LIFE UPDATE │ YOHEI HAYAKAWA

LIFE UPDATE │ YOHEI HAYAKAWA

YOHEI HAYAKAWA │ 早川 洋平 230 Episodes
早川洋平

各界のトップランナーやその道のプロフェッショナル、時代を映す市井の人々……
プロインタビュアー早川洋平が、国内外の分野を超えるインタビューを通じて「人生をアップデートする人と世界」をお届けします。
http://bit.ly/yohaya

https://yohei-hayakawa.com/
#60:26年間、作家を続けてこられた理由 │ 清涼院流水さん(作家/英訳者)

#60:26年間、作家を続けてこられた理由 │ 清涼院流水さん(作家/英訳者)

May 13, 2022 34:17 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/-AFt-ezAfLQ 【26年走り続けてこられた理由】 作家デビュー26年を迎え、活躍の場をアップデートし続けている清涼院流水さんが「最後までに成し遂げたいこと」とは。 多忙を極める中でも、他者に対する惜しみなく愛を注ぎ続ける流水さんの根幹にあるものについても、お話しいただきました。 【プロフィール】せいりょういん・りゅうすい/1974年、兵庫県生まれ。作家・英訳者。「The BBB(作家の英語圏進出プロジェクト)」編集長。京都大学在学中、『コズミック』(講談社)で第2回メフィスト賞を受賞。以後、著作多数。TOEICテストで満点を5回獲得。「社会人英語部」では部員のTOEIC平均スコアを900点台に導く。2020年7月20日に受洗し、カトリック信徒となる。 『どろどろの聖書』 【清涼院流水さんへのインタビュー】 Talk.1 聖書の愛憎劇から見る人間の真実 〈5月3日(火)公開〉 Talk.2 「残り10%」の聖書の謎とは?〈5月6日(金)公開〉 Talk.3 40代以上が新たなことを最短で学ぶコツ〈5月10日(火)公開〉 Talk.4 26年間、作家を続けてこられた理由〈5月13日(金)公開〉 再生リスト ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 8:08 多忙な中で行う最大の遊び 11:33 ここ半年間のベストバイ 16:22 作家を26年続けてこれた理由 18:50 惜しみない愛情表現の根幹にあるもの 25:30 最後までに成し遂げたいこと 28:13 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ ▶︎ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▶︎「QR CAFE」(人生を更新する読書会) ▶︎番組への感想・質問 ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学4年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #清涼院流水 #どろどろの聖書 #朝日新聞出版 Editor : Kimi

#59:40代以上が新たなことを最短で学ぶコツ │ 清涼院流水さん(作家/英訳者)

#59:40代以上が新たなことを最短で学ぶコツ │ 清涼院流水さん(作家/英訳者)

May 10, 2022 40:58 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/uxCJ4a1L-Pc 【40代以上が新たなことを最短で学ぶコツ】 早川洋平の英語の師匠でもある清涼院流水さん。 「教えるプロ」でもある流水さんから、「40代以上が新たなことを最短で学ぶコツ」についてうかがいました。 これから新しいことを学ぼうと思っている方。 新しい学びの挫折経験がある方、必見です! 【プロフィール】せいりょういん・りゅうすい/1974年、兵庫県生まれ。作家・英訳者。「The BBB(作家の英語圏進出プロジェクト)」編集長。京都大学在学中、『コズミック』(講談社)で第2回メフィスト賞を受賞。以後、著作多数。TOEICテストで満点を5回獲得。「社会人英語部」では部員のTOEIC平均スコアを900点台に導く。2020年7月20日に受洗し、カトリック信徒となる。 『どろどろの聖書』 【清涼院流水さんへのインタビュー】 Talk.1 聖書の愛憎劇から見る人間の真実 〈5月3日(火)公開〉 Talk.2 「残り10%」の聖書の謎とは?〈5月6日(金)公開〉 Talk.3 40代以上が新たなことを最短で学ぶコツ〈5月10日(火)公開〉 Talk.4 26年間、作家を続けてこられた理由〈5月13日(金)公開〉 再生リスト ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 11:52 聖書から学べる叡智 13:48 聖書と現実の世界のつながり 20:12 日本人の宗教感の薄さ 24:20 日本と諸外国との宗教観の違い 27:15 質問「森博嗣先生の英訳本の売れ行きや評判」 29:55 クリスチャンになるきっかけ 31:08 40代以上が新たなことを最短で学ぶコツ 36:30 EDトーク ▶︎スタンプ ローラーケシポン ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ ▶︎ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▶︎「QR CAFE」(人生を更新する読書会) ▶︎番組への感想・質問 ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学4年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #清涼院流水 #どろどろの聖書 #朝日新聞出版 Editor : Kimi

#58:「残り10%」の聖書の謎とは? │ 清涼院流水さん(作家/英訳者)

#58:「残り10%」の聖書の謎とは? │ 清涼院流水さん(作家/英訳者)

May 6, 2022 35:26 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/Gf8q37iN0y4 【いまもなお残る「謎」とは?】 なぜ聖書は時代を超えて読まれ続けているのか。数千年を経てなお残る聖書の謎とは。 これからの時代もバイブルであり続けるのか。 聖書の魅力について、流水さんに分かりやすく教えていただきました。 【プロフィール】せいりょういん・りゅうすい/1974年、兵庫県生まれ。作家・英訳者。「The BBB(作家の英語圏進出プロジェクト)」編集長。京都大学在学中、『コズミック』(講談社)で第2回メフィスト賞を受賞。以後、著作多数。TOEICテストで満点を5回獲得。「社会人英語部」では部員のTOEIC平均スコアを900点台に導く。2020年7月20日に受洗し、カトリック信徒となる。 『どろどろの聖書』 【清涼院流水さんへのインタビュー】 Talk.1 聖書の愛憎劇から見る人間の真実 〈5月3日(火)公開〉 Talk.2 「残り10%」の聖書の謎とは?〈5月6日(金)公開〉 Talk.3 40代以上が新たなことを最短で学ぶコツ〈5月10日(火)公開〉 Talk.4 26年間、作家を続けてこられた理由〈5月13日(金)公開〉 再生リスト ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 8:08 生きるよすがとしての聖書の魅力 13:56 聖書を読む際の知識と心構え 21:55 残り10%の聖書の謎とは? 23:52 時代を超えるバイブルであり続ける? 25:52 筆者オススメのベストトピック 30:10 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ ▶︎ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▶︎「QR CAFE」(人生を更新する読書会) ▶︎番組への感想・質問 ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学4年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #清涼院流水 #どろどろの聖書 #朝日新聞出版 Editor : Kimi

#57:聖書の愛憎劇から見る人間の真実│ 清涼院流水さん(作家/英訳者)

#57:聖書の愛憎劇から見る人間の真実│ 清涼院流水さん(作家/英訳者)

May 3, 2022 27:21 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/Pwx7_DBiJ3E 【「愛憎劇」から見る人間の真実】 「史上最大のベストセラー」といわれる聖書。 2020年にクリスチャンとなった作家/英訳者の清涼院流水さんが、なぜ「愛憎劇」という切り口で出版することになったのか。 作家生活26年で、これまで80冊超を著してきた流水さんが語る創作の源泉について、たっぷりとお話いただきました。 【プロフィール】せいりょういん・りゅうすい/1974年、兵庫県生まれ。作家・英訳者。「The BBB(作家の英語圏進出プロジェクト)」編集長。京都大学在学中、『コズミック』(講談社)で第2回メフィスト賞を受賞。以後、著作多数。TOEICテストで満点を5回獲得。「社会人英語部」では部員のTOEIC平均スコアを900点台に導く。2020年7月20日に受洗し、カトリック信徒となる。 『どろどろの聖書』 【清涼院流水さんへのインタビュー】 Talk.1 聖書の愛憎劇から見る人間の真実 〈5月3日(火)公開〉 Talk.2 「残り10%」の聖書の謎とは?〈5月6日(金)公開〉 Talk.3 40代以上が新たなことを最短で学ぶコツ〈5月10日(火)公開〉 Talk.4 26年間、作家を続けてこられた理由〈5月13日(金)公開〉 再生リスト ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 5:18 バーチャル背景? 7:52 これまでの聖書本との違い 12:30 「聖書の愛憎劇」の出版経緯 19:50 エンタメとしての聖書の魅力 22:45 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ ▶︎ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▶︎「QR CAFE」(人生を更新する読書会) ▶︎番組への感想・質問 ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学4年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #清涼院流水 #どろどろの聖書 #朝日新聞出版 Editor : Kimi

【フリートーク】2022年4月27日アーカイブ(月末LIVE)

【フリートーク】2022年4月27日アーカイブ(月末LIVE)

Apr 30, 2022 29:03 早川洋平

映像版はこちら 番組お寄せいただいた感想やご質問にお答えする月末LIVEです。 Q&Aやフリートークがお楽しみいただけます! ▶︎プロインタビュアー早川洋平や番組への感想・質問募集中です。 ▼お知らせ ①早川洋平のニューズレター登録はこちら  早川洋平のエッセイ・番組配信情報をお届けします。 ②「会う力」養成講座  プロインタビュアー早川洋平が実践している技術を学ぶことができます。  リーズナブル価格の音声コースリリース! ③「QR CAFE」(毎月開催) ▼【プロインタビュアー・早川洋平】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜】 ほり・まな/現在、早稲田大学4年生。コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼【キクタススタッフ・中江公大】 なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。聞くことが好きなクリエーター。 「INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA」「石田衣良 大人の放課後ラジオ」「メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則」などの番組を担当。 https://linktr.ee/kimihiro_n

#56:あなたの知らない「節約」家族小説誕生の裏話 │ 原田ひ香さん

#56:あなたの知らない「節約」家族小説誕生の裏話 │ 原田ひ香さん

Apr 29, 2022 31:14 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/eCIiykWcCv8 【「節約」家族小説誕生の裏話】 「私の主婦の人の描き方は、ここ(『LAST』)から学んだんだなと思います」とお話しされた原田さん。石田衣良さん著作『LAST』から得た着想とは? ここでしか聞けない「節約」家族小説誕生の裏話をお話ししていただきました。 【プロフィール】はらだ・ひか/1970年神奈川県生まれ。2006年『リトルプリンセス二号』で第34回NHK創作ラジオドラマ大賞受賞。『はじまらないティータイム』で第31回すばる文学賞受賞。 他の著書に『三人屋』シリーズ(実業之日本社)、『ランチ酒』シリーズ(祥伝社)など多数。 『三千円の使いかた』 【原田ひ香さんへのインタビュー】 Talk.1 「三千円の使い方」で人生が変わる 〈4月19日(火)公開〉 Talk.2 『三千円の使いかた』ヒットの背景 〈4月22日(金)公開〉 Talk.3 お金を貯められる人の共通点 〈4月26日(火)公開〉 Talk.4 あなたの知らない「節約」家族小説誕生の裏話 〈4月29日(金)公開〉 再生リスト ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 8:20 強みと弱み 11:43 人生で欠かせない3つのもの 12:33 原田ひ香にとって「お金」とは 14:45 両親・学校・自身で身に付けたこと 16:42 『LAST(石田衣良)』から得た着想 19:22 全てがゼロで、30万円だけあったら 22:19 今後の作品について 23:10 最後までに成し遂げたいこと 24:12 座右の銘 26:57 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ ▶︎ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▼「月末LIVE」開催 日時 : 4/27(水)19時00分〜20時00分 URL : https://youtu.be/d__3SLcJpWA 3月のアーカイブ ▶︎番組への感想・質問はこちら ▶︎「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #原田ひ香 #三千円の使いかた #中央公論新社 Editor : Kimi

#55:お金を貯められる人の共通点 │ 原田ひ香さん(小説家)

#55:お金を貯められる人の共通点 │ 原田ひ香さん(小説家)

Apr 26, 2022 37:18 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/nhtpX2bLmDw 【お金を貯められる人の共通点とは?】 「YouTubeでパチンコ番組を見ています」と意外な一面をお話しいただいた原田さん。 目の前からお金が消えていくことに対して抱く「ある感情」が、貯められる人と貯められない人の分つことになります。 【プロフィール】はらだ・ひか/1970年神奈川県生まれ。2006年『リトルプリンセス二号』で第34回NHK創作ラジオドラマ大賞受賞。『はじまらないティータイム』で第31回すばる文学賞受賞。 他の著書に『三人屋』シリーズ(実業之日本社)、『ランチ酒』シリーズ(祥伝社)など多数。 『三千円の使いかた』 【原田ひ香さんへのインタビュー】 Talk.1 「三千円の使い方」で人生が変わる 〈4月19日(火)公開〉 Talk.2 『三千円の使いかた』ヒットの背景 〈4月22日(金)公開〉 Talk.3 お金を貯められる人の共通点 〈4月26日(火)公開〉 Talk.4 あなたの知らない「節約」家族小説誕生の裏話 〈4月29日(金)公開〉 再生リスト ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 10:32 初公開!「小森安生」誕生秘話 14:01 原田ひ香のご両親 15:43 「三万円の使いかた」 20:15 人生最大の投資 23:19 最も長く利用しているサブスク 24:38 最近始めたサブスク 26:11 人生のワーストバイ 28:15 お金を貯められる人の共通点 31:34 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ ▶︎ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▼「月末LIVE」開催 日時 : 4/27(水)19時00分〜20時00分 URL : https://youtu.be/d__3SLcJpWA 3月のアーカイブ ▶︎番組への感想・質問はこちら ▶︎「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #原田ひ香 #三千円の使いかた #中央公論新社 Editor : Kimi

#54:『三千円の使いかた』ヒットの背景 │ 原田ひ香さん

#54:『三千円の使いかた』ヒットの背景 │ 原田ひ香さん

Apr 22, 2022 34:13 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/RL7BeBMEXQg 【これは絶対小説になる!】 ベストセラーかつロングセラーを記録している『三千円の使いかた』。 単行本発売から4年の時を経て、大ヒットした背景をお話しいただきました。 【プロフィール】はらだ・ひか/1970年神奈川県生まれ。2006年『リトルプリンセス二号』で第34回NHK創作ラジオドラマ大賞受賞。『はじまらないティータイム』で第31回すばる文学賞受賞。 他の著書に『三人屋』シリーズ(実業之日本社)、『ランチ酒』シリーズ(祥伝社)など多数。 『三千円の使いかた』 【原田ひ香さんへのインタビュー】 Talk.1 「三千円の使い方」で人生が変わる 〈4月19日(火)公開〉 Talk.2 『三千円の使いかた』ヒットの背景 〈4月22日(金)公開〉 Talk.3 お金を貯められる人の共通点 〈4月26日(火)公開〉 Talk.4 あなたの知らない「節約」家族小説誕生の裏話 〈4月29日(金)公開〉 再生リスト ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 7:33 節約小説を書くきっかけ 10:18 物語の作り方 12:24 主人公は?多様な登場人物たち 13:44 一番苦労したこと 15:04 視聴者質問「個性的なキャラたちの設定方法を教えてください」 18:44 自身と近いと思う登場人物 20:11 原田ひ香の執筆スタイル 23:09 欠かせないルーティン 24:28 自著分析『三千円の使いかた』ヒットの背景 28:23 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ ▶︎ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▼「月末LIVE」開催 日時 : 4/27(水)19時00分〜20時00分 URL : https://youtu.be/d__3SLcJpWA 3月のアーカイブ ▶︎番組への感想・質問はこちら ▶︎「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #原田ひ香 #三千円の使いかた #中央公論新社 Editor : Kimi

#53:「三千円の使い方」で人生が変わる │ 原田ひ香さん(小説家)

#53:「三千円の使い方」で人生が変わる │ 原田ひ香さん(小説家)

Apr 19, 2022 31:09 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/BDx_cv7QkOI 【価値観が浮き彫りになる「三千円」】 五千円や一万円では見えてこない、使い手の価値観が明確になる「三千円」という金額。 あなたは「三千円」あったら、何に使いますか? 50万部の大ヒットを記録している『三千円の使いかた』の著者原田ひ香さんへのインタビュー。書籍には描かれていない「節約」家族小説の裏話もお話しいただきました。 【プロフィール】はらだ・ひか/1970年神奈川県生まれ。2006年『リトルプリンセス二号』で第34回NHK創作ラジオドラマ大賞受賞。『はじまらないティータイム』で第31回すばる文学賞受賞。 他の著書に『三人屋』シリーズ(実業之日本社)、『ランチ酒』シリーズ(祥伝社)など多数。 『三千円の使いかた』 【原田ひ香さんへのインタビュー】 Talk.1 「三千円の使い方」で人生が変わる 〈4月19日(火)公開〉 Talk.2 『三千円の使いかた』ヒットの背景 〈4月22日(金)公開〉 Talk.3 お金を貯められる人の共通点 〈4月26日(火)公開〉 Talk.4 あなたの知らない「節約」家族小説誕生の裏話 〈4月29日(金)公開〉 再生リスト ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 9:15 「小説家 石田衣良」との出会い 10:25 50万部突破!『三千円の使いかた』 13:29 小説で伝えたいリアリティ 18:48 小説の始まりは一行から? 22:00 未発表の発酵小説とは? 23:15 「3000円」の決め手 25:26 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ ▶︎ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▼「月末LIVE」開催 日時 : 4/27(水)19時00分〜20時00分 URL : https://youtu.be/d__3SLcJpWA 3月のアーカイブ ▶︎番組への感想・質問はこちら ▶︎「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #原田ひ香 #三千円の使いかた #中央公論新社 Editor : Kimi

#52:わたしの「野心」 │ 林真理子さん(小説家)

#52:わたしの「野心」 │ 林真理子さん(小説家)

Apr 15, 2022 25:26 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/mhBkD44f1oU 【小説家志望・クリエイター必見!】 今回のゲストは、『週刊文春』で連載中のエッセイが「同一雑誌におけるエッセイの最多掲載回数」としてギネス世界記録に認定された小説家の林真理子さん。 書き続けたエッセイはじつに1740回以上(2022年4月時点)。本インタビューでは、同エッセイをまとめた最新刊『カムカムマリコ』にフォーカス。なぜ約40年もの長きに渡り読者から支持される連載を続けてこられたのか。多忙を極める中でいかに書き続けてきたのか。 秘訣をあますことなくうかがいました。 【プロフィール】はやし・まりこ/1954年、山梨県生まれ。日本大学芸術学部を卒業後、コピーライターとして活躍。82年のエッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセラーとなる。86年『最終便に間に合えば』『京都まで』で第94回直木賞を受賞。95年『白蓮れんれん』で第8回柴田錬三郎賞、98年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞を受賞。 『カムカムマリコ』 YouTubeチャンネル「マリコ書房」 【林真理子さんへのインタビュー】 Talk.1 ギネス記録!エッセイを40年連載できる秘訣〈4月5日(火)公開〉 Talk.2 読者の心に響く文章、持ち味を活かす書き方〈4月8日(金)公開〉 Talk.3 健全な心を保つ小説家の生き方〈4月12日(火)公開〉 Talk.4 わたしの「野心」〈4月15日(金)公開〉 再生リスト| https://bit.ly/3Not29q ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 8:47 コロナ禍に起きた良いこと 10:00 2022年のベストバイ 12:10 林家のお金事情 13:14 健全さを保ち続けている所以 15:00 第一線で立ち続けられる理由 16:20 変化の中で、変わらないもの 17:49 今後の作品について 19:46 コロナ明けに行きたい国 20:48 最後までに成し遂げたいこと 21:46 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▼「月末LIVE」開催 日時 : 4/27(水)19時00分〜20時00分 URL : 確定後にお知らせ 2月のアーカイブ ▼番組への感想・質問はこちら ▼「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #林真理子 #カムカムマリコ #マリコ書房 Videographer/Editor : Kimi

#51:健全な心を保つ小説家の生き方 │ 林真理子さん(小説家)

#51:健全な心を保つ小説家の生き方 │ 林真理子さん(小説家)

Apr 12, 2022 25:29 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/T1gr5um0C9g 【小説家志望・クリエイター必見!】 今回のゲストは、『週刊文春』で連載中のエッセイが「同一雑誌におけるエッセイの最多掲載回数」としてギネス世界記録に認定された小説家の林真理子さん。 書き続けたエッセイはじつに1740回以上(2022年4月時点)。本インタビューでは、同エッセイをまとめた最新刊『カムカムマリコ』にフォーカス。なぜ約40年もの長きに渡り読者から支持される連載を続けてこられたのか。多忙を極める中でいかに書き続けてきたのか。 秘訣をあますことなくうかがいました。 【プロフィール】はやし・まりこ/1954年、山梨県生まれ。日本大学芸術学部を卒業後、コピーライターとして活躍。82年のエッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセラーとなる。86年『最終便に間に合えば』『京都まで』で第94回直木賞を受賞。95年『白蓮れんれん』で第8回柴田錬三郎賞、98年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞を受賞。 『カムカムマリコ』 YouTubeチャンネル「マリコ書房」 【林真理子さんへのインタビュー】 Talk.1 ギネス記録!エッセイを40年連載できる秘訣〈4月5日(火)公開〉 Talk.2 読者の心に響く文章、持ち味を活かす書き方〈4月8日(金)公開〉 Talk.3 健全な心を保つ小説家の生き方〈4月12日(火)公開〉 Talk.4 わたしの「野心」〈4月15日(金)公開〉 再生リスト| https://bit.ly/3Not29q ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 9:25 エッセイが書けないとしたら  11:34 丁寧な描写の背景 13:07 林真理子が付き合わない人  15:23 やめられない悪癖  16:10 林真理子を3語で表すと  18:29 「クセ」のある人  20:20 バランスの取り方  22:28 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▼「月末LIVE」開催 日時 : 4/27(水)19時00分〜20時00分 URL : 確定後にお知らせ 2月のアーカイブ ▼番組への感想・質問はこちら ▼「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #林真理子 #カムカムマリコ #マリコ書房 Videographer/Editor : Kimi

#50:読者の心に響く文章、持ち味を活かす書き方 │ 林真理子さん(小説家)

#50:読者の心に響く文章、持ち味を活かす書き方 │ 林真理子さん(小説家)

Apr 8, 2022 27:15 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/MB646PU2Uns 【小説家志望・クリエイター必見!】 今回のゲストは、『週刊文春』で連載中のエッセイが「同一雑誌におけるエッセイの最多掲載回数」としてギネス世界記録に認定された小説家の林真理子さん。 書き続けたエッセイはじつに1740回以上(2022年4月時点)。本インタビューでは、同エッセイをまとめた最新刊『カムカムマリコ』にフォーカス。なぜ約40年もの長きに渡り読者から支持される連載を続けてこられたのか。多忙を極める中でいかに書き続けてきたのか。 秘訣をあますことなくうかがいました。 【プロフィール】はやし・まりこ/1954年、山梨県生まれ。日本大学芸術学部を卒業後、コピーライターとして活躍。82年のエッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセラーとなる。86年『最終便に間に合えば』『京都まで』で第94回直木賞を受賞。95年『白蓮れんれん』で第8回柴田錬三郎賞、98年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞を受賞。 『カムカムマリコ』 YouTubeチャンネル「マリコ書房」 【林真理子さんへのインタビュー】 Talk.1 ギネス記録!エッセイを40年連載できる秘訣〈4月5日(火)公開〉 Talk.2 読者の心に響く文章、持ち味を活かす書き方〈4月8日(金)公開〉 Talk.3 健全な心を保つ小説家の生き方〈4月12日(火)公開〉 Talk.4 わたしの「野心」〈4月15日(金)公開〉 再生リスト| https://bit.ly/3Not29q ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 8:28 時代の変化で受ける影響  11:18 多様性の中で書き続けること  13:40 批判に対する反応  14:14 多様な視点で見られる現在  17:02 本当に困ったときの秘訣  18:54 求められる表現と自己表現  20:28 フィクションと現実の境目  21:18 林真理子とエッセイ  23:19 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▼「月末LIVE」開催 日時 : 4/27(水)19時00分〜20時00分 URL : 確定後にお知らせ 2月のアーカイブ ▼番組への感想・質問はこちら ▼「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #林真理子 #カムカムマリコ #マリコ書房 Videographer/Editor : Kimi

#49:ギネス記録!エッセイを40年連載できる秘訣 │ 林真理子さん(小説家)

#49:ギネス記録!エッセイを40年連載できる秘訣 │ 林真理子さん(小説家)

Apr 5, 2022 22:41 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/IKAp6JrLHfA 【小説家志望・クリエイター必見!】 今回のゲストは、『週刊文春』で連載中のエッセイが「同一雑誌におけるエッセイの最多掲載回数」としてギネス世界記録に認定された小説家の林真理子さん。 書き続けたエッセイはじつに1740回以上(2022年4月時点)。本インタビューでは、同エッセイをまとめた最新刊『カムカムマリコ』にフォーカス。なぜ約40年もの長きに渡り読者から支持される連載を続けてこられたのか。多忙を極める中でいかに書き続けてきたのか。 秘訣をあますことなくうかがいました。 【プロフィール】はやし・まりこ/1954年、山梨県生まれ。日本大学芸術学部を卒業後、コピーライターとして活躍。82年のエッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセラーとなる。86年『最終便に間に合えば』『京都まで』で第94回直木賞を受賞。95年『白蓮れんれん』で第8回柴田錬三郎賞、98年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞を受賞。 『カムカムマリコ』 YouTubeチャンネル「マリコ書房」 【林真理子さんへのインタビュー】 Talk.1 ギネス記録!エッセイを40年連載できる秘訣〈4月5日(火)公開〉 Talk.2 読者の心に響く文章、持ち味を活かす書き方〈4月8日(金)公開〉 Talk.3 健全な心を保つ小説家の生き方〈4月12日(火)公開〉 Talk.4 わたしの「野心」〈4月15日(金)公開〉 再生リスト| https://bit.ly/3Not29q ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast(音声) 【目次】 0:00 OPトーク 6:08 『夜ふけのなわとび』の回数 7:15 干し芋のエピソード 9:28 エッセイが長年続く理由 11:33 連載している本数 12:41 エッセイネタの仕入れ方 15:15 時間管理について  16:06 直近で読んでいる本 16:37 連載に穴を開けたことは? 17:44 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) ▼「月末LIVE」開催 日時 : 4/27(水)19時00分〜20時00分 URL : 確定後にお知らせ 2月のアーカイブ ▼番組への感想・質問はこちら ▼「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼関連キーワード #林真理子 #カムカムマリコ #マリコ書房 Videographer/Editor : Kimi

【フリートーク】2022年3月30日アーカイブ(月末LIVE)

【フリートーク】2022年3月30日アーカイブ(月末LIVE)

Apr 2, 2022 30:13 早川洋平

映像版はこちら 番組お寄せいただいた感想やご質問にお答えする月末LIVEです。 Q&Aやフリートークがお楽しみいただけます! ▼プロインタビュアー早川洋平や番組への感想・質問募集中です。 ▼お知らせ ①早川洋平のニューズレター登録はこちら  早川洋平のエッセイ・番組配信情報をお届けします。 ②「会う力」養成講座  プロインタビュアー早川洋平が実践している技術を学ぶことができます。  リーズナブル価格の音声コースリリース! ③「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【ナビゲーター・堀真菜】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎ https://koushiro123.wixsite.com/manaroom ▼【キクタススタッフ・中江公大(Kimi)】 なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。「INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA」「石田衣良 大人の放課後ラジオ」「メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則」などの番組を担当。 https://linktr.ee/kimihiro_n

【Playback#36】死後の世界で会いたい人│ 横尾忠則さん(美術家)(#4:2018年11月)

【Playback#36】死後の世界で会いたい人│ 横尾忠則さん(美術家)(#4:2018年11月)

Apr 1, 2022 16:38 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/jqn6djRSQys 今回のUpdaterは、美術家の横尾忠則さん。 長年世界で活躍し、評価される彼の生き方の源泉はどこにあるのか?  横尾さんにとって「描く」ことと「書く」ことはどんな意味を持つのか直感や大切にしているご自身のルールについてもうかがった。 (2018年11月横尾さんアトリエにて対談) 【プロフィール】よこお・ただのり/1936年生まれ。72年にニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ、ベネチア、サンパウロなど各国のビエンナーレに出品。アムステルダムのステデリック美術館、パリのカルティエ財団現代美術館での個展など海外での発表も多い。95年毎日芸術賞、2001年紫綬褒章、06年日本文化デザイン大賞、08年小説集『ぶるうらんど』で第36回泉鏡花文学賞、11年旭日小綬章、同年度朝日賞、14年山名賞、15年第27回高松宮殿下記念世界文化賞など、受賞・受章多数。12年神戸に横尾忠則現代美術館開館。13年には香川県豊島に「豊島横尾館」開館した。 【横尾忠則さんへのインタビュー】 〈3月29日(火)公開〉Talk.1|「画家宣言」の背景 〈3月30日(水)公開〉Talk.2|生き方の源泉 〈3月31日(木)公開〉Talk.3|大人の感性、子供の感性 〈4月1日(金)公開〉Talk.4|死後の世界で会いたい人  *再生リスト| https://bit.ly/37EeAcW ▶︎「会う力」養成講座 *プロインタビュアー早川洋平が実践している「インタビュー力」を学ぶことができます。 ▶︎早川洋平のニューズレターはこちら ▶︎番組への感想・早川洋平への質問募集中です。 ▶︎「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast ■目次 0:00 OP 0:15 生き方の根幹にあるもの 0:42 死後の世界で会いたい人 3:35 60〜70s 時代の寵児と呼ばれた頃 6:58 「定義」に対して感じること 9:21「横尾忠則」のルール 10:29 やりたいことの表現方法 13:23 「向こうの世界」を学ぶ方法 13:58 因果応報は本当にある? 14:33 明日全てゼロになっていたら ▼関連キーワード #横尾忠則 #早川洋平 #インタビュー Editor : Kimi

【Playback#35】大人の感性、子供の感性│ 横尾忠則さん(美術家)(#3:2018年11月)

【Playback#35】大人の感性、子供の感性│ 横尾忠則さん(美術家)(#3:2018年11月)

Mar 31, 2022 16:25 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/C91u8Pub6O4 今回のUpdaterは、美術家の横尾忠則さん。 長年世界で活躍し、評価される彼の生き方の源泉はどこにあるのか?  横尾さんにとって「描く」ことと「書く」ことはどんな意味を持つのか直感や大切にしているご自身のルールについてもうかがった。 (2018年11月横尾さんアトリエにて対談) 【プロフィール】よこお・ただのり/1936年生まれ。72年にニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ、ベネチア、サンパウロなど各国のビエンナーレに出品。アムステルダムのステデリック美術館、パリのカルティエ財団現代美術館での個展など海外での発表も多い。95年毎日芸術賞、2001年紫綬褒章、06年日本文化デザイン大賞、08年小説集『ぶるうらんど』で第36回泉鏡花文学賞、11年旭日小綬章、同年度朝日賞、14年山名賞、15年第27回高松宮殿下記念世界文化賞など、受賞・受章多数。12年神戸に横尾忠則現代美術館開館。13年には香川県豊島に「豊島横尾館」開館した。 【横尾忠則さんへのインタビュー】 〈3月29日(火)公開〉Talk.1|「画家宣言」の背景 〈3月30日(水)公開〉Talk.2|生き方の源泉 〈3月31日(木)公開〉Talk.3|大人の感性、子供の感性 〈4月1日(金)公開〉Talk.4|死後の世界で会いたい人  *再生リスト| https://bit.ly/37EeAcW ▶︎「会う力」養成講座 *プロインタビュアー早川洋平が実践している「インタビュー力」を学ぶことができます。 ▶︎早川洋平のニューズレターはこちら ▶︎番組への感想・早川洋平への質問募集中です。 ▶︎「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast ■目次 0:00 OP 0:15 言葉の取り扱い方 2:36 手にしたものを手放す 4:36 人生で一番反復したこと 7:08 自身に存在する子ども心 9:55 大人の感性・子どもの感性 11:57 「なぜ」という問い 13:52 横尾忠則が影響を受ける人 ▼関連キーワード #横尾忠則 #早川洋平 #インタビュー Editor : Kimi

【Playback#34】生き方の源泉│ 横尾忠則さん(美術家)(#2:2018年11月)

【Playback#34】生き方の源泉│ 横尾忠則さん(美術家)(#2:2018年11月)

Mar 30, 2022 17:25 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/qtyFHM4JGJI 今回のUpdaterは、美術家の横尾忠則さん。 長年世界で活躍し、評価される彼の生き方の源泉はどこにあるのか?  横尾さんにとって「描く」ことと「書く」ことはどんな意味を持つのか直感や大切にしているご自身のルールについてもうかがった。 (2018年11月横尾さんアトリエにて対談) 【プロフィール】よこお・ただのり/1936年生まれ。72年にニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ、ベネチア、サンパウロなど各国のビエンナーレに出品。アムステルダムのステデリック美術館、パリのカルティエ財団現代美術館での個展など海外での発表も多い。95年毎日芸術賞、2001年紫綬褒章、06年日本文化デザイン大賞、08年小説集『ぶるうらんど』で第36回泉鏡花文学賞、11年旭日小綬章、同年度朝日賞、14年山名賞、15年第27回高松宮殿下記念世界文化賞など、受賞・受章多数。12年神戸に横尾忠則現代美術館開館。13年には香川県豊島に「豊島横尾館」開館した。 【横尾忠則さんへのインタビュー】 〈3月29日(火)公開〉Talk.1|「画家宣言」の背景 〈3月30日(水)公開〉Talk.2|生き方の源泉 〈3月31日(木)公開〉Talk.3|大人の感性、子供の感性 〈4月1日(金)公開〉Talk.4|死後の世界で会いたい人  *再生リスト| https://bit.ly/37EeAcW ▶︎「会う力」養成講座 *プロインタビュアー早川洋平が実践している「インタビュー力」を学ぶことができます。 ▶︎早川洋平のニューズレターはこちら ▶︎番組への感想・早川洋平への質問募集中です。 ▶︎「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast ■目次 0:00 OP 0:15 夫婦円満の秘訣 2:22 横尾忠則の生き方の源泉 5:35 Q.絵を描いたお気に入りの場所 7:20 流れに沿って生きる 10:10 自己主張と創作のバランス 12:12 文字を書くことについて 14:16 仕事を断る基準 15:12 直感に検証が必要な理由 ▼関連キーワード #横尾忠則 #早川洋平 #インタビュー Editor : Kimi

【Playback#33】「画家宣言」の背景│ 横尾忠則さん(美術家)(#1:2018年11月)

【Playback#33】「画家宣言」の背景│ 横尾忠則さん(美術家)(#1:2018年11月)

Mar 29, 2022 17:03 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/tzyQZwsDK3k 今回のUpdaterは、美術家の横尾忠則さん。 長年世界で活躍し、評価される彼の生き方の源泉はどこにあるのか?  横尾さんにとって「描く」ことと「書く」ことはどんな意味を持つのか直感や大切にしているご自身のルールについてもうかがった。 (2018年11月横尾さんアトリエにて対談) 【プロフィール】よこお・ただのり/1936年生まれ。72年にニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ、ベネチア、サンパウロなど各国のビエンナーレに出品。アムステルダムのステデリック美術館、パリのカルティエ財団現代美術館での個展など海外での発表も多い。95年毎日芸術賞、2001年紫綬褒章、06年日本文化デザイン大賞、08年小説集『ぶるうらんど』で第36回泉鏡花文学賞、11年旭日小綬章、同年度朝日賞、14年山名賞、15年第27回高松宮殿下記念世界文化賞など、受賞・受章多数。12年神戸に横尾忠則現代美術館開館。13年には香川県豊島に「豊島横尾館」開館した。 【横尾忠則さんへのインタビュー】 〈3月29日(火)公開〉Talk.1|「画家宣言」の背景 〈3月30日(水)公開〉Talk.2|生き方の源泉 〈3月31日(木)公開〉Talk.3|大人の感性、子供の感性 〈4月1日(金)公開〉Talk.4|死後の世界で会いたい人  *再生リスト| https://bit.ly/37EeAcW ▶︎「会う力」養成講座 *プロインタビュアー早川洋平が実践している「インタビュー力」を学ぶことができます。 ▶︎早川洋平のニューズレターはこちら ▶︎番組への感想・早川洋平への質問募集中です。 ▶︎「QR CAFE」(毎月開催) ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト ▶Apple Podcast ■目次 0:00 OP 0:15創作活動を行う場所 4:49 創作活動を行う目的 5:35コンセプトの考え方 7:04 作品展示の意図 8:50 最近アップデートしたこと 10:35 「画家宣言」の背景 13:14 グラフィックと絵画の違い 14:06 画家へ転身する際の恐れ ▼関連キーワード #横尾忠則 #早川洋平 #インタビュー Editor : Kimi

#48:人生の一冊 │佐藤究さん(小説家)

#48:人生の一冊 │佐藤究さん(小説家)

Mar 25, 2022 32:16 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/_-k95tk9he4 【佐藤究さんへのインタビュー】 Talk.1〈3月15日(火)公開〉 直木賞を受賞して 一番変わったこと https://youtu.be/zxrDIr5EGY4 Talk.2〈3月18日(金)公開〉 写真から学ぶ 文体の構図 https://youtu.be/FcpV_tbmU90 Talk.3〈3月22日(火)公開〉 理想的な物語の 終わらせ方 https://youtu.be/h4t5C6-xZAQ Talk.4|〈3月25日(金)公開〉 人生の一冊 https://youtu.be/_-k95tk9he4 佐藤究さんへのインタビュー再生リスト| https://bit.ly/3vBktSb 『テスカトリポカ』 ▼佐藤究さんのオススメ本 『死をポケットに入れて(チャールズ・ブコウスキー)』 『プロレス深夜特急(TAJIRI)』 『Nへの手紙(森山大道)』 『ゴーイング・ダーク(ユリア・エブナー)』 ▼佐藤究さんのおすすめコンテンツ Netflix『インサイド・ザ・リアル・ナルコス』 Netflix『マラドーナ・イン・メキシコ』 ディズニープラス『ザ・ビートルズ:Get Back』 【プロフィール】さとう・きわむ/1977年、福岡県生まれ。 2004年、佐藤憲胤名義の『サージウスの死神』が第47回群像新人文学賞優秀作となり、同作でデビュー。16年『QJKJQ』で第62回江戸川乱歩賞を受賞。18年『Ank: a mirroring ape』で第20回大薮春彦賞、および第39回吉川英治文学新人賞を受賞。21年『テスカトリポカ』で第34回山本周五郎賞受賞、第165回直木三十五賞受賞。 ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 5:00 執筆中にマイケル・ジャクソンを聞いた理由 6:25 書くときの意識について 8:30 推敲について 10:55 メタル音楽の覚ます効果 11:44 今後の執筆活動 15:15: 執筆に費やしたい時間 16:45 佐藤究が使うサブスクリプション 19:00 佐藤究のおすすめ本 25:30 いま最も興味のあること 27:30 時間とお金の制約を外してやりたいこと 29:24 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ https://www.auchikara.com/ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▼「月末LIVE」開催 日時 : 3/30(水)19時00分〜20時00分 URL : https://youtu.be/DTJTE75V3ek 2月のアーカイブ : https://youtu.be/7_G4nKqt2VU ▼番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「QR CAFE」(毎月開催) https://life-upd.com/cafe/index.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【キクタススタッフ・中江公大プロフィール】 なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。 「INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA」「石田衣良 大人の放課後ラジオ」「メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則」などの番組を担当。 ▼関連キーワード #佐藤究 #テスカトリポカ #直木賞作家 Videographer/Editor : Kimi

#47:理想的な物語の終わらせ方 │佐藤究さん(小説家)

#47:理想的な物語の終わらせ方 │佐藤究さん(小説家)

Mar 22, 2022 30:57 早川洋平

▼本パートのインタビュー映像 https://youtu.be/h4t5C6-xZAQ 【佐藤究さんへのインタビュー】 Talk.1〈3月15日(火)公開〉 直木賞を受賞して 一番変わったこと https://youtu.be/zxrDIr5EGY4 Talk.2〈3月18日(金)公開〉 写真から学ぶ 文体の構図 https://youtu.be/FcpV_tbmU90 Talk.3〈3月22日(火)公開〉 理想的な物語の 終わらせ方 https://youtu.be/h4t5C6-xZAQ Talk.4|〈3月25日(金)公開〉 人生の一冊 https://youtu.be/_-k95tk9he4 佐藤究さんへのインタビュー再生リスト| https://bit.ly/3vBktSb 『テスカトリポカ』 ▼佐藤究さんのオススメ本 『死をポケットに入れて(チャールズ・ブコウスキー)』 『プロレス深夜特急(TAJIRI)』 『Nへの手紙(森山大道)』 『ゴーイング・ダーク(ユリア・エブナー)』 ▼佐藤究さんのおすすめコンテンツ Netflix『インサイド・ザ・リアル・ナルコス』 Netflix『マラドーナ・イン・メキシコ』 ディズニープラス『ザ・ビートルズ:Get Back』 【プロフィール】さとう・きわむ/1977年、福岡県生まれ。 2004年、佐藤憲胤名義の『サージウスの死神』が第47回群像新人文学賞優秀作となり、同作でデビュー。16年『QJKJQ』で第62回江戸川乱歩賞を受賞。18年『Ank: a mirroring ape』で第20回大薮春彦賞、および第39回吉川英治文学新人賞を受賞。21年『テスカトリポカ』で第34回山本周五郎賞受賞、第165回直木三十五賞受賞。 ▶Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します) https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH ▶︎早川洋平のお気に入り楽曲再生リスト https://spoti.fi/3GF2Y6j ▶Apple Podcast(音声) https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH 【目次】 0:00 OPトーク 5:22 ストーリーの終わらせ方 7:38 『テスカトリポカ』のラストシーン 10:08 メキシコには行った? 11:17 執筆における取材の必要性 13:53 取材せずとも書くことは可能? 17:20 フィジカル体験は創作に活きているか 19:05 書くこととフィジカルの相関関係 20:42 「クリアカン」は危険なところ? Netflix『マラドーナ・イン・メキシコ』 23:12 前作と今作の描写力の変化 25:15 『テスカトリポカ』の描写について 27:19 EDトーク ▼「会う力」養成講座 ・映像コース:早川洋平のコンサルティングを受けたい方へ ・音声コース:リーズナブルに学びたい方へ https://www.auchikara.com/ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▼「月末LIVE」開催 日時 : 3/30(水)19時00分〜20時00分 URL : https://youtu.be/DTJTE75V3ek 2月のアーカイブ : https://youtu.be/7_G4nKqt2VU ▼番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼「QR CAFE」(毎月開催) https://life-upd.com/cafe/index.html ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya ▼【キクタススタッフ・中江公大プロフィール】 なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。 「INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA」「石田衣良 大人の放課後ラジオ」「メンタルサポーター成田儀則|愚か者がやっと気付いた成幸法則」などの番組を担当。 ▼関連キーワード #佐藤究 #テスカトリポカ #直木賞作家 Videographer/Editor : Kimi

0:00
Travel Interview

Travel Interview

みなさん、こんにちは。 映像・音声クリエイターのKimiです。 このPodcastでは、 ぼくが旅先で出会った 「クリエイターやアーティスト」の方の声を お届けしています。 作品からは見えてこない つくり手たちのリアルな声を聞くことで、 「あなたの創造性をより豊かにする」ヒントをお届けします。 https://www.youtube.com/@tanpopokobo

ビバボ~Big bat boss・オブ・ザ・デッド~

ビバボ~Big bat boss・オブ・ザ・デッド~

10数年に渡り、PODCAST界のニッチを開拓し逆走するfrom千葉の仲良しタッグ「Big Bat Boss」が血の代償で詭弁を炸裂させる、毒電波系・ゾンピエロ型トーク・コメディ。 日常生活では解決することが叶わない「クエスチョンボックス」に秘められた濃密な苦悩を、退廃的なトーキングアビリティで乱雑に切ってくれる音声版「スリー・フレーバー・コルネット3部作」 ラテラルであり、ユージュアルであり、サグであり、アッパーである…でもまあそんなもんだよねゾンビ物って。 でもいつだって世界は美しくて人間は汚い。 #ビバボ https://listen.style/p/bigbatboss?JiqTnvlq

ミッド20sトーク

ミッド20sトーク

国を超えて離れ離れになった高校の同級生が送る、20代半ばのありのままトーク! 20代が気になるようなテーマを取り上げダラダラ話しています〜 ◆Jay:オーストラリア滞在中 ◆Ace:日本の平凡サラリーマン(3年目) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 番組へのメッセージや質問はこちら! https://forms.gle/pwSVZ7atPxKkN1m29 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼番組Twitter https://twitter.com/mid20stalk⁠ 「#ミッド20sトーク」をつけて呟いてください!

暮らしたら much Life Radio (仮)

暮らしたら much Life Radio (仮)

愛知県の北東部『設楽町(したらちょう)』を拠点に活動する地域振興プラットフォーム「matchbox(マッチボックス)」がお届けする番組です。 自分たちが楽しく!そして地域に灯を! お山のこと、田舎暮らし、移住定住、地域のことなど様々なおしゃべりをお伝えします。 私たちへのご連絡はこちら seirei.matchbox@gmail.com

伊藤由美子のCozy Space

伊藤由美子のCozy Space

一級建築士、そしてライフコーチでもある伊藤由美子が「居心地の良さとは?」というテーマで¨自分を生きている人¨をインタビューする番組。毎週日曜日に新エピソード配信中♪「自分にとっての居心地の良さ」を聴いて感じて、あなたの「ちょうどいい」場所を見つけてもらうためのラジオです。 ・・・・・ ※奇数月は愛知北FMの放送をアーカイブ配信。偶数月はマンスリーゲストを迎えてPodcast番組のみで視聴いただけるインタビューを配信しています。 〇 愛知北FM 第1・第3月曜日13:00~13:30 同番組名で 『伊藤由美子のCozy Space』生放送中 https://842fm.jp/?page_id=4566 ◉番組Facebookページ https://www.facebook.com/yumiko.cozyspace ◉愛知北FM『伊藤由美子のCozy Space』 YouTubeチャンネル https://youtube.com/@fmcozyspace2950 番組内のBGMは著作権フリー音源使用。 愛知北FMでの番組エンディングテーマは作詞・作曲者の著作利用許諾をいただいています。セルフレーベルより発表。

ここは今からラジオです

ここは今からラジオです

Podcast by uwagaki and nekoyashiki LISTEN https://listen.style/p/kokoradi?Q9zWmBXn