1. 小松正史『耳の保養』
  2. 【マインドセット】自分縛りを..
2024-12-17 12:47

【マインドセット】自分縛りを解放させるための音のTips紹介します!

自分縛りの心理状態をある一定期間解放させるための知恵はあるものです。小松が日頃実践しているいくつかのティップスを紹介しました。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8
00:01
この自分縛り、皆さんどんなふうな時に思い浮かびますかね?
これね、怖いのが、自分が意識していない、無意識の状態にそういうのが追いかぶさってきて、気がつけばドヨーンとした気持ち。
そして、モヤモヤっていうのかな、そういう気持ちになってるっていう。
これ、気がつけばそうなってるっていうのは、やっぱり自分自身が持ってるモードなんですよね。
人はですね、良くも悪くもそうしたモードから抜けきれないというかね。
一時的に音楽聴いて、そこから解放されるっていうことがあっても元になっちゃうし、
一時的に人とね、対話したり会話したりして、ちょっと解放されたかなと思ってもまたね、一人に戻ればそっちに行くしっていうね、なかなか厄介ですよね。
厄介だからこそね、多分ちょっと口悪く言えばですね、商売が成り立ってるんだと思いますよ。
いろんな商売あるじゃないですか。
これ大きくそんなこと言うと叩かれますけど、様々なメンタルをマイナスからゼロに持っていくようなものってすごいありますよね。
それがメンタル的なものもあるし、物質的なものもあると思うんですけどもね。
それで消費がね、消費文化が成り立って経済が動いてるっていうのはね、確かにあると思うんですが、
なんかね、そういうので一時的に消費したとしてもまた元に戻るっていうね、これはもうその繰り返し、人生修行ですからね。
苦しいものから逃れることは一切できないわけですよね。
抵抗をしていくっていうのが、一つ僕はやってることから諦めるわけですよ。
いろんなことをね、これから頑張るぞとか何とかしてもそっちに戻るわけですから。
いやこれはね、逆に言うとそこをね、かわいがってあげるっていうのがね、大事なんじゃないかなと思うんですね。
誰に伝えようとしても伝えてもね、その気持ちってのはもう人生苦行ですからねって言うたらね、このボイシーのフォロワーさんはね、
いやちょっと今日ちょっとやばいなと思ってね、フォロー外されるかもしれないですけど、でも正直そうだと思います。
逃れられない。逃れられないんだけど、日々ですね、やっぱ修行なのでちょっとずつそうしたものを受け入れる、諦める。
そしてそうなった場合ですね、まず自分である程度ね、マイナス10そういうのがあったとしたらマイナス9か8かにちょっと変化していくっていうのは、
それは努力である程度できると思うんですね。
例えば僕の話でも正直に言っちゃうと、ボイシーのこの配信はそうなんですよ。
ネガティブな部分がめちゃくちゃある人間でね、小松はね。
それを今日は6ぐらい、マイナス6ぐらいちょっと今日はネガティブありますけど、それを5.8ぐらいになるかな。
喋っていくとね、10分ぐらいのね尺で、4になる時もありますね。
すごいありがたいことじゃないですかっていうね。
03:02
毎日配信何してるかっていうそれ答えですよね。
皆さんの役に立つことは喋ってはいようかなと思いながらでも、その頭が意識しても結局自分はこうだ、自分はああだっていうね、そういう話になっちゃうわけですよね。
なので最近超プライベートな喋りになっておりますんで、新規のリスナーさんめちゃくちゃ少ないですし、
ただ不思議なことにですね、1週間のうちで70%以上かな、聞いていただいている方の人数がちょこちょこちょこちょこ増えてるんですよね。
これもうね、これ前からずっと聞いていただいているリスナーはね、分かると思うんだけど、
これは本当にもう特能な状況になってるっていうね。
やっぱこれが音声ってそういうとこありますよね。
広く浅く視覚的な文字媒体で伝えるようなメッセージっていうのがね、例えばえっとXとかねFacebookとかそういう視覚的なものだとそういう広がりがあるんでしょうけど、
やっぱりね基本音声メディアって閉じられたところで喋ってるというね。
特定の方に目がけて喋ってるっていうよりも自分に問いかけて喋ってるっていうそういう状態なんですけども、
そうした感覚っていうのが周り巡ってね、毎回どうでしょうね、聞いてくださる時には100人ぐらいの方が聞いていただいている感じですけど伝わってるんでしょうね。
決して数的にはめちゃくちゃバズるわけじゃないんだけど、そういう内面的なものを、そしてね、
今日後半でちょっとネガティブからポジティブにはならないけどゼロにしていくための手法をお伝えしようかなと思うんですけれども、
そういうことを自分なりに構築していくっていう、そういう目的で皆さん聞いていらっしゃる方もおるのかなという感じですよね。
基本僕の喋りは即興です。何か喋りたいなっていうことは頭の中にあるんだけど、自分でその答えを探しながら喋ってるようなところがあるんでしょうね。
ということで、僕今グラウンドをテクテク歩いてますけど、気持ちいいなっていうね、そんな感じです。
先ほど伝えたように、自分のネガティブな軸みたいなもの、自分縛りを解放するためにはまずは吐き出すっていうことかな。
僕はボイシーだから人に、リスナーに影響を与えて配信を実質的に社会的にしちゃってるわけですけれども、
そういうふうな形にしてマイナスの部分をちょっと減らしていくってことを実はしてますし、それめちゃくちゃありがたいですよ。
リスナーの方が聞いていただいてね、ゼロとか1とかそういうことないですからね。
06:00
最低でも40名様ぐらい聞いていらっしゃるっていう、これすごくないですかね。
特に何か利益になる、人生のTipsになるっていうことを最近ほとんど喋ってないにもかかわらず聞いていただいてるっていうのは
そういう方がいらっしゃるから喋れるんだろうなっていうのを思いますね。
そういうふうに吐き出すことっていうのがまず一つ、自分縛りを解放するための結果かなと思いますね。
あとは、これ僕今視覚的にぐるっと360度見渡しておりますけどね。
ちなみにこれちょっとリンク貼っとき、リンクというか写真また貼り付けときますね。
どんなグラウンドなのかっていうのを貼り付けるんだけど、人がいないんですよ。
人の感覚、電車の音は今ちょっとエーデンが聞こえてきますけど、基本は誰一人いないっていうところで本当にいないですね。
体育館があったりとか、このグラウンドの野球のバックヤードがあったりはしますけど、いない。
やっぱり人に対して人は反応するわけなので、人がいないところに行ってちょっと歩くとか、深呼吸するとか、
人が誰もいないから喋るだけ喋るみたいなね。
そういう人に影響、多分今の段階ではまだこれ配信してない状況の生の録音物ですけども、
これ録音して配信した途端に人は聞くわけだけど、それ以前に僕は誰もいないところで喋ってます。
という感じの影響のなさみたいなね。
そういうところで喋るっていうのが一つあるのと、
今ね、喋りながらカラスの声とか鳥の声聞きながら歩いてるんですよ。
聞こえますね、歩こうとね。
歩きながら何かすることによってやっぱり解放されていくっていうね。
そこの辺りをやっぱりずっと定期的にやっていく必要があるのかなと思いますね。
10日に1回歩くんだとかね、2週間に1回音を聞くんだじゃなくて、
常に日常の生活の中で何か自分を解放させるような時間、音の散歩、音をただ聞くっていう。
そういう時間をやっぱり設けることが大事かなというね。
それはなかなか外に行けないなっていう方もいらっしゃるかもしれないですけど、
ちょっとこう、今いる状態を散らしていくっていうことがいるんでしょうね。
あとはですね、自分の話をとにかく分かってほしい、聞いてほしいって感じで、
近くの人とかね、そういう方にメッセージをするとかね、伝えるとか喋るっていうのは、
それはいいのかもしれないけど、僕はちょっと否定的なんですよね。
伝えたところでそれが実際に伝わってるのか伝わってないのか分かんなかったりもするし、
とりあえず自分である程度ね、そこは解決していくっていうような寛容さ、
何かこう依存的なものってあるじゃないですか、人って。
09:02
そこだとその相手とかその対象がいなかった場合、どうしようもないじゃないですか。
もう本当に人に期待して何か発信したり伝えたりするっていうのがあると思うんですけどもね、
日常の会話とかね、普段あるじゃないですか。
それをちょっとそこのあたりの欲期を止めるっていうのがめっちゃ大事なんじゃないかなと思うんですよ。
そうすることによってやっぱり本来の自分との対話が始まっていくっていうかね、
そこは言えると思うんですよね。
なので僕なんかはね、皆さんが聞いてくれるのをいいことにというかね、
もう全然聞かなくても大丈夫ぐらいな気持ちで自分のこの回答というかね、
それを日々こうして発信しているわけで、
そんなところがね、やっぱり普遍的に共通しているところがあると思うので、
今日はね、自分縛りのあたりをどうしたら解放していくかというところについてちょっと話をしてみました。
約10分間ぐらい歩きながらぐるぐるしているわけなんですけど、
いやだいぶ呼吸して歩いてしていくとですね、
すごくそういう自分のモヤモヤしたものがね、解放されましたね。
今日はマイナス6ぐらいの自分縛りの自己嫌悪感がありますけど、
これによってマイナス2ぐらいになりました。4ぐらい上がりましたね、ポイントをね。
という感じでちょっとね、プラスでさっきの話に付け加えていくと、
自分の心理状態を数値化して変えていくっていうことがめちゃいいと思いますよ。
今マイナス6だから、マイナス6からマイナス2になったとかね、
目に見えない心の動きっていうのはやっぱりそれだけでよくわかんないものなので、
マイナスとかプラスとかね、なんかそういう数値で自分のことを観察してみるっていうのもね、
大きな良い役割じゃないかなというふうなところはですね、
音響心理学とかその辺りの手法をね、いろいろ学んだり実践してきたりする中で思うところですね、
自分の気持ちを数値化していこうっていうのがね、
ちょっとおまけ的にね、ティップスとして今日はね伝わったかなというふうに思います。
それでは最後にお知らせをさせていただきます。
いよいよ今週の金曜日になりました。
小松正文の京都タワー展望室のピアノコンサートクリスマスを行いますので、
よろしかったらこちらのチャプターにリンクを貼っておきますので、
当日お越しいただける方はまた聴いてみてください。
一期一会で演奏しますので、何が出るかわからないというね、小松の実験は。
これもね、今日喋ったように一体何の目的でこれやってるのっていうのは、
結局僕は長らく音楽活動を続けていくための刺激ですよ。
すごくそんなこと言うとね、なんか利己的じゃんって言われるかもしれないですけど、
僕は利己的です、すごく。
自分の試しで別に何を出そうか何をっていうよりも、
12:02
長いこと続けていくためにはそういう刺激とか実験がいるんですよね。
だからもうそれしなかったらだってずっとサボり気味でもう正月迎えますから、
そういう自分に対する一つの圧をかけると。
圧をかけるんだけど結局それは何で圧をかけるかと言ったら、
長いこと音楽活動をしていこうかなと思うところで多分やってるのかなっていうことの連続ですね。
もうそんな感じなので、目的は対して自分の継続の持ち上げだけの話かもしれないですね。
というようなせちがれ話をさせていただきました。
ということで今日も良い音の一日をお過ごしください。
12:47

コメント

スクロール