研究サポーターを募集中です。月300円のご支援がほんっとうに力になります。何卒よろしくお願いします⬇
https://academist-cf.com/fanclubs/358
ドイツの大学でポスドクとして心理学研究しているじんぺーが、日常を少しだけ彩る心理学の世界にご招待します。1つの研究を知ることによって、世界の解像度が上がるような感覚になって貰えれば嬉しいです!思わず周りの人に教えたくなる心理学用語、概念をご紹介したいです🫰
わたしの研究テーマは「美意識・美的感性」です。ChatGPTをはじめとする生成系AIが台頭し、人の仕事や生きる意味が変わりつつある時代だと思います。そんな時代に、人の心、特に美しいと感じたり、豊かな感情を育んだりすることがますます重要になってくると思います。これを聴いてくださるみなさんには、そんな心についてもっと知ってもらえたら嬉しいですし、日常の生活のふとした時に美しさや豊かさを感じてもらいたいと思っています。自分の研究は心理学の中ではニッチなので、文献検索しながら出会った心理学の広い世界の話もしていきます!

#620 創造性の神話と事実 (Ishiguro et al., 2024)
じんぺー&あいまいとフライヤー or/and 名刺置いて (配って) 頂けませんか?https://forms.gle/cSJdRfrcrMbKYWfv8 本日の論文はこちらIshiguro, C., Sato, T., & Inamizu, N. (2024). The Japanese conception of creativity: Myths and facts. Creativity. Theories—Research—Applications, 11(1), 64–87. https://doi.org/10.2478/ctra-2024-0005 研究サポーター募集中です!https://academist-cf.com/fanclubs/358 イデアラボさんhttps://idealab.co.jp/ 最近取材頂いたエナゴさんの記事https://www.enago.jp/academy/dr-jimpei-hitsuwari/amp/?utm_source=prtimes&utm_medium=pr&utm_campaign=academist-interview-20250319

#619 間 (ま) が大事なのは日本の音楽だけではないかもしれない (Jakubowski et al., 2022)
じんぺー&あいまいとフライヤー or/and 名刺置いて (配って) 頂けませんか?https://forms.gle/cSJdRfrcrMbKYWfv8 本日の論文はこちらJakubowski, K., Polak, R., Rocamora, M., Jure, L., & Jacoby, N. (2022). Aesthetics of musical timing: Culture and expertise affect preferences for isochrony but not synchrony. Cognition, 227, Article 105205. https://doi.org/10.1016/j.cognition.2022.105205 おすすめYouTube (しらすたさんとmiwaさん)https://www.youtube.com/watch?v=vLnFecusZhw&t=284s 研究サポーター募集中です!https://academist-cf.com/fanclubs/358 最近取材頂いたエナゴさんの記事https://www.enago.jp/academy/dr-jimpei-hitsuwari/amp/?utm_source=prtimes&utm_medium=pr&utm_campaign=academist-interview-20250319

#618 セルフコンパッションでうつ症状を緩和 (Han & Kim, 2023)
本日の論文はこちらHan, A., & Kim, T. H. (2023). Effects of self-compassion interventions on reducing depressive symptoms, anxiety, and stress: A meta-analysis. Mindfulness, 14, 1553–1581. https://doi.org/10.1007/s12671-023-02148-x 研究サポーター募集中です!https://academist-cf.com/fanclubs/358 やまちゃんのクラウドファンディングhttps://camp-fire.jp/projects/831988/view 最近取材頂いたエナゴさんの記事https://www.enago.jp/academy/dr-jimpei-hitsuwari/amp/?utm_source=prtimes&utm_medium=pr&utm_campaign=academist-interview-20250319

#617 ジャーナリングはウェルビーイングを上げるか?(MacIsaac et al., 2023)
本日の論文はこちらMacIsaac, A., Mushquash, A. R., & Wekerle, C. (2023). Writing yourself well: Dispositional self-reflection moderates the effect of a smartphone app-based journaling intervention on psychological wellbeing across time. Behaviour Change, 40(3), 297–313. https://doi.org/10.1017/bec.2022.24 研究サポーター募集中です!https://academist-cf.com/fanclubs/358 最近取材頂いたエナゴさんの記事https://www.enago.jp/academy/dr-jimpei-hitsuwari/amp/?utm_source=prtimes&utm_medium=pr&utm_campaign=academist-interview-20250319 mamoruさん作じんぺーパートナーのイラストhttps://x.com/graffitease/status/1903565996860096711

#614 子どもは仲間外れにされると何を思うのか (Yamamoto et al., 2025)
本日の論文はこちら⇩https://doi.org/10.1016/j.jecp.2025.106200

#613「死の笛」スカルホイッスルは人のこころにどう響くのか (Frühholz et al., 2024)
本日の論文はこちら⇩https://doi.org/10.1038/s44271-024-00157-7

#612 カフェインは創造性を上げるのか? (Zabelina & Silvia, 2020)
本日の論文はこちら⇩https://doi.org/10.1016/j.concog.2020.102899

#611 不登校の子どもの特徴を多角的にまとめてみる (Leduc et al., 2024)
本日の不登校論文はこちら⇩https://doi.org/10.1007/s10578-022-01469-7 ポッドキャストの論文はこちら⇩https://doi.org/10.21203/rs.3.rs-6217086/v1

#610 自分でなんとかできる状況だと人は協力しなくなる (Gross et al., 2020)
本日の論文はこちら⇩https://doi.org/10.1038/s41467-020-18896-6

#609【ドイツから生配信】今一度やりたいことの優先順位を整理する!
4月24日のイベントはこちらから⇩https://academist250424.peatix.com

#607 人は明らかにおかしい物体であっても見落としてしまう (Drew et al., 2013)
本日の論文はこちら⇩https://doi.org/10.1177/0956797613479386




#600 小学生から高校生にかけて自己効力感はどう変化するのか?(Rimm-Kaufman et al., 2024)
本日の論文はこちら⇩https://doi.org/10.1037/amp0001357 昨日の対談アーカイブです⇩https://voicy.jp/channel/4088/6486976 研究クラウドファンディングご支援よろしくお願いします!https://academist-cf.com/fanclubs/358

#599【academist対談#5 山田秀俊先生】健康寿命100年を目指すためのとっておきは?
山田先生のクラウドファンディングご支援よろしくお願いします!https://academist-cf.com/projects/373

#598 パートナーのために祈ることが2人の関係性をよくする?(Cornelius-White & Kanamori, 2025)
本日の論文はこちら⇩https://psycnet.apa.org/doi/10.1037/rel0000508 3月12日にイベント登壇します!https://yamaoka-memorial.or.jp/event/2025/0312-01.html

#597 意思決定が続くと疲れるってほんと?(Andersson et al., 2025)
本日の論文はこちら⇩https://doi.org/10.1038/s44271-025-00207-8 前野隆司先生のVoicyはこちら⇩https://r.voicy.jp/0dVBGo8kKgq

#595 ネガティブな思考を抑制しようとすることはいいこと?悪いこと? (Mamat et al., 2023)
本日の論文はこちら⇩https://doi.org/10.1126/sciadv.adh5292 インタビュー頂いた記事はこちら⇩https://www.recruit.co.jp/blog/guesttalk/20250221_5391.html

#594【脳科学】ショート動画を見ている時の脳活動はどうなっている?(Su et al., 2021)
本日の論文はこちら⇩https://doi.org/10.1016/j.neuroimage.2021.118136
こちらもおすすめ

とすて
とすて

いいたいこという練習帳
意見を述べるのがとにかく苦手なわたしが、日々の曖昧な考えごとをどうにか言葉にしようともがきます。 感想や質問など、何かありましたらご遠慮なくお送りください。お待ちしています:) Wavebox(絵文字だけでもテキストでも): https://wavebox.me/wave/bc7sgqttzpd8ww2u/ 文字起こし: https://listen.style/p/iitai?t8greVUD webサイト: https://scrapbox.io/iitai/

Replay.fm
セキュリティに関する気になった記事を読んでワイワイするPodcastです。 文字起こしはLISTENで見ることができます https://listen.style/p/replayfm?ksmyPlhV

SubmarineCastさぶまりんきゃすと
さぶまりんきゃすとは美術部に所属している大学生の友達2人で深く潜っていく様にふわふわと話していく番組です! 文字起こし:https://listen.style/p/submarinecast?3twuufcj

amayaの部屋
未定〜

ローカルブックストア kita. オーナーの声
横浜の日本大通りにある、「ローカルブックストア kita.」 そこはみんなでつくる、まちの本屋さん。いろんなオーナーがおもいおもいに並べる本と出会える場所。 このpodcastは、そんな本屋さんのオーナー達の想いや気持ちを出してみる場です。