1. LIFE UPDATE │ YOHEI HAYAKAWA
  2. #78:立ちはだかる言語の壁。..
2022-11-08 17:16

#78:立ちはだかる言語の壁。挑戦する理由 │ 渡辺佐保さん(アイスランド在住/グレイラインアイスランド)

YouTubeはこちら


【立ちはだかる言語の壁。挑戦する理由】

英語が通じるアイスランド。
しかし、現地ではアイスランド語も存在する。
話者はわずか約30万人。

決して学びやすい環境が整っているわけではない。

それでもアイスランド語を学び続けている渡辺さんが感じる
現地の文化やライフスタイル。

そしてコロナ禍でアイスランドで何が起きたか。
ぜひインタビューをお楽しみください。


【プロフィール】わたなべ・さほ/東京生まれ。法政大学探検部在籍時にアイスランドへ氷河洞探検隊を率いて以来、アイスランドと関わる。アイスランド航空日本総代理店の旅行部門に9年ほど勤務した後、アイスランドへ移住。首都レイキャヴィクに住み、現地旅行会社で旅行会社向けに旅行の企画、プランニングを行っている。旅行以外では、日本のアーティストのアイスランドでのポップアップなどを手伝う。アイスランドで好きな食べ物はプロックフィスクル(鱈とジャガイモのマッシュ)。


【渡辺佐保さんへのインタビュー】

Talk.1 なぜアイスランドへ?惹きつけられる魅力とは

Talk.2  使用人口約30万人。立ちはだかる言語の壁

Talk.3 一度は行きたい!アイスランド在住者が推すとっておきの場所 《2022年11月15日配信予定》

Talk.4 時代や環境を乗り越えて生きるために大切なこと 《2022年11月22日配信予定》

再生リスト


▶︎人の話には、人生を変える力がある「Life Update CLUB

▶︎最新情報を毎週お届け!「ニュースレター

▶︎インタビュー力を身につけたいあなたへ https://www.auchikara.com/

▶︎ポッドキャストを配信したいあなたへ https://podcast-branding.com/


▶︎番組への感想・質問はこちら


▼【聞き手・早川洋平プロフィール】

はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。
https://linktr.ee/yoh.haya


【目次】
OP
アイスランド移住までの経緯と仕事内容
現地でのライフスタイル
アイスランド生活で一番苦労したこと
アイスランドでの言語の壁
コロナ禍で起きたアイスランドの変化
アイスランドは失敗が許容される国?

▼関連キーワード
#アイスランド
#レイキャヴィク
#オーロラ

Editor : Kimi

00:01
そこですみません、話がまた飛び飛び戻り戻りになっちゃいますけど、
アイスランドのそのグレーラインか、私雇ってみない?みたいな。
ところから、そこでだからつまりビザとか全部発行してもらって向こうへっていう感じなんですか?
そうです。ただその前に、アイスランドって社会保障番号が全員あるんですけど、長期滞在ビザを持ってればその番号が発行されるんですね。
私はアイスランド航空にいた時に、2冬アイスランドのホテルで日本人観光客のケアをする仕事をしたんです。
それは長期滞在だったので、その時にはもうすでにソーシャルセキュリティバーがあったんですよ。
だから通常よりは楽だったかもしれない。
そして移住ですよね。そこから8年だったと思うんですけど、
佐穂さん、グレイラインで今どういうお仕事?これは旅行会社なんですか?
グレイライン自体は旅行会社。もっと言うとハトバス的なデイツアーの会社なんです。
ただバスとドライバーがいるから、それを使って団体旅行もやりましょうっていうスタンスなんですけど、
私の仕事はアイスランドでこういうツアーができるよっていう企画とか、新しいアトラクション、ホテルとか、
そういうのを旅行会社の手前にあるツアーを作る業者さんがいるんですけど、
そこに売り込みに行くことなんですね。
例えばJTBとかHISとか、大手旅行会社をレストランとすると八百屋ドーナーさんがいるんですよ。
私たちは農家。
新しい野菜ができましたって言って、八百屋さんに持って行って、
八百屋さんがこれいいねって言ったら旅行会社さん、レストランに持って行ってくれるんです。
八百屋さんってトン屋さんだから、レストランがキャベツ欲しいって時に、
キャベツないんですけど、アイスランドからいい人参入ってますよみたいな感じで代替で営業してくれたりもするんですね。
今来てるのは旅行博、ツーリズムエキスポっていう旅行博に参加するのと、
あとそうやって旅行会社さん、八百屋さんとかに野菜を見せに来たんです。
分かりやすい。
これでもさっきおっしゃいましたけどね、さらっとおっしゃいましたけど、
ツアーを作るのとかって実はそんなに簡単じゃなくてっておっしゃったのがずっと残ってたんですけど、
それをもうちょっと説明したいけど、どういうことなんでしょう?
例えばアイスランドっておっしゃられた通りゴールデンサークル、ブルーラグンとかあるんですけど、
そればっかりやったら重なっちゃうとか。
例えば泊まられたホテル、キャパが小さかったと思うんですよ。
だから20人のグループだったらここは入んないから、
本当はここは素敵だけどこっちに行ってもらうかなとか。
でもこっちのホテルはこういういいところがあるんだよって言って構築していくこと。
特に日本人その細かいニーズとかいろんなのもあると思うので。
今、お仕事も兼ねて帰ってこられてると思うんですけど、
03:00
普段、ちょっとプライベートなことを伺いますけど、現地でご家族とかどういう感じなんでしょう?
今は夫と1歳の息子の3人家族。
実はインスタも拝見して、お子さん生まれてというか、
お腹大きい時から僕もストーカーじゃないですか、見てましたけど。
そうすると、ご主人様はアイスランドの方ですか?
そうです。
それまた慣れそうにいきなり聞かれるのでしょうけど、どういう経緯で?
4年前にTinderです。
マッチングアプリ?
マッチングアプリのTinderです。
俺も突っ込まれても困ると思いますけど、拒否権行使してもらってるんですけど、
アイスランドでも特にヨーロッパのTinderなのか、
出会いとかも普通にあったりすると思うんですけど、Tinderだったんですね。
Tinderですね。私がいる旅行業界って女性がすごい多いんですよ。
男性があんまりいないのと、
あと業界が狭すぎて本当に全員顔見知りみたいになっちゃう。
ご主人様、すみません。僕もこんな突っ込む番組でもないんですけど、せっかくなんで。
同じお仕事とか業界とかではなくってこと?
全然違います。
そしてお子さんが生まれてっていう感じですけど、
今、マッチはレイキャビック?
レイキャビックって一言で言っても、僕は南の方しかいなかったんで、
そもそもレイキャビックはもうちょい北の方で。
首都ですよね?
首都です。
レイキャビックのまさにど真ん中に住んでるのかとか、
ど真ん中のレイキャビックってこのくらいの大きさだよみたいな、
すみません、聞いてる方に分かりやすい感じで、規模感とかも教えていただくと。
人口で言うと18万人。
アイスランド全体の人口が33万人くらい。
そのうちの半分くらい、半分以上が住んでるんですけど、
規模感で言うと、エビスの駅前くらい?
大きさ?そんなことはないか。
メインストリートが1本あって、それが4キロなんですよ。
だからお店も密集はしてないし、どれくらいだろう?
ここ中目くらいかな。
ちっちゃいですよね。
ちっちゃいですよ。
めちゃくちゃちっちゃいですよね。
そこのちっちゃいところにみんな18万人いるわけじゃないと思いますけど、
そこが中心地で、少しずつ郊外も含めて人が住んでるみたいな。
まさにここエビス、人口密度高いじゃないですか。
そういう感じはない?
ない。全然いません。
ないけど、アイスランド全体の人口密度から考えると高い。
半分いるわけですもんね。
レイキャビックにも移住された時から、
このグレーラインっていう会社もレイキャビック。
やっぱり全ての中心がレイキャビック。
そうですね。
一極って感じですか?
そう言っていいと思います。一極ですね。一極集中。
一瞬今別の方向を向きましたけど、
06:00
厳密に言うと、当然観光資源っていう意味ではいろんなところを知ってるから、
そういうことですかね。
一応北にも大の人があるんですよ。
だからそっちもどうかなと思ったんですけど、
18,000人くらいしか確かにいなかったなと思って、
一極集中でいいなと思いました。
そうなんですね。
8年間住まれてきて、
やっぱりこの国、もと言うとこの街、レイキャビック。
暮らす上で、やっぱり一番苦労したこと、ある人しかないでしょうね。
これ本当に、コロナで日本に帰れない時に、
すごい突きつけられた命題で。
というのも、日本に行った時は年に2回アイスランドに行ったんです。
アイスランドに引っ越してからは年に2回日本に帰ってきたんですよ。
だから例えば、日本が恋しいとか、
日本の食べ物がどうっていう時は、
ちょっと待てば食べれたんですよね。
そうですね。
だから、知らず知らずにバランスが取れてたんですけど、
コロナになって日本に帰れないとなったら、
選ぶことができなくなった気がして。
それが一番辛かったんですけど、
ロックダウンはコロナの時はしなかったんですね。
ただお店とかレストランとかバーが閉まったんですよ。
それよりも何よりも観光客が来ないと一気にゴーストタウンになって、
それで本当にさっきの4キロしかないメインストリートに、
本当に誰もいない状態だったんです。
おっしゃる通り18万人って言って、
恵比寿で人口密度が高いんですけど、
それは観光客がいるから人口密度が多く見えるし、
お店が活気づいてるだけなんですよね。
いなくなると本当に何もなくなって、
さっきのいいところであげていた何にもなさが悪いようになっちゃったんですよ。
それを見て、ここにずっと住むのかなっていう思いは一瞬出ました。
そういう意味では変な話ですよね。
この名前は苦労っていう意味では特にあんまり大きく言えば感じなかった?
不便さがあっても、すぐ日本行くしな、
例えば髪の毛切りたいとか化粧品買いたいとか、
そういう時も日本で買えばいいかみたいな気軽さがあったんですよね。
行けばいいと。
それがなくなって、ここにあるものでやっていくんだって思ったら、
結局食べてるものは同じなんですよ、日本に行ったところで。
100あるうちに10しかないのと、11しかない中で10あると、
その余裕さがなくなり度合いが激しかったです。
面白いですね。そういう意味では佐藤さんの中で、
僕らは住んでないので、どうしてもアイスランドと日本ってめちゃめちゃ遠いじゃないですか。
遠いから分断されてるイメージがあるんですけど、
佐藤さんの中ではもう移住してたとしても、
年に1回って言っても半年に1回だから遠いという感覚があるじゃないですか。
常に繋がってるというか、ある意味僕は日本にもいつでも戻れるというか、
繋がっている感がちょっとあったってことですか。
そうでしょうね。仕事先も日本人だし、
友達なんかもアイスランド関係の友達も日本にいるし、
09:00
北欧関係とか、そういう意味ではやっぱり日本がベースにあることが、
私がアイスランドにいる時の付加価値であるから、
心も物理的な2回帰ってくるっていう意味でも繋がったと思いますね。
そうか。
じゃあなんか、こういう言い方でいいかもわからないですけど、
やっぱりアイスランドって僕もいい意味で、
まさに孤島というかね、
飛び降りたときに、
僕は人とこういう仕事をしながら接するの苦手なんで、
まさにアイソレーションのためにアイスランドに行ったんですけど、
すごい良かったんですけど、
本当になんかアイソレートな感じになっちゃったってことですよね、
コロナの時に。
そうですね。
観光客来ないっていう意味では。
そうそうそう。
自分も行こうとしたら行けるんですよ。
でも行けるわけはなくて、
例えば日本が入国できなかったりとか、
その時私妊娠してたからどうせ行かないんですよ。
なのに、行けないから行かない。
行かなくて行かないはずいぶん違う。
アイソレーションって言っても、
たぶん戻れるアイソレーションってたぶん違って、
確かに。
一時アイソレーションと、
これ永遠に続くの的アイソレーション。
そういうのを見ないで過ごしたんで、
いやいやあるよって言われた気が、
コロナにします。
シンプルな話ですが、
アイスランドって英語めちゃめちゃ通じるじゃないですか、
観光ベースで。
でもね、アイスランドのもちろん言語を、
すごいアイスランドの人たちで大事にしてるイメージがあるんですけど、
実際、探検隊の時はさておき、
いわゆる言葉?
まあまあ大人気な人なんですけど、
この辺は苦労はしなかったんですか?
してます。
してます!?
現在進行形、まだ英語です。
英語ベース。
アイスランド語はもう全然使えない。
めちゃくちゃ難しいんですか?
やっぱり難しいって言われますけど。
難しいって言われるのもあるけど、
学校っていうか、
社会人が移民として入った時に学ぶ環境が、
他の国よりは充実してないと。
そうなんですね。
デンマークとかね、
全部その辺も充実してるってありますけど、
アイスランドはそうでもない?
あるんですよ、語学は。
でも例えば、
私もコース4っていうところまで行って、
ずいぶん進んだんですけど、
そこまで行っても、
例えば受動体が出てこないとか。
なんか体系的なようで、
体系的にならなくて、
文法とかから勉強したいタイプなので、
全然しっくりこないというか。
なるほど。
何がしっくりこないか理解しました。
そうですよね。
なんか体系じゃないと結局どこ行って、
結構できたつもりで全然そこがないみたいな。
そうそう。
だから大学に行くしかないのかな、
たぶん。
ちゃんとやろうとしたら。
でも逆に言うと普通に生きてて、
もちろんお仕事もバリバリしてる分には、
英語でも全然問題ないっていう。
問題はないですね。
ただやっぱりコミュニケーションの深度は違うと思いますね。
本当に深いところまで入っていくとなるという。
そうか。
それでも当然ご主人がアイスランドの方で、
って言っても日常会はもちろん完全英語。
英語。
アイスランド語教えてよみたいなことにはならない。
イラつくから。
どっちが?
私も向こうもイラつくから、
12:01
余裕があるときだけ。
そうですよね。
そうか。
僕最近、ご存知ですかね。
世界幸せ機構っていう本が早川昌吾から出てて、
要はアメリカのNPRのジャーナリストの人が、
幸せはどこにあるのかみたいな感じで、
世界各国いくつか候補の国を回ってったんです。
やっぱりアイスランドが挙げられてて、
その中でアイスランドについていくつかなんか色々書いてあって、
やっぱり気になったのが、
これあくまでその記者が書いてるだけなんで、
いくつかあったんですけど、
新たに登場したものにアイスランド語で独自の用語を当てることに固執するみたいなことがあるんですけど、
これってそうですか?
そうだった。
だった?いいですね。
今でも名前委員会があって、
名前委員会?
アイスランド語委員会があって、
新しく入ってくるものを、
例えば昔日本がコンピューターを伝算機って呼んでたように、
当てるんですよ。
でも入ってくる量が多いから、
アイスランド的綴りになったりとか、
前は例えば、
今アイスランド語で電話し意味って言うんですけど、
それはもともと糸っていう意味なんです。
電話線につながってたから糸。
テレビはションバップって言って、
絵を投げる。
だからそれぐらいの時代には、
ちゃんとアイスランド語にして、
それが日常でも使われてくるけれども、
今は何だろう、
例えばドローンなんかそういうよりこそ、
本当だったらその感覚で言ったら空飛ぶ、
目とか。
確かに。
使わなきゃおかしいですけど、ドローンだし、
コンピューターもコンピューター。
だから英語通り混ざってる感じがしますよね。
それ入ってくるものが多すぎてみたいな。
アイソレーションっていうところでいくと、
やっぱりアイスランドって僕の中でもブランドで、
いい意味でもなんで、
変わらないでほしいみたいなところもあるんですけど、
そういう意味では変わらない国なんてないわけで、
さっきのコロナのことも含めて、
逆にこの、あえてコロナ禍というか、
この2,3年で大きくアイスランドが変わったなって感じること、
具体、抽象、どんなことでもいいんですけど、ありますか?
アイスランドが大きく変わったこと、
全体で言ってもそんなないですね。
ない。
あんまり。
多分アイソレーションもありますし、
孤島だったりとか、生活がシンプルだから、
コロナが終わっちゃいないんですけど、
政府がもう風邪にしますって言ってればいい、
未来、誰もマスクしてないとか、
手洗いする人が減ったとかも、
ぽいって感じ?
もうそれやっぱり風邪にしますって言ったら、
もう本当にある意味、ある意味というか、
次の日から、もうバッて切り替わるんですよ。
だから手洗いの文化とかは、そのままやればいいんですよ、本当はね。
そこはみんな言いますよね。
だけど、もうやめちゃう。
コロナで学んだこともあるはずだけど、
なくなった、みたいな。
いいところで言ったら、
リモートで働く人がさらにやりやすくなったかな、
前から多かったですけどね。
アイスランドだけじゃなくて、
北欧もそうですし、ヨーロッパとか、
僕サッカー好きなんで、
去年ヨーロッパ選手権とかあったとき、
イングランドとかの決勝戦、
誰もマスクしてなくて、みたいなね。
この間、エリザベス・ジョーン亡くなったときも、
15:01
写真撮られたとか、あの辺見ると、
一人だけ逆にマスクして、超目立つみたいな、
あの辺のダイナミックさというか、
日本がまたね、ちょっと特殊なんでしょうけど、
今の話でいくと、
次の日、マスクがガラッと変わりましたと。
住んでると確かに普通かもしれないんですけど、
その辺の感覚っていうのを、
ご主人にしろ誰かに聞いたことってあります?
良くも悪くもあんまり深くは考えないと。
だからいろんな問題が起きても、
サラッと進んでいったりもするし、
良かったことが残らなかったりもするんですけど、
その引きずらなさはすごくいいところだと。
いいですよね。
僕は本当に10日いただけなんですけど、
やっぱり本当に心地よくて、
なんか日本だと、
ちょっと今日初対面ですけど、
マジで完全に浮いてるんですよ。
アイスランド行った時に、
なんかここだみたいに、
これ僕だけじゃなくて、
結構行った人は思うんでしょうけど、
世界幸せ機構って本にも書いてあって、
失敗を許容される国とか、
そういうふうに書いてあったりとかもするんですけど、
何をもって失敗かってあると思うけど、
実際どうですか?
失敗っていうキーワードでいくと、
本当にそういう許容されるような国なのか、
それはちょっとステレオタイプに見られてるだけなのか。
でもそれが許容されてると思いますよ。
なんかこう、
でもその失敗のレベルにもよりますけど、
例えば、
あ、ごめんねみたいな感じとか、
ミーティング来ない、
あ、忘れた、ごめんねとか、
問題ないよみたいな感じの流し方が多い。
だからこっちがやることも忘れてもらえるし、
向こうがやる失敗なんかも、
笑い飛ばしていくんですけど、
それは同時に相手は忘れていく、
待ち合っていくっていうのを前提にしていかないといけないから、
日本育ち、日本生まれからするとストレス。
ちゃんとやってって思います。
さくさんもともと割とそういうきっちり系でした?
人には?
自分はゆるく言った。
まあみんなそうですよね。
その素直さはアイスランドができると思う。
ご視聴ありがとうございました。
17:16

コメント

スクロール