【毎週金曜 8時頃配信】
より多くの皆様に、身近にあるデザインの重要性を伝える番組「San Francisco Design Talk」
btraxは創業から300社を超える企業様に向けて サービスデザインを軸に、最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。
そのCEOであるBrandon HillとUXデザインインターンのAyakaが日本で働くデザイナー、デザインに興味がある方に向けて、デザインに関する深い洞察、今後のデザイナーの進化、デザインに関する最新情報や企業のデザイン/ブランド戦略まで幅広いトピックについて議論していきます。
毎週金曜配信予定
ご質問、ご感想、ご相談や取り上げてほしいテーマなどあればお気軽にご連絡ください。
意見箱フォーム : https://forms.gle/Hf5qHnqeg4i42bEF9
メール : marketing@btrax.com
BrandonのX : https://twitter.com/BrandonKHill
btrax HP : https://btrax.com/jp/
Freshtrax ブログ : https://blog.btrax.com/jp/

#95 フリーランスか組織か? デザイナーの個人ブランディング
アジェンダ: ブランドンがフリーランスをやめて会社を作った理由 フリーランスで食べていくには何が一番の壁になるのか 信頼を得る“個人ブランディング”の始め方と続け方📝 関連freshtrax記事『デザインの基本【キャリア編】 プロのデザイナーになるために読んでおきたい記事まとめ』💌 ご意見箱エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。📚 弊社オリジナルコンテンツbtrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中!🎙 出演者Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) XRyuichi (Marketing Specialist, btrax) LinkedIn🏢 会社概要btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。詳しくは弊社ホームページをご覧ください。最後までご視聴頂きありがとうございました!今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#94 馬車の馬か、自動車の運転手か?生成AI時代のデザイナー進化論
アジェンダ: 生成AIの進化で“できること”はここまで来た デザイナー職のピラミッド構造:AIに代替される層と、求められる層 デザイナーに今後求められるのは、コミュニケーション力📝 関連記事『画像生成AIの進化、本業の人はどうみる? 現実味を帯びる「デザイナー終了説」の真実』『馬車の馬でいるか?自動車の運転手になるか? 〜生成AI時代のデザイナーに突きつけられる決断〜』by Brandon K. Hill💌 ご意見箱エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。📚 弊社オリジナルコンテンツbtrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中!🎙 出演者Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) XRyuichi (Marketing Specialist, btrax) LinkedIn🏢 会社概要btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。詳しくは弊社ホームページをご覧ください。最後までご視聴頂きありがとうございました!今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#93 日本発D2Cの米国挑戦のリアル - ゲスト: SILK THE RICH USA 髙橋 航大さん -
アジェンダ: 日本で“ドンキ1位”を獲得したシルク製品、立ち上げから成功までのストーリー アメリカ進出のリアル:文化・商習慣・チャネルの違いと草の根営業の実態 なぜ今、アメリカで資金調達?現地VCとの交渉とグローバルブランドへの展望📝 関連リンク『株式会社THE RICHホームページ』💌 ご意見箱エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。📚 弊社オリジナルコンテンツbtrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中!🎙 出演者Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) X髙橋 航大さん (SILK THE RICH USA CEO) LinkedIn🏢 会社概要btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。詳しくは弊社ホームページをご覧ください。最後までご視聴頂きありがとうございました!今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#92 デザインを仕事にする人・しない人、それぞれに必要な視点
アジェンダ: デザイナー目指すなら、まずつくってみることが重要 デザイナーのキャリアパスの分岐点 非デザイナーこそ問われるデザインリテラシー📝 関連freshtrax記事『デザインの基本【基本編】 デザイナーを目指す人は読んでおきたい記事まとめ』by Brandon K. Hill『デザインの基本【デザイン教育編】デザインを学ぶために読んでおきたい記事まとめ』by Brandon K. Hill『デザインの基本【キャリア編】 プロのデザイナーになるために読んでおきたい記事まとめ 』by Brandon K. Hill『デザインの基本【ビジネス編】 非デザイナーも読んでおきたい経営に役立つ記事まとめ』by Brandon K. Hill『デザインの基本【デザイン思考編】イノベーションのプロセスを学ぶ記事まとめ』by Brandon K. Hill『UXデザインとは?「体験のデザイン」の基本を学ぶ記事16選』by Brandon K. Hill💌 ご意見箱エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。📚 弊社オリジナルコンテンツbtrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中!🎙 出演者Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) XRyuichi (Marketing Specialist, btrax) LinkedIn🏢 会社概要btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。詳しくは弊社ホームページをご覧ください。最後までご視聴頂きありがとうございました!今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#91 デザイナーに向いてる人・向いてない人の特徴
アジェンダ: デザイナーのリアルな役割と、外からのイメージのギャップ デザイナーに向いてる人・向いてない人の見分け方と必要な資質 デザインのプロとは? 目指す前にやっておくべきこと📝 関連freshtrax記事『デザイナーに向いている (かもしれない) 7つの気質 』『プロデザイナーの素質とは?プロになれる人はここが違う』『内向的な人はデザイナーに向いていないのか? 』『プロのデザイナーとして活躍するために必要な8つの非デザインスキル』『【改めて基本を解説】デザイナーの役割とその仕事内容とは』by Brandon K. Hill💌 ご意見箱エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。📚 弊社オリジナルコンテンツbtrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中!🎙 出演者Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) XRyuichi (Marketing Specialist, btrax) LinkedIn🏢 会社概要btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。詳しくは弊社ホームページをご覧ください。最後までご視聴頂きありがとうございました!今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#90 日米横断チームの作り方とデザインの枠を超えた学び
アジェンダ:・Btraxのチームワークの秘訣・アメリカと日本の「飲み文化」の違いと職場コミュニケーション・デザイナーのインプットと学び方💌 ご意見箱エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。📚 弊社オリジナルコンテンツbtrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中!🎙 出演者Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) XRyuichi (Marketing Intern, btrax) LinkedIn🏢 会社概要btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。詳しくは弊社ホームページをご覧ください。最後までご視聴頂きありがとうございました!今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#89 なぜデザイン案件は炎上しやすいのか?
アジェンダ:・デザイン案件が炎上する主な原因・炎上を防ぐための解決策・デザイナーとクライアントの最適な関係性💌 ご意見箱エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。📚 弊社オリジナルコンテンツbtrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中!🎙 出演者Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) XRyuichi Sakurai (Workshop assistant & Marketing intern, btrax)

#88 AIがデザイン業界に与える影響 - ゲスト: HEART CATCH 西村 真里子さん
アジェンダ:AIがデザイン業界に与える影響AIとデザインツールの進化デザイナーの未来と求められるスキル📝 関連リンク『【HEART CATCH ホームページ』『Forbes JAPAN』💌 ご意見箱エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。📚 弊社オリジナルコンテンツbtrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中!🎙 出演者Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) X西村 真里子さん (HEART CATCH CEO) X🏢 会社概要btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。詳しくは弊社ホームページをご覧ください。最後までご視聴頂きありがとうございました!今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#87 音によるブランディング 「サウンドロゴ」の基本と企業事例
アジェンダ: 「サウンドロゴ」とは? 日本企業の事例をご紹介!サウンドロゴはどのように作成するのか?関連記事:『音によるブランディング 「サウンドロゴ」の基本と企業事例』by Brandon K. Hill💌 ご意見箱エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。🎙 出演者Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) XAki (Marketing Coordinator, btrax) LinkedIn🏢 会社概要btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。詳しくは弊社ホームページをご覧ください。最後までご視聴頂きありがとうございました!今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#86 SFでフードトラックを経営するエリカさんのサバイバル体験談
アジェンダ:サンフランシスコでフードトラックを経営しているエリカさんの自己紹介 /どのようなビジネスを行なっているのか? /SF現地での実際の体験談実際に挑戦したい人へのアドバイス /関連記事:『Tokachi Musubi のホームページ』/『フードトラックで起業!アメリカで「おむすび」を売る』/『グッと!地球便』💌 ご意見箱エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。🎙 出演者Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) X🏢 会社概要btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。詳しくは弊社ホームページをご覧ください。最後までご視聴頂きありがとうございました!今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#85 日本企業が米国進出する際の課題や落とし穴とは?
アジェンダ:米国市場のあるあるの落とし穴とは?日本とアメリカの市場の違い消費者の違いと対応方法日本へのインバウンドのトレンドにビジネスチャンスがあり!関連記事:『』by Tamayo Suzumura『』by Tamayo Suzumura『』by Aoi Omori💌 ご意見箱エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのへお寄せください。🎙 出演者Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) Aki (Marketing Coordinator, btrax) LinkedIn🏢 会社概要btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。詳しくは弊社ホームページをご覧ください。最後までご視聴頂きありがとうございました!今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#84 起業家を目指すなら日本の大学に行かない方が良いかもしれない理由
アジェンダ:ブランドンがタイトルの様に思った複数の理由とは?アメリカの大学との違い現在大学に在籍していて起業家を目指す方々へのアドバイス関連記事:『起業家を目指すなら日本の大学には行かない方が良いかもしれない3つの理由』by Brandon K. Hill💌 ご意見箱エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのへお寄せください。🎙 出演者Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) Aki (Marketing Coordinator, btrax) 🏢 会社概要btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。詳しくは弊社をご覧ください。最後までご視聴頂きありがとうございました!今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#83 シリコンバレーに来るならスーツを着ない方が良い理由
アジェンダ: シリコンバレーでスーツを着ている人がいない理由 なぜ日本だと皆スーツを着ているのか?ブランドンの考察 日本の方がシリコンバレーに来る際に適した服装は? Open AIのCEO サムアルトマンも来日した際にスーツを着ていた 国や文化に合わせた服装選びの重要性 関連記事: 『シリコンバレーに来るならスーツは着ない事』by Brandon K. Hill 💌 ご意見箱 エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。 🎙 出演者 Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) X Aki (Marketing Coordinator, btrax) LinkedIn 🏢 会社概要 btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。 詳しくは弊社ホームページをご覧ください。 最後までご視聴頂きありがとうございました! 今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#82 全デザイナーに知って欲しい、スティーブ・ジョブズのデザイン哲学
アジェンダ: スティーブ・ジョブズのデザイン哲学とは? シンプルを追求すべき理由 細部までこだわりを持つことがユーザー体験につながる イノベーションはユーザーの声からは生まれない? プロダクト開発の際におさえるべきポイントとは 📝 関連freshtrax記事 『Appleを3兆ドル企業に成長させた6つのデザイン哲学』by Brandon K. Hill 💌 ご意見箱 エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。 📚 弊社オリジナルコンテンツ btrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中! 🎙 出演者 Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) X Ayaka (UX Designer Intern, btrax) LinkedIn 🏢 会社概要 btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。 詳しくは弊社ホームページをご覧ください。 最後までご視聴頂きありがとうございました! 今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#81 後発サービスやレッドオーシャンでも成功させるポイント
アジェンダ: 後発サービスで成功したブランドの例 後発サービスでも成功させるポイントとは? 新規事業を考える上での落とし穴とは? 📝 関連freshtrax記事 『後発サービス or レッドオーシャンでも成功するための5つのポイント』by Brandon K. Hill 💌 ご意見箱 エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。 📚 弊社オリジナルコンテンツ btrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中! 🎙 出演者 Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) X Ayaka (UX Designer Intern, btrax) LinkedIn 🏢 会社概要 btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。 詳しくは弊社ホームページをご覧ください。 最後までご視聴頂きありがとうございました! 今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#80 ブランド価値の正しい効果測定方法
アジェンダ: なぜブランディング施策の効果測定は難しいのか そもそもブランド価値を上げるとどんないいことがあるのか ブランド価値の効果測定のためにどんなデータを利用すればいいのか 効果測定を上手く行った事例 📝 関連freshtrax記事 『ブランド価値の効果測定方法 〜2つのデータ活用法〜』by Brandon K. Hill 💌 ご意見箱 エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。 📚 弊社オリジナルコンテンツ btrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中! 🎙 出演者 Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) X Ayaka (UX Designer Intern, btrax) LinkedIn 🏢 会社概要 btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。 詳しくは弊社ホームページをご覧ください。 最後までご視聴頂きありがとうございました! 今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#79 人々の心を掴むブランドストーリー 5つのポイント
アジェンダ: なぜブランドストーリーが大事なのか 日本企業がストーリーテリングが苦手な理由 効果的なストーリー作りの方法 人々の心を掴むブランドストーリーを生み出す出すための5つのポイント 📝 関連freshtrax記事 『ブランドストーリーが日本企業にとって重要な理由』by Brandon K. Hill 💌 ご意見箱 エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。 📚 弊社オリジナルコンテンツ btrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中! 🎙 出演者 Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) X Ayaka (UX Designer Intern, btrax) LinkedIn 🏢 会社概要 btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。 詳しくは弊社ホームページをご覧ください。 最後までご視聴頂きありがとうございました! 今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#78 今さら聞けないスタートアップの基本の”き”
アジェンダ: ベンチャーとスタートアップの違い スタートアップとはそもそもどんな存在なの? 日米スタートアップの成功モデルの違い スタートアップでのデザイナーの役割 スタートアップのデザイナーとして活躍するためには? 📝 関連freshtrax記事 『ベンチャー企業とスタートアップ その定義と違いとは?』 『初心者でもわかるスタートアップ起業の基本』by Brandon K. Hill 💌 ご意見箱 エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。 📚 弊社オリジナルコンテンツ btrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中! 🎙 出演者 Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) X Ayaka (UX Designer Intern, btrax) LinkedIn 🏢 会社概要 btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。 詳しくは弊社ホームページをご覧ください。 最後までご視聴頂きありがとうございました! 今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#77 【デザイン, テクノロジー, 選挙】2024年の振り返りと2025年の展望
アジェンダ: 2024年はどんな年だった? テクノロジー振り返り サンフランシスコの変化 2025年はどうなるの? 📝 関連freshtrax記事 『【2024年総まとめ】今年実施されたグローバル企業12社のリブランディング事例とその理由』by Brandon K. Hill 💌 ご意見箱 エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。 📚 弊社オリジナルコンテンツ btrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中! 🎙 出演者 Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) X Aki (Marketing Coordinator, btrax) LinkedIn 🏢 会社概要 btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。 詳しくは弊社ホームページをご覧ください。 🤝 サービス内容 ビートラックス(btrax)の新たなサービスラインナップ: Global Branding(グローバル・ブランディング) Innovation Design(イノベーション・デザイン) Design-Led Transformation(組織のクリエイティブ・トランスフォーメーション) 私たちは3つの核となるサービスを通じて、『UI/UXデザイン』や『リサーチ』、『ワークショップ』などの単発アプローチを超え、持続可能な企業変革を実現するための包括的な支援を提供します。 詳しくは、弊社のサービス紹介ページをぜひご覧ください。 最後までご視聴頂きありがとうございました! 今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。

#76 リブランディングをする際のポイントと落とし穴
アジェンダ: そもそもリブランディングとは なぜリブランディングをするのか? リブランディングが与える影響とは? どのようなタイミングでリブランディングすべき? btraxウェブサイトリニューアルについて リブランディングをする際のポイント 📝 関連freshtrax記事 『最近のロゴがどんどん黒くなっていく「ブラック化現象」について』by Brandon K. Hill 💌 ご意見箱 エピソードの感想やご質問、リクエスト等はこちらのご意見箱へお寄せください。 📚 弊社オリジナルコンテンツ btrax初の書籍『発想から実践まで デザインの思考法図鑑』Amazonと全国書店にて好評発売中! 🎙 出演者 Brandon Hill (CEO & Founder, btrax) X Ayaka (UX Designer Intern, btrax) LinkedIn 🏢 会社概要 btraxは "We design the future by bridging the gaps." がビジョンのデザイン会社です。これまで日本、アメリカなど諸外国を含め300社を超える企業様に向けてUXデザインを軸に最適なユーザー体験を生み出し新たな価値の創出に貢献してきました。 詳しくは弊社ホームページをご覧ください。 最後までご視聴頂きありがとうございました! 今後ともデザインに関するお役立ち情報を配信していきますので、是非チャンネルフォローよろしくお願いします。
こちらもおすすめ

LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

OASIS RADIO
エンジェル投資家/起業家の橋田一秀(@hassy0607)と起業前の伊藤拓真(@takuma_n1h)がお届けするポッドキャストです。スタートアップを立ち上げる上での疑問や起業に関するトピックを取り上げ、シード起業家や起業家予備軍に役立つ情報を提供します。 ・パーソナリティ紹介 橋田 一秀 OASIS FUND 代表パートナー 1983年東京生まれ。2002年海城高校卒業。2007年東京理科大学卒業。NTTデータ、うるるでの勤務を経て、2014年ペライチを創業し代表取締役に就任。2023年4月全役職を退任。 2022年から2024年までエンジェル投資家として活動。77社投資実行。 2024年4月 スタートアップ関係者が無料で利用できる コミュニティスペース SHIBUYA STARTUP OASIS を開業。 2024年12月 創業者が支えるシードVC OASIS FUNDを設立。 伊藤拓真 2004年大阪府生まれ。個人事業主としてWeb制作の受託開発に取り組む中で、スタートアップに興味を持つ。複数のスタートアップでインターンを経験後、事業に挑戦するも1年で撤退。2023年3月に北野高校を卒業し、米国で再挑戦するべく現在はサンフランシスコに。

Kibidangoは10周年でした
実はとっくに10周年をむかえていたクラファンのKibindango。クラファンのはじまりから現在、未来まで、普段なかなか話せないことを可能な限り語りつくします。 #クラウドファンディング

ごりゅごcast
テクノロジーを駆使して、仕事や生活がちょっと便利に、楽しくなるテクニックをお届けする番組です。平日お昼に毎週更新。1話1テーマ。 Obsidianやそれに関連する話、自作キーボードと日本語入力なんかの話が最近は多いです。

ハイパー起業ラジオ
このPodcastでは、マッキンゼー、Google、リクルート、楽天などの企業でプラットフォーム立上げ・投資を歴任し、ネットや技術の解説が好き過ぎる尾原和啓に対して、インターネット業界で20年以上サービスを作り続けている連続起業家のけんすうが「本当に起業に役にたつビジネスの話」を聞く番組です。 ▼MC: 尾原和啓(IT批評家) https://twitter.com/kazobara 京都大学院で人工知能を研究。マッキンゼー、Google、iモード、楽天執行役員、2回のリクルートなど事業立上げ・投資を専門とし、内閣府新AI戦略検討、産総研人工知能研究センターアドバイザー、現在13職目 、近著「アフターデジタル」は11万部、元 経産大臣 世耕氏より推挙。「プロセスエコノミー」はビジネス書グランプリ イノベーション部門受賞 ▼サブMC: けんすう(アル株式会社代表取締役) https://twitter.com/kensuu アル株式会社代表取締役。学生時代からインターネットサービスに携わり、2006年株式会社リクルートに入社。新規事業担当を経て、2009年に株式会社nanapiを創業。2014年にKDDIグループにジョインし、2018年から現職。 ▼連絡先 https://forms.gle/bHQjcgjCCQkFEFDg9

近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio