1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《885》間違い多発!DNAR指示..
2024-03-24 09:14

《885》間違い多発!DNAR指示の意味するものは? #医師国家試験クイズ

今日のテーマは、医師国家試験に出題された「DNR(Do Not Resuscitate)指示」についてである。DNR指示とは、心肺停止時に蘇生術(心臓マッサージ、人工呼吸、電気ショック等)を行わない指示のことで、医師が患者の希望に基づいて出すものである。

この問題は、国家試験の必修問題ゾーンに入っており、正解率が低い難問だった。選択肢の中から「心肺蘇生処置不要の指示」というEを選ぶのが正解である。積極的安楽死(B)やリビングウィル(C)、緩和的人生中止(D)は関係ない。

DNR指示は心肺停止時にのみ発動し、意識障害や血圧低下など急変時には適用されない点に注意が必要である。また、輸血や透析、抗生剤投与などの治療は別途検討される。一般の人も、高齢者の入院時にDNR指示の確認をされる機会が増えてきているため、その意味合いを理解しておくことが大切だと説明している。

00:02
内科医たけおの心身健康ラジオ、皆さんおはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所、院長、内科医たけおと申します。
この放送では、いろいろな面白い、ちょっと役に立つ小話を毎朝5時50分、20分程度で配信しています。
また、毎朝5時半からライブをやっていて、公開ラブラシの録画や皆さんからのご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気です。ぜひご参加ください。
ということで、毎週日曜日は医師国家試験クイズの日ですけれども、
先週からですね、安楽死、尊厳死、あと延命のこととかですね、その辺のお話を連続してさせていただいておりますが、
ちょっと何回シリーズになるのか自分でもわかってませんけれども、
それにちなんだ問題をですね、ちょっと医師国家試験の中から選んでみました。
今日やるのは、第111回のC問題の13問目ですね。
はい、問13を一緒にやっていきたいと思います。
ちなみにこれですね、必修問題ゾーンというところに入っているので、
医学生は8割、その必修問題全体の中でですね、8割答えないといけない。
かつ、時々近畿死ですね、その選択肢を3つ以上選ぶと、
医者になれないというですね、ちょっと危険事態なんですけれども、そこに含まれている問題ですね。
だから、医者としては絶対知っておかないといけないよっていう、そういうゾーンに入っている問題です。
はい、ということで、問題は非常にシンプルなんですけれども、
DNAR指示について正しいのはどれかということで、
A、異動中止の指示である。
B、積極的安楽死の一種である。
C、リビングウィルの一種である。
D、緩和的人生中止の指示である。
E、心肺蘇生処置不要の指示であるということで。
はい、いかがでしょうか。
ちゃんちゃん答えてください。
これはですね、もう先週答え言ってしまってますからね。
先週の放送の復習みたいな感じですけれども。
はい、これは間違えたらお貯金です。
はい、続々きました。
E、E、E、E、E、E、E、はい。
Eでお願いします。
E、はい。
はい、E、E以外の方いらっしゃいませんか。
E以外の方。
E以外の方はいらっしゃらなさそうですね。
はい。
はい。
それでは正解はEですね。
はい。
皆さん正解の方おめでとうございます。
というか、ライブで来ていただいている方は全員正解ですけれども。
はい、これはもうEなんですね。
Eなんですけれども、これね、先ほどもちょっとこの放送開始前にも言いましたけれども、
意外とね、医学生間違えてるんですよね。
で、何で間違えてるかっていうと、Cで間違えてるらしいんですけれども予備校の発表によると。
03:00
はい、なんですけれども、これはね、もう積極的に、超積極的にEを選びに行きたい問題ですね。
で、ただですね、これ本当にね、医療次第を間違えてる方が多くて、
そのDNAR、まあそもそもDNARって、
Do Not Attempt Resuscitationっていうのの略なんですけれども、
まあ医療現場ではね、非常によく使われる略語の一つなんですけれども、
これは、まあ昔はね、DNRAがなくて、
DNRって言われたGEMはありますけれども、
今はDNARの方がね、よりメジャーですけれども、
いずれにしてもその、蘇生処置を行わないっていうことですね。
そういう希望なんですね。
で、これ患者さん側が訴える希望で、
それに基づいて指示を出すことをDNAR指示っていう、
まあ医者は基本的に出すんですけれども、はい、っていうことになるので、
蘇生処置ですね、まあこのEの選択肢にある。
具体的には、胸骨圧迫、いわゆる心臓マッサージですね、
であるとか、あと人工呼吸とかですね、
あとまあ人工呼吸をするために、その機械で人工呼吸するためには、
喉にくだを入れる、口から喉にかけてのくだを入れる、
送管、機関送管っていうふうに言いますけれども、
こういったものとか。
あとは、電気ショックですね、いわゆる電気ショック、
まあ屋外とかだったらAEDっていうですね、
まあ自動の除細動機って言いますけれども、
そういうものを一緒くたに、
その心肺蘇生術、心肺蘇生法、CPR、
Cardio Pulmonary Resuscitationっていうふうに言うんですけれども、
これをいらないということが、
このDNARの意味であって、
それ以外のものはね、全く意味しないんですね。
だから例えばAとかですね、移動中止の指示であるっていうの、
まあなんか選んだ学生は少ないみたいですけれども、
まあややこしい選択肢としてね、Aとか入っていると思うんですけれども、
限らしい選択肢としてですね、
でもAは全然関係ないっていうか、
AはAで別に考えないといけないっていう、
だからDNAR指示が出ていても、
全然異動するっていう方もいらっしゃいますし、
あとは何でもいいですけれども、
まあ例えば透析をするとかですね、輸血をするとか、
抗生物質、抗菌薬の点滴をするとかですね、
この辺は全然DNAR指示に含まれないんですよね。
もちろんね、DNAR指示が出ていつつ、
異動もしないとかですね、血液透析とかもしないとか、
という選択肢をすることはしばしばありますけれども、
ただそれはね、DNAR指示には全然含まれないということですね。
ということはぜひとも知っておいていただけたらな、
というふうに思います。
で、当然Bの積極的安楽死、これは全然違いますし、
その致死的な薬剤を投与するというわけではないですからね。
ですし、
Dの緩和的鎮静中止の指示であるという、
これも全然違いますよね。
鎮静そのものもDNARとは全く無関係なんで、
これも関係ない。
多分Cが一番紛らわしい選択肢なんですけれども、
これはリビングウィルの意思であるということで、
確かにリビングウィル、患者さんが言う、
06:02
アダバンスディレクティブズですね、
事前指示の中にDNARの内容を含むことはあるんですけれども、
これは患者側が言うということなんで、
このDNAR指示は医者が指示するものなんで、
これは全く逆方向みたいな、リビングウィルは患者さんの意向なんで、
ということでCも違うということで、
これはでも積極的にEを選びに行きたいかなという、
そんな感じの問題かなと思いました。
で、よくですね、
昨日ちょっとXのリプライにも一瞬ついたんですけれども、
医療現場でですね、この急返事DNARみたいな
文言って非常によく見られるんですけれども、
ちょっとね、私はあれ、急返事DNAR撲滅運動を
一時やってたんですけれども、
急返事のDNARではないんですね。
これは心肺停止時のみにしか発生しないことなんで、
その急返して、
急返っていろんな急返のタイプがありますけれども、
例えば意識が突然遠のくとかですね、
突然血圧が下がるとかですね、
でもいずれにしてもそのDNAR指示がね、
発動するシチュエーションっていうのは、
心肺停止が起きている状況だけですね。
そういうのをCPAっていうふうに言いますけれども、
そういう時にしか発生しないんで、
その急返が起きたとかですね、あるいは状態が徐々に悪くなっている時に、
このDNAR指示が出ているからといって、
治療の差し控えが行われないようにっていう勧告がですね、
2017年ですかね、
中治治療学会から出ていて、
これを反映した問題なんだろうと思うんですけれども、
これは本当にその通りで、
先週の月曜日かな、放送では言いましたけれども、
DNAR指示の誤解ってものすごいあるので、
これはぜひとも医療者支援者には知っておいていただきたいなというふうに思って取り上げさせていただきました。
あとはですね、これ一般の方もですね、
その病院に行くとですね、
ご自身がなんかすごい重い病気にかかっているとかですね、
あるいはご自身のご両親とかですね、
ご家族さんが、
その高齢で入院しないといけないというふうになった時にですね、
このDNAR指示の確認が行われることがね、
多分最近結構多くなってきています。
その意味合いとしてはですね、
本当に心肺停止が起こった時に、
要は心臓と肺、呼吸ですね、が止まってしまった時に、
そういう蘇生術をやりますかということを問われているのであって、
それ以外のですね、
そのさっき言ったような、例えば有欠どうするとかですね、
それ以外のことに関しては全然定められていませんので、
そこはね、よくよく知っておいていただけたらなというふうに思います。
はい、ということで、
今日はDNAR指示について解説してみました。
でも皆さん正解で素晴らしいなと思いました。
はい、ということで、
最後、心身じゃんけんに行きたいと思います。
行きますよ。
心身じゃんけん、じゃんけん、
09:00
ぐっ。
はい、ということで、
今日も幸せな一日でありますように。
お会いできていただきありがとうございました。
09:14

コメント

スクロール