1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《895》紅麹の報道に内科医た..
2024-04-04 10:43

《895》紅麹の報道に内科医たけお激オコぷんぷん丸です💢

本日ご紹介したニュース一覧はこちら

https://note.com/naikaitakeo/n/n5f18e51dc20c


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン医療ニュース

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

今回の放送では、3つのニュースを取り上げました。1つ目は紅麹関連のニュースです。腎臓学会が健康被害の情報収集に乗り出しましたが、一部報道では因果関係を軽々に結び付けたり、事実関係を正確に伝えていないなど、問題点が指摘されました。2つ目は、Uber Eatsがオンライン診療と連携し、処方薬の宅配サービスを開始するというニュースです。利便性は高まるものの、適切な服薬指導が行われるかなど懸念もあります。3つ目は、Googleマップのレビューコメントがしばしば事実と異なり、信頼性に欠けるという指摘でした。


紅麹関連のニュースについては、報道の在り方に大きな問題があると指摘しました。腎臓学会の中間報告を正確に反映していない記事や、死亡例と紅麹との因果関係を断定的に結び付ける報道があり、専門家の立場から見ると大いに違和感があるとのことです。さらに、便利コーチカプセルの服用歴とは無関係の症例までが関連付けられているなど、インフォデミックの様相を呈しているとの指摘がありました。


このように、報道による情報には注意が必要で、受け手側の判断力が一層求められる時代となっていると述べられています。

00:02
内科医たけおの心身健康ラジオ、皆さんおはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所、院長内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわるちょっと役に立つ小話を、
毎朝5時50分、20分程度で配信しています。
また、毎朝5時半からライブをやっていて、公開の間収録や、
皆さんからのご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気です。ぜひご参加ください。
ということで、今週、今週じゃない、今日は木曜日ですんで、
今週のきょう日心身医療ニュースをやっていこうと思うんですけれども、
今週は3つのニュースというか、ちょっと1個目がだいぶ大きいネタなんですけれども、
取り上げたいと思います。1つ目が便利工事関連の話ですね。
2つ目が、Uberですね。皆さん使ったことあるかもしれないですけど、
これがお薬を配達するみたいなニュースが出てましたんで、
それが2つ目ですね。3つ目が、今よりも何回か取り上げている、
Googleの口コミの記事ですね。これが出てましたんで、
この3本をご紹介していきたいと思います。
まず1つ目ですね。まず1つ目は便利工事関連ですね。
これちょっと先週も取り上げましたけれども、
先週から今週にかけても非常にいろんな動きがありまして、
報道もいろいろされています。
これですね、ちょっと特定の記事を取り上げるわけでは、
まずはこれちょっと、3月の28日ですね。
ちょうど1週間前の読売新聞の記事を取り上げますかね。
日本人造学会、便利工事サプリ、健康被害の情報を把握へ、
全国の会議室に調査開始っていうような、そんな記事が出てました。
これですね、我らが人造学会なんですけど、
私も人造学会の学会員なんですけれども、動き早かったですね。
非常に迅速に動き出して、実はその次の記事に出てますけれども、
中間結果が出ています。ホームページにも出まして、
本当に迅速な動きで、学会として誇らしいなというふうに思うんですけれども、
ただですね、これに関連する話でもあるんですけれども、
ちょっとね、報道のあり方はね、すごいね、
ちょっと今日タイトルに書かせていただきましたけれども、
激有効プンプンマンですって書いてありますけれども、
やっぱりね、イケてないなって思いますね。
これ、コロナの反省が生かされてないというか、
ちゃんと裏取りしてないものとか、
これね、人造学会にその中間報告出したんですけれども、
あんまり整理してない中で話してるんで、
話まとまりない、どちらかって話すかもしれないですけれども、
裏取りしてないものとかですね、
あとは、特に死亡例、今5例疑わしい方がいらっしゃるっていう形だと思うんですけれども、
それがですね、さもこれが原因だみたいな感じで、
かなり断定的に書いてる記事とかもありますし、
これはね、相当違和感あるんですね。
03:01
これ、先週の放送でも言ったかもしれないですけど、
救世人障害、単独で死亡するっていうことは、
普通は考えられないんですね。
他の原因であったりとかですね、
直接の因果関係ではない死亡も、
このベニコウジサプリを取ってたから、
みたいな感じで結びついてる可能性も十分にあるので、
この辺の因果関係とかってのは、ちゃんと検証しないといけなくて、
これ人造学会の声明にも書いてあるんですけれども、
なんですけれども、
あたかもそう決まったものかのように書いてある記事があったりとかですね、
あとはその人造学会の中間報告に関しても、
あれは基本的には学会員向けに出されたものであって、
あれをちゃんと報道してるところは、
僕が見る限りはほぼ皆無でしたね。
当然ね、人造大会議が記事書いてるわけではないんで、
あれですけども、
例えばですね、
4月の2日の日テレニュースの記事ですね、
ベニコウジサプリ、日本人造学会が独自調査の中間報告発表、
47人の健康被害を分析、みたいな、
これ多分ね、ニュースの画像も載ってるんで、
ニュースでもやって記事にも起こしたみたいな、そんな感じなんですけれども、
中間報告の内容をかなり抜粋してね、
ニュースにして記事にしてるんですけれども、
例えばですね、
12人はステロイド治療や人工透析を受けたということです、
みたいな感じになってるんですけれども、
ステロイド治療と人工透析を一緒くたにするのは論外、
論外も論外ですし、
そもそも中間報告の中で人工透析を受けた人は2人って
明記されてるんですね。
それをなんでステロイド治療と一緒にしてしまうの、
人工透析を受けた人のうちの1人もですね、
専門家から見たら多分そうかなっていう感じなんですけれども、
なんかね、透析を受けた方が多いように見間違えるような
報道の仕方とかしていて、
これはね、非常にけしからんなというふうに思ったりしましたね。
あともう一つですね、
こっちもけしからんですけど、
3月31日のですね、
これまたニュースを記事にしたやつだろうと思うんですけれども、
速報。
これ海外にも輸出されてるらしいんで、
海外でも同じような事象が起こる可能性は
確かにあるんですけれども、
ただこれですね、
この訴えてる40代の女性とかですね、
これ全然関係ない時期に
ベニコージカプセルを服用していて、
後々、
今年の1月に腎臓病と診断されたということです。
これは普通に考えたら全く関係ないやんというか、
普通にベニコージカプセルを
たまたま内服してただけみたいな感じなんで、
06:01
こういうのを報じだすともうすごいキリないんですよね。
あとは地域によっては、
この地域で何人患者が出ましたみたいなとかね、
ものすごい出てると思うんですけれども、
ベニコージカプセルをどれくらいの方が内服してたのか
ちょっとよく知らないんですけれども、
たまたま偶然に内服してる人とかも
かなりいるはずなんで、
これとか言い出すともう
キリないなっていうので、
コロナのインフォデミックの様相を呈してますけれども、
これは一言もの申したいなというふうに思いました。
実はですね、
私先週この件に関して出したら、
某テレビ局の方から取材させてもらえませんかみたいな感じで
連絡が来て定庁料を断りしたんですけど、
これ以上のことは話せませんみたいな感じで
定庁料を断りしたんですけれども、
YouTuberとかもですね、Xもそうなんですけれども、
ものすごい適当なことを言ってる人が多くて、
これインプレッション稼ぎなんだろうと思うんですけれども、
もうちょっとそこそこにしておいた方がいいよって
個人的には思ったりしますね。
ということで、初めから盛り上がりすぎましたので、
ちょっとドクターピーバーに炎上してしまいました。
続きまして2つ目ですね。
気を取り直して2つ目のニュースですけれども、
共同通信の3月28日のニュースですね。
Uber全国で処方薬を配達で薬局チェーンなど
用事者と提携というような、そんな記事になってます。
記事の冒頭ですけれども、
料理や宅配サービスのUberEatsJapanが
全国で処方薬の宅配サービスを始めることが
28日明かった。
医療機関にオンライン診療などのシステムを提供する企業と
薬局チェーンの計4社と連携し、
UberEatsの配達員が薬を病院から薬局から
患者宅に届ける。
医療機関の準備の整い次第、
順次サービスを始めるというような記事になってます。
これはですね、一見でいいように思うんですけど、
ちょっとだいぶリスクもあるかなという気もしますし、
そもそもオンラインの非常に有名な
メドレーがやりだしてるんですけども、
ちょっと危険もあるかなという気もしますね。
一つはね、やっぱり
服薬指導がちゃんとされるのかっていう、
基本的には薬局で薬剤師さんに対面でもらうっていうのが原則なんで、
これ処方してもらって、
服薬指導をオンラインでやる前提なんだろうと思うんですけども、
そこら辺大丈夫なのかなっていう
ふうに思ったりしますね。
だから利便性よくなるのはいいかなと思うんですけども、
これとオンライン診療を組み合わせるのは
ちょっと筋悪いんじゃないかなとか思ったりしますね。
っていうのが個人的な感想でした。
3つ目ですね。
3つ目は、これはですね、
09:00
弁護士.comニュース。
多分このニュース取り上げで初めて取り上げると思うんですけども、
3月31日のニュースですね。
Googleマップは21世紀に現れた無法地帯。
石田が訴える悪質コメント放置の実態。
そんな記事になってます。
これはですね、今までも何回も取り上げてきましたけれども、
本当にGoogleマップ上の口コミは信頼できないよ、
みたいなのが実際の当事者の声とともに書いてあります。
これ本当にね、
Googleね、
私もYouTubeやってるんで、
しっかりしようという気はあるのかないのか
ちょっとよくわからなくなってきましたけれども、
しっかりしてほしいなというふうに本当に思いますね。
ちょっと裁判の行方は見終わりたいなというふうに思いますね。
Googleに質問状を送ったらしいんですけど、
弁護士.comニュースさんですね。
返答はなかったというような感じになってます。
でも、
本当に何を信頼していいのかというのを、
先ほどの弁護士のニュースでもそうですけれども、
受け手側の見る力も求められる時代になっているなと、
改めて感じたりしますね。
という感じでした。
では最後、しんしんじゃんけんにいきたいと思います。
いきますよ。
しんしんじゃんけん。
じゃんけんちょき。
ということで、今日も幸せな一日でありますように、
お会いとはない回のだけでした。
興味、しんしん。
10:43

コメント

スクロール