1. デザインの味付け
  2. #60/アジケを分かりやすく喩え..
2024-06-24 25:19

#60/アジケを分かりやすく喩えよう

spotify

今回は「アジケを分かりやすく喩えよう」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。

アジケって一体どんな会社なのか?一般の方にとってわかりにくい「サービスデザイン会社のアジケ」をうまく喩えて表現することにチャレンジしてみました。ネタ強めの放送回ですがよければぜひお聴きください!


番組のキーワード

アジケ、サービスデザイン、伴走

サマリー

デザインの味付けについて話す番組です。味系の仕事内容やデザイン会社の特徴、医者との例えについて考えています。パウロやワンピースを使った例えでもっと面白い動きを考えています。アジケを分かりやすく喩えるために、キングダムやジョジョの奇妙な冒険のキャラクターが例えられています。

デザインの味付け
スピーカー 2
デザインの味付け。はい、始まりました。デザインの味付け。
この番組は、株式会社ajike代表の梅本と、その仲間たちがデザインについて、雑談を交えながら話す番組です。
今日のお相手は、神田さんです。神田さん、よろしくお願いします。
スピーカー 1
はい、神田です。よろしくお願いします。
スピーカー 2
いやーもう今日から暑いですね。まだ梅雨入りしてないですけども、夏日超えちゃってますね。夏日ですね。
スピーカー 1
夏日って30度ですか?
スピーカー 2
30…あれ?ま、夏日…
スピーカー 1
いやわかんないです。なんか用語がコロコロ変わるじゃないですか。最近ニュース見ないんで。
スピーカー 2
わかっちゃいますしね。
スピーカー 1
なるほど、確かに。なんか25度で夏日のような気がする。
スピーカー 2
じゃあ真夏日なんですかね。
スピーカー 1
真夏日が30度ですかね。
スピーカー 2
あー25度以上で夏日、30度は真夏日ですって。
真夏日でしたか。
スピーカー 1
真夏ってことですね。
真夏日ですよ、もう。
スピーカー 2
今日からあれしましたよ。もうとうとうエアコンつけました、さっき。
スピーカー 1
おー、自分はまだ耐えてますけど。
スピーカー 2
耐えてる?
はい。
スピーカー 1
いやでも結構ギリギリですね。これ、今日がクーラーつけなくて、まだ耐えれる限界ないような気がします。
スピーカー 2
ほんま、すごいわ。もうだめです。ちょうどさっきつけたとこですね。
スピーカー 1
あーほんとですか。
スピーカー 2
でもみなさん、適度にエアコンをつけるというのをよく聞きますので、それで利用していただけたらと思います。
スピーカー 1
はい、さて今日のテーマは何でしょうか。
スピーカー 2
今日はですね、味気をわかりやすく例えようというテーマで話したいと思います。
スピーカー 1
ありがとうございます。なぜこのテーマにしたんですか。
ちょっとネタ企画会みたいな感覚なんですけども。
チキチキってついてますよね。
たまにはゆるい感じでもいいかなと思ってテーマを持ってきました。
嬉しいです。ありがとうございます。
なぜこのテーマを思いついたかと言いますと、
ちょっと先週話したのにもつながるんですけども、結構意外とですね、我々は本当感覚が麻痺してるんですけども、
味気の仕事内容とか、デザイン会社として味気ってどんなことをやってるのかとかって、
ほとんどの人では結構未知な部分があると。
一般の、全然別業界の方からしたら何やってるのっていうような方が、そういう感覚が多いと思うんですね。
数字上もそういうのがよくわかったっていう。
スピーカー 2
先週のデザイン発表の話もそうなんですけども。
ありますと。
スピーカー 1
ここら辺をちょっと見ていって、パッと思い出したのがですね、
これは本当に超有名なアートディレクターの佐藤嘉島さんのインタビュー記事とかをちょっとパッと思い出すとですね。
ご自身のことですと、医者に例え話すことが多いですね。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
あと、嘉島さんは自分は医者で、お客さんの症状を診断して、
スピーカー 2
それについて何をやればいいのかっていうのを処方するのが、アートディレクターとかクリエイティブディレクターの仕事なんですみたいに説明されるんですよ。
スピーカー 1
これはわかりやすいなと。
わかりやすい。
医者さんなんで、内容によっては何もやらないほうがいいですとか、そういう提案を出すっていう、めっちゃかっこいい話じゃないですか。
スピーカー 2
かっこいい。言ってみたい。
何もやらないでいいと思います。言ってみたい。練習しておこうかな。
スピーカー 1
そのままでいいです。
スピーカー 2
もうそのままでいいです。
スピーカー 1
ゆっくり言ったらそれっぽく聞こえんじゃん。
スピーカー 2
あの雰囲気でね。
斜め見ながら。
スピーカー 1
斜め上見ながら。
スピーカー 2
そのままでいいです。
そうですね。顎に手を当てながら言ってるイメージ。
やっぱり言われたら、そのままでよかったんやと思うかもしれない。
スピーカー 1
そうなんですよ。
ここら辺を思い出して、そんなん言いたいなって思ったっていう。
スピーカー 2
神田さんの願望を叶えようって。
スピーカー 1
そうですね。そんなん言いたいなって。
スピーカー 2
言いたいですね。
スピーカー 1
どうやって進めていったい?この会話。
一応この味系ってどういう特徴があるのか。
キーワード的なのはいくつかあると思うんで、そこら辺を挙げていって。
これを何かに例えられるかなみたいなんで、ちょっと考えていきたいなと思ってます。
スピーカー 2
なるほど。神田さん頼みは大喜利ですね。
スピーカー 1
いや大喜利じゃないです。
スピーカー 2
味系を例えるキーワードね。
スピーカー 1
そうですね。
例えばどういうことを想像されてるんですか?キーワードっていうのは。
スピーカー 2
ひとつは味系の仕事の仕方の特徴として、よく提案書とかに文章っていう単語をよく使いますよね。
スピーカー 1
伴奏しますって。そういうふうに言うことが多いですし、
お客さんから評価いただく部分でも、
本当に伴奏してくれて嬉しいとか、助かったみたいに言ってくださる人がいるんで。
味系を表す言葉として、単語としては伴奏っていうのがいっぱいあるのかな。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
あとは、例えば本当に分かりやすいところで言うと、デザインの専門家なんで、
本当専門家っていうのがあります。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
あとはですね、UXデザインとかサービスデザインとかもやってるんで、
スピーカー 2
そういうサービスとか体験をデザインしてる人ですよっていうのも味系といえばっていうのがあります。
スピーカー 1
あともう一個ぐらい言うと、デザイン会社ですけども、グラフィックデザイン会社とかではないですし、
インダストリアルのデザインとかではなくて、体験をデザインして事業を成功に導くみたいなのが、
味系の仕事内容
スピーカー 2
ビジネスのゴールを一緒に目指していく人みたいな。
あとは何がありますかね。
なんか今、ブランディング会議とかサービスデザイン会議に放り込まれたんかなってリアやなって聞いてましたね。
だんだんビジネスのゴールを一緒に目指すとか、
お客様にとってどういう価値があるんですかみたいなことを。
確かにね、難しい。
これ僕もよくわからないですね。
一般的には、デジタルサービスとかの成功に導くデザイン会社です、みたいな。
事業課題をデジタルで解決するデザイン会社ですとかは、よく言ってるような気はしますけど、
たぶん今日はそういう話じゃないですもんね。
スピーカー 1
あーでもヒントはありそうですよね。
何て言うんですかね。
伴奏とかでもそうなんですけども、
相方みたいな。
本当、良き妻みたいな。
スピーカー 2
良き妻って。
なるほど。
スピーカー 1
のむさんとかいいですよね。
女房役みたいな。
落合監督は言わないけど野村監督は言うみたいな。
スピーカー 2
そうですね、そういうのです。野球で言うとキャッチャーみたいな会社です。
スピーカー 1
なるほどね。野球で言うとキャッチャーなのかな。
どういう考え方があるかなっていうのもちょっと。
スピーカー 2
スポーツで考えると何々とか、
漫画のキャラで言うと何々みたいな。
スピーカー 1
これ誰に言うねんみたいな話はあるんですけど。
スピーカー 2
確かに誰に言うねん。
佐藤勝羽さんと比べてちょっとダサすぎる答えになるかもしれないですね。
めちゃくちゃわかりやすいしね。
医者と処方箋みたいな話はね。
それはやっぱり初めぐらいのわかりやすさを伝えるための初めぐらいいい表現だなと思いましたけどね。
でも今日はそんなんじゃなくてもっとボケていいって言うでしょ。
スピーカー 1
そうですね。そういう会なんで。
スピーカー 2
なるほど。じゃあボケてちゃんと考えるわけですね。
スピーカー 1
怒られるかもしれないけど、キリスト教だったらパウロの存在かもしれないですね。
キリストのパウロってどんな人なんですか?
スピーカー 2
パウロは旧約聖書をまとめた人じゃなかったです。
教えをちゃんとまとめて。
キリスト教が5年ぐらいで広まったとか言いますよね。
処刑されてから広まったのかな?ちょっとそこ忘れちゃいましたけどごめんなさい。
やりたいこととかをしっかりまとめて広める。
わかりやすく広めて影響力を持っていくみたいなパウロ。
スピーカー 1
言うてもわかりにくいわみたいな。
スピーカー 2
教養がないとなかなか難しいかもしれない。
スピーカー 1
初対面の人に言ったらこいつやばい奴やなって言われるよね。
でもいいんじゃないですか、パウロ。
スピーカー 2
まあそういう例えをいっぱいしようってことでしょ、今日は。
堅苦しくなく。
宗教の話はやっぱり神壇の教え。
どうでしたっけ?
いやいやいや。
あ、丹尼招。丹尼招っていう神壇秘伝の招みたいな。
門外不出の招まとめたのがまたなんとかっていう。上縁だっけ?
スピーカー 1
お坊さんがまとめるんやけど。
スピーカー 2
あ、ありますね。いや全然思い出せないですけど、生まれた話。
医者やパウロを使った例え
スピーカー 2
ユイエンが書いたやつやね。
スピーカー 1
ユイエン?
スピーカー 2
そうそうそう。梅原たけしさんの本を読んでたような気がします。
何が言いたいかというと、さっきパウロって言ったから言っただけで。
スピーカー 1
同じ発想で。
スピーカー 2
同じ発想で言ってるだけで。
スピーカー 1
もっと面白い動きをいっぱい考えたほうがいいと思います。
何かあったかな。直接的ですけども、
バンソーしますっていうところで、
バンソーってどこから来てるかって、たぶんマラソンのバンソーをする人から聞くと思うんですけども、
そういう存在ですっていうのはわかりやすいかもしれないなってちょっと思ってたのと、
ゴールに向かって一緒に走るんですっていうのもたぶんですけども。
スピーカー 2
はいはい。わかりやすいよね。
たまに自分も家の前の公園で、たぶん女神の方だと思うんだけども、
障がいのお家の方と一緒に走っている方がすごいなって。
スピーカー 1
2人ともランナーみたいな体型してるもんね。
めっちゃ速いですよね。
スピーカー 2
はいはい、すごいすごい。
なるほど、バンソー車ね。いいですね。
あと船に一緒に乗ってるような感覚なのかなっていう。
スピーカー 1
お客さんと一緒の船に乗って、この島目指すぞみたいな、そんな感じじゃないですか。
スピーカー 2
なるほど。速漁師的なね。
スピーカー 1
そうなんですよ。そういう意味で言うと、ワンピースとかを思い出すと。
スピーカー 2
ワンピースって誰だ?
ナミとか。
ナミ。確かに。ナミは速漁師だよね。
スピーカー 1
そうなんですか?
スピーカー 2
たぶんそうだと思うよ。速漁師だと思うよ。違うんかな。
天気予報士じゃなかったっけ?
天気予報士でもある気がするけど。
スピーカー 1
速漁師。
キングダムとジョジョの奇妙な冒険
スピーカー 2
そうそう。コンパス持ってやってるようなイメージですよね。
速漁師、速漁師。今見たけど知らない。
スピーカー 1
天気予報士じゃなかった。
天気予報士ではないか。
スピーカー 2
天気予報士でもありそうだけどね、確かに。
スピーカー 1
そうですね。雲とかをやってましたし。
スピーカー 2
やってるもんね、なんかね。
なるほど。
船で言うとそんな感じかな。
あとみんな大好き、キングダムでやったらどうかなってちょっと思ったんですけど。
スピーカー 1
ファルファル。
スピーカー 2
その言い方すんの梅尾さんだけです。
スピーカー 1
そう、塔ですね。塔とファルファルっていう。
スピーカー 2
ファルファルじゃないの?
スピーカー 1
ファルファルじゃないですね。ファルファルでもいいんですけども。
スピーカー 2
かっこよすぎますけど、昌平くんとか。
あ、昌平くんね。将棋で汗かいてる人やろ。
スピーカー 1
そうですね。
合唱軍に対抗するときもめっちゃ将棋で頑張ってる人。
スピーカー 2
昌平くん、よすぎやろそれ。
かっこよすぎやろ。
自分らは審査員ぐらいの位置づけなんじゃない?
スピーカー 1
縁さん?
福祉省の縁さん。
スピーカー 2
あの辺ぐらいやろ。
スピーカー 1
まあそれもいいですね。
スピーカー 2
よくわかってる古い付き合いの一番信頼者。
スピーカー 1
すごい腕力があるとかそういうわけじゃないけど、ひたすら頑張ってるみたいな。
スピーカー 2
いいですね、縁さん。合唱したら知ってますもんね。
スピーカー 1
合唱のときが知ってる。
いいじゃないですか。
あそこの語は、死人が出ないんだよみたいな。
そうですね、たしかに。
ファルファルはいいけどね、個人的に。希望は。
ファルファルってファルファルなんですよねって言っても、それ誰ですかって思いますよ。
議論を名前として呼んでる。
スタートアップの社長みたいじゃないですか、東雄さんは。
スピーカー 2
実力とかすごいから、そういうのが憧れて見てるけど、
スピーカー 1
縁さんのポジションから眺めてるというか。
スピーカー 2
あれもう天才ですもんね、一瞬は。
おもしろいな、これおもしろいな。
何が伝わりやすいですかね。
スピーカー 1
そういう話をしなきゃいけない。たとえ話をしようって話かなと思って。
たとえ話、もうちょっと何かありますかね。
スピーカー 2
梅野さんも漫画は何でも。
漫画でのたとえか、今の縁さんもよかったと思うんやけどな。
やっぱ、チームで何かやっていくみたいな、そういう仕事の仕方だと思うんで。
そういう漫画がいろいろあると思うんですけど、スポーツ漫画が分かりやすい。
スラムダンクで言ったら小暮さん。
スピーカー 1
強すぎる。
ちょっと違う。
難しいですね。
スピーカー 2
スラムダンクじゃないんか。
何でもいい。ジョージョーでもいいけど。
ジョージョーで言ったら考えのもうやめようかな。
スピーカー 1
カーズ。もう今考えのやめました。
スピーカー 2
それ受け入れてくれたらめっちゃやりやすいですけどね、仕事は。
お前どこがやねんって話ですよ。
何がカーズがねん。
ジョージョーで言ったら、第三部のジョセフ・ジョースターぐらいが嬉しいですよね。
おじいちゃんになったけど浪海に飼っていくみたいな。
読んでないですか、ごめんなさい。
スピーカー 1
すみません、自分ジョージョーわかってないんで。
わかってないんですか、すみません。そしたらカーズぐらいは何喜んでんねんみたいな。
有名すぎるんで、それは知ってますけど。
スピーカー 2
ああ、そういうことですか。すみませんでした。
神田さん、前ブルージャイアント喋ってたからブルージャイアントで言っといて。
スピーカー 1
ブルージャイアントで言うと、これもかっこよすぎますけど、やっぱりユキノリ。
ユキノリかー。
スピーカー 2
左手大丈夫かな。
スピーカー 1
そうですね。すげえ保障しちゃいますけど、導いてますよね、ユキノリは。
スピーカー 2
たしかに。戦ってもいるしのような人はね。
スピーカー 1
あ、戦ってもいるし、そうなんすよ。
スピーカー 2
ちょっと良すぎるやろ、それ。
やっぱ玉田ぐらいがいいかもなっていうのは。
玉田いいね。
スピーカー 1
玉田いいですよね。
スピーカー 2
やっぱ布団被ってトトトトトトトってやつをバケツ叩くあたりが最高だね。
スピーカー 1
玉田ぐらいじゃないですか。あ、玉田ぐらいかな。絶対伝わらへん。
伝わらへん。
スピーカー 2
この議論続けていっても。
味系を例える
スピーカー 2
いやそうなんすよ。なんでこんぐらいでいいかもしれないですね。
スピーカー 1
でも1個分かりました。これから言っていこうと思ったのが1個見つかりました。
何ですか。
味系を例えるのであれば、インクダムで言うところの円さん。
これで例えていくっていうのはいいんじゃないでしょうか。
スピーカー 2
これでいいとは思うんですけど、これいいと思ってるのは僕と神田さんだけじゃないですかね。
スピーカー 1
そうですね。
うちの他の社員の皆さんはちょっと違うんじゃないですかとか。
そうですね。異論反論受け付けるとボコボコにされるような感じがするんですけども。
スピーカー 2
ネタっぱいということで許してほしいですね。
わかりました。じゃあ我々はキングダムで言うと円さんのような存在ですと、絶対に死なないみたいな。
そういう守るべきところを守りながらも一緒に壁打ちしながら成長を見守ったりついていくと。
自分も頑張っていくというところですね。
はい。
ということで今日はかなりネタ回でしたけどもすみませんお耳汚しを失礼いたしました。
ではでは聞いていただきありがとうございました。
スピーカー 1
ありがとうございました。
スピーカー 2
編集好奇。
もう編集好奇みたいな話だったもんな前半が。
スピーカー 1
そうですね。たまには許してください。
もうちょっとAppleのAIの話とかそんなんくるんかなと思ったけど。
そうですね。タイミング的には確かに。
スピーカー 2
いやでも楽しくしゃべりました。
よかったです。先週が数字とか業界の統計とかそんな真面目会だったんで。
スピーカー 1
白書だね。
スピーカー 2
真面目会はやめてみようと思いました。
今日の漫画で出てくる何々だったらっていう漫画が最近のじゃなくて昔のしか思い浮かばんね。
スピーカー 1
あ、そうですか。
キングダムのエンさん出てくるあたりもだいぶ初期読者って感じがしますね。
スピーカー 2
初期と中盤ぐらいでちょっとね、なんであいつが武将なんだよみたいな。
最近の青足やったらとかなんか。
スピーカー 1
いや難しいですね。
スピーカー 2
なんか名前が出てこない。
いいのあったら教えてほしいですね。味気を例えようっていうので、社員からも聞いてみたいですね。
確かに。楽やったらもう誰もおらへん。難しい。
ハクってなんすか。山登り。
あれもう完全に一人ですよね。
すいません。味気のみんなからも聞いてみたいってことですよね。
今度の全体でそういう話をしてもいいかもしれないですね。
そうですね。
ということで今日も終わります。ありがとうございます。
スピーカー 1
ありがとうございました。
25:19

コメント

スクロール