『読書のまにまに』は、様々なゲストをお迎えして"読みかけの本"を題材にトークセッションを行う番組です。本を読むって難しい。読み切ることに意識を向けるとあんまり覚えてなかったり、自分にとってその読書がどんな意味があったのか、捉えづらい。この番組では、読み切るとか読み終えることには重点をおかず、いま読んだ数十ページ、1ページ、もはや手で触れただけでもいい。もはや遥か昔に読み途中になったものでも。ゲストの方の『読みかけの本』の感覚や思っていることを聴きながら、『本からもらったもの』について深めていきます。
【パーソナリティ紹介】
新城 勇気(あらしろ ゆうき)
1991年秋田生まれ逗子暮らし。
聴くこと、読むこと、書くことにぽわぽわと時間を傾けています。
note:https://note.com/yuki_kitamura/
Instagram:https://www.instagram.com/yuki.kitamu/

#16-1 ゲスト・フィンランド生涯教育研究家 / 石原 侑美さん【読書のまにまに】
フィンランド生涯教育研究家の石原 侑美さんをゲストに迎えて、トークセッション。フィンランドと日本を行き来しながらフィンランドの教育について探究を続ける石原 侑美さんの人生とその時々に在った本たちについて話していきます。 【今回のゲスト】フィンランド教育研究家 / 石原 侑美さん「人生・生き方・命」を意味する『Elämä』プロジェクト代表として、フィンランドの文化から人が自分らしい人生を歩むヒントを探求。民間研究家として、講演や研修、フィンランドのプログラムなどを企画し、人が「わたしの人生を生きている」と実感できる社会を目指しています。大阪府出身、岐阜・飛騨高山在住。ブランド・コンサルタントとして起業後、フィンランドとご縁を感じ、研究を開始。サウナ体験から人生観が変わり、移住を決意。現在は、フィンランドと日本の文化を繋ぎ、平穏で対話的な場を作る活動を展開。肩書きを外し、ありのままの自分を見つめ直す大切さを伝えています。Elämäプロジェクト Webサイトhttps://elama.be/Instagramhttps://www.instagram.com/elamajp/ 【登場した本】『ハッピーバースデー』 青木 和雄『聲の形』大今 良時

#15-2 ゲスト・詩人 / 阿世賀 淳さん【読書のまにまに】
詩人の阿世賀 淳さんをゲストに迎えて、トークセッション。12月に出版された第一詩集「まにまに」を中心にしながら、阿世賀 淳さんの人生とその時々に在った本たちについて話していきます。 【今回のゲスト】詩人 / 阿世賀 淳さん1989年兵庫県生まれ。詩のワークショップ、朗読会、選書など行う。古書好きが高じて、文学ラジオで古典の名文を紹介。第一詩集「まにまに」オフィシャルサイト:https://shijinnoitonami.com/文学ラジオ:https://www.youtube.com/channel/UCcO7Z8EIEQjicIMTgbyhF7A 【登場した本】第一詩集『まにまに』 阿世賀淳『文学論』 ヴァレリー『天文学と印刷 新たな世界像を求めて 図録』 印刷博物館『世界はうつくしいと』 長田 弘『預言者』 カリール・ジブラン『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー

#15-1 ゲスト・詩人 / 阿世賀 淳さん【読書のまにまに】
詩人の阿世賀 淳さんをゲストに迎えて、トークセッション。12月に出版された第一詩集「まにまに」を中心にしながら、阿世賀 淳さんの人生とその時々に在った本たちについて話していきます。 【今回のゲスト】詩人 / 阿世賀 淳さん1989年兵庫県生まれ。詩のワークショップ、朗読会、選書など行う。古書好きが高じて、文学ラジオで古典の名文を紹介。第一詩集「まにまに」オフィシャルサイト:https://shijinnoitonami.com/文学ラジオ:https://www.youtube.com/channel/UCcO7Z8EIEQjicIMTgbyhF7A 【登場した本】第一詩集『まにまに』 阿世賀淳『文学論』 ヴァレリー『天文学と印刷 新たな世界像を求めて 図録』 印刷博物館

#14-2 ゲスト・まなび舎ボート代表・合同会社ネクスファ共同代表 / 辻 義和さん【読書のまにまに】
神奈川の逗子と千葉の柏でこどもたち向けの学び舎を運営する辻 義和さんをゲストに迎えて、トークセッション。こどもたちと接し続けてきている中で形づくられてきた辻さんの想いや気持ち、その変化について、その時々に在った本たちを交えながら話していきます。 【今回のゲスト】まなび舎ボート代表。合同会社ネクスファ共同代表 / 辻 義和さんこどもたちが心地よく元気に過ごすことのできる放課後の居場所・学び舎を2拠点でつくり続けている。独自の探究学習や遊びのプログラムも開発、実施。▼まなび舎ボート(神奈川県逗子市)https://www.manabiyabootto.com/▼ネクスファ(千葉県柏市・流山市)https://www.next-ph.jp/ 【登場した本】『夜と霧』ヴィクトール・E・フランクル『車輪の下』 ヘルマン・ヘッセ『旅をする木』星野道夫『モモ』ミヒャエル・エンデ『目的への抵抗』 國分 功一郎『深呼吸の必要』長田弘『世界はうつくしいと』長田弘

#14-1 ゲスト・まなび舎ボート代表・合同会社ネクスファ共同代表 / 辻 義和さん【読書のまにまに】
神奈川の逗子と千葉の柏でこどもたち向けの学び舎を運営する辻 義和さんをゲストに迎えて、トークセッション。こどもたちと接し続けてきている中で形づくられてきた辻さんの想いや気持ち、その変化について、その時々に在った本たちを交えながら話していきます。 【今回のゲスト】まなび舎ボート代表。合同会社ネクスファ共同代表 / 辻 義和さんこどもたちが心地よく元気に過ごすことのできる放課後の居場所・学び舎を2拠点でつくり続けている。独自の探究学習や遊びのプログラムも開発、実施。▼まなび舎ボート(神奈川県逗子市)https://www.manabiyabootto.com/▼ネクスファ(千葉県柏市・流山市)https://www.next-ph.jp/ 【登場した本】『夜と霧』ヴィクトール・E・フランクル『車輪の下』 ヘルマン・ヘッセ『旅をする木』星野道夫

#13-2 ゲスト・長野 蓼科のお花屋さん / 櫻井 啓介さん【読書のまにまに】
長野・蓼科でお花屋さんをやられている櫻井 啓介さんをゲストに迎えて、トークセッション。東京でIT系企業で働いていたところから移住して長野でお花屋さんとして活動する櫻井さん、その今に至る道をつくってきた本たちについて話します。 【今回のゲスト】長野・蓼科のお花屋さん / 櫻井 啓介さんnote:https://note.com/sakusuke

#13-1 ゲスト・長野 蓼科のお花屋さん / 櫻井 啓介さん【読書のまにまに】
長野・蓼科でお花屋さんをやられている櫻井 啓介さんをゲストに迎えて、トークセッション。東京でIT系企業で働いていたところから移住して長野でお花屋さんとして活動する櫻井さん、その今に至る道をつくってきた本たちについて話します。 【今回のゲスト】長野・蓼科のお花屋さん / 櫻井 啓介さんnote:https://note.com/sakusuke

#12-2 ゲスト・沖縄の宿 「mui たびと風のうつわ」オーナー / 西 悠太さん【読書のまにまに】
沖縄で「mui たびと風のうつわ」という宿を営まれている西 悠太さんをゲストに迎えて、トークセッション。世界中の方々を優しく沖縄で迎えてくれるmuiを形づくってきた西さん、その今に至る道をつくってきた本たちについて話します。 【今回のゲスト】沖縄の宿 「mui たびと風のうつわ」オーナー / 西 悠太さん旅が好きで学生時代から中国各地、チベット、ネパール、インドなどをバックパッカーで周る。日本のメーカーの会社員を10年弱勤め、その間に台湾駐在を6年ほど経験。2015年子育てをきっかけに沖縄へ移住、2021年に旅の宿、mui たびと風のうつわを妻とスタート。日本中、世界中から来るゲストとの出会いを楽しみながら3人の子供と地域や人との繋がりを大切に暮らす。HP:https://mui.okinawaInstagram:@mui_okinawa

#12-1 ゲスト・沖縄の宿 「mui たびと風のうつわ」オーナー / 西 悠太さん【読書のまにまに】
沖縄で「mui たびと風のうつわ」という宿を営まれている西 悠太さんをゲストに迎えて、トークセッション。世界中の方々を優しく沖縄で迎えてくれるmuiを形づくってきた西さん、その今に至る道をつくってきた本たちについて話します。 【今回のゲスト】沖縄の宿 「mui たびと風のうつわ」オーナー / 西 悠太さん旅が好きで学生時代から中国各地、チベット、ネパール、インドなどをバックパッカーで周る。日本のメーカーの会社員を10年弱勤め、その間に台湾駐在を6年ほど経験。2015年子育てをきっかけに沖縄へ移住、2021年に旅の宿、mui たびと風のうつわを妻とスタート。日本中、世界中から来るゲストとの出会いを楽しみながら3人の子供と地域や人との繋がりを大切に暮らす。HP:https://mui.okinawaInstagram:@mui_okinawa

#11-2 <特別回 / ゲスト10名お呼びしてみて、どう?>聴き手・英治出版 プロデューサー / 上村悠也さん【読書のまにまに】
今回は特別回(の後編)!10人のゲストをお呼びできたなあとホッと一息つきつつ、この10人のゲストをお呼びした『読書のまにまに』の半年を振り返ります。ゲスト兼聴き手は、第1回目のゲスト、英治出版のプロデューサー上村悠也さん。いつも聴き手の新城勇気は、今回喋る側にまわります。10人のゲストからもらったものとは?続けてみて気づいたこの番組の意味とは!? 【今回のゲスト兼聴き手】上村悠也さん英治出版株式会社 プロデューサー大学時代から世界の食料問題に取り組むNPOで活動するなど、国際協力や社会課題への取り組みに関心を抱く。現職では、書店営業、WEBメディア「英治出版オンライン」の運営・編集を経て、現在は書籍の編集・プロデュースを手がける。担当書に『自分の「声」で書く技術』『THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)』『孤独の本質 つながりの力』『いとなみを取り戻す』『すべての子どもに「話す力」を』など。

#11-1 <特別回 / ゲスト10名お呼びしてみて、どう?>聴き手・英治出版 プロデューサー / 上村悠也さん【読書のまにまに】
今回は特別回!10人のゲストをお呼びできたなあとホッと一息つきつつ、この10人のゲストをお呼びした『読書のまにまに』の半年を振り返ります。ゲスト兼聴き手は、第1回目のゲスト、英治出版のプロデューサー上村悠也さん。いつも聴き手の新城勇気は、今回喋る側にまわります。10人のゲストからもらったものとは?続けてみて気づいたこの番組の意味とは!? 【今回のゲスト兼聴き手】上村悠也さん英治出版株式会社 プロデューサー大学時代から世界の食料問題に取り組むNPOで活動するなど、国際協力や社会課題への取り組みに関心を抱く。現職では、書店営業、WEBメディア「英治出版オンライン」の運営・編集を経て、現在は書籍の編集・プロデュースを手がける。担当書に『自分の「声」で書く技術』『THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)』『孤独の本質 つながりの力』『いとなみを取り戻す』『すべての子どもに「話す力」を』など。

#10-2 ゲスト・写真作家 / 原田美羽さん【読書のまにまに】
瀬戸内を中心に写真作家として活動する原田美羽さんをゲストに迎えて、トークセッション。InstagramにUPされる瀬戸内の写真と言葉が、いつも温かさと嬉しさを運んできてくれる原田さん、その今に至る道をつくってきた本たちについて話します。 【今回のゲスト】写真作家・フォトグラファー / 原田美羽さん1999年山口県生まれ。全国を転々と旅するなかで瀬戸内の穏やかな海に心惹かれ、「自分の好きな自分でいられる場所」と思えたことがきっかけで岡山への移住を決める。心のぬくもりにそっと触れるように、写真や言葉を扱う。2022 東京にて、企画展『海を宿す』出展2023 広島にて、せとうち暮らし写真展『遠い青』開催Instagram: @utau_mi 【登場した本】『Letter』皆川 明『ICHIKO AOBA LYRIC BOOK』青葉市子『チリとチリリ』どい かや『はらぺこあおむし』エリック=カール『がまくんとかえるくん』アーノルド・ノーベル『こといづ』高木正勝

#10-1 ゲスト・写真作家 / 原田美羽さん【読書のまにまに】
瀬戸内を中心に写真作家として活動する原田美羽さんをゲストに迎えて、トークセッション。InstagramにUPされる瀬戸内の写真と言葉が、いつも温かさと嬉しさを運んできてくれる原田さん、その今に至る道をつくってきた本たちについて話します。 【今回のゲスト】写真作家・フォトグラファー / 原田美羽さん1999年山口県生まれ。全国を転々と旅するなかで瀬戸内の穏やかな海に心惹かれ、「自分の好きな自分でいられる場所」と思えたことがきっかけで岡山への移住を決める。心のぬくもりにそっと触れるように、写真や言葉を扱う。2022 東京にて、企画展『海を宿す』出展2023 広島にて、せとうち暮らし写真展『遠い青』開催Instagram: @utau_mi 【登場した本】『Letter』皆川 明『ICHIKO AOBA LYRIC BOOK』青葉市子

#9-2 ゲスト・産婦人科医 / 藤井歌倫さん【読書のまにまに】
アイルランド在住の産婦人科医、藤井歌倫さんをゲストに迎えて、トークセッション。日本の大学病院で産婦人科医として取り組まれてきた上で、西洋医学以外の医学のアプローチの研究を始めた藤井さんの今に至る道をつくってきた本たちについて話します。 【今回のゲスト】産婦人科医 / 藤井歌倫さんアイルランド生まれ日本育ち。産婦人科専門医。大学病院勤務にて様々な産婦人科領域を経験。とくに月経困難症や不妊症で悩む女性と多く接する中で、健康でいい妊娠をするための心と体の準備に興味を持つ。昨年、南インドでアーユルヴェーダに出会い、妊娠するための治療について、不妊治療だけではない心と身体のケアについての活動を行っている。Instagram:@trimurti_mknote : https://note.com/karin3439/ 【登場した本】coming soon!!!

#9-1 ゲスト・産婦人科医 / 藤井歌倫さん【読書のまにまに】
アイルランド在住の産婦人科医、藤井歌倫さんをゲストに迎えて、トークセッション。日本の大学病院で産婦人科医として取り組まれてきた上で、西洋医学以外の医学のアプローチの研究を始めた藤井さんの今に至る道をつくってきた本たちについて話します。 【今回のゲスト】産婦人科医 / 藤井歌倫さんアイルランド生まれ日本育ち。産婦人科専門医。大学病院勤務にて様々な産婦人科領域を経験。とくに月経困難症や不妊症で悩む女性と多く接する中で、健康でいい妊娠をするための心と体の準備に興味を持つ。昨年、南インドでアーユルヴェーダに出会い、妊娠するための治療について、不妊治療だけではない心と身体のケアについての活動を行っている。Instagram:@trimurti_mknote : https://note.com/karin3439/ 【登場した本】coming soon!!!

#8-2 ゲスト・長崎大学 水産学部 准教授 / 河端雄毅さん【読書のまにまに】(アフタートークつき!)
長崎大学水産学部准教授で、動物の行動に関する研究を進める河端雄毅さんをゲストに迎えて、トークセッション。最近では『ウナギは捕食者に飲み込まれても、胃から食道を遡って脱出できる』という研究で世界の各論文誌やニューヨークタイムズなどの紙面にでも紹介されている河端さんの今に至る道をつくってきた本たちについて話します。 【今回のゲスト】河端雄毅さん 1983年熊本生まれ福岡育ち/学者。長崎大学水産学部准教授。専門は動物行動学。現在は主に魚、カニ、虫、ペンギンなど様々な動物を対象に、獲物の捕食者からの逃げ方、捕食者の獲物の捕らえ方、ヘンテコな行動の進化などについて研究を行っている。研究対象や手法にこだわりはなく、純粋に面白いと感じる独自性の高いテーマを学生たちと一緒に楽しみながら進めることを目指している。 【登場した本】coming soon!!!

#8-1 ゲスト・長崎大学 水産学部 准教授 / 河端雄毅さん【読書のまにまに】
長崎大学水産学部准教授で、動物の行動に関する研究を進める河端雄毅さんをゲストに迎えて、トークセッション。最近では『ウナギは捕食者に飲み込まれても、胃から食道を遡って脱出できる』という研究で世界の各論文誌やニューヨークタイムズなどの紙面にでも紹介されている河端さんの今に至る道をつくってきた本たちについて話します。 【今回のゲスト】河端雄毅さん 1983年熊本生まれ福岡育ち/学者。長崎大学水産学部准教授。専門は動物行動学。現在は主に魚、カニ、虫、ペンギンなど様々な動物を対象に、獲物の捕食者からの逃げ方、捕食者の獲物の捕らえ方、ヘンテコな行動の進化などについて研究を行っている。研究対象や手法にこだわりはなく、純粋に面白いと感じる独自性の高いテーマを学生たちと一緒に楽しみながら進めることを目指している。 【登場した本】coming soon!!!

#7-2 ゲスト・畳職人 / 田中宏幸さん【読書のまにまに】
畳の可能性を広げる取り組みを行っている畳職人の田中宏幸さんをゲストに迎えて、トークセッション。重要文化財からCGまで、幅広く畳の世界を見つめる田中さんが今に至る道をつくってきた本たちについて話します。 【今回のゲスト】田中疊店 4代目 畳職人 / 田中宏幸さん (株式会社 recla 代表取締役)畳職人。明治神宮や、重要文化財である護国寺月光殿の畳修復など様々な畳製作に関わる。その後、畳工事だけではなく、DIESEL渋谷店の畳アートワーク作製や、畳トートバッグのプロデュースや、CGを使用した新たな畳空間の提案など畳の可能性を広げる活動を行っている。2023年は田中疊店を法人化し、株式会社reclaを立ち上げる。 【登場した本】『レバレッジリーディング』本田 直之『三毛猫ホームズの騎士道 「三毛猫ホームズ」シリーズ』赤川次郎『はらぺこあおむし』 エリック=カール『日本妖怪大事典』水木しげる『巷説百物語』京極 夏彦『陰翳礼讃』谷崎 潤一郎『ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件』楠木 建『自分の中に毒を持て』岡本 太郎『ゴール: 最速で成果が上がる21ステップ』ブライアン トレーシー

#7-1 ゲスト・畳職人 / 田中宏幸さん【読書のまにまに】
畳の可能性を広げる取り組みを行っている畳職人の田中宏幸さんをゲストに迎えて、トークセッション。重要文化財からCGまで、幅広く畳の世界を見つめる田中さんが今に至る道をつくってきた本たちについて話します。 【今回のゲスト】田中疊店 4代目 畳職人 / 田中宏幸さん (株式会社 recla 代表取締役)畳職人。明治神宮や、重要文化財である護国寺月光殿の畳修復など様々な畳製作に関わる。その後、畳工事だけではなく、DIESEL渋谷店の畳アートワーク作製や、畳トートバッグのプロデュースや、CGを使用した新たな畳空間の提案など畳の可能性を広げる活動を行っている。2023年は田中疊店を法人化し、株式会社reclaを立ち上げる。 【登場した本】『レバレッジリーディング』本田 直之『三毛猫ホームズの騎士道 「三毛猫ホームズ」シリーズ』赤川次郎『はらぺこあおむし』 エリック=カール『日本妖怪大事典』水木しげる『巷説百物語』京極 夏彦『陰翳礼讃』谷崎 潤一郎『ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件』楠木 建『自分の中に毒を持て』岡本 太郎『ゴール: 最速で成果が上がる21ステップ』ブライアン トレーシー

#6-2 ゲスト・「森と、ピアノと、」代表 / 廣瀬明香さん【読書のまにまに】
『とっておきのおひとりさま時間』をテーマに長野の森の中でピアノと共に過ごす施設を運営する「森と、ピアノと、」代表、廣瀬明香さんをゲストに迎えて、トークセッション。元薬剤師の廣瀬さんが今に至る道をつくってきた本たちについて話します。 【今回のゲスト】森と、ピアノと、 代表 / 廣瀬明香さん薬剤師として10年間勤務し、父の病気を通じて、心豊かに生きることの大切さを実感。長く生きることよりも、心を豊かにすることが本当のヘルスケアにつながると考え、その想いを胸に新たな挑戦を決意。昨年、東京から長野県茅野市に移住し、起業と出産を経験。現在は富士見町の山林で、1日ひとり限定の空間「森と、ピアノと、 」を準備中。周りの目を気にせず、自分の好きな自己表現に没頭できる「とっておきのおひとりさま時間」を提供し、人々の心を豊かにする場づくりに取り組んでいる。Instagram : https://www.instagram.com/mori.to_piano.to_?igsh=MWY1dHlzbXp6MzB0Yw==note : https://note.com/pir0 【登場した本】『君の膵臓をたべたい』住野よる『本日はお日柄もよく』原田マハ『リーチ先生』原田マハ『あなたの木陰 小さな森の薬草店 』萩尾エリ子『異邦人(いりびと)』原田マハ
こちらもおすすめ

COCの声日記
福井県の地域おこし協力隊『チャレンジ応援コーディネーター』として活動中。若者のチャレンジを応援するつかちゃんの活動日記です! ▼文字おこしPodcastのListenはこちらから https://listen.style/p/kidcxaqi?vAlAsjMU

おねむねむラジオ
おねーむねむねむ、おねむねむ。 左脳で考えることをやめた先に触れられるもの。 そんなものを「あっこれは…!」「これはなんだ?!」というおもしろがりを発信したいラジオです。 あしたの朝にはもういない、たんぽぽのわたげ担当のぷーさんと、わがままよわむしなーきむし。末っ子担当のあおいでお送りします。 気軽にメッセージ、チャンネル登録よろしくお願いしますzzz https://listen.style/p/onemunemu?LOf4ek7r

今日は何を聞いた?
日本人のタカミと台湾人のカカミが最近聞いているポッドキャストを共有する番組ですー! 番組内では、日本や台湾のポッドキャストを紹介します。 本番組はFirstoryのサービスを使ってお届けします。 Firstoryは台湾初のポッドキャストホスティングサービスで、ワンクリックで各プラットフォームに簡単に配信することができます! 週に一回更新しますので、Spotify、Applepodcast、Googlepodcast、Amazonmusic、などの配信プラットフォームでも聞けますので、ぜひお聞きください! - また、Firstoryは今X(Twitter)やNoteをやっています! 番組の最新情報やおすすめのポッドキャストを更新しています、フォロやコメントを待っています! X(Twitter):@FirstoryJP note:https://note.com/firstory_jp

thetaのつぶやき
日々のつぶやき

投資を語らう
株式投資歴20年超の投資家 rennyが投資について語らうポッドキャストです。 2022年から”月次レポート研究所のポッドキャスト”としてエピソードをお届けしてきました。 しかし、投資信託の月次レポートのネタが切れてしまいました。 2024年、タイトルをリニューアル。「投資を語らう」としました。 月1回、投資家の吉田さんとお届けする”投資家の日常は、いとをかし”、 ゲストを招いたインタビュー”投資って何ですか、◯◯さん” ほかをお届けします。 ご意見、ご感想のおたよりは以下のリンクからお寄せください。 お待ちしています。 https://forms.gle/ErPymQh7zNiR75Jj7 https://listen.style/p/monthlyreport?hJVh7PzD

今日もぼちぼちHyggeなじかん
Hygge(ヒュッゲ)とは、デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」のこと。 コーヒー片手に語り合ったり、太陽の光を浴びてゆったり過ごす時のように、まったりした気持ちで、ひよっしーの身の回りに起きる何気ない日常を声日記として配信します。 食べたり、走ったり、考えたり、話したり〜!