生活の音の魅力や音楽の活用法について話します。
音で心のスイッチを切り換える方法も紹介します。
心を穏やかにするピアノ演奏を生配信しています。
はじめまして。小松正史と申します。
環境音楽家。大学で音響心理学を教えています。
耳の感度を高めたり休めたりすることで、
日々のくらしを豊かにしていきましょう。
https://listen.style/p/masafumikomatsu?bGqfOYej

【植物のある暮らし】我が家の観葉植物のメンタル効用について。
バオバブの観葉植物を育てて5年。すっかり大きくなりました。日頃緑が与えるメンタル効用はかなりあります。詳細を話してみました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【AI活用】AIをイジメすぎて負かしてしまいましたw。
AIに負荷のかかりすぎるタスクをかましたところ、なんと屈服されました。ちょっとやりすぎたかなー。どんなプロンプトを施したのか、ちょっと聞いてみて! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【異世界】京都・深泥池の秘境感に脱帽!!
京都市左京区にある深泥池。市街地近くなのに異世界に入り込んだ秘境感に驚きました。鉄バクテリアによる湖面膜も屈指。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【クリエイティブ】事務と創造作業をどう切り分けていくか?
事務(ライスワーク)と創造作業(ライフワーク)の切り分けは、現役世代の人生にとって、誰でもそのバランスを悩みがち。両者をよい感じに整理すると、こんなシンプルな結論にたどり着きました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【AI活用術③】コンテンツの最後の一振りを磨き上げるAIの魅力。
AIの活用術の第3弾!文章のクオリティを最後の段階で上げる際にAIを活用する話をしました。推敲や校正はもちろん、魅力的な事例や項目を付加する際のヒントもくれたりします。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【AI活用術②】AIでアイデアはこんなにふくらませることができる!
AIは使う工程を精査することが大切です。自分が編み出した原液の魅力をどれだけふくらませられるのか、あるいは変化させられるのかが肝。具体的な手法を話しました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【AI活用術①】コンテンツ制作時、小松はどの段階でAIを使っているのか?
AIは薬にも毒にもなります。小松がクリエイト活動をしているとき、どの部分でAIを活用しているのかを具体的に話してみました。最初と終わり、というのがヒントですね! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

久々のオリジナル曲・ピアノ練習
--- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【選曲】職場のBGMが合わないと脳の疲労度が増大し、生産性が落ちる?
職場のBGMが合わないと、脳の疲労度が増大し、生産性が低下します。自分に合わない音楽を聴くと、ポジティブな感情が減少し、精神的・認知的な疲労感が強まります。また、仕事のペースが遅くなったり、職場への不満が増えたりすることも。従業員のニーズに応じたBGMの選び方が重要ですね。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【メンタル】新学期スタート!習慣づくりのコツ
新学期の始まりを紹介し、音が習慣づくりに与える影響を説明。小松の音活動に基づき、音を使った習慣づくりの具体例を紹介します。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【作曲】ジャズとJ-Popを超えた音楽づくり〜小松の挑戦
ジャズとJ-Popを超えた音楽:小松の挑戦」では、小松の独自の曲作りを探ります。メロディーと即興演奏のバランスを通じて、ジャズとJ-Popの中間で自由に創造するスタイルを紹介します。ライブでの即興演奏や、録音物での編集プロセスを通じて、音楽の普遍性と耐久性を追求する姿勢を伝えます。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【音楽表現】演奏能力を爆上げするとっておき耳トレ!教えます。
演奏表現を上げるには、内声の音と、外から聞こえる音を一致させ、都度音の調整を図るように演奏する技が必要です。そのための効果的な耳トレ!について解説してみました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【祝】Voicy配信、今日で5年目、ありがとうの回!
2021年4月4日。音声プラットフォームVoicyで配信を始めた日。それから4年間、毎日配信を続けることができました。本日が5年目のスタート。これからの配信運営の表明を話しました。 https://note.com/masafumikomatsu --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【メンタル】音のチカラで緊張感をゆるめる。
新学期の緊張感を音のチカラで解きほぐす方法を紹介しました。そもそも緊張感って、良し悪しの両側面があります。ネガティブ要素をどう減らしていくのか。本編をお聞き下さい。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【音楽心理学】自律神経乱れがちな春に効く音楽。
春の時期は花粉や温度差など、自律神経が乱れがち。とりわけ副交感神経優位なときにふさわしい音楽とは何かについて話しました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【教員現場】教育の要は「コネクト」と「コレクト」
「教育の要は『コネクト』と『コレクト』」。学生との信頼関係を築く「コネクト」と、特定の事項に集中させる「コレクト」の意味と実践方法について話しました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【健康管理】小松式・水分補給の最適解
水分補給を意識的に行うことが、クリエイティブな生活には欠かせない話を、実体験を元に話してみました。1日2L近くが標準値です。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【仕事論】忙しさをもたらす根源はどこにあるのか?
目の前の忙しさの原因はどこにあるのか?短期ではない長期にわたる背景・文脈・意識決定が大きく作用しています。多忙は怠惰の隠れ蓑という言葉で片付けられない本質を把握する癖を身につけていきたいものです。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【サウンドデザイン】B.LEAGUE(バスケ試合)会場の音演出について考察。
プロバスケットの試合観戦に行ってきました。場を盛り上げるサウンドデザインの工夫はわかりますが、観戦体験の満足度を高めるには、もうひと工夫の知恵が必要ですね。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8

【公共空間】大阪南港ストリートピアノ騒音問題炎上の件。
大阪南港にあるストリートピアノの運営が炎上案件に。 「練習は家でしてください」という判断。運営側と利用側にどんな整理が必要なのかを話してみました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8
Also Recommended

向かい風に乗るラヂヲ
stand.fmのAI文字起こしはLISTEN一択! https://listen.style/p/standfmnonkey3trees?D8RTikXg プロフィール画像は、絵描き繋がりの朋友DAKKさん(@BlueDakk)が創ってくれた素敵なアイコンです。 2025年は、人生の黄昏時がしんどい事になっているのを自覚しつつ見ないフリの昨年までの、慣性に呑まれた生き方を改め、前向いて向かい風に向かうスモールステップを刻む区切りの年にします。まず第一歩は、自称LINEスタンプクリエイターの実現です。 stand.fm配信730回めから始まる2025年を、人生黄昏時のターニングポイントにしてやろうと企んでおります。誰得でもなく、ただただ個人の独り言を刻んでいるこの配信を事実は、生暖かく、イイネを残してくれてきた貴重なリスナー様全てに感謝します。これからも、六十代おっとりモッサリ、ゼロからの立ち上げを企てる創作者アカウント「のんき」の七転八倒な徒然を綴って紡ぐ、奮闘の記録、ご贔屓に꒰ঌ(っ˘꒳˘c)໒꒱

LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

1年後の自分を楽にするラジオ
\ 人口6,000人の瀬戸内の島から毎日配信中 / ・お金の不安を減らしたい ・いつでも会社を辞められるようになりたい ・もっと楽しく暮らしたい あなたの1年後が楽になるヒントを毎日お届けしています。 ▼ 【無料】Voicy「聴くだけフリーランス講座」 https://voicy.jp/channel/2006 ▼ 【無料】ゼロから5万円を作る動画講座(20,000人が受講中) https://freelance-gakkou.com/lp/how-to-freelance-voicy/ ▼ Live Like A Catとは? https://llac.fun ▼ 人気Voicy回をまとめた書籍「お金の不安ゼロ化メソッド(KADOKAWA)」 https://amzn.to/365cW3F https://listen.style/p/shupeiman?VthUmmiK

夫婦で日々のちょっと気になることを話す みみとも
夫婦ともにパーソナルコーチ・関係性のコーチ・モンテッソーリ教師の2人が、日々の出来事を起点にちょっと気になることを話すPodcast。短い時間で最近の気になりごと、そこで感じることなどをふんわり対話する番組です。 お出かけの際の移動中、お仕事の休憩中、ご飯の支度中などの耳のお供にしてもらえればというコンセプトで「みみとも」と名付けました。 【おたより募集】 メッセージや番組内で取り上げてほしいテーマなどを募集しています。以下のフォームからお気軽にお送りください。 https://forms.gle/Vx4GAh919H4wQ9Gz5