各界のトップランナーやその道のプロフェッショナル、時代を映す市井の人々……
プロインタビュアー早川洋平が、国内外の分野を超えるインタビューを通じて「人生をアップデートする人と世界」をお届けします。
http://bit.ly/yohaya

異国で1番になる ということ|小田原靖さん(人材紹介会社経営/バンコク)
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_yasushiodahara-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ アメリカのカッコいいビジネスマンになりたかった。だが当時同国は不景気のどん底。それでもとにかく海外に渡りたかった。マレーシアを経由して、なんとなくタイへ。言葉が通じない。タイもタイ人も大嫌いだった。それでも帰ろうとは思わなかった。帰るのが、恥ずかしかった。 見よう見まねで会社を立ち上げて、365日働いた。気付けばタイ国内同業のなかでトップ企業となっていた。 在タイ歴は日本よりも長くなった。社員による横領、リーマンショック、ビジネスパートナーの……数多くの想定外に見舞われた。 だが、それでも続けている。 いつかタイも下り坂になるかも知れない。しかし「自分はこれからもここにいると思う」。 そう語る今回のUpdater、小田原靖さんの目は、20年先の未来を見据えていた。 (2015年10月バンコクで対談) 【プロフィール】おだはら・やすし/福岡県福岡市出身。1993年に来タイ。94年パーソネルコンサルタント社設立。タイに進出している日系企業約9000社へ正社員を供給。登録者総数11万人を越え、2015年の平均月間決定件数は約250人。08年から8年連続、タイ国労働省に登録してある約200社の人材紹介会社の中で最多の紹介人数を記録し最優秀功労賞の表彰。タイで頑張る日本人起業家を応援する組織、タイ王国和僑会副代表を13年まで勤めた。バンコクスリウォンロータリークラブ2014-15年度会長。 (プロフィールは2015年10月の取材当時) ─聞き手─ 早川洋平(プロインタビュアー) はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ #インタビュー #バンコク #タイ #海外起業

大病を超える創作と情熱の力|清水哲郎さん(画家/ミラノ)
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_tetsuroshimizu-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 29歳!?イタリアに降り立った年齢を彼から聞いたとき、僕はとても驚き、そして同時に勇気づけられたことを今でも覚えている。5浪の末、美大を諦め専門学校へ、その後2年間助手をしたうえでの渡伊。しかしそこで待っていたのは、厳しい現実。そしてガンまでも乗り越えて、国立大学で教鞭を振るいながら創作を続ける現在。これほどドラマティックな人生を歩んできた方を僕は他に知らない。ほとばしる彼の情熱が自分にも伝染する、そんなインタビューだった。 (2013年10月ミラノで対談) 【プロフィール】しみず・てつろう/1958年東京で生まれ。87年に絵画の勉強でイタリアに移住、以来現在まで画家としてミラノに。85年東京の創形美術学校研究科修了後、ミラノの国立ブレラ美術学校で学び、92年に主席で卒業。多数の個展とグループ展を行い2001年からは国立ブレラ美術学校で絵画を教える。 (プロフィールは2013年10月の取材当時) ─聞き手─ 早川洋平(プロインタビュアー) はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ #インタビュー #ミラノ #イタリア #画家

クリエイティブな環境をクリエイトする|内海直仁さん(ジュエリーデザイナー/英国)
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_naohitoutsumi-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 18歳で日本を飛び出し、英国ロンドンで靴職人を目指した。ジュエリーデザイナーに転身したが、もの作りへの熱い気持ちは変わらない。東京とロンドンに店舗を持つ創業者が、支えにしてきた言葉がある。「自由であることが一番の財産。お金よりも自由になる時間が大切になる」。成功者の言葉には、説得力がある。 22歳だった。人生が変わった瞬間だった。「パリコレの展示会で、フランスで一番有名なセレクトショップのオーナー夫妻が、僕の作ったジュエリーを見て『そのサンプルを全部くれ』って言ったんだ。お店に並べたいからって。現金、札束でその場で払ってくれたんだ」。認められた。心が震えた。海外で飛躍したい人、必聴です! (2015年英国で対談) 【プロフィール】うつみ・なおひと/宮城県出身、宮城県生まれ。18歳でロンドンに移住。以後、独学でジュエリーを製作。2002年にロンドンで「RUST」を設立し、パリで作品を発表。05年、25歳でRUST東京直営店を、08年にRUSTロンドン店をオープンした。09年に英国永住権を取得。現在は英国南部のワイト島をベースに、ロンドン、エジンバラ、パリ、アムステルダム、東京など世界を舞台に活躍している。 (プロフィールは2015年の取材当時) ─聞き手─ 早川洋平(プロインタビュアー) はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ #インタビュー #RUST #英国 #イギリス #デザイナー

王道を通らなくても夢はかなえられる|安藤彩英子さん(ベトナム漆画家/ホーチミン)
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_saekoando-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 芸術家になるなら美大。音楽家になるなら音大──今回のUpdater安藤彩英子さんの画家への道は、そんな「ステレオタイプ」な夢の実現の仕方とは一線を画すものだった。夢をかなえる入口はひとつじゃない。大切なのはむしろ出口。たとえ今は夢からほど遠い場所にいたとしても、実現の道はいくらでもある。客室乗務員から画家への転身を果たした安藤さんとの対話は、そんな気づきを与えてくれるものとなった。 (2015年10月ホーチミンで対談) 【プロフィール】あんどう・さえこ/ベトナム、ホーチミン市在住愛知県生まれ。1992年、早稲田大学第一文学部哲学科卒業。在学中は東洋哲学と日本の文化・芸術を研究する。卒業と共に日本航空入社。客室乗務員として世界各地を訪れ、多種多様な芸術に刺激を受ける。94年に画家を志し退社。翌年ベトナムに移住し、漆画家チン・トアン氏に師事して現代漆画技法を学ぶ。その後、漆芸家ゾアン・チー・チュン氏の工房で漆画技法はもとより、漆の精製から、下地製作、塗り、研ぎ磨きといったベトナム伝統漆芸技法を習得する。2000年には外国人としては初めてハノイ美術協会会員に認定。14年には第二の故郷とも呼べるベトナム北部ハノイから南部の大都市ホーチミン市に活動拠点を移す。漆画家としてベトナム国内外での展覧会を通して作品を発表するとともに、ベトナムや日本をはじめとするアジア諸国の漆芸研究家としても講演や発表活動を続けている。 (プロフィールは2015年10月の取材当時) ─聞き手─ 早川洋平(プロインタビュアー) はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ #インタビュー #漆画家 #ホーチミン #ベトナム #漆芸研究家 #漆

【人生相談】これからの時代、どんな人が必要とされると思いますか?
国内外の有名無名をとわず 2000人以上に会い続けてきたプロインタビュアー早川洋平が あなたのお悩みに答える「早川洋平への人生相談」を始めました。 早川洋平が主宰する「Life Update CLUB( https://bit.ly/Life_Update_CLUB )」の会員限定で質問にお答えいたします。 今回は質問者の方の了承のもと、ご質問内容を紹介させていただきます。 《ご質問》 これからの時代、どんな人が必要とされると思いますか?(30代女性/フリーのWebライター) 《自分の人生の舵を取りたいあなたへ》 「会う力」養成講座 ポッドキャストブランディング講座 ─── 来月以降もあなたの人生がアップデートされる質問・相談をお待ちしております。下記のフォームよりお申し込みください。 ▼早川洋平への人生相談フォームhttps://bit.ly/3GXU711 ─── 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ▼主宰者/早川洋平 はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたしますhttps://yoheihayakawa.substack.com/ ▼スタッフ/中江公大(Kimi) なかえ・きみひろ/横浜を拠点に映像・音声制作。聞くことが好きなクリエーター。 『INTERVIEW│YOHEI HAYAKAWA』『石田衣良 大人の放課後ラジオ』『心に刻みたい人生哲学のはなし』『すぽきゃすTV』『V字回復の処方箋』などの番組を担当。 個人としても、クリエイター/アーティストを中心にインタビューをしている。

全て諦めない生き方|エリオットゆかりさん(料理研究家/イギリス)
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_yukarieliot-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 英国在住およそ20年。立ち上げたケータリングサービスが評判を呼び、英国と日本を股にかけた料理研究家として八面六臂の活躍を見せるのが今回のUpdater、エリオットゆかりさん(料理研究家)。 英国の家庭料理を日本流にアレンジして驚くほどおいしくしあげてくれた。そのレシピは英国の家庭で話題を集めると、日本にも「逆輸入」。いつしか来日頻度も増えていき、いまでは企業とのコラボイベントやラジオ、テレビにも出演する日々となった。 そんな彼女にお目にかかる前の印象は「なんと華やかで素敵な女性!」。 実際お目にかかってその印象が裏切られることはなかったが、いちばん驚いたのは取材冒頭で彼女が「自分はまず主婦であり母親」と言い切ったこと。そして様々な苦労を乗り越え、地味に地道に「大和撫子」ライクに生きてきたこと。実際ご自宅にうかがったときもご主人やお子さんのために、家のことを一生懸命していた姿が印象的だった。 渡英当初は環境に適応できず、うつ気味になったこともあるというゆかりさん。そんな彼女がいかにライフワークに出会い、英日を舞台に活躍し続けるにいたったのか。妻・母・ライフワーク。3つを幸せに生きるための気づきが詰まった宝石箱のようなインタビューとなった。 (2016年3月イギリスで対談) 【プロフィール】えりおっと・ゆかり/2000年に渡英して15年。料理の趣味が高じて和食&アジアン料理を中心としたケータリングビジネスを立ち上げる。ブログを通じて国境レスな料理を提案。英国大使館A Taste of Britainにてイギリスの食情報の発信、企業のレシピ開発、雑誌へのレシピ提供、web連載、イベント、ラジオ、テレビ出演など多方面で活躍中。著書に「エリオットゆかりのシンプルなごちそう」(宝島社)「ホントはおいしいイギリス料理」(主婦の友社)等がある。 (プロフィールは2016年3月の取材当時) ─聞き手─ 早川洋平(プロインタビュアー) はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ #インタビュー #イギリス #エリオットゆかり #英国 #料理研究家 #海外起業

好きを仕事にする人の発想、行動、創造。|高汐胤哉さん(カーペンター/オークランド)
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_tsuguyatakashio-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 子どもの頃、勉強しろと言われたことはない。 学校に行かずにプラモを作っていても怒られなかった。 高校にも大学にも行った。でも、ただ勉強だけしていたわけじゃない。 好きなことにも妥協しなかった。 古着。スニーカー。スケボー。スノボ。アメリカ。 大学卒業翌日には「昨日まで履いていた」エアマックスを脱ぎ捨て、地下足袋を履く毎日を選んだ。 「あること」がきっかけで29歳の時にニュージーランドへ。 生活のために働き始め、永住権を取得した。 自分のスタイルでつくる。図面は引かない。頭の中にある。 働いているというよりは、好きなことをやってお金をもらっている感覚に近い。 そんな多くの人があこがれる「好きを仕事」にしたのが今回のUpdater高汐胤哉さんだ。 その発想・行動・創造の源泉をさぐった。 (2016年3月オークランドで対談) 【プロフィール】たかしお・つぐや/1972年東京都府中市生まれ。職人の家系に生まれ、就職時には電気工事士の父親に弟子入り。その後、大工に進路を変更する。29歳のとき、ワーキングホリデーでニュージーランドに渡航。その後独立し、『ReLION WOOD WORKS』を設立。 レストランなどの店舗を中心にこれまで約20店舗の設計・施行を手がける。2015年、MTVアメリカ制作『Shannara Chronicle Season 1』で、日本人唯一のセットビルダーとして制作に参加。現在はヴィラ風の店舗のメンテナンスを中心に活動しながら、ハリウッド映画のセットビルダーとしてのオファーも受けている。 (プロフィールは2016年3月の取材当時) ─聞き手─ 早川洋平(プロインタビュアー) はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ #インタビュー #カーペンター #オークランド #ニュージーランド #海外起業 #職人

欧州で働く&移住のリアル|向井弘美さん(セラピスト/チューリヒ)
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_hiromimukai-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 約170カ国もの人が暮らし、世界的な金融センターとして知られるチューリッヒ。そんな国際都市で文字通り「自分の腕」で勝負し、多くの顧客を抱えるセラピストの向井弘美さん。対談で印象的だったのは「ここで生まれ育った人と同じフィールドで同じように『戦う』ことはある時にあきらめた」のひとこと。しかし、一見ネガティブにも聞こえるその言葉の中には、私たちが「環境に左右されずに自分が大好きなことをし続ける」ためにはどうしたらいいか? その答えを導くためのヒントが隠されていた。 (2014年8月チューリヒで対談) 【プロフィール】むかい・ひろみ/1997~98年にカナダへ語学留学、その後スイスへ移住。2002年長男出産後、リフレクソロジー資格取得。その後中国整体を学ぶ。リンパドレナージュ資格を14年取得。クライエントの心と体の健康サポートに日々邁進中。 (プロフィールは2014年8月の取材当時) ─聞き手─ 早川洋平(プロインタビュアー) はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ #インタビュー #チューリッヒ #セラピスト #スイス #海外起業

環境に左右されない経営|倉本貴之さん(カフェ経営/バイロンベイ)
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_takayukikuramoto-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ オーガニック、美しい海、ヨガの聖地、フェスの街……バイロンベイ。そんなバイロンの森で隠れ家的なカフェを経営する倉本貴之さん。彼の強みは、その「類稀なるバランス感覚」にある。 熱いハートと冷静な頭脳。大胆な行動力と立ち止まって俯瞰する力。デザインセンスと経営センス……強烈なインスピレーションとモチベーションを受け取ったインタビューとなった。 (2015年4月バイロンベイでインタビュー) 【プロフィール】くらもと・たかゆき/Federal Doma Cafe オーナーシェフ2004年にワーキングホリデー・ハネムーンで渡豪。妻の妊娠をきっかけに、そのまま永住することに。12年からバイロンベイのヒンターランドでカフェを経営。 (プロフィールは2015年4月の取材当時) ─聞き手─ 早川洋平(プロインタビュアー) はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ #インタビュー #バイロンベイ #カフェ #オーストラリア #海外起業 #カフェ経営

【人生相談】もし早川さんが会社員ならどんな副業をしますか?
国内外の有名無名をとわず 2000人以上に会い続けてきたプロインタビュアー早川洋平が あなたのお悩みに答える「早川洋平への人生相談」を始めました。 早川洋平が主宰する「Life Update CLUB( https://bit.ly/Life_Update_CLUB )」の会員限定で質問にお答えいたします。 今回は質問者の方の了承のもと、 ご質問内容を紹介させていただきます。 《ご質問》 ついに私が勤める会社でも副業が解禁になりました! 早川さんが会社員だったら、どんな副業を始めますか?(40代男性/会社員) ─── 来月以降もあなたの人生がアップデートされる質問・相談をお待ちしております。 下記のフォームよりお申し込みください。 ▼早川洋平への人生相談フォーム https://bit.ly/3GXU711 ─── 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ▼主宰者/早川洋平 はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします https://yoheihayakawa.substack.com/

どんなときでも人生を楽しむ秘訣|山口純子さん(美食ガイド/サンセバスチャン)
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_junkoyamaguchi-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 今回訪れたのは、スペイン・バスク自治州の街、サンセバスチャン。 この街で驚くべきは、人口わずか18万人(東京・台東区と同程度)にもかかわらず、人口1人あたりのミシュランの星の数が「世界一」だということ。 2014年の「世界のベストレストラン50」のトップ10に2つもレストランがランクインする一方で、バル(スペイン式居酒屋)とピンチョス(一口サイズの料理)の聖地としても名をはせている。 そんな「美食世界一」の街に、ひとりの日本人女性がいた。 サン・セバスティヤンに来て16年、美食ガイドとして活躍する山口純子さん。 そんな彼女がなぜ、スペインにひかれ、サンセバスチャンへと導かれたのか。 好きを仕事にしていくことができたのか。 「日本食の影響を間違いなく受けている」という三つ星レストラン「マルティンベラサテギ」で聞いた彼女の生き方・考え方には、「どんな環境にもブレずに、自分らしく人生を楽しむ」秘訣がちりばめられていた。 (2013年10月スペイン・サンセバスチャンで対談/オーディオマガジン『コスモポリタン』より復刻配信) 【プロフィール】やまぐち・じゅんこ/1995年からスペイン在住。バスクの食文化に魅せられて、現在はサンセバスチャンを中心に活動中。美食コーディネーターとして、スペインや日本での料理学会の通訳、テレビ雑誌のコーディネートに携わる一方、観光客向けに美食倶楽部でのバスク料理教室やバルめぐりなどをプロデュース。美食ガイドとして郷土料理のコンクールなど審査員や食関係のイベントにも招待され、バスクの食文化の最新情報を提供している。 (プロフィールは2013年10月の取材当時) ─聞き手─ 早川洋平(プロインタビュアー) はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ #インタビュー #サンセバスチャン #美食コーディネーター #スペイン #ミシュラン

「世界で生きる」うえで決して捨ててはいけないこと|中山豊光さん(「TOYO」オーナーシェフ/フランス)
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_toyomitsunakayama-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ フレンチから一時的に離れること。進まない独立……そんな多くの「想定外」を受け入れてきた中山さんが、いまこの世界屈指の美食の街でシェフとして活躍し続けているのはなぜか? それは、「世界で生きるうえで、捨ててよいこと、いけないこと」を誰よりも突き詰めて考え、歩んできたからだ。 そんな彼だからこそ、従来の型にはまらない「日本食」を築き、世界中の人々をとりこにし続けるのではないだろうか。 KENZO創始者、髙田賢三さんの専属料理人もとつめたトップシェフに、お話をうかがった。 (2013年10月パリで対談/オーディオマガジン『コスモポリタン』より復刻配信) 【プロフィール】なかやま・とよみつ/1971年熊本県生まれ。91年に大阪の辻調理師技術専門学校卒業、神戸のフランス料理店「ジャン・ムーラン」に勤めた後、94年に渡仏を果たす。パリで日本料理店「伊勢」と7年間に渡るデザイナー高田賢三の専属料理人を経て、2009年に「Restaurant TOYO」をオープン。 (プロフィールは2013年10月の取材当時) ─聞き手─ 早川洋平(プロインタビュアー) はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ #インタビュー #RestaurantTOYO #フレンチシェフ #フランス #料理人 #海外起業

デンマークにみるスローライフ|ニールセン北村朋子さん(共生ナビゲーター/デンマーク・ロラン島)
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_tomokokitamura-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 東京からデンマークに移り住んで約14年。 再生エネルギーから洗練されたデザインまで注目を集めるこの国で、ジャーナリスト、コーディネーターとして活躍するニールセン北村朋子さん。 デンマークでも最南端に位置するロラン島の人口は6万5000人と少なく、そのうち日本人はわずか3人しかいない(取材当時)。 周囲の人たちはまるで時計がないようなゆったりした時間の中で過ごしているという。そんな環境のなかで朋子さんは出産、育児、失業を経験し、自分の手で充実感の伴うジャーナリストという仕事をつかんだ。 まさにロラン島を体現するようなゆるやかな空気感をもった彼女だが、驚いたことに「東京でせかせか働いていた自分には、こっちのスピードがあまりにゆっくりに見えて…当初はいつもいらいらしていた」という。 環境が人をつくる。 ほとんど「時計を見かけない」この島で、そのことを強く感じさせられた。 ロラン島── 自分と向き合ったり、情報デトックスしたりするには最良の場所だ。 (2013年10月デンマーク・ロラン島で対談/オーディオマガジン『コスモポリタン』より復刻配信) 【プロフィール】にーるせん・きたむら・ともこ/デンマーク・ロラン島在住の共生ナビゲーター。アドバイザー、ライター、ジャーナリスト、コーディネーター。気候変動適応や食など、地球と人にうれしいライフスタイル追求がライフワーク。ロラン島と日本にフォルケホイスコーレ設立を目指している。『ロラン島のエコ・チャレンジ』に続く次の本を書く準備中。 (プロフィールは2013年10月の取材当時) ─聞き手─ 早川洋平(プロインタビュアー) はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ #インタビュー #デンマーク #ロラン島 #ジャーナリスト #ライター #コーディネーター

60歳からの海外起業|清水建宇さん(豆腐屋/バルセロナ)
インタビュー全編はこちらから↓ https://bit.ly/cm_shimizutateo-san 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ─インタビュー概要─ 体はひとつでも、その人の人生に制限はない──。元ニュースステーションのコメンテーター清水建宇さんは伊能忠敬の生き方にあこがれたひとり。 忠敬は事業家として成功した後、50歳で学問の世界に飛び込み日本地図をつくった。 清水さんも60歳になって日本を離れてスペインで起業した。 豆腐アドヴェンチャーと彼が名付けるチャレンジは「意外とうまくいっている」という。 顧客の6割はスペイン人! ここまで日本文化が現地に溶け込めた秘訣とはなんなのか? 外国人として生きるのになんの息苦しさも感じないという清水さん。その言葉の裏には何があるのか? 遠くバルセロナで活躍するUpdaterにはなしをきいた。 (2013年10月バルセロナで対談) 【プロフィール】しみず・たてお/バルセロナの豆腐屋「東風カタラン」店主。1947年生まれ。神戸大学経営学部卒業後、朝日新聞社入社。社会部の事件記者として主に殺人事件を 担当。警視庁キャップも務め、ロス疑惑事件も経験した。『週刊朝日』副編集長、『論座』編集長などを経て論説委員に。テレビ朝日「ニュースステーション」 コメンテーターも務めた。2009年より妻・美知子さんとバルセロナ在住。 (プロフィールは2013年10月の取材当時) ─聞き手─ 早川洋平(プロインタビュアー) はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします。 https://yoheihayakawa.substack.com/ #インタビュー #海外起業 #定年後の仕事

【人生相談】「会う」と「会いに行く」の違い
国内外の有名無名をとわず 2000人以上に会い続けてきたプロインタビュアー早川洋平が あなたのお悩みに答える「早川洋平への人生相談」を始めました。 早川洋平が主宰する「Life Update CLUB( https://bit.ly/Life_Update_CLUB )」の会員限定で質問にお答えいたします。 今回は質問者の方の了承のもと、 ご質問内容を紹介させていただきます。 《ご質問》 人との出会いは大切だと思いますが 自分の利益を優先しているような感覚になってしまい 前向きに人と会うことができません......(20代男性/フリーランス) ─── 来月以降もあなたの人生がアップデートされる質問・相談をお待ちしております。 下記のフォームよりお申し込みください。 ▼早川洋平への人生相談フォーム https://bit.ly/3GXU711 ─── 「Life Update CLUB」について 動画 https://youtu.be/P6EtEcDiwwI HP https://bit.ly/Life_Update_CLUB ▼主宰者/早川洋平 はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。 ニュースレターをご登録いただくと、最新情報を漏れなくお伝えいたします https://yoheihayakawa.substack.com/

#82:BL小説と一般文芸を書くということ │ 一穂ミチさん(小説家)【後編】
YouTubeはこちら 【ボーイズラブ(BL)小説と一般文芸に違いはあるか?】 2007年のデビュー以後、 BL小説を中心に活躍されてきた一穂ミチさん。 一方で、昨年直木賞候補にも選ばれた『スモールワールズ』、最新刊『光りのとこにいてね』と 近年は一般文芸の作品も上梓している。 BL小説と一般文芸を書くことの共通点・違いとは。 書き手の真髄に迫ります。 【プロフィール】いちほ・みち 2007年『雪よ林檎の香のごとく』でデビュー。 劇場版アニメ化もされ話題となった『イエスかノーか半分か』などボーイズラブ小説を中心に作品を発表して読者の絶大な支持を集める。21年に刊行した、初の単行本一般文芸作品『スモールワールズ』が本屋大賞第3位、吉川英治文学新人賞を受賞したほか、直木賞、山田風太郎賞の候補になるなど大きな話題に『光のとこにいてね』 【一穂ミチさんへのインタビュー】 前編 https://youtu.be/QqWnd8XKxr0 後編 https://youtu.be/TcN5xg5u7Jk 再生リスト ▼インタビュー力を身につけたいあなたへ https://www.auchikara.com/ ▼ポッドキャストを配信したいあなたへ https://podcast-branding.com/ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▼番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。https://linktr.ee/yoh.haya 【目次】 00:00 苦心や一番の思い出 04:17 BL小説と一般文芸を書くというこ 07:05 ここ最近で最も没入したこと 08:02 一穂ミチの執筆スタイル 09:52 大人になってから読んだ本 10:52 家族とのつながり 11:52 今作の登場人物の裏話 14:45 ベストな怪談ホラー 16:25 現在の執筆状況 17:18 明日すべてがゼロになっていたら── 18:45 読者のみなさまへ ▼関連キーワード #一穂ミチ #光のとこにいてね #文藝春秋 Editor : Kimi

#81:必聴!「書けないとき」の対策法 │ 一穂ミチさん(小説家)【前編】
YouTubeはこちら 【必聴!「書けないとき」の対策法】 幼少期に出会った「彼女と私」 彼女たちの四半世紀におよぶ物語、 『光のとこにいてね』を書き終えたばかりの一穂ミチさん。 「今までで一番自信のない作品」と語る一方で、 作品を読んだ後は、誰もが心を動かされる──。 ・今作でチャレンジしたこと ・不安や書けないときの対策など 苦悩も含めて、あますことなくお話しいただきました。 【プロフィール】いちほ・みち 2007年『雪よ林檎の香のごとく』でデビュー。 劇場版アニメ化もされ話題となった『イエスかノーか半分か』などボーイズラブ小説を中心に作品を発表して読者の絶大な支持を集める。21年に刊行した、初の単行本一般文芸作品『スモールワールズ』が本屋大賞第3位、吉川英治文学新人賞を受賞したほか、直木賞、山田風太郎賞の候補になるなど大きな話題に『光のとこにいてね』 【一穂ミチさんへのインタビュー】 前編 https://youtu.be/QqWnd8XKxr0 後編 https://youtu.be/TcN5xg5u7Jk 再生リスト ▼インタビュー力を身につけたいあなたへ https://www.auchikara.com/ ▼ポッドキャストを配信したいあなたへ https://podcast-branding.com/ ▼ニューズレター(早川洋平のエッセイ・最新情報をお届け) https://yoheihayakawa.substack.com/ ▼番組への感想・質問はこちら https://bit.ly/INTERVIEW_QandA ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/1980年横浜生まれ。新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、コシノジュンコ、髙田賢三など世界で活躍する著名人、経営者、スポーツ選手等ジャンルを超えて対談。13年からは「世界を生きる人」に現地インタビューするオーディオマガジン『コスモポリタン』を創刊。 海外での取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を世界へ発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。 公共機関・企業・作家などのパーソナルメディアのプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を超える。『We are Netflix Podcast@Tokyo』『横浜美術館「ラジオ美術館」』『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』などプロデュース多数。近年はユニクロやネスレ、P&GなどのCMのインタビュアーとしても活躍。 外国人から見た日本を聞く番組『What does Japan mean to you?』で英語での発信もしている。https://linktr.ee/yoh.haya 【目次】 00:00 今までで一番自信がない。でも今までで一番書いた 02:08 大きなキャンパスで試みたこれまでにない挑戦 03:11 着想に至った経緯 04:01 あいまいな、近しい人との関係性 06:11 内にあるものを書ききることで表現する 09:00 「決めつけない/否定しない」理由と原体験 11:30 今作でチャレンジしたこと 12:06 物語の中で、四半世紀を描いた理由 12:50 小説を書くことで見えてくる世界とは? 14:14 一歩先へ進むたびに襲ってくる不安との戦い 16:35 必見!一穂ミチ流。書けないときの対策 ▼関連キーワード #一穂ミチ #光のとこにいてね #文藝春秋 Editor : Kimi

#80:時代や環境を乗り越えて生きるために大切なこと │ 渡辺佐保さん(アイスランド在住/グレイラインアイスランド)
YouTubeはこちら 【時代や環境を乗り越えて生きるために大切なこと】 日本を出て海外で生活をする。 言葉だけ聞くと、ハードルが高く感じる海外移住。 刻一刻と時代や環境が移り変わる中で、オンラインの価値は高まった。 自宅にいながら、人と会うことができるようになった。 しかし、渡辺さんが感じたことは リアルで人と会うことの大切さ。生き方を工夫すること。 貴重なコスモポリタンへのインタビュー。 最後までお楽しみください。 【プロフィール】わたなべ・さほ/東京生まれ。法政大学探検部在籍時にアイスランドへ氷河洞探検隊を率いて以来、アイスランドと関わる。アイスランド航空日本総代理店の旅行部門に9年ほど勤務した後、アイスランドへ移住。首都レイキャヴィクに住み、現地旅行会社で旅行会社向けに旅行の企画、プランニングを行っている。旅行以外では、日本のアーティストのアイスランドでのポップアップなどを手伝う。アイスランドで好きな食べ物はプロックフィスクル(鱈とジャガイモのマッシュ)。 【渡辺佐保さんへのインタビュー】 Talk.1 なぜアイスランドへ?惹きつけられる魅力とは Talk.2 使用人口約30万人。立ちはだかる言語の壁 Talk.3 一度は行きたい!アイスランド在住者が推すとっておきの場所 Talk.4 時代や環境を乗り越えて生きるために大切なこと 再生リスト ▶︎人の話には、人生を変える力がある「Life Update CLUB」 ▼最新情報を毎週お届け!「ニュースレター」 ▶︎インタビュー力を身につけたいあなたへ https://www.auchikara.com/ ▶︎ポッドキャストを配信したいあなたへ https://podcast-branding.com/ ▶︎番組への感想・質問はこちら ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya 【目次】 00:00 OP 00:10 アイスランドの温泉施設の規模 01:15 アイスランドとっておきの場所③Geysir(ゲイシール) 02:33 アイスランドの観光ベストシーズン 04:33 今後の展望について 06:20 移住前にしておけばよかったこと 07:30 アイスランド移住のハードルは高い? 09:55 時代や環境を乗り越えて生きていくために大切なこと 11:50 他の国へのアクセスのしやすさ 13:19 コロナの終息を感じるか? 14:22 日本に帰国する可能性 16:00 アイスランドへ旅行したい人へ 18:43 アイスランドのことわざ 20:27 アイスランドを感じ取れる作品『ハートストーン』 ▼関連キーワード #アイスランド #レイキャヴィク #オーロラ Editor : Kimi

#79:一度は行きたい!アイスランド在住者が推すとっておきの場所 │ 渡辺佐保さん(アイスランド在住/グレイラインアイスランド)
YouTubeはこちら 【一度は行きたい!アイスランド在住者が推すとっておきの場所】 以前、アイスランドで早川洋平が体験した 「オーロラ」と「ブルーラグーン」 現地の旅行会社で働く渡辺さんに プロが勧めるアイスランドの観光地を伺いました。 1度のみならず、2度3度と訪れたくなる。 アイスランドの魅力をお楽しみください。 【プロフィール】わたなべ・さほ/東京生まれ。法政大学探検部在籍時にアイスランドへ氷河洞探検隊を率いて以来、アイスランドと関わる。アイスランド航空日本総代理店の旅行部門に9年ほど勤務した後、アイスランドへ移住。首都レイキャヴィクに住み、現地旅行会社で旅行会社向けに旅行の企画、プランニングを行っている。旅行以外では、日本のアーティストのアイスランドでのポップアップなどを手伝う。アイスランドで好きな食べ物はプロックフィスクル(鱈とジャガイモのマッシュ)。 【渡辺佐保さんへのインタビュー】 Talk.1 なぜアイスランドへ?惹きつけられる魅力とは Talk.2 使用人口約30万人。立ちはだかる言語の壁 Talk.3 一度は行きたい!アイスランド在住者が推すとっておきの場所 Talk.4 時代や環境を乗り越えて生きるために大切なこと 《2022年11月22日配信予定》 再生リスト ▶︎人の話には、人生を変える力がある「Life Update CLUB」 ▶︎最新情報を毎週お届け!「ニュースレター」 ▶︎インタビュー力を身につけたいあなたへ https://www.auchikara.com/ ▶︎ポッドキャストを配信したいあなたへ https://podcast-branding.com/ ▶︎番組への感想・質問はこちら ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya 【目次】 00:00 OP 00:10 アイスランド人がなりたい職業1位は作家? 02:22 アイスランドでの家族付き合い 03:50 個と組織、日本との違い 06:04 帰国を検討したことはある? 07:37 アイスランドの医療システム 09:35 ゆらぎのない生活 12:44 自身を整えるために大切なこと 14:33 アイスランドとっておきの場所①Þakgil(サークギル) 16:28 アイスランドとっておきの場所②Vök(ヴォーク) 17:45ブルーラグーンの評価 ▼関連キーワード #bluelagoon #Þakgil #Vök Editor : Kimi

#78:立ちはだかる言語の壁。挑戦する理由 │ 渡辺佐保さん(アイスランド在住/グレイラインアイスランド)
YouTubeはこちら 【立ちはだかる言語の壁。挑戦する理由】 英語が通じるアイスランド。 しかし、現地ではアイスランド語も存在する。 話者はわずか約30万人。 決して学びやすい環境が整っているわけではない。 それでもアイスランド語を学び続けている渡辺さんが感じる 現地の文化やライフスタイル。 そしてコロナ禍でアイスランドで何が起きたか。 ぜひインタビューをお楽しみください。 【プロフィール】わたなべ・さほ/東京生まれ。法政大学探検部在籍時にアイスランドへ氷河洞探検隊を率いて以来、アイスランドと関わる。アイスランド航空日本総代理店の旅行部門に9年ほど勤務した後、アイスランドへ移住。首都レイキャヴィクに住み、現地旅行会社で旅行会社向けに旅行の企画、プランニングを行っている。旅行以外では、日本のアーティストのアイスランドでのポップアップなどを手伝う。アイスランドで好きな食べ物はプロックフィスクル(鱈とジャガイモのマッシュ)。 【渡辺佐保さんへのインタビュー】 Talk.1 なぜアイスランドへ?惹きつけられる魅力とは Talk.2 使用人口約30万人。立ちはだかる言語の壁 Talk.3 一度は行きたい!アイスランド在住者が推すとっておきの場所 《2022年11月15日配信予定》 Talk.4 時代や環境を乗り越えて生きるために大切なこと 《2022年11月22日配信予定》 再生リスト ▶︎人の話には、人生を変える力がある「Life Update CLUB」 ▶︎最新情報を毎週お届け!「ニュースレター」 ▶︎インタビュー力を身につけたいあなたへ https://www.auchikara.com/ ▶︎ポッドキャストを配信したいあなたへ https://podcast-branding.com/ ▶︎番組への感想・質問はこちら ▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。 https://linktr.ee/yoh.haya 【目次】 00:00 OP 00:10 アイスランド移住までの経緯と仕事内容 02:54 現地でのライフスタイル 06:21 アイスランド生活で一番苦労したこと 10:15 アイスランドでの言語の壁 13:38 コロナ禍で起きたアイスランドの変化 15:35 アイスランドは失敗が許容される国? ▼関連キーワード #アイスランド #レイキャヴィク #オーロラ Editor : Kimi
こちらもおすすめ

ながらcast / Zumba天国
【ながらcastとは】 アラ還のササユキが、通勤途中に歩き「ながら」、台本なしでお送りする「声のBlog」「声の日記」です。日々の暮らしで感じたこと、映画や本の感想、仕事である小さな個店のIT奮戦記、夫婦の「ゆる旅しずおか」、アレックス・ランドルフ研究などについてお話します。2019/11/23配信開始。(2023年5月14日改訂) 【YouTubeでも配信中】https://www.youtube.com/@sasa_yuki 【ZUMBA天国(パラダイス)とは】 Spotifyの「Music + Talk」でズンバの楽曲をお届けします。Spotify限定配信です。Premiumユーザーの方はフルコーラス、無料ユーザーの方は30秒だけお聴きいただけます♪ 【ゆるたび日本平(2021年日本平動画コンテスト審査員賞)】https://youtu.be/VyyexzAD6x8 【おたよりはこちら】https://forms.gle/pHX67DKKGUZTcgid7 【Substack】https://nagara.substack.com/ 【LISTEN】https://listen.style/p/nagara 【Twitter】@_sasayuki_ https://listen.style/p/nagara?YySDJwYq

ビバボ~Big bat boss・オブ・ザ・デッド~
10数年に渡り、PODCAST界のニッチを開拓し逆走するfrom千葉の仲良しタッグ「Big Bat Boss」が血の代償で詭弁を炸裂させる、毒電波系・ゾンピエロ型トーク・コメディ。 日常生活では解決することが叶わない「クエスチョンボックス」に秘められた濃密な苦悩を、退廃的なトーキングアビリティで乱雑に切ってくれる音声版「スリー・フレーバー・コルネット3部作」 ラテラルであり、ユージュアルであり、サグであり、アッパーである…でもまあそんなもんだよねゾンビ物って。 でもいつだって世界は美しくて人間は汚い。 #ビバボ https://listen.style/p/bigbatboss?JiqTnvlq

ミッド20sトーク
国を超えて離れ離れになった高校の同級生が送る、20代半ばのありのままトーク! 20代が気になるようなテーマを取り上げダラダラ話しています〜 ◆Jay:オーストラリア滞在中 ◆Ace:日本の平凡サラリーマン(3年目) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 番組へのメッセージや質問はこちら! https://forms.gle/pwSVZ7atPxKkN1m29 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼番組Twitter https://twitter.com/mid20stalk 「#ミッド20sトーク」をつけて呟いてください!

暮らしたら much Life Radio (仮)
愛知県の北東部『設楽町(したらちょう)』を拠点に活動する地域振興プラットフォーム「matchbox(マッチボックス)」がお届けする番組です。 自分たちが楽しく!そして地域に灯を! お山のこと、田舎暮らし、移住定住、地域のことなど様々なおしゃべりをお伝えします。 私たちへのご連絡はこちら seirei.matchbox@gmail.com

Travel Interview
みなさん、こんにちは。 映像・音声クリエイターのKimiです。 このPodcastでは、 ぼくが旅先で出会った 「クリエイターやアーティスト」の方の声を お届けしています。 作品からは見えてこない つくり手たちのリアルな声を聞くことで、 「あなたの創造性をより豊かにする」ヒントをお届けします。 https://www.youtube.com/@tanpopokobo

伊藤由美子のCozy Space
一級建築士、そしてライフコーチでもある伊藤由美子が「居心地の良さとは?」というテーマで¨自分を生きている人¨をインタビューする番組。毎週日曜日に新エピソード配信中♪「自分にとっての居心地の良さ」を聴いて感じて、あなたの「ちょうどいい」場所を見つけてもらうためのラジオです。 ・・・・・ ※奇数月は愛知北FMの放送をアーカイブ配信。偶数月はマンスリーゲストを迎えてPodcast番組のみで視聴いただけるインタビューを配信しています。 〇 愛知北FM 第1・第3月曜日13:00~13:30 同番組名で 『伊藤由美子のCozy Space』生放送中 https://842fm.jp/?page_id=4566 ◉番組Facebookページ https://www.facebook.com/yumiko.cozyspace ◉愛知北FM『伊藤由美子のCozy Space』 YouTubeチャンネル https://youtube.com/@fmcozyspace2950 番組内のBGMは著作権フリー音源使用。 愛知北FMでの番組エンディングテーマは作詞・作曲者の著作利用許諾をいただいています。セルフレーベルより発表。