各界のトップランナーやその道のプロフェッショナル、時代を映す市井の人々……
プロインタビュアー早川洋平が、国内外の分野を超えるインタビューを通じて「人生をアップデートする人と世界」をお届けします。
http://bit.ly/yohaya

#47:理想的な物語の終わらせ方 │佐藤究さん(小説家)
▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/h4t5C6-xZAQ 【佐藤究さんへのインタビュー】 Talk.1〈3月15日(火)公開〉 直木賞を受賞して 一番変わったこと https://youtu.be/zxrDIr5EGY4 Talk.2〈3月18日(金)公開〉 写真から学ぶ 文体の構図 https://youtu.be/FcpV_tbmU90 Talk.3〈3月22日(火)公開〉 理想的な物語の 終わらせ方 https://youtu.be/h4t5C6-xZAQ Talk.4|〈3月25日(金)公開〉 人生の一冊 https://youtu.be/_-k95tk9he4 佐藤究さんへのインタビュー再生リスト| https://bit.ly/3vBktSb 『テスカトリポカ』 ▼佐藤究さんのオススメ本 『死をポケットに入れて(チャールズ・ブコウスキー)』 『プロレス深夜特急(TAJIRI)』 『Nへの手紙(森山大道)』 『ゴーイング・ダーク(ユリア・エブナー)』 ▼佐藤究さんのおすすめコンテンツ Netflix『インサイド・ザ・リアル・ナルコス』 Netflix『マラドーナ・イン・メキシコ』 ディズニープラス『ザ・ビートルズ:Get Back』 【プロフィール】さとう・きわむ/1977年、福岡県生まれ。 2004年、佐藤憲胤名義の『サージウスの死神』が第47回群像新人文学賞優秀作となり、同作でデビュー。16年『QJKJQ』で第62回江戸川乱歩賞を受賞。18年『Ank: a mirroring ape』で第20回大薮春彦賞、および第39回吉川英治文学新人賞を受賞。21年『テスカトリポカ』で第34回山本周五郎賞受賞、第165回直木三十五賞受賞。 ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 5:22 ストーリーの終わらせ方 7:38 『テスカトリポカ』のラストシーン 10:08 メキシコには行った? 11:17 執筆における取材の必要性 13:53 取材せずとも書くことは可能? 17:20 フィジカル体験は創作に活きているか 19:05 書くこととフィジカルの相関関係 20:42 「クリアカン」は危険なところ? Netflix『マラドーナ・イン・メキシコ』 23:12 前作と今作の描写力の変化 25:15 『テスカトリポカ』の描写について 27:19 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ https://www.auchikara.com/ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▼「月末LIVE」開催 日時 : 3/30(水)19時00分〜20時00分 URL : https://youtu.be/DTJTE75V3ek 2月のアーカイブ : https://youtu.be/7_G4nKqt2VU ▼番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「QR CAFE」(毎月開催) https://life-upd.com/cafe/index.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【キクタススタッフ・中江公大プロフィール】 なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。 「INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA」「石田衣良 大人の放課後ラジオ」「メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則」などの番組を担当。 ▼関連キーワード #佐藤究 #テスカトリポカ #直木賞作家 Videographer/Editor : Kimi

#46:写真から学ぶ 文体の構図 │佐藤究さん(小説家)
▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/FcpV_tbmU90 【佐藤究さんへのインタビュー】 Talk.1〈3月15日(火)公開〉 直木賞を受賞して 一番変わったこと https://youtu.be/zxrDIr5EGY4 Talk.2〈3月18日(金)公開〉 写真から学ぶ 文体の構図 https://youtu.be/FcpV_tbmU90 Talk.3〈3月22日(火)公開〉 理想的な物語の 終わらせ方 https://youtu.be/h4t5C6-xZAQ Talk.4|〈3月25日(金)公開〉 人生の一冊 https://youtu.be/_-k95tk9he4 佐藤究さんへのインタビュー再生リスト| https://bit.ly/3vBktSb 『テスカトリポカ』 ▼佐藤究さんのオススメ本 『死をポケットに入れて(チャールズ・ブコウスキー)』 『プロレス深夜特急(TAJIRI)』 『Nへの手紙(森山大道)』 『ゴーイング・ダーク(ユリア・エブナー)』 ▼佐藤究さんのおすすめコンテンツ Netflix『インサイド・ザ・リアル・ナルコス』 Netflix『マラドーナ・イン・メキシコ』 ディズニープラス『ザ・ビートルズ:Get Back』 【プロフィール】さとう・きわむ/1977年、福岡県生まれ。 2004年、佐藤憲胤名義の『サージウスの死神』が第47回群像新人文学賞優秀作となり、同作でデビュー。16年『QJKJQ』で第62回江戸川乱歩賞を受賞。18年『Ank: a mirroring ape』で第20回大薮春彦賞、および第39回吉川英治文学新人賞を受賞。21年『テスカトリポカ』で第34回山本周五郎賞受賞、第165回直木三十五賞受賞。 ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 4:12 やりたいことの実現度合い 7:17 『テスカトリポカ』の自己採点 8:32 作中にコロナを入れた意味 11:00 水に関する要素が作品に入る理由 12:17 物語のつくり方 13:35 文体に対する意識 15:12 キャラクターのつくり方 16:45 「ゲシュタルトブック」について 17:47 面白い人の見つけ方 18:52 重点は「ストーリー?」「キャラクター?」 20:35 物語における空気感 23:43 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ https://www.auchikara.com/ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▼「月末LIVE」開催 日時 : 3/30(水)19時00分〜20時00分 URL : https://youtu.be/DTJTE75V3ek 2月のアーカイブ : https://youtu.be/7_G4nKqt2VU ▼番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「QR CAFE」(毎月開催) https://life-upd.com/cafe/index.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【キクタススタッフ・中江公大プロフィール】 なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。 「INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA」「石田衣良 大人の放課後ラジオ」「メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則」などの番組を担当。 ▼関連キーワード #佐藤究 #テスカトリポカ #直木賞作家 Videographer/Editor : Kimi

#45:直木賞を受賞して 一番変わったこと │佐藤究さん(小説家)
▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/zxrDIr5EGY4 【佐藤究さんへのインタビュー】 Talk.1〈3月15日(火)公開〉 直木賞を受賞して 一番変わったこと https://youtu.be/zxrDIr5EGY4 Talk.2〈3月18日(金)公開〉 写真から学ぶ 文体の構図 https://youtu.be/FcpV_tbmU90 Talk.3〈3月22日(火)公開〉 理想的な物語の 終わらせ方 https://youtu.be/h4t5C6-xZAQ Talk.4|〈3月25日(金)公開〉 人生の一冊 https://youtu.be/_-k95tk9he4 佐藤究さんへのインタビュー再生リスト| https://bit.ly/3vBktSb 『テスカトリポカ』 ▼佐藤究さんのオススメ本 『死をポケットに入れて(チャールズ・ブコウスキー)』 『プロレス深夜特急(TAJIRI)』 『Nへの手紙(森山大道)』 『ゴーイング・ダーク(ユリア・エブナー)』 ▼佐藤究さんのおすすめコンテンツ Netflix『インサイド・ザ・リアル・ナルコス』 Netflix『マラドーナ・イン・メキシコ』 ディズニープラス『ザ・ビートルズ:Get Back』 【プロフィール】さとう・きわむ/1977年、福岡県生まれ。 2004年、佐藤憲胤名義の『サージウスの死神』が第47回群像新人文学賞優秀作となり、同作でデビュー。16年『QJKJQ』で第62回江戸川乱歩賞を受賞。18年『Ank: a mirroring ape』で第20回大薮春彦賞、および第39回吉川英治文学新人賞を受賞。21年『テスカトリポカ』で第34回山本周五郎賞受賞、第165回直木三十五賞受賞。 ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 4:32 直木賞を受賞して一番変わったこと 6:52 飼育している亀の話 10:42 最も怖いもの 12:46 公の場に出る理由 14:25 最後に涙したのはいつ? 16:08 直木賞作家の24時間の過ごし方 17:44 佐藤究の執筆スタイル 19:50 『テスカトリポカ』の装丁について 20:50 『テスカトリポカ』の装丁へのこだわり 22:42 『テスカトリポカ』に関する裏話 24:22 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ https://www.auchikara.com/ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▼「月末LIVE」開催 日時 : 3/30(水)19時00分〜20時00分 URL : https://youtu.be/DTJTE75V3ek 2月のアーカイブ : https://youtu.be/7_G4nKqt2VU ▼番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「QR CAFE」(毎月開催) https://life-upd.com/cafe/index.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【キクタススタッフ・中江公大プロフィール】 なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。 「INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA」「石田衣良 大人の放課後ラジオ」「メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則」などの番組を担当。 ▼関連キーワード #佐藤究 #テスカトリポカ #直木賞作家 Videographer/Editor : Kimi

#44:3.11で初めて知った 日本人の精神性 │ リチャード・ロイド・パリーさん(ジャーナリスト)
▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/m_5vkQFwbSk 【リチャード・ロイド・パリーさんへのインタビュー】 Talk.1〈3月1日(火)公開〉 まず焦点を当てたのは 大川小の物語だった https://youtu.be/36-OpPTnlAs Talk.2〈3月4日(金)公開〉 外国人としての震災取材 ハードルをどう乗り越えたか? https://youtu.be/ZstunBGe3ag Talk.3〈3月8日(火)公開〉 異国で遭遇した震災とコロナ 二つの災禍を経て思うこと https://youtu.be/tLe63mv8l44 Talk.4|〈3月11日(金)公開〉 3.11で初めて知った 日本人の精神性 https://youtu.be/m_5vkQFwbSk リチャードさんへのインタビュー再生リスト| https://bit.ly/36u8cV4 『津波の霊たち 3・11 死と生の物語』 https://amzn.to/3Iklqlz 【プロフィール】リチャード・ロイド・パリー/1969年英国生まれ。英『ザ・タイムズ』紙アジア編集長および東京支局長。オックスフォード大学卒業。95年に『インディペンデント』紙東京特派員として来日。2002年より『ザ・タイムズ』紙へ。東京を拠点に、日本、韓国・北朝鮮、東南アジア地域を主に担当。これまでにアフガニスタン、イラク、コソボ、マケドニアなど27カ国・地域を取材し、イラク戦争、北朝鮮危機、タイやミャンマーの政変などを報じてきた。著書に『In the Time of Madness』『黒い迷宮』(ハヤカワ・ノンフィクション文庫)などがある。『黒い迷宮』は、アメリカ探偵作家クラブ(MWA)賞の「最優秀犯罪実話賞」およびサミュエル・ジョンソン賞の候補作に選ばれ、邦訳版も大きな話題を呼んだ。また本書は、18年ラスボーンズ・フォリオ賞、19年日本記者クラブ賞特別賞を受賞。 【通訳】浅野浩治 (Just Global Media) ウェブサイト:https://www.justglobal.jp/japanese ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 5:28 天災と人災に相関関係はあるか 9:47 3.11前後でのリチャードさんの変化 11:50 いま追いかけているテーマ 11:58 EDトーク ▼「会う力」養成講座(音声コースをリリース!) https://www.auchikara.com/ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▼「月末LIVE」開催 日時:3/30(水)19時00分〜20時00分 URL:確定後お知らせします アーカイブ:https://bit.ly/3Dw3rWE ▼番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「QR CAFE」(毎月開催) https://life-upd.com/cafe/index.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【キクタススタッフ・中江公大プロフィール】 なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。 「INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA」「石田衣良 大人の放課後ラジオ」「メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則」などの番組を担当。 ▼関連キーワード #リチャード・ロイド・パリー #津波の霊たち #東日本大震災 Editor : Kimi

#43:異国で遭遇した震災とコロナ 二つの災禍を経て思うこと │ リチャード・ロイド・パリーさん(ジャーナリスト)
▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/tLe63mv8l44 【リチャード・ロイド・パリーさんへのインタビュー】 Talk.1〈3月1日(火)公開〉 まず焦点を当てたのは 大川小の物語だった https://youtu.be/36-OpPTnlAs Talk.2〈3月4日(金)公開〉 外国人としての震災取材 ハードルをどう乗り越えたか? https://youtu.be/ZstunBGe3ag Talk.3〈3月8日(火)公開〉 異国で遭遇した震災とコロナ 二つの災禍を経て思うこと https://youtu.be/tLe63mv8l44 Talk.4|〈3月11日(金)公開〉 3.11で初めて知った 日本人の精神性 https://youtu.be/m_5vkQFwbSk リチャードさんへのインタビュー再生リスト| https://bit.ly/36u8cV4 『津波の霊たち 3・11 死と生の物語』 https://amzn.to/3Iklqlz 【プロフィール】リチャード・ロイド・パリー/1969年英国生まれ。英『ザ・タイムズ』紙アジア編集長および東京支局長。オックスフォード大学卒業。95年に『インディペンデント』紙東京特派員として来日。2002年より『ザ・タイムズ』紙へ。東京を拠点に、日本、韓国・北朝鮮、東南アジア地域を主に担当。これまでにアフガニスタン、イラク、コソボ、マケドニアなど27カ国・地域を取材し、イラク戦争、北朝鮮危機、タイやミャンマーの政変などを報じてきた。著書に『In the Time of Madness』『黒い迷宮』(ハヤカワ・ノンフィクション文庫)などがある。『黒い迷宮』は、アメリカ探偵作家クラブ(MWA)賞の「最優秀犯罪実話賞」およびサミュエル・ジョンソン賞の候補作に選ばれ、邦訳版も大きな話題を呼んだ。また本書は、18年ラスボーンズ・フォリオ賞、19年日本記者クラブ賞特別賞を受賞。 【通訳】浅野浩治 (Just Global Media) ウェブサイト:https://www.justglobal.jp/japanese ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 2:38 二つの災禍を経て日本と日本人はどう変わったのか? 6:23 垣間見えるこの国の光と闇とは? 12:15 EDトーク ▼「会う力」養成講座(音声コースをリリース!) https://www.auchikara.com/ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▼「月末LIVE」開催 日時:3/30(水)19時00分〜20時00分 URL:確定後お知らせします アーカイブ:https://bit.ly/3Dw3rWE ▼番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「QR CAFE」(毎月開催) https://life-upd.com/cafe/index.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【キクタススタッフ・中江公大プロフィール】 なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。 「INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA」「石田衣良 大人の放課後ラジオ」「メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則」などの番組を担当。 ▼関連キーワード #リチャード・ロイド・パリー #津波の霊たち #東日本大震災 Editor : Kimi

#42:外国人としての震災取材ハードルをどう乗り越えたか? │ リチャード・ロイド・パリーさん(ジャーナリスト)
▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/ZstunBGe3ag 【リチャード・ロイド・パリーさんへのインタビュー】 Talk.1〈3月1日(火)公開〉 まず焦点を当てたのは 大川小の物語だった https://youtu.be/36-OpPTnlAs Talk.2〈3月4日(金)公開〉 外国人としての震災取材 ハードルをどう乗り越えたか? https://youtu.be/ZstunBGe3ag Talk.3〈3月8日(火)公開〉 異国で遭遇した震災とコロナ 二つの災禍を経て思うこと https://youtu.be/tLe63mv8l44 Talk.4|〈3月11日(金)公開〉 3.11で初めて知った 日本人の精神性 https://youtu.be/m_5vkQFwbSk リチャードさんへのインタビュー再生リスト| https://bit.ly/36u8cV4 『津波の霊たち 3・11 死と生の物語』 https://amzn.to/3Iklqlz 【プロフィール】リチャード・ロイド・パリー/1969年英国生まれ。英『ザ・タイムズ』紙アジア編集長および東京支局長。オックスフォード大学卒業。95年に『インディペンデント』紙東京特派員として来日。2002年より『ザ・タイムズ』紙へ。東京を拠点に、日本、韓国・北朝鮮、東南アジア地域を主に担当。これまでにアフガニスタン、イラク、コソボ、マケドニアなど27カ国・地域を取材し、イラク戦争、北朝鮮危機、タイやミャンマーの政変などを報じてきた。著書に『In the Time of Madness』『黒い迷宮』(ハヤカワ・ノンフィクション文庫)などがある。『黒い迷宮』は、アメリカ探偵作家クラブ(MWA)賞の「最優秀犯罪実話賞」およびサミュエル・ジョンソン賞の候補作に選ばれ、邦訳版も大きな話題を呼んだ。また本書は、18年ラスボーンズ・フォリオ賞、19年日本記者クラブ賞特別賞を受賞。 【通訳】浅野浩治 (Just Global Media) ウェブサイト:https://www.justglobal.jp/japanese ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 4:16 外国人ジャーナリストとして震災の本質にいかに迫ったか 7:38 なぜ「生と死」ではなく「死と生」の物語なのか 8:57 読後に残る「温かさ」の所以 11:50 読者に一番伝えたいこと 13:58 EDトーク ▼「会う力」養成講座(音声コースをリリース!) https://www.auchikara.com/ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▼「月末LIVE」開催 日時:3/30(水)19時00分〜20時00分 URL:確定後お知らせします アーカイブ:https://bit.ly/3Dw3rWE ▼番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「QR CAFE」(毎月開催) https://life-upd.com/cafe/index.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【キクタススタッフ・中江公大プロフィール】 なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。 「INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA」「石田衣良 大人の放課後ラジオ」「メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則」などの番組を担当。 ▼関連キーワード #リチャード・ロイド・パリー #津波の霊たち #東日本大震災 Editor : Kimi

【Q&A・フリートーク】 月末LIVE(2022年2月28日)
映像版はこちら 番組お寄せいただいた感想やご質問にお答えする月末LIVEです。 Q&Aやフリートークがお楽しみいただけます! ▼プロインタビュアー早川洋平や番組への感想・質問募集中です。 https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼お知らせ ①早川洋平のニューズレター登録はこちら 早川洋平のエッセイ・番組配信情報をお届けします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ ②「会う力」養成講座 プロインタビュアー早川洋平が実践している技術を学ぶことができます。 リーズナブル価格の音声もリリースしました! https://auchikara.com/ ③「QR CAFE」(毎月開催) https://life-upd.com/cafe/index.html 【目次】 00:00 OP 00:32 タスクの取り組み方 04:35 感想「『津波の霊たち』を読んで」 11:12 質問「会いたくない人に会うときの準備」 23:53 質問「忙しい中でもオシャレや自分を整えるには」 35:29 質問「休日の楽しみ方はありますか」 41:47 質問「海外の人に『会う力』をどのように活用していますか」 47:53 お知らせ ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼【ディレクター・中江公大(Kimi)】 なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。 「INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA」「石田衣良 大人の放課後ラジオ」「メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則」などの番組を担当。 https://linktr.ee/kimihiro_n

#41:まず焦点を当てたのは大川小の物語だった │ リチャード・ロイド・パリーさん(ジャーナリスト)
▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/36-OpPTnlAs 【リチャード・ロイド・パリーさんへのインタビュー】 Talk.1〈3月1日(火)公開〉 まず焦点を当てたのは 大川小の物語にだった https://youtu.be/36-OpPTnlAs Talk.2〈3月4日(金)公開〉 外国人としての震災取材 ハードルをどう乗り越えたか? https://youtu.be/ZstunBGe3ag Talk.3〈3月8日(火)公開〉 異国で遭遇した震災とコロナ 二つの災禍を経て思うこと https://youtu.be/tLe63mv8l44 Talk.4|〈3月11日(金)公開〉 3.11で初めて知った 日本人の精神性 https://youtu.be/m_5vkQFwbSk リチャードさんへのインタビュー再生リスト| https://bit.ly/36u8cV4 『津波の霊たち 3・11 死と生の物語』 https://amzn.to/3Iklqlz 【プロフィール】リチャード・ロイド・パリー/1969年英国生まれ。英『ザ・タイムズ』紙アジア編集長および東京支局長。オックスフォード大学卒業。95年に『インディペンデント』紙東京特派員として来日。2002年より『ザ・タイムズ』紙へ。東京を拠点に、日本、韓国・北朝鮮、東南アジア地域を主に担当。これまでにアフガニスタン、イラク、コソボ、マケドニアなど27カ国・地域を取材し、イラク戦争、北朝鮮危機、タイやミャンマーの政変などを報じてきた。著書に『In the Time of Madness』『黒い迷宮』(ハヤカワ・ノンフィクション文庫)などがある。『黒い迷宮』は、アメリカ探偵作家クラブ(MWA)賞の「最優秀犯罪実話賞」およびサミュエル・ジョンソン賞の候補作に選ばれ、邦訳版も大きな話題を呼んだ。また本書は、18年ラスボーンズ・フォリオ賞、19年日本記者クラブ賞特別賞を受賞。 【通訳】浅野浩治 (Just Global Media) ウェブサイト:https://www.justglobal.jp/japanese ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 5:40 インタビューの背景 8:08 記事で伝える震災。「本」で伝える震災。 10:15 本書のキモは「物語」にある 12:30 EDトーク ▼「会う力」養成講座(音声コースをリリース!) https://www.auchikara.com/ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▼「月末LIVE」開催 日時:3/30(水)19時00分〜20時00分 URL:確定後お知らせします アーカイブ:https://bit.ly/3Dw3rWE ▼番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「QR CAFE」(毎月開催) https://life-upd.com/cafe/index.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【キクタススタッフ・中江公大プロフィール】 なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。 「INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA」「石田衣良 大人の放課後ラジオ」「メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則」などの番組を担当。 ▼関連キーワード #リチャード・ロイド・パリー #津波の霊たち #東日本大震災 Editor : Kimi

#40:ホラー作家が一番怖いもの │ 澤村伊智さん(小説家)
▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/pBCSC59ZRuw 【澤村伊智さんへのインタビュー】 〈2月15日(火)公開〉Talk.1|ホラー小説家の物語のつくり方 〈2月18日(金)公開〉Talk.2|小説家のテーマの選び方 〈2月22日(火)公開〉Talk.3|誠心誠意、書く 〈2月25日(金)公開〉Talk.4|ホラー作家が一番怖いもの 澤村伊智さんへのインタビュー再生リスト 『邪教の子』 『本格王2021』掲載「笛を吹く家」 【プロフィール】さわむら・いち/1979年大阪府生まれ。 2015年『ぼぎわんが、来る』で第22回日本ホラー小説大賞大賞を受賞しデビュー。同作は『来る』のタイトルで映画化。17年『ずうのめ人形』が第30回山本周五郎賞候補。19年「学校は死の匂い」で第72回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。著書に『恐怖小説 キリカ』『ししりばの家』『ひとんち 澤村伊智短編集』『予言の島』『ファミリーランド』『うるはしみにくし あなたのともだち』『アウターQ』『邪教の子』など。 ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 6:52 継続しているサブスク 9:35 音楽と執筆 11:10 ホラー作家が一番怖いもの 12:50 明日全てゼロになっていたら 13:18 最近のベストバイ 14:48 いま最も興味のあるひと 15:28 冷蔵庫の中を占めているもの 16:50 あの世にもっていきたい一冊 19:30 人生に欠かせないもの 20:50 今後の作品展開 21:16 比嘉姉妹シリーズの今後 23:08 死ぬまでに成し遂げたいこと 25:48 今一番読みたい「積読本」 27:13 著者がすすめる初めの一冊 27:42 EDトーク ▶「会う力」養成講座(音声コースをリリース!) *2月28日まで、音声コースリリース記念価格で受講いただけます。 ▶ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▶「月末LIVE」開催 日時:2/28(水)19時00分〜20時00分 URL:https://youtu.be/pVZYrkqFpkw アーカイブ:https://bit.ly/3Dw3rWE ▶番組への感想・質問はこちら ▶「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #澤村伊智 #邪教の子 #ホラー小説 Editor : Kimi

#39:誠心誠意、書く │ 澤村伊智さん(小説家)
▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/mTTBqHK1mbQ 【澤村伊智さんへのインタビュー】 〈2月15日(火)公開〉Talk.1|ホラー小説家の物語のつくり方 〈2月18日(金)公開〉Talk.2|小説家のテーマの選び方 〈2月22日(火)公開〉Talk.3|誠心誠意、書く 〈2月25日(金)公開〉Talk.4|ホラー作家が一番怖いもの 澤村伊智さんへのインタビュー再生リスト 『邪教の子』 『本格王2021』掲載「笛を吹く家」 【プロフィール】さわむら・いち/1979年大阪府生まれ。 2015年『ぼぎわんが、来る』で第22回日本ホラー小説大賞大賞を受賞しデビュー。同作は『来る』のタイトルで映画化。17年『ずうのめ人形』が第30回山本周五郎賞候補。19年「学校は死の匂い」で第72回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。著書に『恐怖小説 キリカ』『ししりばの家』『ひとんち 澤村伊智短編集』『予言の島』『ファミリーランド』『うるはしみにくし あなたのともだち』『アウターQ』『邪教の子』など。 ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 6:50 今作と過去作の違い 7:32 創作と取材のバランス 10:24 今作の中にある呼称 11:53 澤村伊智のバランス感覚 16:02 現状の満足度 16:58 澤村伊智の推敲方法 21:25 誠心誠意つくること 23:43 編集経験のマイナス点 25:20 EDトーク ▶「会う力」養成講座(音声コースをリリース!) *2月28日まで、音声コースリリース記念価格で受講いただけます。 ▶ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▶「月末LIVE」開催 日時:2/28(水)19時00分〜20時00分 URL:https://youtu.be/pVZYrkqFpkw アーカイブ:https://bit.ly/3Dw3rWE ▶番組への感想・質問はこちら ▶「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #澤村伊智 #邪教の子 #ホラー小説 Editor : Kimi

#38:小説家のテーマの選び方 │ 澤村伊智さん(小説家)
▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/jUVYmA7umjc 【澤村伊智さんへのインタビュー】 〈2月15日(火)公開〉Talk.1|ホラー小説家の物語のつくり方 〈2月18日(金)公開〉Talk.2|小説家のテーマの選び方 〈2月22日(火)公開〉Talk.3|誠心誠意、書く 〈2月25日(金)公開〉Talk.4|ホラー作家が一番怖いもの 澤村伊智さんへのインタビュー再生リスト 『邪教の子』 『本格王2021』掲載「笛を吹く家」 【プロフィール】さわむら・いち/1979年大阪府生まれ。 2015年『ぼぎわんが、来る』で第22回日本ホラー小説大賞大賞を受賞しデビュー。同作は『来る』のタイトルで映画化。17年『ずうのめ人形』が第30回山本周五郎賞候補。19年「学校は死の匂い」で第72回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。著書に『恐怖小説 キリカ』『ししりばの家』『ひとんち 澤村伊智短編集』『予言の島』『ファミリーランド』『うるはしみにくし あなたのともだち』『アウターQ』『邪教の子』など。 ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 7:35 作品について家族とブレスト 8:40 奥様の言葉で生まれた短編 12:15 コロナ禍による創作への影響 13:55 創作につながる作家の習慣 15:58 大喜利への挑戦? 17:30 新興宗教をテーマにした理由 19:27 過去作品のテーマの決め方 19:59 今作で入れた新しさ 21:57 展開型?目標型? 23:17 『邪教の子』のラスト場面 23:48 キャラクター設定 26:08 EDトーク ▶「会う力」養成講座(音声コースをリリース!) *2月28日まで、音声コースリリース記念価格で受講いただけます。 ▶ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▶「月末LIVE」開催 日時:2/28(水)19時00分〜20時00分 URL:https://youtu.be/pVZYrkqFpkw アーカイブ:https://bit.ly/3Dw3rWE ▶番組への感想・質問はこちら ▶「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #澤村伊智 #邪教の子 #ホラー小説 Editor : Kimi

#37:ホラー小説のつくり方 │ 澤村伊智さん(小説家)
▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/-gFjhkRlbW0 【澤村伊智さんへのインタビュー】 〈2月15日(火)公開〉Talk.1|ホラー小説家の物語のつくり方 〈2月18日(金)公開〉Talk.2|小説家のテーマの選び方 〈2月22日(火)公開〉Talk.3|誠心誠意、書く 〈2月25日(金)公開〉Talk.4|ホラー作家が一番怖いもの 澤村伊智さんへのインタビュー再生リスト 『邪教の子』 『本格王2021』掲載「笛を吹く家」 【プロフィール】さわむら・いち/1979年大阪府生まれ。 2015年『ぼぎわんが、来る』で第22回日本ホラー小説大賞大賞を受賞しデビュー。同作は『来る』のタイトルで映画化。17年『ずうのめ人形』が第30回山本周五郎賞候補。19年「学校は死の匂い」で第72回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。著書に『恐怖小説 キリカ』『ししりばの家』『ひとんち 澤村伊智短編集』『予言の島』『ファミリーランド』『うるはしみにくし あなたのともだち』『アウターQ』『邪教の子』など。 ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 6:55 いろいろな事柄の妥協策 8:52 澤村伊智の執筆スタイル 9:45 自作に対する評価 10:39 今作の怖さの表現 12:45 これまでの作品との変化 14:32 超自然現象に対する判断 14:54 面白いの定義 16:06 物語りのつくり方 18:20 連載時点と単行本の違い 19:50 書き終えて感じる課題 20:40 『邪教の子』の作り方 22:00 EDトーク ▶「会う力」養成講座(音声コースをリリース!) *2月28日まで、音声コースリリース記念価格で受講いただけます。 ▶ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▶「月末LIVE」開催 日時:2/28(水)19時00分〜20時00分 URL:https://youtu.be/pVZYrkqFpkw アーカイブ:https://bit.ly/3Dw3rWE ▶番組への感想・質問はこちら ▶「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #澤村伊智 #邪教の子 #ホラー小説 Editor : Kimi

#36:行動が人生を面白くする │ コシノジュンコさん(デザイナー)
番組内(Music+Talk版)でかけた楽曲のプレイリストはこちら https://spoti.fi/3Dkzfh7 ▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/XcaN3GRuEqU 【コシノジュンコさんへのインタビュー】 〈2月1日(火)公開〉Talk.1|迷わず表現する https://youtu.be/0EsittFyiuo 〈2月4日(金)公開〉Talk.2|時代に左右されないデザイン https://youtu.be/aeuEyBAo3sM 〈2月8日(火)公開〉Talk.3|人生を大きく変える小さな行動 https://youtu.be/7L5O5tv5sF0 〈2月11日(金)公開〉Talk.4|行動が人生を面白くする https://youtu.be/XcaN3GRuEqU コシノジュンコさんへのインタビュー再生リスト|https://bit.ly/3FDZwrj 『コシノジュンコ 56の大丈夫』https://amzn.to/33fWa0r 【プロフィール】こしの・じゅんこ/大阪府岸和田生まれ。 文化服装学院在学中に装苑賞を最年少の19歳で受賞。東京を拠点に1978年から2000年までパリ・コレクションに参加、北京、ニューヨークなど世界各地でファッションショーを開催。服飾デザインのみならず、オペラやミュージカルの舞台衣装、スポーツユニフォーム、インテリア、花火のデザインなど幅広く活躍。国内外での受賞、受勲多数。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会 文化・教育委員も務める。 ▶︎コシノジュンコ「原点から現点」 会期:2022年4月15日(金)~5月29日(日) 場所:大分県立美術館 https://www.opam.jp/exhibitions/detail/777 ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します)https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 7:53 コシノジュンコ流の成功 12:48 Q.仕事と子育てのバランス 15:53 2022年に行う初めてのこと 19:00 コシノジュンコのベストバイ 21:50 EDトーク ▶「会う力」養成講座 https://www.auchikara.com/ ▶ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▶番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「月末LIVE」開催 日時:2/28(水)19時00分〜20時00分 URL:確定後お知らせします アーカイブ:https://bit.ly/3Dw3rWE ▼「QR CAFE」(毎月開催) 日時:2月16日(水)19時00分〜21時30分 お申し込みURL:https://life-upd.com/cafe/qr07.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #コシノジュンコ #56の大丈夫 #ファッションデザイナー Videographer/Editor : Kimi

#35:人生を大きく変える小さな行動 │ コシノジュンコさん(デザイナー)
番組内(Music+Talk版)でかけた楽曲のプレイリストはこちら https://spoti.fi/3Dkzfh7 ▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/7L5O5tv5sF0 【コシノジュンコさんへのインタビュー】 〈2月1日(火)公開〉Talk.1|迷わず表現する https://youtu.be/0EsittFyiuo 〈2月4日(金)公開〉Talk.2|時代に左右されないデザイン https://youtu.be/aeuEyBAo3sM 〈2月8日(火)公開〉Talk.3|人生を大きく変える小さな行動 https://youtu.be/7L5O5tv5sF0 〈2月11日(金)公開〉Talk.4|行動が人生を面白くする https://youtu.be/XcaN3GRuEqU コシノジュンコさんへのインタビュー再生リスト|https://bit.ly/3FDZwrj 『コシノジュンコ 56の大丈夫』https://amzn.to/33fWa0r 【プロフィール】こしの・じゅんこ/大阪府岸和田生まれ。 文化服装学院在学中に装苑賞を最年少の19歳で受賞。東京を拠点に1978年から2000年までパリ・コレクションに参加、北京、ニューヨークなど世界各地でファッションショーを開催。服飾デザインのみならず、オペラやミュージカルの舞台衣装、スポーツユニフォーム、インテリア、花火のデザインなど幅広く活躍。国内外での受賞、受勲多数。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会 文化・教育委員も務める。 ▶︎コシノジュンコ「原点から現点」 会期:2022年4月15日(金)~5月29日(日) 場所:大分県立美術館 https://www.opam.jp/exhibitions/detail/777 ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します)https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 7:37 分からないことを楽しみ遊ぶ 10:02 「コシノ流」困難との向き合い方 12:00 これまでに突破してきた困難 15:22 人生を大きく変える小さな行動 17:33 最近見た「うつくしいもの」 18:55 EDトーク ▶「会う力」養成講座 https://www.auchikara.com/ ▶ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▶番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「月末LIVE」開催 日時:2/28(水)19時00分〜20時00分 URL:確定後お知らせします アーカイブ:https://bit.ly/3Dw3rWE ▼「QR CAFE」(毎月開催) 日時:2月16日(水)19時00分〜21時30分 お申し込みURL:https://life-upd.com/cafe/qr07.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #コシノジュンコ #56の大丈夫 #ファッションデザイナー Videographer/Editor : Kimi

なぜ今「会う力」が必要なのか?
▼会う力養成講座「音声コース」リリース 通常価格:39,800円(税込)のところをリリース記念価格:29,800円(税込)でご受講いただけます。 *2022年2月28日まで ▼お申し込み・詳細 https://auchikara.com/ 【なぜ「今」「会う力」が必要なのか】 お話しさせていただきました。映像版はこちら 【目次】 1:32 なぜ「会う」ことが必要なのか? 7:29 読書や講演会では得られない「会う」の2つの価値 10:34 インタビューは「すべての人の日常にある」!? 20:40 なぜ外出が制限中の【いま】会う力が必要なのか? 29:37 「会う力」で人生が変わる3つのポイント 39:24 「聞く力」には技術よりもはるかに大切な2つのことがある 59:35 「会う力」は、特にどんな人や仕事に必要? 1:06:46 無名で何の実績も看板もない一般の人間でも各界のトップランナーに会えるの? 1:09:53 「会う力」を構成する8つの力 ①リサーチ力/②メモ力/③アポ取り力/④段取力 ⑤質問力/⑥現場力/⑦縁紡力/⑧メディア力(場の力) 1:31:32 【特別メッセージ】石田衣良(小説家)さん ▼「会う力」養成講座オンライン(随時受講いただけます) https://auchikara.com/ ▼【早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya

#34:時代に左右されないデザイン │ コシノジュンコさん(デザイナー)
番組内(Music+Talk版)でかけた楽曲のプレイリストはこちら https://spoti.fi/3Dkzfh7 ▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/aeuEyBAo3sM 【コシノジュンコさんへのインタビュー】 〈2月1日(火)公開〉Talk.1|迷わず表現する https://youtu.be/0EsittFyiuo 〈2月4日(金)公開〉Talk.2|時代に左右されないデザイン https://youtu.be/aeuEyBAo3sM 〈2月8日(火)公開〉Talk.3|人生を大きく変える小さな行動 https://youtu.be/7L5O5tv5sF0 〈2月11日(金)公開〉Talk.4|行動が人生を面白くする https://youtu.be/XcaN3GRuEqU コシノジュンコさんへのインタビュー再生リスト|https://bit.ly/3FDZwrj 『コシノジュンコ 56の大丈夫』https://amzn.to/33fWa0r 【プロフィール】こしの・じゅんこ/大阪府岸和田生まれ。 文化服装学院在学中に装苑賞を最年少の19歳で受賞。東京を拠点に1978年から2000年までパリ・コレクションに参加、北京、ニューヨークなど世界各地でファッションショーを開催。服飾デザインのみならず、オペラやミュージカルの舞台衣装、スポーツユニフォーム、インテリア、花火のデザインなど幅広く活躍。国内外での受賞、受勲多数。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会 文化・教育委員も務める。 ▶︎コシノジュンコ「原点から現点」 会期:2022年4月15日(金)~5月29日(日) 場所:大分県立美術館 https://www.opam.jp/exhibitions/detail/777 ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します)https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 5:25 時代に左右されないデザイン 6:57 コロナ禍の生活の変化 11:50 可能性を信じて取り組む 13:35 着想が生まれる場所 14:45 アートとデザインの違い 15:26 クリエイティブとサービス精神 18:12 過去にとらわれずに生きる 19:23 EDトーク ▶「会う力」養成講座 https://www.auchikara.com/ ▶ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▶番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「月末LIVE」開催 日時:2/28(水)19時00分〜20時00分 URL:確定後お知らせします アーカイブ:https://bit.ly/3Dw3rWE ▼「QR CAFE」(毎月開催) 日時:2月16日(水)19時00分〜21時30分 お申し込みURL:https://life-upd.com/cafe/qr07.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #コシノジュンコ #56の大丈夫 #ファッションデザイナー Videographer/Editor : Kimi

【お知らせ】会う力養成講座「音声コース」リリース!
▼会う力養成講座「音声コース」リリース 通常価格:39,800円(税込)のところを リリース記念価格:29,800円(税込)でご受講いただけます。 *2022年2月28日まで ▼お申し込み・詳細 https://auchikara.com/ ▼「会う力」養成講座について 人と1対1で「会う前」「会った時」「会った後」に何をするか? 著名人から市井の人にいたるまで18年間で2000人以上にインタビューし、 発信を続けるプロインタビュアー早川洋平がその全てを余すことなくお伝えします。 日常のコミュニケーションやインタビュー力はもちろん、 健康、人間関係、お金、仕事…… あなたが今まさに「人生で最も必要としている」 分野の第一人者に出会う力も身につけることで、 一生涯にわたり「時代や環境に左右されない自分」をつくります。

#33:迷わず表現する │ コシノジュンコさん(デザイナー)
▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/0EsittFyiuo 【コシノジュンコさんへのインタビュー】 〈2月1日(火)公開〉Talk.1|迷わず表現する https://youtu.be/0EsittFyiuo 〈2月4日(金)公開〉Talk.2|時代に左右されないデザイン https://youtu.be/aeuEyBAo3sM 〈2月8日(火)公開〉Talk.3|人生を大きく変える小さな行動 https://youtu.be/7L5O5tv5sF0 〈2月11日(金)公開〉Talk.4|行動が人生を面白くする https://youtu.be/XcaN3GRuEqU コシノジュンコさんへのインタビュー再生リスト|https://bit.ly/3FDZwrj 『コシノジュンコ 56の大丈夫』https://amzn.to/33fWa0r 【プロフィール】こしの・じゅんこ/大阪府岸和田生まれ。 文化服装学院在学中に装苑賞を最年少の19歳で受賞。東京を拠点に1978年から2000年までパリ・コレクションに参加、北京、ニューヨークなど世界各地でファッションショーを開催。服飾デザインのみならず、オペラやミュージカルの舞台衣装、スポーツユニフォーム、インテリア、花火のデザインなど幅広く活躍。国内外での受賞、受勲多数。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会 文化・教育委員も務める。 ▶︎コシノジュンコ「原点から現点」 会期:2022年4月15日(金)~5月29日(日) 場所:大分県立美術館 https://www.opam.jp/exhibitions/detail/777 ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します)https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 5:20 タイトルにまつわる秘話 8:50 センスの本質を言語化する 11:55 経験を積む時に大切なこと 13:05 迷わずハッキリと表現する 13:58 流行にとらわれない理由 15:20 時代性のまれず流されない 17:15 EDトーク ▶「会う力」養成講座 https://www.auchikara.com/ ▶ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▶番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「月末LIVE」開催 日時:2/28(水)19時00分〜20時00分 URL:確定後お知らせします アーカイブ:https://bit.ly/3Dw3rWE ▼「QR CAFE」(毎月開催) 日時:2月16日(水)19時00分〜21時30分 お申し込みURL:https://life-upd.com/cafe/qr07.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #コシノジュンコ #56の大丈夫 #ファッションデザイナー Videographer/Editor : Kimi

【フリートーク】2022年1月26日アーカイブ(月末LIVE)
映像版はこちら 本番組は「2022年1月26日」に配信した【Q&A・フリートーク】のアーカイブです。 映像はこちらhttps://youtu.be/ztDLHGvG8JE ▼プロインタビュアー早川洋平や番組への感想・質問募集中です。 https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼お知らせ ①早川洋平のニューズレター登録はこちら 早川洋平のエッセイ・番組配信情報をお届けします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ ②「会う力」養成講座 プロインタビュアー早川洋平が実践している技術を学ぶことができます。 https://auchikara.com/ ③「QR CAFE」(毎月開催) 日時:2022年2月16日(水)19時00分〜21時30分(日本時間) お申し込みURL:https://life-upd.com/cafe/qr07.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼【ディレクター・中江公大(Kimi)】 なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。 「INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA」「石田衣良 大人の放課後ラジオ」「メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則」などの番組を担当。 https://linktr.ee/kimihiro_n

#32:サービスの多様性と美しい物創り │ 星野俊二さん(靴職人/HOSHINO創業者)
▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/TW92HCYgluk 【星野俊二さんへのインタビュー】 〈1月18日(火)公開〉Talk.1|会計士から靴職人へ。創るのは新しさ。 〈1月21日(金)公開〉Talk.2|本質的な品質をチームで創る 〈1月25日(火)公開〉Talk.3|未来を見据えた靴職人の世界 〈1月28日(金)公開〉Talk.4|サービスの多様性と美しい物創り 星野俊二さんへのインタビュー再生リスト|https://bit.ly/3rqMBnA 【プロフィール】ほしの・しゅんじ オーソペティック(医療靴)、各木型整形、縫製、底付、フィッティング各靴職人の下で製靴技術について学び、HOSHINOを立ち上げ、オーダーメイド婦人靴の製造及び販売業をスタート。 同時に公認会計士として複数社の社外取締役を務める。 前身として有限責任あずさ監査法人でグローバル企業の会計監査を中心に従事。 (HP) https://ec.hoshino-bespokeshoes.jp (fb) https://www.facebook.com/hoshinobespokeshoes (insta) https://www.instagram.com/hoshino_bespoke_shoes ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 7:02 最も価値のあったアドバイス 8:00 「審美眼」とは 9:17 会計士の経験は活きている? 11:40 注目している業種・分野 13:25 2021年のベストバイ 16:13 「守る」もの・「変える」もの 17:17 銀座本店がもつ価値 18:14 「HOSHINO」が目指す姿 20:31 「星野俊二」の未来予想図 24:41 EDトーク ▼「会う力」養成講座 https://www.auchikara.com/ ▼早川洋平のニューズレターはこちら https://yoheihayakawa.substack.com/ ▼「月末LIVE」開催 日時:1/26(水)19時00分〜20時00分 URL:https://youtu.be/1ldr_aBr0b0 アーカイブ:https://bit.ly/3Dw3rWE ▼番組への感想・早川洋平・堀真菜への質問募集中です。 (いただいた質問は月末のYoutube Liveでお答えいたします!) https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「QR CAFE」(毎月開催) 日時:1月19日(水)19時00分〜21時30分 お申し込みURL:https://www.life-upd.com/cafe/index.html 早川選書:『世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え』(ジェンマ・エルウィン・ハリス/河出書房新社) (※事前に本書を読まなくてもご参加頂けます。お気軽にご参加ください。) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #星野俊二 #オーダーメイドシューズ #hoshinobespokeshoes Videographer/Editor : Kimi
こちらもおすすめ

ビバボ~Big bat boss・オブ・ザ・デッド~
10数年に渡り、PODCAST界のニッチを開拓し逆走するfrom千葉の仲良しタッグ「Big Bat Boss」が血の代償で詭弁を炸裂させる、毒電波系・ゾンピエロ型トーク・コメディ。 日常生活では解決することが叶わない「クエスチョンボックス」に秘められた濃密な苦悩を、退廃的なトーキングアビリティで乱雑に切ってくれる音声版「スリー・フレーバー・コルネット3部作」 ラテラルであり、ユージュアルであり、サグであり、アッパーである…でもまあそんなもんだよねゾンビ物って。 でもいつだって世界は美しくて人間は汚い。 #ビバボ https://listen.style/p/bigbatboss?JiqTnvlq

AICHI B.LEAGUE COMMUNITY
Bリーグ公式映像コメンタリーの折出賢一が、愛知県所属のBリーグチーム、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ・シーホース三河・三遠ネオフェニックス・ファイティングイーグルス名古屋の4チームの情報をお届けします

ここは今からラジオです
Podcast by uwagaki and nekoyashiki LISTEN https://listen.style/p/kokoradi?Q9zWmBXn

Travel Interview
みなさん、こんにちは。 映像・音声クリエイターのKimiです。 このPodcastでは、 ぼくが旅先で出会った 「クリエイターやアーティスト」の方の声を お届けしています。 作品からは見えてこない つくり手たちのリアルな声を聞くことで、 「あなたの創造性をより豊かにする」ヒントをお届けします。 https://www.youtube.com/@tanpopokobo

ながらcast / Zumba天国
【ながらcastとは】 アラ還のササユキが、通勤途中に歩き「ながら」、台本なしでお送りする「声のBlog」「声の日記」です。日々の暮らしで感じたこと、映画や本の感想、仕事である小さな個店のIT奮戦記、夫婦の「ゆる旅しずおか」、アレックス・ランドルフ研究などについてお話します。2019/11/23配信開始。(2023年5月14日改訂) 【YouTubeでも配信中】https://www.youtube.com/@sasa_yuki 【ZUMBA天国(パラダイス)とは】 Spotifyの「Music + Talk」でズンバの楽曲をお届けします。Spotify限定配信です。Premiumユーザーの方はフルコーラス、無料ユーザーの方は30秒だけお聴きいただけます♪ 【ゆるたび日本平(2021年日本平動画コンテスト審査員賞)】https://youtu.be/VyyexzAD6x8 【おたよりはこちら】https://forms.gle/pHX67DKKGUZTcgid7 【Substack】https://nagara.substack.com/ 【LISTEN】https://listen.style/p/nagara 【Twitter】@_sasayuki_ https://listen.style/p/nagara?YySDJwYq

暮らしたら much Life Radio (仮)
愛知県の北東部『設楽町(したらちょう)』を拠点に活動する地域振興プラットフォーム「matchbox(マッチボックス)」がお届けする番組です。 自分たちが楽しく!そして地域に灯を! お山のこと、田舎暮らし、移住定住、地域のことなど様々なおしゃべりをお伝えします。 私たちへのご連絡はこちら seirei.matchbox@gmail.com