあるところを見つけ出して
それを読み取るっていうのは大事だと思うので
そこが役に立ったんですよね
Nobuhiro Seki
本読むと一応ストーリーになってずっと読むけど
本ってある程度厚さがないと本屋に売れないんで
引き伸ばすじゃないですか
きっと本の中に本を書いたことある人いるから
そのページを最低何ページしなきゃいけないとか
そういうくだらない理由とかもあるじゃないですか
そう思うとやっぱり
読んでるのっていうのは
見澄ましされたものを読んでるっていう時も結構多いんで
電子書籍と読書体験の変化
Nobuhiro Seki
それより知りたいことをオンデマンドで検索して読んで
それこそ斜め読みして
その中のキーワードをまたやっていくとかの方が良くて
昔第一人者になる方法みたいな話をしたときも
そうやってずっとやってたら
一日中調べることが終わらないから
それをずっとやってると第一人者になれると思いますって
そういう話なんですけど
Mika Ueno
ページを合わせるために文字数を増やすんですね
それって紙じゃなくて
Kindleとか電子書籍になった時って
そういうのを気にしなくて良くなるんですかね
Nobuhiro Seki
良くなるんじゃないですかね
ただやっぱりお買い得感がなくなりますよね
Mika Ueno
厚み?
Nobuhiro Seki
本屋の時厚みがないと
そもそも高いっていう印象になるんだけど
Kindleとかでもすごい凝縮されてるけど
45ページで5000円とかやるとやっぱり嫌ですよね
やっぱり感覚はあると思いますけどね
お寝頃感っていうか高く感じちゃうみたいな
どうしてもページ単価とかで
測ってしまう人が多いんじゃないかなっていう
Mika Ueno
私は本を読む時ってめちゃくちゃ遅いんですよ
読書遅いんですよ読むのがね
すごい遅くて速読とかも全然できなくて
脳の中で音読してるんですよ自分で
だからすごい遅いんですけど
だから読書が全然はかとらないというか
つんどくなんて当たり前みたいな感じなんですね
でも最近Kindleにして
iPhoneの読み上げ機能で聞くようにしたんですよ
そしたら去年自分史上
自分史上初のすごい量の本を読めて
他のを比べないでくださいね
十何冊とかいうぐらいだね
読めてそれが全然苦痛にならなくて
朝のウォーキングをしてる時に
日本語だったら2倍速ぐらいで聞けるんで
バーとか聞いていくと数日で読めちゃう
聞けちゃうっていうのを発見して
これは自分は聞く方が合ってんだなという風に
思いましたけど今は本も全部電子にしてもらって
読み上げられるようにしてほしいなと感じます
Takuya Oikawa
でもKindleは読み上げありますよね
Mika Ueno
Kindleは読み上げってどうなんだろう
Kindleアプリの何か限定ありません?
Nobuhiro Seki
Kindleの中にこの前買った時にあったんですけど
スキャンしてKindle電子書籍にしてる本があるんですよたまに
読書スピードアップの方法
Nobuhiro Seki
漫画と一緒
漫画と一緒で読むときに
Mika Ueno
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
Nobuhiro Seki
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
Mika Ueno
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み上げてるのが一番苦手なのかなと思って
読み間違いがすごい多いんですよね
読み間違いがすごい多いんですよね
電子とかあると「用史」を「用古」って読むし
「伊達正宗」を「祭りごと集」とか言うし
すっごい聞きにくいんですけど
脳が慣れてくるんですけどね
おうりぶるっていう方もあるじゃないですか
人がちゃんと読んでくれる声優さんが読んでくれる
私みたいなタイプには声フェチなので
全体あってるんですけど
好きな声優さんの方で聞くと
倍速で聞いてらんないみたいな
Nobuhiro Seki
悩ましいところですね
情報を摂取じゃなくて鑑賞に変わるわけですね
Mika Ueno
情報を摂取と耳の心地よさと脳の心地よさと
両方が満たされる最高の舞台になるんですけど
両方が満たされる最高の舞台になるんですけど
Takuya Oikawa
なかなかないんですね
おうりぶるよく聞くんですよ
オーディオブックとAIナレーション
Takuya Oikawa
ビジネス系のやつを結構スピードを上げて
ドライブ中だとかランニング中とかに聞くこともあるんですね
でもやっぱり最近小説少ないなというふうに思って
小説を読み始めたり
あとビジネスもそうなんだけど
おうりぶるの場合って
ちゃんとプロのナレーターがやってるっていうのもあるんですけど
たまに違うのがあるんですよね
著者本人が読み上げてるやつとかもあるんですよ
多分それは制作費をけちってるのか
もしくは著者を全面出した方が
よりアイデンティティを示せるっていうふうに思ってるのとか
両方あると思うんですけれど
物によってはめちゃくちゃ聞きにくいんですやっぱり
プロのナレーターっていうのはすごいなっていうふうに思うこともあって
Mika Ueno
それはどういう感じですか?
声の質ですか?それとも読み方というかリズムというか
Takuya Oikawa
両方ですね
ちょっと名前出さないけど結構有名なビジネス書のベストセラー作家さんがそれやってらっしゃるんだけれども
賛否両論ある感じですね
Mika Ueno
やっぱこういうのプロはな
Nobuhiro Seki
AIでその人の声をサンプリングしてもらって読み上げてもらった方が
全ての人にとってハッピーな感じになりますよね
Takuya Oikawa
そうですね
Nobuhiro Seki
本人はもしかしたらちょっと不本意かもしれないですけど
Takuya Oikawa
でもそれはその通りで結構だからYouTubeとかは
大勢合成でやってたり
そのね、声の質とか
そういうのも自分で好みに合わせたりしてるんで
もうすぐ多分自分の声を元にっていうのも結構簡単にできるようになるんでしょうね
Nobuhiro Seki
フェイクとかではもうすでにフェイクニュースとかはつかれてますよね
誰でも声にして当てるっていうのはね
Takuya Oikawa
さっき関さんが睡眠を短くするのと速読を若い時同時に調べて実践してたって言われたじゃないですか
僕はその睡眠を短くするのは努力はしてなかったんですけれど
中学高校大学の頃とかって楽して勉強したいわけですよ人間は
睡眠学習と効率
Takuya Oikawa
なので睡眠学習っていうことを言ってる人が当時って今もいるのかな
で当時はカセットテープを耳元に置き
で英単語をずっと言うとか
あとは歴史の年号を覚えるやつとかっていうのをずっと流してたら
きっと寝てる間に脳はそれを聞いて学習してくれるって信じて一生懸命やってましたけど
まあ今ともかく当時はすぐに寝ちゃうので
たぶん全く何も残ってなかったと思いますね
Nobuhiro Seki
それで寝ちゃった後でも入ってくるんじゃないんですかね
そういうわけじゃないですか
Takuya Oikawa
と言われていたけれど
まあなんかそのなんでしょうね
A/Bテストしたわけでもないので
Mika Ueno
効果があったのか効果がなかったのかわからないですね
今もいろいろ言われるのかな
睡眠学習ねよく言われますよね
そんな楽なことがあったら最高だけど
Takuya Oikawa
寝る前に学習してすぐ寝るっていうのは効果あるってのはよく言われてますよね
寝てる最中じゃなくて寝る前に覚えてすぐ寝ますと
Nobuhiro Seki
寝てる時に頭の中でガーベジュコレクションしてるみたいな感じなんですよね
頭の中の情報整理して定着させてるみたいな
短期記憶のままずっと起きてると忘れちゃうけど
夏時間と交通事故
Nobuhiro Seki
途中に睡眠を入れると定着するみたいな
こういうのもねどんどん変わってるから僕は今言ってるけど
この説は15年くらい前の説だったりするんで
今は否定されてるかもしれないので後からまた調べようと思いました
こういうのってすごいもっともらしく言われてて
全然実は違ったやつって多いじゃないですか
マーガリンはプラスチックですみたいなこと言われてとか
なんでバターじゃなくてマーガリンなんですかって言ったら
動物性にも直視してるのがいいとか
割と当時は当たり前のように言われてたけど
今はそういうことはありませんとか
そういうのが多いから
昔の知識で生半可にやってると実は否定されてるみたいなやつも多いんで
なかなかそれを全部リバイスしていくの難しいですよねアップデートしていくとね
今は戻って睡眠のやつとかも
とにかく当時は睡眠を短くするのも食欲するのも
全てのものを効率的にやりたいっていう欲求は非常に強かったんですよ
だから同じ時間の中でそういうことをすごい短い時間でやるとか
のに凝ってたっていう感じなんですけど
なぜなのかはよくわからないですね
実際そのときに流年とかしてすごい時間の無駄遣いみたいなこといっぱいしてるんですけど
なぜそんなことを異常にやったのか
今となっては別人みたいなものなんてよくわからないですね
その若い頃から
でもなんかこうね睡眠って言うと
こっちにいると冬時間から今回夏時間になったんですけど
夏時間になるとある日
日曜日の早朝なんですけど
日曜日の未明に1時間突然カットされるんです
確かに午前2時になった瞬間午前3時になるみたいな感じで
だからそうすると日曜の日は普通に同じ時間に起きると1時間睡眠時間短いみたいな感じになって
実際その週ってみんな睡眠不足になるじゃないですか1時間
だからなんか有意に交通事故とか増えるらしいんですよ
夏時間になった週の日曜日になるんですけど
月曜日と水曜日って普通にたった1日で慣れないから
タイムゾーンと混乱
Nobuhiro Seki
なんかその週は有意に交通事故が増えるというのを聞いたことがあって
それも一つわざわざ夏時間やらなくてもいいんじゃないの
それでいてもともと言ってたエナジーセービングとかの効果は特にありませんみたいな
単純に生活リズムが変わっていろんな人が不調になるっていうだけのもので
世界的にやめようやめようみたいな話になって
数年前にEUではやめるみたいな話を聞いた記憶があるんですけど
いまだに今ヨーロッパと一緒にやってると
夏時間はアメリカよりもちょっと後だからちょっとずれますって
結局まだやってるんだ
Takuya Oikawa
これちょっとさっき関さん説明してくれたかもしれないんですけれど
夏時間サマータイムデイライトセービングって
アメリカだとそもそものタイムゾーンっていうのが3個
ハワイとか入れると4個なのかなあるじゃないですか
合ってます4個で
Nobuhiro Seki
5個ですね5個です
Takuya Oikawa
アラスカがあるのかわからない
Nobuhiro Seki
本土が4つでハワイかな
なるほど
Takuya Oikawa
でこれってその1時間進みます1時間遅れます
デイライトセービングになるときと終わるときってあるわけじゃないですか
それある時間で急に変わるから
どっかのタイムゾーンの人はそれが夜中の2時で
どっかのタイムゾーンの人は夜中の1時でとか
そんな風にずれて
全米では同時にデイライトセービングが始まるって感じなんですか
Nobuhiro Seki
多分違います
そのタイムゾーンで
例えば
イースタンタイムの普通のやつでESTって言うじゃないですか
スタンダードタイム
それからEDT
デイライトセービングタイム
多分ESTの1時59分の次が
EDTの2時になると思うんですよね
だからそこで1時間スキップ
EDTの3時になる
そこで1時間スキップするんですけど
同じことが別のタイムゾーンでも起きてるから
全部1時間ずつずれて起きてる
Takuya Oikawa
だから例えばじゃあそれは今度は
パシフィックの方のスタンダードタイムで
PST PDTになるときには
Nobuhiro Seki
そちらの1時59分でって形になるってことなんですね
そうそうだからこっち側もすでに
4時49分になる
4時59分じゃなくて5時59分になったわけですよ
だから一時的に4時間ずれてるんですね
Takuya Oikawa
めちゃくちゃ大変ってことは
そんなことやる人あんまりいないと思うんだけども
深夜にビデオ会議とか設定してたならば
Nobuhiro Seki
めちゃくちゃ混乱する可能性があるわけですね
そうですそうです
でも今だとカレンダーとか
今の言ってたような
ちゃんと自動的に計算するじゃないですか
だからデータセービングまたぎでも
ちゃんとできていて
そういう混乱が起きないために
夜中の2時3時を選ばれてるんですよね
日曜の早朝
日曜の朝2時とか3時にミーティングしないでしょ
っていう
時差と体内時計
Nobuhiro Seki
一番混乱が少ない時間を一応選んでるらしい
ですけど
それもさっき言ったように日曜の朝
こっちの東海岸で
6時になってるときに
実は3時じゃなくてまだ2時です
それ違う
5時半のときにまだ
2時半じゃなくて1時半だったりするんですね
それに対して言ったら
この制度なんで必死に維持してるんですか
みたいな感じはする
感じですね
Takuya Oikawa
いやーでもそれこそ今ほどスマホとかコンピューターとかが
みんなが使ってない普及してなかったときに
この計算とかスケジュール調整だけでめっちゃ大変ですね
夜中に人は活動しないっていう前提で成り立ってるんだと思うんですけど
Nobuhiro Seki
それも日曜の
ただね土曜の超深夜じゃないですか
だからまあ
それでもそこら辺に人は時間を気にしない
酔っ払わされたとかしてて気にしないとか
そういう発想なんかちょっと
今思ってよくわからないですけど
でも確かにその時間帯に時間がずれてて
慌てるみたいなことはないんですけど
僕がよくあったのは
10月にサンフランシスコ出張することが多かった
多分ボードミーティングがその時にあるんでしょうね
で当時はデイラーセイビングが終わった日の翌日か
なんかニューヨークマラソンがあったんですよ確か
だからそのまさに
その日の午前3時になったらもう1回2時に戻るみたいな感じなんですね
秋の時は逆のパターンで
僕はよく10月の20何日とかの飛行機で
日曜日の朝に日本に帰ろうと思って
空港に行くとなんか
1時間早すぎましたみたいなことが起きてて
それ結局腕時計とかでやって
当時は別にそんなネットとかで勝手に直すわけじゃないんで
普通に腕時計でやってると朝になって
「あ、やべぇもう6時だ」とか言って
慌てて行って空港に朝8時とかに着くと
「まだ7時ですよ」みたいな感じになってる
なるほど
そういう感じでよくありましたね
Mika Ueno
大変そう
Takuya Oikawa
なんかその1時間ずれるだけでも
さっきの睡眠の話に戻ると
人間ってそんなに簡単に慣れないみたいなんですよね
Nobuhiro Seki
慣れない
Takuya Oikawa
関さんとかどうですか?慣れないですよね
Nobuhiro Seki
全然慣れないっていうか
僕はねまだ慣れるんですけど
娘は全く変わらないです
だから1時間ずれたらもうずっと
なんかもう2週間だったんですよ
1時間ずれたらもうずっと活動してるから
今までは早起きだったのが
学校に行くときに起きなきゃいけない時間の
30分くらいまで起きてた
30分っていうかその起きなきゃいけない時間の30分くらいまで起きてたんですけど
それがもう夏時間になった瞬間に
30分遅くなってて
いつも毎日寝坊ですよね
Mika Ueno
ふーん
自然の方のリズムで動いてるんだ
そうそうそう
人間が調整した時間じゃなくて
Nobuhiro Seki
僕らとかって聞いてこういうミーティングとかあって
全部1時間早くなるじゃないですか基本的に
だからそうすると時差分けと一緒で
割と早く治っていくんですけど
時差があるとこに行って
全然そういうことをせずにだらだらしてると
ずっと昔の前のタイムゾーンで
ずっと起きたり寝たりしちゃう
治らないみたいな
Takuya Oikawa
ふーん
Nobuhiro Seki
とにかく外に出て日を浴びましょうって言ってくれますけど
日を浴びるとメラトニンが出るみたいな
逆か
日が出ると
Takuya Oikawa
そうです
メラトニンが出る逆じゃないですか
メラトニン出ると寝ます
Nobuhiro Seki
寝ますよね
だから外に出ると抑制されて
消化体が抑制されて
サーカディアンディズムみたいな
Takuya Oikawa
体内時計ですね
Nobuhiro Seki
Takuya Oikawa
なんかこういう日本人が弱いビジネス書的なタイトルに
スタンフォード大画像のコーナーとか
シリコンバレーのっていうタイトルが付くやつがあるんですけど
まあでもなんか本当に日本人でスタンフォードで
睡眠学を研究されている先生が書いた本あって
それをちょっと読んだら
なんかやっぱり明日早いから
じゃあちょっと今日早く寝て
でその分睡眠時間確保して
明日早起きしようっていうのは
基本的には無理らしいんですよやっぱり
人間のリズムってサーカディアンディズムって
そんなに簡単に変わらないっていうことを
中ではおっしゃってて
なので関さんのそのサマータイムの話っていうのは
全米の人たちがみんなその1時間に合わせるために
多分しばらくの時間はやっぱり
体内時計の調整に費やしている形になる
大変だろうなと思いますね
Mika Ueno
関さんオーラリング使ってるじゃないですか
その時間が変わった時って
計測されている睡眠の質とかって変化あるんですか
Nobuhiro Seki
それは今言われるまで
気にしたことなかった
Mika Ueno
気にしたことなかった
睡眠の質と寝言
Mika Ueno
オーラリングっていうのは指輪型のデバイスで
私と関さん使ってるんですけど
イギリスのヘンリー王子が使ったことでも有名になった
センサーがついている
ウェアラブルデバイスですね
Nobuhiro Seki
日本睡眠時間の
Mika Ueno
フィンランドでしたっけ
北方のどっかですよね
Nobuhiro Seki
アメリカですごい
超巨大な資金調達
もともとは確か
北方のどっかですね
Mika Ueno
いい睡眠の質っていうコンセプトでできてるんですけど
アクティビティトラッキング
マンポケみたいなのもついてるんで
日中どんだけ運動したかみたいなのも一緒に
分析できるようになっているってやつで
私は睡眠はそんなに良くないんですよ質がね
ずっと言ってるんですけど
私寝言がすごいんですよ
すごいっていうのは他の人から言われるから
こう言ってるんですけど
ほんと気づくまでこんな難しいことないと思う
ほぼ毎晩言ってるみたいです
おかしい実家にまでいた時に弟とかには
彼らにとっては当たり前のことだから
別に何か言ってくることはないんですけど
ある時だったかな大学の時だったかな
だからそんなことで寝言言うんだみたいなこと
ふっと言われて
寝言の話と睡眠の問題
Mika Ueno
はっって言ったら毎晩寝言言ってるっていうのを
その時初めて知ったんですよ
その寝言もこんな今喋ってるこの声じゃなくて
この声の多分2倍か3倍ぐらいのでっかい声で
Nobuhiro Seki
でっかい声で喋ってるの?
Mika Ueno
でっかい声で喋ってるの
普通に会話してて誰かと会話をしてるか
しかも気度荒く全部入ってるらしいんですね
怒ってるか笑ってるか泣いてるかとか
いろいろあるらしくて
Nobuhiro Seki
つぶやきじゃなくて完全に普通の会話なんですね
Mika Ueno
本当にはっきり聞こえるんですって
夜中とかにまたあいつ喋ったんだと思ってガチャっと
部屋のドアを開けると真っ暗で寝てるから
またこいつだっていう感じらしいんだけど
ある時になんか面白くなってきたらしくて
会話してるでしょ私がね
でそれにそばに行って「うんうん」とかつって
どんどん返事をするようにしたんですって
そうしたら話が脳のそこから他のとこから
情報が入ってくるから
「えっ何何」みたいな感じで目がガーとか動いて
すごいなんか動揺して死ながら寝てるみたいなこと
やったんですけど
起きてすごい疲れる時があるから
「やめてそういうことしないで」とか
言って覚えがある
いや面白いんだよとかつって
「やめてくれ」とか言うんだけど
やめてくれとそんなのがあります
だからでも今も多分治ってないです
睡眠の計測と酒による影響
Nobuhiro Seki
寝言に話しかけてちゃうとか言いますよね
Mika Ueno
疲れない構成をしてるって言うじゃないですか
「飲んでも睡眠の時とかっていけませんよ」
Takuya Oikawa
なんかね簡単に人を狂わせそうな気がしますね
Mika Ueno
それやってたら
Takuya Oikawa
きっと精神崩壊しますよ
Nobuhiro Seki
なんか洗脳できそうですよね
そこで洗脳できそうですよね
Mika Ueno
そういう意味で言うと
Takuya Oikawa
睡眠学習成り立つか
成り立つのか確かに
Mika Ueno
私は全く何も覚えてないけど
寝てるものに喋ったっていう身内はいるんで
Nobuhiro Seki
それチャットGPTに対応させたらすごい面白そう
Mika Ueno
なんか夜中言い始めたら起動するようにしてとか
Nobuhiro Seki
それを聞いたやつを直接ディクテーションして入力して
その返事をやってたら
Mika Ueno
記憶してもらおうか
Nobuhiro Seki
したらすごい面白いかもしれない
時々ちゃんと返事してもらって
意味あるセンテンス言ってたら返事してもらったら
ストーリーできるんじゃないですか
Mika Ueno
それで私目覚めたらそれを自分で朗読しましょうかね
Nobuhiro Seki
それなんかイーブルなAIだったらやばいですね
それ一人ずつ洗脳していきますね
Mika Ueno
ちょっと新たな創作のネタができたのはいいんだけど
寝言っていうのは自分の意識がないとこで言ってるんで
しかもどうにもならないんですよね
自分でコントロールできないから
本当にこれは何十年も抱えてる
自分のあんまり良くないというか
治したいなと思ってるところではあるんですよね
Nobuhiro Seki
それって本当に病院に行ったりとかしたことは?
Mika Ueno
ないです
寝言がすごいんですって
病院に行ったことはないんだけど
オーラリングを使って
睡眠の質っていうのを最初測ってくれる
っていうデバイスがあるっていうので
それで買ってみたら
やっぱりすごい明らかに覚醒の部分が多かったりとかね
ディープスリープで深い眠りがほぼゼロで
3分しかないとか
そういうのが分かったんで最初は
すごい衝撃だったんですよ
だからこの質を良くするにはっていうので
イビアのデバイス側で言われてるものは
実践するようにしているんですけど
でもそれでも治ってないんです
Nobuhiro Seki
睡眠だと僕昔もオムロンの睡眠系みたいな
なんか小っちゃいタワー型っていうか
睡眠のトラッキングとデータ分析
Nobuhiro Seki
このぐらいの大きさのデバイスを枕元に置いて
これが音とかいろんなものをセンシングして
その日の寝ている
今でいうオーラリングみたいに
深い浅いみたいなやつ
全部トラックしてくれるってやつが
15年くらい前かな
2010年くらいだと思うんですけど
オムロンってやつを僕は買って使って
その時僕がやったのは
お酒を飲んでる時って眠りが浅くなるって言うじゃないですか
だから僕はお酒飲んでる時の方が
寝つきが良くてよく眠れてるっていう実感があったから
それを測りたいと思って
飲んでる時飲んでない時はひたすらデータ取って
やったんですね
そしたら僕は飲んでる時の方が
寝つきが良くて深い睡眠の時間が多い
で飲んでない時は結構寝つきも悪いし
深い眠りにあんまり入れないっていうのが分かって
それでオムロンのホームページ
その製品のホームページで
ユーザーのインタビューみたいなやつが
企画何回かあったんですけど
僕第2回目かな
あなたは実際に眠りの専門家みたいな人が
僕のデータとかを見てくれて
それがだからいわゆる温度メディアみたいなやつで
しばらく載ってたんですけど
非常に別あの酒を飲んでこんなに深い眠りになる人は
珍しいですねって言われてるんですけど
決して必ずしも酒を飲んでるから
眠りが浅くなるわけではないっていうことは
Takuya Oikawa
一応その時に身をもって実証した
僕もなんか今そのピクセルウォッチ
スマートウォッチつけてて
なんか昔ポッドキャッチのちょっと話したけど
それで睡眠をトラッキングして
睡眠の質とかって取れるんですよね
僕はずっとショートスリッパーで
それでいいやと思ってたんだけれども
そういったその自己啓発的な健康本に
やっぱり睡眠時間短いのは
寿命を短くするというのがあってから
一生懸命睡眠の質と時間を確保しようとしていて
関さんと同じなんですよ
僕も結果としては
適度な酒を飲んでる時の方が
睡眠の質がいいんですよね
世の中の一般の方は
アルコールは睡眠の質を悪くするっていう風に
それがもう定説になってるんだけれども
違うんだなというのは
今のところの経験則データに基づくやつで
被験者僕って3+1だけれども
でもさっき関さんもそうだって言うから
睡眠テクニックとカフェインの影響
Takuya Oikawa
ここで3+2に増えたわけですけれども
だけどもそれでは
アルコールは睡眠の質を良くするっていうのは
出てるなと思いますね
Mika Ueno
そのデータというか
ご自身の自分がどういうパターンなのかとかって
知るのはすごい大事ですよね
睡眠とかって意識ないし
どういうことなんだろうって
それを可視化するというか
データを取れるものがたくさん増えてきてるのも
いいことですよね
それぞれ違うと思うし
Nobuhiro Seki
僕はなんかiPhoneの
昔iPhoneのいろんなセンサーを使って
枕元に置いておくと
寝てるか寝てないかを調べられるって
結構2007、89年ぐらい
結構すぐに出ましたよね
それをやってていろいろ分かったんだけど
なんか今一つ納得できなかったんで
Takuya Oikawa
買ったんですよ
Nobuhiro Seki
専用機を
でも当時はやっぱりそういう感じなんで
ネットに繋がらなくて
データカードに
データがセーブされるんで
それを毎日外して
PCに読み込んで
CSVに読み込んで
Excelに落としてみたいなことやってましたけど
Mika Ueno
手長かったんですね
Nobuhiro Seki
途中で手間がかかってやだから
iFiを使って自動化できないかと思って
iFiって一時期
カメラの中に入れるやつがあって
勝手にWi-Fiに繋がる
SDカード
それを使って自動化をしようと思って
1週間くらいかけていろんなことやったんですけど
結局自分で出して
単にロードするのが一番早いってことに気づいて
それ以上簡単にはできないって気づいて
すごい無駄にiFiのカード
3倍くらい買いましたけど
Takuya Oikawa
ちょっと話戻ると
Pixel WatchでFitbitで睡眠の質を見ていて
いろいろ定説的な形で
これをするといいあれをするといいっていうのを
ひたすらいろいろ実践してみたりしているんですね
よく言われるのはブルーライトをやめて
最後のほうはスマートフォンを見なきゃいいとかっていうのがあって
でも非現実的なことを言っているやつもあって
13、1の法則とかって言われて
まずカフェインも睡眠に良くないじゃないですか
カフェインは寝る10時間前までしか飲んじゃいけない
で10なんですね
で3時間前にブルーライトやめましょうと
1時間前には仕事とかも全部やめましょう
これちょっと3と1は逆かもしれないんですけれど
3と1はともかくとして
10時間前にカフェイン飲むのやめろって言われたら
朝の夜の例えば10時に寝るとしても
昼過ぎにはコーヒーとかお茶とか飲んじゃダメなわけですよ
無理だろうね、酔って
そういうのもあるんですよね
Nobuhiro Seki
でもカフェインってコーヒーだけじゃないですもんね
いろんなものに入ってますもんね
Takuya Oikawa
入ってますね
アメリカと違って日本ってまだデカフェがそんなにないんですよね
だからどっから何か飲もうと思っても
お茶にしてもコーヒーにしても
全部カフェインががっつり入っちゃってるやつなんで
デカフェ取ろうと思ったら
お茶コーヒー系全部避けてくださいっていう感じになっちゃうんですよね
ブルーライトと睡眠の質
Nobuhiro Seki
あれってやっぱデカフェがないのって
日本人ってカフェインの体制は結構あるんですよね
でアルコールは弱いんですよね
こっちの人ってカフェインに対する結構弱いからデカフェがすごい
要するにカフェインがカフェイン中毒になる人が多いんですよ確かに
弱いんですよ確かに
だからアジア系の人は結構カフェイン結構強い
強いってかそれほど意識しなくていいから
きっとデカフェが少ないんだろうなと思って見てますよね
Mika Ueno
私はあんまりコーヒー飲まないから
その午後ねいわゆる午後からカフェイン取らないっていうのは
オーライでやるようになってからちょっと実践はしてるんですけど
私にとっては何の影響もないというか
全然できるやつなんですけど
先ほど大川さん言ってたブルーライトとか
テレビ含めてのああいう画面から受けるので
睡眠がどのぐらい影響を受けるかっての
本当に如実にそれが現れてて
何かしらちょっと作業しちゃったとか
あとはテレビを見て画面で動画見るとか
ああいうのを寝る前に
今日は何もすることなくてこれからリラックスとかなんとか言って
動画とか番組を見て寝ると
リラックスしてるつもりでも睡眠の質は全然良くなくて
ノンレム睡眠ほとんどないとかね
そんな感じになるな
レム睡眠と進化, AIとのコラボレーション
Nobuhiro Seki
結構影響を受けやすいんですね
Mika Ueno
そうですね視覚はね本当に思いましたね
ノンレム睡眠が記憶を再構築してるみたいなやつ
この間ね何かで見たんですけど
レム睡眠を引き起こす遺伝子っていうのが発見されたらしいんですよ
ここ数年前ぐらいに
それをそのレム睡眠を引き起こす遺伝子を動物から取り除くと
レム睡眠が全くなくなっちゃうんですって
そのレム睡眠っていうのは
irapid movementのカチラキラ文字だから
目がクーッと動くやつですよね
脳が活発に動いてて体が休んでるみたいな時で夢見ます
レム睡眠っていうのがすごく新しい眠りで
人が知性を発達できたのはそれが長く取れるようになったかららしいんですけど
先祖の動物はノンレム睡眠しかなかったんですって
トカゲとか爬虫類ぐらいからレム睡眠を持つようになって
それがすごく画期的なことだったみたいなことを見たことがありますね
だからレム睡眠っていうのが
睡眠の後のものに来て記憶再構築して夢を見てとか
ああいうのがすごく大事って
Nobuhiro Seki
じゃあ寝言を言うのはもしかしたら進化の過程かもしれないですね
Mika Ueno
そうかもしれませんね、ちょっとさらに進化してるのかな
Takuya Oikawa
確かに
Nobuhiro Seki
1万年後ぐらいになるとみんな寝て喋るのが当たり前で
これによって新しい知性をさらに得ましたみたいな
Mika Ueno
寝てる間に会話をして起きるとさらに自分の知識が増えて知能が増えているみたいなね
Nobuhiro Seki
それとAIとのコラボレーションが
寝てる間にコラボレーションでAIがどんどん学習するみたいな
人工知能と人間の対話とプライバシー
Mika Ueno
新たな進化の過程をゲットした人類
Nobuhiro Seki
人間って結局AIに向かって喋る時とか100%自分の思ったこと言わないじゃないですか
逆にそれを使って人間の真相真理をハックするみたいなことをAIやりだしたら
結構怖いけど面白いですよね
どんなことも
Mika Ueno
知らないとことがねいっぱい出てきそうその会話の中で
Nobuhiro Seki
で、その中で対話をして普段喋らないことをどんどん引き出すみたいな
いう中で、わかるんですか人間とかってもしかしたら
前世の知識とか持ってて
それがこう、一個一個ではわかんないんだけど
AIが複数の機器を全部つなげてみたら
なんかそれがわかりました
この人は1200年くらいの恩明治の
Mika Ueno
恩明治でしたとかいいですね、自術士でしたとかね
Nobuhiro Seki
なんとかでしたみたいな
とかいうのがわかったらなんかちょっと楽しくなります
Mika Ueno
自分が認知していないときに何かが起こるっていうのは相当な恐怖ですよね
人間からするとね
Nobuhiro Seki
それ本当にまさにプライバシーもいいところですよね
Mika Ueno
うん、本当ですね
Nobuhiro Seki
どうやってそれを守るのかって大事ですよね
Takuya Oikawa
いやでも面白いな
さっきの無理ゲー的な話なんですよ
で、その本とかにはさっきのメラトニンっていうのは
アミノ酸からできてるわけですよね
で、そのメラトニンを増やすためには
なんかこうやっぱりタンパク質
それ以外もあるんですがタンパク質を取るといいみたいなことがあり
いつ取るといいかっていうと
メラトニンの元になるような
そういったアミノ酸系のものを食べてから
実際にそれが体内でしっかりと蓄積され
使えるようになるまでには10時間くらいかかるから
だから朝食はしっかり食べ
そこでタンパク質も取得する方がいいっていう風に言われていたんですよ
で、ちょっとその健康の本を他にも読んでみて
私あんまり太っちゃいないんだけど
変なところに肉がついて
それでも結構若干中年太りっぽくなってきているので
もう少しちゃんと食生活も良くしなきゃいけないなと思ったら
マイクロファスティングってあるじゃないですか
みかさん知ってます?
マイクロでファスティング
なんでこれ?
断食ですよ、プチ断食なんですよね
で、なんかその夕方6時までに食事を終えて
その後18時間胃に何も入れないっていう風にするだけで
マイクロファスティングっていうのは成立して
だから18時間ということになると
次の日の昼まで食べない状態にすればいいと
簡単なものはとってもいいと
だけど基本的には胃をフルに働かせるのやめましょうと
これはいいと
ってことは簡単に言うと朝食抜き合いになるってことになるわけですね
なので体のためにはマイクロファスティングがいいっていう先生がいらっしゃり
もう片方の先生は朝食しっかりとってそこでタンパク質を摂れと言っていると
俺はどうすりゃいいんだっていう形になっていて
まあ今迷い中ってやつですね
Mika Ueno
両極、今どっち実践中なんですか?
Takuya Oikawa
両方諦めてます
Mika Ueno
諦めてるんだ
サプリメントや栄養素の摂取について
Nobuhiro Seki
やらなくていい理由が発見されたってことですね
Takuya Oikawa
でも真面目な話するとマイクロファスティング毎日毎日やらなくていいんで
例えば週末だけやってみましょうとかっていう形の時は
もしかしたらその日は睡眠の質が悪くなることを
それをもう覚悟してみたいな感じをすればいいのかもしれないですけども
Mika Ueno
毎日じゃなくていいんですね
Takuya Oikawa
マイクロファスティングはたまにやりましょうな感じで
Nobuhiro Seki
週末とかいいんじゃないですかとかっていうふうに本には書かれてました
Mika Ueno
組み合わせですかね
Takuya Oikawa
朝食をちゃんと食べる平日とマイクロファスティングをやる週末とみたいな感じなのかな
多分でもこういう矛盾する学術っていうか説ってたくさんあるんだろうと思うんですね
なんで片方だけやったならば片方が成立せずみたいなものが多分たくさんあって
結局普通に暮らしてるのが一番なのかもしれないなと思いましたね
Nobuhiro Seki
それはいったらなんとかダイエットってみんなそうじゃないですか
すごい偏った食べ方をさせることが多くて
それはある一つのパラメーターを突き詰めてるんでしょうけど
他のことがうまくいかないとか
睡眠と栄養管理
Nobuhiro Seki
メラトニンとか最近ずっと聞いてなかったから懐かしいです
Takuya Oikawa
なんで日本ではメラトニン売ってないんでしょうね
なんでしょうね
Nobuhiro Seki
売ってる?
アメリカで売ってますよ
よくアメリカに出張に来るとってもその30年くらい前ですけど
メラトニン買ってきてって言われましたもん昔
書法のみって書いてあるんですね
日本は医薬品として
こういうサプリ系のものとかって本当に知らないサプリとかいろんなのがいっぱいありますよね
アメリカとか行くとサプリ専門店みたいなやつあるじゃないですか
いっぱい行ってこんなのもあるんだこんなのもあるんだと思って別に見るだけで何も買わないんですけど
でもこういうのを摂取するだけで本当に体にいいのかなみたいなのはありますよね
Mika Ueno
噛んできちんと咀嚼することで栄養素を取るっていうのと普通にグッと飲むっていうのと違いあるのかな
Nobuhiro Seki
本当に食べられなくてそれによって足りないようなものを補うみたいな
サプリって名前のものを補うっていう意味だから
そういう感じで僕特にビタミンDとか飲んでます
(♪ BGM)
サブタイトル:ひかり
45:57

コメント

スクロール