《毎朝5時30分生配信&5時50分更新!》
SNS総フォロワー62000名超の臨床17年目の現役医師&クリニック院長がお送りする番組です(^^)
この番組では、内科医たけおが診察室の裏側で、医療に関するちよっと役に立つ話をゆる〜く語ります😊
生配信では、公開生収録の他、皆様からのご質問やリクエストにお応えしています😄
ぜひ👍イイネ!💭コメント
↪️お知り合いへのシェア!
宜しくお願いします\(^o^)/
👇フルバージョンはStand.fmで配信中♪
https://stand.fm/channels/5f50dfa36a9e5b17f795785b
👇たけお内科クリニック からだと心の診療所(オンライン診療可)
https://www.body-mind-clinic.com/
👇各メディアへのリンクはこちら
https://linktr.ee/naikaitakeo
※配信する内容は個人の見解であり、所属機関や所属団体、学会などを代表するものではありません。
文字起こしはこちら
https://listen.style/p/naikaitakeo?jZN6Y38h
《841》今週の興味シンシン☝️ニュース 救急車有料化?オーガニック=安全?ほか
ニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/n326522b47459 今回取り上げたニュース ・大学病院の勤務医の働き方 ・救急車受診にお金を取ることの是非 ・オーガニック=安全でない? #医療 #健康 #救急車 #医師の働き方改革 #オーガニック
《840》【声の書評】医療のトリセツから考える医療のカタチ
今回ご紹介する書籍はこちら 医療のトリセツ: 36人の専門家が本気で考えたやさしい医療のカタチ https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSBJNRVV?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_FZ9W5X96209T5CCE6V97 AI要約 - 今日はSNS医療の形編集長による書籍「本気で考えた優しい医療のかたち」をご紹介しました。 - 山本先生の「7つの言葉」、国松先生の「ストレスと自律神経」、Dr.おかめ先生の「腎臓の話」が個人的おすすめの3章です。 - 裏方の方々の章も興味深かったです。特に田辺さんの「SNSを楽しむガイド」が良かったです。 - 編集後記の先生方の一言もユニークで面白かったです。 - Kindle版は再販されているので、入手困難だった方はそちらで読むことをおすすめします。 - 動画のQRコードが各章にないのが残念です。今からでも追加できるとより良いのではないかと思います。 - 全体としては非常に素晴らしい書籍だと思います。ぜひ読んでみてください。
《839》摂食障害(拒食症)の裁判事例に思う3つのこと
note記事 https://note.com/naikaitakeo/n/n4023e34c9da9 AI要約 摂食障害についての話題が取り上げられ、特に神経性拒食症の最高裁判決に焦点が当てられた。 判決に関する詳細が配信され、入院中の高速や栄養摂取についての争いがあったことが明かされた。 摂食障害治療の難しさと患者の状態に応じた治療が必要であることが強調された。 報道のあり方についても触れられ、医療系の裁判が適切に報じられていないとの指摘があった。 医療系の裁判においては慎重な判断が求められ、医療者の専門的な意見も考慮すべきだとの見解が示された。
《838》徹底解説⁉️日本の透析の現状を熱く語る会
本日のポイント ・透析患者数がはじめて減少 ・死亡者も大きく増加 ・平均年齢は70歳に迫る勢い ・感染症による死亡が増加 ・腎性貧血のコントロールは良好に 資料 https://docs.jsdt.or.jp/overview/index.html AI要約 毎朝、健康に関する10分間のラジオ番組をやっています。本日のトピックは、日本の慢性透析患者数が初めて減少したデータについてです。 透析学会が発表した報告書によると、2021年の慢性透析患者数は34万7671人でしたが、2022年は34万7474人と微減しました。2000年代以降、透析患者は右肩上がりで増え続けていました。減少の理由は高齢化などが考えられます。 患者の平均年齢は69.87歳と高く、導入時の平均年齢も70歳代です。長期透析患者も増えています。患者の死因でも、感染症による死亡が初めて心不全を上回りました。コロナの影響があると思われます。 貧血管理も進歩していて、治療目標に達している患者が増えています。医療技術の発展が結果に表れていると思います。腹膜透析などのデータもありますが、専門的過ぎます。 YouTubeのライブ配信も告知しました。医学的検討会を行う予定ですが、一般視聴者が参加するとさらに時間がかかりそうです。要約は以上です。健康第一を心がけましょう。
《837》医師国家試験クイズ☝️慢性腎臓病のリスクファクターはどれ?
本日の問題はこちら https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1748692486334386395 要約 慢性腎臓病の原因は糖尿病・高血圧症などの生活習慣病 加齢・喫煙もリスクに 運動は腎臓には良い方向に働く! #医療 #健康 #慢性腎臓病
《835》【興味シンシン☝️医療ニュース】アプリで治療⁉️再生医療薬💊細菌からお薬?
記事一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/n4ee1c490ab62 AI要約 NTTとNTTドコモが脂質異常症の治療アプリを開発している。コレステロール改善が目的。 札幌医大が脊髄損傷の再生医療薬を開発。D-SELECTという薬で、5年間で150人が治療を受け、歩行可能になった人もいる。 表皮ブドウ球菌にインスリン生成遺伝子を組み込み、皮膚からインスリンを供給する新しい糖尿病治療法が研究されている。 家庭の医学という医学書がスマホアプリになった。200万ページビューと人気がある。 治療アプリは海外でも日本でも開発が進んでおり、保険適用になる可能性がある。心理療法等との親和性が高そう。 再生医療は脊髄損傷に効果が期待でき、糖尿病治療も進化している。医療情報をスマホで得られるのも画期的。
《834》【シリーズ認知症 最終回】声の書評 マンガで分かる認知症の世界
今回ご紹介する書籍 https://bunkyosha.com/books/9784866513638 AI要約 - 本日は認知症に関するシリーズの最終回 - 認知症関連の漫画書籍「マンガでわかる認知症の人が見ている世界」を紹介 - 認知症の症状やBPSDへの対応が分かりやすく描かれている - パーソンセンタードケアも解説されている専門的な内容 - 認知症への理解を深めることが大切で、今後も勉強していきたい - シリーズを通して認知症に関する知識を深めてもらえたら嬉しい #シリーズ認知症 #認知症 #医療 #健康
《833》【シリーズ認知症】認知症の方への対応の基本〜こんな対応していませんか?
本日のスライド https://docs.google.com/presentation/d/12RMaiK-eO-dbtMtz5z55Ve81YwQyiu2PkhWQrAbiKyg/edit?usp=sharing AI要約 - 認知症の人を一人の人間として尊重することが大切(パーソンフッド) - 社会の悪性心理(急がせる、子供扱いする等)は避けるべき - BPSD(認知症の行動・心理症状)はストレス反応なので、ケアで緩和できる - 個別具体的にその人に合わせた対応を考えることが必要 - 観察力が重要、工夫とアイディアを持って対応することが大切
《832》【シリーズ認知症】認知症を正しく診断する方法
本日のスライド 心身健康ラジオ📻プレゼンツ 認知症のイロハ https://docs.google.com/presentation/d/12RMaiK-eO-dbtMtz5z55Ve81YwQyiu2PkhWQrAbiKyg/edit?usp=sharing AI要約 - 認知症にはアルツハイマー型、レビー小体型、前頭側頭型、血管性の4つの主なタイプがある。 - それぞれ脳の機能障害する部位が異なり、症状も異なる。 - 認知症を疑うサインとして、同じことを何度も言う、薬の管理ができない等がある。 - 鑑別が必要な疾患として、抑うつ、せん妄、治療可能な認知症がある。 - 認知症を疑ったらまず専門医の診断が重要。
《831》【シリーズ認知症】医師国家試験クイズ!この方は認知症⁉️
本日の問題(難問) https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1746129735548387408 AI要約 - この放送は認知症に関する話題を扱ったPodcastの一部で、認知症の診断が難しいケースについて論じている - 63歳の女性が診察に来た場合を題材に、うつ病、慢性硬膜下血腫、甲状腺機能低下症、アルツハイマー型認知症、薬物の副作用の5つの可能性について検討している - 長谷川式認知症スケールの得点が低かったため、アルツハイマーを疑いたくなるが、他の可能性も除外できない - 情報が不足しているため結論は出せず、さらなる検査が必要との見解を示している - 認知症の診断には長谷川式の点数だけで判断してはいけない点を強調している このPodcastは63歳女性の認知症が疑われるケースについて検討したもの。うつ病、慢性硬膜下血腫、甲状腺機能低下症、アルツハイマー型認知症、薬物の副作用の5つの可能性があるが、情報不足のため結論は出せず、長谷川式の点数のみで認知症と断定してはいけないと強調している。診断にはさらなる検査が必要との見解を示している。
《830》1週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️
今週も沢山のコメントありがとうございました! コメントはスタエフで! メンバーシップもお待ちしております☝
《829》【シリーズ認知症】認知症関連の興味シンシン☝️ニュースを一挙に!
記事一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/nfc0962d94078 ・家族が認知症かなと思ったら… ・認知症患者の避難所生活 ・認知症も歯が大事 ・WHOが提唱する認知症の予防法は? AI要約 はい、みなさんこんにちは。竹尾内科クリニックの院長竹尾です。本日は2024年1月11日木曜日の朝5時半です。 今朝は認知症に関するニュースをいくつかご紹介します。 はじめに、1月4日のニュースですが、認知症患者の3割は自覚がないという調査結果が報告されています。認知症の方の病識が低いのはよくあることですね。周りの人が「認知症かも」と思った時、積極的に医療機関を受診するよう声をかけることが大切だと思います。 次に1月8日の記事ですが、認知症の方の避難所生活の支援ガイドが日本認知症ケア学会から公表されています。避難所では脅かさない、忙しくさせないなどの接し方が重要だと書かれています。認知症の方が安心できる環境づくりが必要ですね。 3つ目は1月8日の記事で、新薬のレカネムアブですが、4割の人は効果がないという研究結果が報告されています。認知症の治療は個人差が大きく、効果のある人とない人がいるのが現状です。 最後にWHOの認知機能低下のリスク軽減12項目をご紹介します。生活習慣病の管理、禁煙、学習、聴力の確保などが挙げられています。認知症予防にはこれらの取り組みが重要だと言えそうです。 認知症に関する最近のニュースを簡単に要約しました。認知症への理解を深めることが大切だと思います。本日はこれで終わります。ご清聴ありがとうございました。 #医療 #健康 #認知症
《828》【シリーズ認知症】声の書評 認知症当事者の声を聞く
本日ご紹介する書籍 https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000355921 他の過去放送 #214【声の書評】認知症の方の世界を知る名著 https://voicy.jp/channel/2167/297941 #270【声の書評】認知症の権威が認知症になったら… https://voicy.jp/channel/2167/326083 AI要約 本日は書評を行う放送です。以前にも認知症関連の書籍を取り上げたことがあるため、まずはその放送内容を簡単にご紹介します。 その後、本日ご紹介する書籍は、認知症当事者の丹野智文さんが書かれた「認知症の私から見える社会」です。丹野さんは若年性アルツハイマー病と診断された方で、講演や執筆活動をされているそうです。 本書の内容は、認知症当事者のリアルな声を聞くことで、認知症の人がどのような世界を見ているのかを知ることができる貴重な1冊です。特に「工夫することは生きること」の章では、認知症の人への関わり方のアイデアが具体的に示されており、医療従事者にとっても非常に参考になる部分だと思います。ぜひ読んでいただきたい1冊です。 #医療 #健康 #声の書評 #認知症 #シリーズ認知症
《827》【シリーズ認知症】認知症だから…と言わないために…
本日のスライド https://docs.google.com/presentation/d/12RMaiK-eO-dbtMtz5z55Ve81YwQyiu2PkhWQrAbiKyg/edit?usp=sharing AI要約 このラジオの放送では、認知症について解説していました。 - 認知症は一つの疾患名ではなく、たくさんの種類があることを知っておく必要がある - 認知症の人と向き合うには、観察力と想像力が大切 - 認知症の定義は、1認知機能の持続的低下、2日常生活への支障、3意識障害がないことの3つ - 認知症の症状は中核症状と行動精神症状に分けられる - 中核症状は記憶障害、遂行機能障害など能力の低下。行動精神症状は徘徊、暴言などの新たな症状 - 認知症の人のADLは保たれていることが多く、そのギャップから行動精神症状が生じる - 認知症の受診タイミングや発達障害との関係などについても言及があった - 個人差が大きいため、個別の対応が必要との意見も 以上のように、認知症の基礎的な考え方と対応のポイントを解説する内容でした。
《826》【シリーズ認知症】認知症の歴史を一緒に学ぼう☝️
今回ご紹介する記事 https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2024/ AI要約 以下の要約を作成しました。 このラジオ番組では、認知症に関する歴史的な変遷について解説しています。 明治末期に呉修造が認知症を精神疾患の一つとして取り上げたのが日本における認知症の始まりです。1982年に老人保健法が制定され、認知症施策が本格的に始まりました。2000年に介護保険制度が導入され、認知症への対応が進んできました。2012年には認知症施策推進5カ年計画のオレンジプランが策定され、認知症の人の生活を支える仕組みづくりが進められてきました。 昨年、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現を推進するための認知症基本法が成立し、今年1月から施行されています。 認知症を取り巻く環境は大きく変化しています。ラジオ番組では、認知症に対する理解を深めるため、今後もこのテーマを扱っていくとしています。 #医療 #健康 #シリーズ認知症 #認知症 #
《825》医師国家試験クイズ☝️通常通り使えないお薬は?💊
問題はこちら https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1743592584868712639 ヒント) https://www.jsnp.org/docs/dosage_recommendations_36.pdf 参考資料) https://www.jseptic.com/journal/20181002.pdf AI要約 内海だけの新進健康ラジオ、滝尾内科クリニック診療所の院長内科医が毎朝50分ほどの放送を行っており、リアルタイムで質問やリクエストに応じている。今回は新年一発目の国家試験クイズを取り上げ、特定の患者の症例に基づいて治療方針を尋ねている。患者は帯状疱疹で入院が必要であり、腎機能の急激な悪化が見られている。提案された治療方針に対する正解は、NSAIDsと足クロビルの減量である。内海は解答者に対して、薬物の代謝経路や腎機能に応じた投与量調整の必要性について説明している。治療選択において、腎機能低下に関連した潜在的なリスクを検討する必要があり、医療者や薬剤師が情報を確認する際の資料やアプローチについても触れている。
《824》1週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️
沢山の今年の抱負コメントありがとうございました!! 是非、質問/感想/SNSでのシェア宜しくお願いします!
《823》【今週の医療ニュース】能登半島地震、発達障害ビジネス、臓器移植ほか
記事一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/n139a511db5e1 AI要約: - 地震関連で、能登半島の地震に触れ、被害状況や透析患者の支援について話している。透析施設の不足や被害に対する医療チームの対応についても心配を表明。 - 発達障害ビジネスに関するニュースを取り上げ、特に治療法やクリニックについての問題点に言及。倫理的な問題として位置づけ、モラルの重要性を強調。 - 臓器移植に関連するニュースを紹介。特に臓器提供が限られている現状や移植における課題に触れ、豚の腎臓を使った移植の実用開始に期待する立場を示す。
《822》2024年 今年の抱負‼️
本年も宜しくお願いします! AI要約 医師は2024年の抱負を放送で詳細に述べています。3つの大きなテーマがあり、まず「リアルワールド活動の増加」では、コロナの影響や社会の変化を受けて、より実際の場で人との交流を増やし、学会やイベントに参加する意向を示しています。特に、高齢者医療や認知症対策に焦点を当て、リアルな経験を通じて学ぶ姿勢を強調しています。 次に、「アウトプットよりインプットの強化」では、医学以外の分野にも興味を広げ、本を読む時間を増やし、幅広い知識を吸収することを目指しています。医学の知識だけでなく、他の分野においてもインプットを増やしていくことを強調しています。 最後に、「新しいスキルの習得」では、医学以外のスキルや趣味にも取り組む意向を表明しています。具体的には英語の再学習や楽器(ウクレレ)の演奏、絵画などが挙げられ、自己啓発として異なる分野での新しいスキルの習得に挑戦することを述べています。 これらのテーマに対する具体的な取り組みや計画は、医師が柔軟に変化に対応しながら、自身の成長と豊かな経験を追求していく姿勢を示しています。 #医療 #健康 #今年の抱負 #2024
こちらもおすすめ
フラットの”ゆるっと”声カルテ
“いつもの日常をゆるっとアップデート” 発信をするなかでの気づきをシェア ママさんドクター⚡️現在不定期配信⚡️ 🪼最終目標は↓ “医師という職業をより身近に感じてもらう“ です 🪼『ゆるふわ』ではなく『ゆるっと』 地に足つけて、肩の力を抜きながら、少し前に進んでいくこと 🪼情報配信からの気づき、時々医療情報 ✣✣––––––––––––––––––––––––––––––––✣✣ 𝕏(旧Twitter) https://twitter.com/crypto_flatGL LISTEN RSS配信 https://listen.style/p/lfmovzjh?usrakdKM ✣✣––––––––––––––––––––––––––––––––✣✣ 🧚🏻ハッシュタグ #女医 #医師 #子育て #ワーママ #育児 #スタエフ医療部 #フラット医療ログ 🧚🏻リンクにはアフェリエイトが一部含まれています。
ふらっと日記
かなりゆるっとした声日記 友人に話すような感覚でお届け
LISTEN HACKS!!
LISTENを使った検証、LISTENの操作方法などの手順を投稿している番組です。 更新は不定期になります。 LISTENでの操作に困ったときに参考にしていただければと思います。 また、LISTENのDiscordで聴くほどではないような内容なども、 どしどしコメント欄などで質問していただければと思います。 なお、あくまで一個人の使い方であることはご了承いただければと思います。
週刊こえにっき
アラフォーオタクのわびすけが送る、本音満載の隠れ家的ポッドキャストです。 アニメやゲームの話、昔好きだったもの、子育ての奮闘記などを中心に放送中。 懐かしのコンテンツや最近ハマっているもの、日々の出来事まで。幅広い話題で、ちょっとした笑いと癒やしをお届けします。 #声日記 #週刊こえにっき 不定期更新 レアキャラなので見つけたらラッキーかも?
のびやか四葉カフェ
「一緒に 'のびやかセラピスト' になろう」をコンセプトに、 自分にも、周りにも、仕事にも役立つ「セラピー理論」を、 心理カウンセラー四葉(よつば)さわこが配信します。 【配信】 毎月1~2回程度(不定期) 【質問やコメント】 ・LISTENとnoteで受付中 ・noteメンバーシップ(オンラインサロン)でも受付中 ▼LISTENの「のびやか四葉カフェ」 https://listen.style/p/yotsuba_cafe ▼noteの「のびやか四葉カフェ」 https://note.com/yotsuba_cafe/ 【発信者プロフィール】 四葉(よつば)さわこ 公認心理師/シニア産業カウンセラー/トラウマ療法SE(ソマティック・エクスペリエンシング)認定セラピスト。カウンセリングルーム・アイバランス代表。合同会社リノバランス代表。 2006年の開業以来、延べ1万人の方々の相談に対応。 大手企業での従業員カウンセリングも11年間担当し、職場の人間関係の悩みや、休職中・通院中の方の対応も数多く行ってきた。 専門は、育ちからくる生きづらさや、親子関係、人間関係などの生きづらさに対応すること。専門用語では、「愛着トラウマ」や「発達性トラウマ」など。 アタマ・ココロ・カラダのトータルバランスを大切にしたアプローチを行っている。
リケダン健康論
「リケダン健康論」は健康になりたい人事総務の最前線で働くウレシノと、みんなに健康になってほしいアメリカの国家資格を持つカイロプラクティックドクターのナカセコの理系男子ふたりが、健康に関する基礎知識を紹介し、時にはアップデートして、みんなで健康リテラシーを高めていく番組です 番組公式HP https://sites.google.com/view/rikedan/ 番組X (旧Twitter) https://twitter.com/rikedankenkou 質問感想はこちらまで https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry LISTENはこちら https://listen.style/p/49cci4hy?WrD3xLlD Amazon Music Podcastはこちら https://amzn.to/3MqDtdk