1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《824》1週間の放送の振り返り..
2024-01-05 24:51

《824》1週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

沢山の今年の抱負コメントありがとうございました!!

是非、質問/感想/SNSでのシェア宜しくお願いします!

サマリー

内科医たけおの心身健康ラジオの824回の放送では、1週間の振り返りとコメント返しを行っています。興味深い心身医療ニュースやオンライン診療、睡眠不足の話題についてコメントをいただいています。私は竹内先生のように、まだしっかりと言える方法を考えていませんが、学び続けることが大切です。また、学んだことを現場で活かすことも重要です。そして、対話の場に参加することも意識しています。今年1年間の抱負については、SHOWROOMの活性化とメンバーシップ限定配信に取り組む意欲を述べました。

00:02
内科医たけおの 心身健康ラジオ 皆さん、おはようございます。
たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長、内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわるちょっと役に立つ小話を毎朝5時50分、20分程度で配信しています。
また、毎朝5時半からライブをやっていて、公開、生収録、おやめの参加のご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気です。ぜひ、ご参加ください。
ということで、今日は金曜日ということで、1週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返しをやっていきたいと思います。
年末年初を挟んでですね、3日間お休みをいただいたので、今回は3放送をですね、
820回の興味心身医療ニュースから、822回ですね、2024年今年の抱負の3放送の振り返り、コメント返しをやっていきたいと思います。
興味心身医療ニュースとオンライン診療
まずは、第820回ですね、興味心身医療ニュース。
医師会激おこ、オンライン診療、睡眠不足ですね、を取り上げさせていただいた回ですけれども、コメントが、
もみじさん、かおさん、ゆかりんりんさん、あっちゃんさん、フラット先生からいただいております。ありがとうございます。
まずは、かおさん、アーカイブお聞きしました。オンライン診療は着実に広がってはきているようですね。興味心身です。ということで、コメントありがとうございます。
いや、オンライン診療ね、正直、
正直ね、ちょっと、肌感覚としてはね、全然広がってないかなっていう感じなんですよね。これは、ちょっと放送の中でも少し触れたかもしれないですけれども、オンライン診療をね、やるメリットがね、ほぼないんですよね、その医療者側には。
で、僕、個人的にはね、すごい意義あるというか、社会実験的にやっている部分はあるんですけれども、ただ、ほとんどの、ちょっと私のクリニックはね、例外として、ほとんどのクリニックはね、やっぱり、
利益性を大事にしているんで、そういう点ではね、オンライン診療をやるのはね、収益的にはね、全然メリットないんで、っていうのはありますよね。だから、まあ、ちょっと、4月の診療報酬会見でどんな感じになるかはね、ちょっと興味心身ではありますね。はい。ということで、ありがとうございました。
えーと、続きましてが、えーと、あっちゃんさん。
えー、今週もたくさんの解説ありがとうございます。
先生のご紹介の記事以外では、つまりの原因に特定の解説をしております。
先生のホルモンが関係しているというニュースが興味心身でした。
えー、もし、これに対して良いお薬とか対処法など出てきたら嬉しいですね。
えー、これから出産する女性たちがストレスの少ない妊娠期間が過ごせたらいいなと思います。
私もつわりはありましたが、安定期に入る頃にはマシになったので、かれる方だったのかもしれません。ということで。
はい、コメントありがとうございます。
そうですね。いや、これちょっと、あの、全然放送の中では取り上げなかったんですけれども、
ご紹介いただいて、そのつわりの原因解明みたいなニュースがですね、これなんだ。
朝日新聞から、朝日新聞デジタルに出てましたね。
はい、で、本当に、まあ、私自身は経験したこと当然ないんですけれども、つわりね、しんどいですし、
まあ、あの、個人差もありますし、あとは、えーと、お一人目で重かったけど、お二人目では軽いみたいなのとかもあったりするじゃないですか。
だから、ね、なかなか、うん、まあ、これやっぱり、はい、あの、書いていただいているように、なんか対処法とかですね、これを元にできたらいいかなというのは本当に思いますね。
はい。
はい、ありがとうございます。
えーと、続きましたが、フラット先生。
なるほど、オンライン診療については、目線は新しい発見でしたということで。
はい、コメントありがとうございます。
そうなんですよ、これ、オンライン診療はね、いや、ちょっと僕、なんかまとめて出してもいいかなって思うぐらいね、診療スキルがね、全然違うものを求められるんで、
はい、普通に対面でやってる診療とはね、ちょっと違う、こう、やり方をしないといけないこともね、多々あるんで、
まあ、でも、オンライン診療はね、オンライン診療の良さもあったりするんですよね。
だから、ここら辺、ちょっと、対面の良い部分とオンラインの良い部分をね、掛け合わせてやっていくのがいいんじゃないかなとか、いうふうに思ったりしますね。
はい。
はい、ありがとうございます。
えーと、続きましてが、えーと、第821回ですね、えー、1週間の放送の振り返りと、どとのコメント返しですね。
まあ、年内、あ、年内というか、まあ、昨年最終の振り返り、コメント返しになりましたけれども、
えーと、
えーと、コメントが、ゆかりんりんさん、もみずさん、えー、ゆずりはさん、えー、まるともさん、あっちゃんさんからいただいております。
睡眠不足とつわりに関するコメント
ありがとうございます。
えーと、まずは、ゆかりんりんさん、おはようございます。
たくさんのコメント返しありがとうございました。
そして、今年最後のコメント返し、本当にお疲れ様でした。
あっちゅうまの1年間、えー、今年は、本当に個人的には、生竹尾先生、そしてTKOメンバーとお会いし、TKOメンバーでのオフ会もできて、えー、充実した1年でした。
これも竹尾先生のおかげです。
来年もよろしくお願いします。
ということで、はい、こちらこそ、本当にありがとうございました。
いや、まあ、よく考えると、本当にね、非常に、あのー、充実した1年だったなと、改めて思いますよね。
はい、また今年もよろしくお願いします。
はい、ありがとうございます。
えーと、続きましては、もみずさん、えー、今年最後の通常放送、コメント返しありがとうございます。
コメント数も増えましたね。
山れる先生も、いろいろご配慮ありがとうございます。
ご返還気づいてたんですか?スルーしちゃった。
AIさんよりはマシだと思って。
えー、いろんなことがあった1年、先生の一番充実だと思うコメントはどれでしょう?
えー、多分、みんな素晴らしいとおっしゃる。そうです。はい。
えーっと、睡眠の断じさ、宿題ですね。
気にしたことなかったな。
でも、なんか女性に多そうなイメージ。
えー、妊娠、出産、子育てや月経によるホルモンバランスなどによる不眠が多そうです。
かっこはらかん。
今年1年ありがとうございました。
ということで、こちらこそ、いつもコメントありがとうございます。
ありがとうございます。
あの、睡眠の宿題ですね、いただいてたやつ、その直後に調べて、
メンバーシップのLINEのオープンチャットの方にはね、出させていただきましたし、
あの、厚美先生がですね、すごい良い動画を上げておられたのをご紹介いただいて、
それをね、見ていただくのがいいかなというふうに思いますね。
まあ、結論でやっぱり女性の方が多いんですけども、はい。
あの、いや、すごいあれ、勉強になりましたね。
さすが睡眠専門医っていうふうに思いましたね。
はい。ありがとうございます。
えーっと、続きましたが、ゆずりはさん。
2024年の抱負とコメント返し
えー、竹部先生、今年最後のコメント返しありがとうございました。
ありがとうございました。
えー、今年1年お疲れ様。
ありがとうございました。来年はたくさん新進ポイントをいただけるように頑張りたいと思います。
興味津々でございます。ありがとうございました。
ということで、こちらこそ、いつもありがとうございます。
はい。あの、コメントはね、本当に、あの、嬉しいので、
まあ、無理のない範囲で、えー、なんかコメントいただけたらと思いますし、
あと、お知り合いの方とかですね、なんかお友達とかにもシェアしていただけたら大変嬉しいです。
はい。ありがとうございます。
えーっと、続きましたが、丸友さん。
えーっと、丸友が真面目なコメントをいただきました。
なんとすると、竹部先生がペースを乱すことが判明したので、2024は緩急つけていきたいと思います。
シンシンっていうことで、はい。ありがとうございます。
そうですね、あの、緩急つけてよろしくお願いします。
はい。はい。えーっと、で、でですね、822回ですね、えーっと、はい。
2024年、今年の抱負っていうのに、ものすごいコメントをたくさんいただきました。
これ、過去最高じゃないかな。19コメントいただいておりまして。
はい。
ありがとうございます。
まあ、私の抱負はね、えーっと、放送の中で述べさせていただいた通りなんですけれども、
ちょっと後からツッコミを受けまして、これを1年でやるのは、1年で一人でやるのは無理な抱負じゃないっていうふうに言われたんですけども、
まあ、ちょっと目標は高く行こうかなと思いますんで、はい。お許しください。
はい。
で、えーっと、非常に多くのコメントをいただいておりまして、えーっと、コメントがモミジさん、ゆかりんりんさん、顔さん、えーとまさん、えー、ゆずりはっさん、みわこさん、えーと、
まこさん、まるさん、なりたさん、レモネードさん、MUさん、ことのはさん、キャスパーさん、たらさん、まるともさん、うみんちゅさん、さっさんようこさんからいただいております。
はい、ありがとうございます。
ちょっとこれはね、全て取り上げていきたいと思いますけど、まずは、もみじさん。
明けましておめでとうございます。お待ちしておりました。
さすが先生らしい抱負です。いっぱいあって、誰も社会貢献として素晴らしい目標ばかり。TKO48がお手伝いできることがあれば、ぜひ使ってください。
私の抱負はライブでも話しているのですが、できる自信がないです。目標は小さいところから始めていきます。どこかでお深いをお願いします。ということで、はい、コメントありがとうございます。
はい、また、放送の中でも言いましたけど、今年はね、対面重視でいけたらなというふうに思いますので、
実際にね、ちょっと結構学会も、
オンラインではなくて、対面の学会とかね、対面ハイブリッドが増えてきたんで、実際にね、私があちこち行くことも増えるんじゃないかなというふうに思いますので、はい、ぜひお会いしましょう。
あと、はい、ちょっといろいろお手伝いいただくことも多々あるかなと思いますので、ぜひよろしくお願いします。はい。
続きましては、ゆかりんりんさん、おはようございます。
そして、新年明けましておめでとうございます。
竹内先生の今年の抱負。
はい、コメントありがとうございます。
いや、個人的には丸にすごい興味ありますけどね。
あの、音声配信、ぜひ。
音声配信ね、本当に気楽にできますし、
あの、まあ、別に定期配信じゃなくてもいい、不定期でも結構やってる方もいらっしゃいますし、
本当に普通に喋るだけでもいいかなと思いますし、
まあ、ライブがね、やっぱり一番やりやすいんじゃないかなと思いますね。
あの、まあ、さすがに誰も来ないとね、ちょっとやりにくいと思うんですけども、
あの、事前に告知しておけば、多少はね、来てくださると思うんで、
それで、やるのが個人的にはおすすめかなと思いますね。
確かね、大手松さんも同じこと言ってましたよね。
あの、ボイシーはライブがいいんだっていうのを言ってたと思いますけども、
はい、ライブがね、一番、なんか、まあ、やりやすいし、
まあ、気軽にできるんじゃないかなというふうに思いますね。
どうしてもね、収録配信だと、あの、なんかネタを用意して、
しかも、自分で独り言みたいな話さないといけない。
で、ちょっと、ね、はじめは、なんかやりづらさがあるんじゃないかなとか思ったりしますね。
はい。もし、なんかアドバイスできることがあれば聞いてください。
はい。ありがとうございます。
コメント返しの方法
続きましてが、川さん、明けましておめでとうございます。
竹内先生のように、しっかり言える方法をまだ考えていませんでしたが、
1、学び続けること。2、学びを現場で生かすこと。
3、対話の場に参加することです。
皆さんとお会いできたら嬉しいですがね、ということで。
はい。コメントありがとうございます。
いや。
いや、かなりしっかりした方法じゃないですか。
十分、十分すぎるほどに。はい。
特にね、やっぱり、はい、あの、この3番、対話の場に参加するって、
これすごい大事かなと思っていて、結構ね、私自身もね、
一方通行にならないようにとは思ってるんですけど、
普段の、あの、講演とかもそうなんですけどね。
はい。なんですけど、どうしてもね、一方通行になりがちなんで、
ちょっと、はい、対話を重視していけたらなというふうに思ってますね。
はい。
はい。続きましてが、
とまさん、秋ましておめでとうございます。
新年の抱負
今年もよろしくお願いいたします。
今年の抱負は、生活のリズムが大幅に変わりそうなので、
早寝早起き、バランスの良い食事作り、週2の休館日です。
レベル低い。
同年専門医おめでとうございます。
臨時症関連に興味津々です。
ということで、はい。
コメントありがとうございます。
いや、全然レベル低くないと思いますけどね。
特に、はい、早寝早起き、バランスの良い食事作りできたらすごいいいと思いますし、
まあ、休館日はね、
あの、いい、いいと思います。
私自身はね、休館日っていう発想があんまりなかったんで、はい。
はい。素晴らしいと思います。
ぜひ、頑張ってください。
はい。えー、続きましてが、
イェズリーハさん、武雄先生、皆さま、秋ましておめでとうございます。
新しいことにチャレンジすることはとても素晴らしいですね。
これからも応援しております。
えー、私は去年と変わらずですが、相手の気持ちを尊重して、
何事も寛容であること、
優しく温かく許せるような人であること、
でありたいと思っております。
えー、私には理解が難しく学んでも覚えられず、
覚えられず生かせないことばかりですが、
日々学び続けることは忘れずにありたいと思いますので、
武雄先生、皆さま、今年もよろしくお願いいたします。
ということで、はい。
コメントありがとうございます。
はい。あの、
いや、全然ね、
理解が難しいでもあるかなと思いますね。
そういう場合にはね、あの、遠慮なく、
こういうとこは分からなかったみたいな、
むしろ聞いていただいた方がね、僕自身もね、
ちょっと発信活動の、
なんていうか、あの、修正ができたりしますので、
はい。ぜひコメントでフィードバックいただけたら大変嬉しいです。
はい。ありがとうございます。
えーと、続きましてが、
えー、宮子さん。
えー、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
えー、私の目標はより理解を深めるためにも、
もう少しコメントができるようになりたいです。
っていうことで、はい。コメントありがとうございます。
そうですね。あの、これも先ほどと同じで、
えーと、本当にね、こういうとこは分からなかったみたいな、
フィードバックでもね、非常にありがたいので、はい。
ぜひ、お気軽に、あの、お時間があるときでいいので、
えー、コメントいただけたら大変嬉しいです。
はい。ありがとうございます。
えーと、続きましてが、
あ、続きましてがね、
まるさんはね、鏡持ちをいただきましたね。
ありがとうございます。
こんなのあるんだと思って、スタイフも。
はい。粋ですね、これ。
はい。ありがとうございました。
えーと、続きましてが、
成田さん。
えー、明けましておめでとうございます。
今日も変わらず音声配信が、
聞けることに感謝して、日々を過ごしていきたいです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ということで、はい。こちらこそありがとうございます。
そうですね。音声配信が聞けるのは、
確かに、配信ができるのも感謝ですね。
はい。ありがとうございます。
えー、続きましてが、
レモネールさん。
明けましておめでとうございます。
えー、毎朝変わらず配信してくださって、
ありがとうございます。
気持ちの沈むようなことがあっても、
こちらはいつも変わらず、
暖かいコミュニティで、
ほっとした気持ちをいただいています。
えー、アウトプットがとても、
苦手ですが、えー、今年は週1回は、
コメントすることを目標にしたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
ということで、はい。コメントありがとうございます。
はい。あの、ぜひ、週1コメントを目標に、
はい。頑張っていただけたらと思いますし、
本当にね、まああの、何回も言いますけども、
全然、質問とか、あの、そう、最近ね、
レターでね、えっと、
ニュースをいただく方とかもいらっしゃったりとかですね、
あの、各々の方法でね、なんか、あの、
いろいろこちらにも、フィードバックいただいたりしてますんで、
あの、
その人、その人、はい。
ご自身のやり方でやっていただけたら、
いいんじゃないかなというふうに思いますね。
はい。ありがとうございます。
えーと、まだまだあります。
医師の抱負
えーと、続きましてが、えーと、MUさん。
えー、武井先生、リスナーの皆さん、
あきましておめでとうございます。
えー、新年初回放送なのに、
えー、リアタイでは挨拶をして、
配信を待つ間に身落ち。
そして、箱根駅伝のライブ参加、
やった本編を聞き終えました。
えー、昨年を辛口に評価され、
今年の目標も高く、
さすが武井先生。
だからこそ、健康な心身を維持されますよう。
えー、祝老年科専門医認定おめでとうございます。
まだまだ専門医にされている医師が少ない中、
認知症も透析も、
肝臓症なども、
あ、など、
えー、医師決定支援、
括弧、関与は待ったなし。
世界一の高齢化社会から、
世界に発信してください。
えー、校医、
あー、この学校医のことですね。
校医は医師会関係なくなれたりしませんか。
えー、括弧、元々発給なし、
もう報酬は同業から嫌がられたりしないか心配。
教育委員会、文科省にお知らえは、
まずは外部講師として入ったり、
PTAとして活動する方がいいかなと。
あー、私自身の抱負は、
新しい分野にチャレンジ。
体調管理とプライベートの充実にしたいと思います。
本年もよろしくお願いします。
ということで、はい。
コメントありがとうございます。
はい。
あー、あのー、
ちょっといろいろね、
抱負を言い過ぎましたんで、
反省、反省っていうか、
ちょっと、
若干、言い過ぎたなって思ってるんですけれども、
特にね、学校医のことに関しては、
ちょっとね、もう早速ね、動き始めていて、
結構いろんな情報をね、
いろんなところからいただいたりしてます。
それこそ、私の高校の恩師とかにも連絡したりとかして、
はい。
とか、同級生でね、
あの、教員になってるやつとかいるんです。
そいつにちょっと聞いたりとかですね。
という感じで、ちょっと動き始めていて、
探りを入れているところです。
まあ、この辺はちょっとまた、
明日のメンバーシップ限定配信で、
お話したいと思います。
はい。
えーと、続きましてが、
琴ノ葉さん。
えー、明けました。
おめでとうございます。
3日間のお休みで、操作が怪しくなりましたか?
1日休むと3日間交代すると、
お正月と誕生日と熱が出たとき以外、
ピアノを毎日弾かされていた琴ノ葉です。
すごいですね、これ。
えー、今年は学びの多い年になると思います。
えー、教育・心理系の学びを深めてまいります。
えー、情報発信も考えていますが、
まだ机上の空論できることなら、
ぼちぼちと手を出したいと思います。
まずは、元気になること。
学校回復率50%。
武雄先生は、
あー、フッカルなので、
リアルでもさらにたくさんの出会いがあるそうですね。
えー、学校への参入をお待ちしております。
ローカルではないですが、
保険便のエビデンスベースでのネタ提供なども、
需要がありそうです。
ということで、はい。
コメントありがとうございます。
そうですね。
保険便ね、確かにね、
えって思うことは時々ないことはないですけども、
この辺ね、ちょっとどういうニーズがあるのか、
本当にね、ちょっと今、ヒアリングしているところなので、
あの、
はい、ちょっと、
まあ、今年、どっかのタイミングでね、
少し動き始めていけたらなという風に思ってたりしますね。
はい。
はい、ありがとうございます。
えーと、続きましてが、
キャスパーさん。
えー、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
えー、抱負はおもんぱかる人を目指すです。
えー、他にもありますが、
まずはそれを頑張ります。笑い。
あと、教育に携わるとのことですが、
とある県の教育委員会は、
あー、医療を甘く、
見ていて、
えー、専門家、
かっこ、ドクターの話を全然聞いてくれず、
変なルールを学校に伝えています。
個人的に、ありえなくて、意見しました。
えー、学校と医療がもっと交流できると、
いいなと思っています。
っていうことで、
はい、ごめんね、ありがとうございます。
そうなんですね、これ。笑
まあ、なかなかね、
いや、実はね、その、
はい、教育委員会がどうなってるかもね、
ちょっと今、探ってはいるんですけども、
まあ、これちょっとね、地域性もあるとは思いますし、
うーん、
まあ、ちょっと、いろいろ、
はい、こういうね、
戦略を考えるのは比較的得意なんで、
ちょっと今、
あの、早速考え中でございます。
はい、ありがとうございます。
でも、まあ、課題はね、
すごいいっぱいありますよね。
これはね、えーと、
いや、まさにね、6月の学会でもね、
ちょっと発表する予定で、
もう、遠大登録してるんですけども、
プライベリー系連合学会でね、
去年、あのー、
アンケート調査をさせていただいてた、
その学校と医療現場のハードル、
どういうものがあって、
何が障壁になってるかみたいなのを
発表する予定ではあるんですけども、
はい、まあ、ここら辺のちょっと、なんか、
良いモデルを作れたらいいかな、
というふうに思いますね。
はい。
はい、ありがとうございます。
えーと、続きましてが、
パワフルな抱負コメント
えー、たださん、えー、
社会福祉×ダウン症児パパさんからいただいてます。
今年もよろしくお願いします。
ということで、えー、
皆さんの抱負コメントにパワーもらったので、
僕も書かせていただきます。
1、SNSがんばる。
えー、2023年はショート動画、
ブログをスタートさせました。
2024年は年末滑り込みで
スタートさせた音声配信も頑張ろうと思います。
アウトプットのためにはインプットが必須なので、
必然的に学びの機会が増えて嬉しいです。
えー、2、社会福祉としての研鑽。
えー、決して強くない職能団体ですが、
社会福祉会に所属して研修を受けてます。
引き続き研鑽を積み、
広く社会福祉の存在をアピールできるようになれるよう、
頑張ろうと思います。
ということで、はい、コメントありがとうございます。
いや、これは、ぜひとも頑張っていただきたいですね。
あの、社会福祉の方でね、発信してる方って、
僕の知る限りね、かなり敬意なんじゃないかなと思いますし、
はい、でも、まあ、いつも言ってますけども、
まああの、チーム医療の中で、
まあ、特に病院勤務の時にはね、
非常にMHWさんにね、お世話になりましたんで、
はい、ぜひ、あの、いろんな情報を発信していただけたらな、
というふうに思いますね。
はい、ありがとうございます。
えーと、続きましてが、
丸友さん、えー、本年もよろしくお願いいたします。
えー、年末年始、
の風、元旦の地震で、
健康、安全、これ以上のものはないと実感しました。
えー、医学医以外のことですか?
パンダとバレエのことなら、何でもお聞きください。
え、産業分野、私わかりません。
ということで、はい、コメントありがとうございます。
こう、早速ね、今年の初コメから緩急つけてきましたけれども、
あの、時々真面目なコメントもよろしくお願いします。
はい。
まあでも、健康安全、本当に大事ですね。
はい。
と思います。
はい、ありがとうございます。
えー、続きましてが、
丸友さん、えー、今年もよろしくお願いします。
私の今年の目標は、
ラーメンを比較的たくさん食べることです。
で、ちなみに去年は、えー、
名古屋のすがき屋と熊本の、
これなん、えー、
経過ラーメンって読むんですかね。
えー、ラーメンの2杯です。
手始めに、えー、
新鮮ラーメンを食べてみたいです。
っていうことで、はい。
コメントありがとうございます。
あ、博多の新、あ、博多の新鮮ラーメンって、
これ本当にあるのかな、これ。
はい。
えー、っていうので、えっと、
1年間で2杯はすごくないですか、これ。
びっくりしたんですけどね。
これちょっとP2に教えてあげたいぐらいですけども。
はい。
あ、マッスー先生もなんか、
最近ラーメン控えてるって言ってましたよね。
あの、はい。
と思いますね。
あ、これ本当に、そう、本当だ。
博多ラーメン新鮮ってありますね。
これちょっと、ぜひとも、
行きたいですね。
これ、博多行く機会あるのかな。
まあ、チェーン店なんですね。
しかもこれ、はい。
はい、ちょっと行ってみたいと思います。
はい、ありがとうございます。
はい。
えー、
えー、続きましてが、
えーっと、
さしさんよんごろさん。
はい。
えー、最後ですね。
秋ましておめでとうございます。
睡眠優先でリアルタイムで聞けずにいたため、
年末年始の移動の際にたまっていた放送を聞かせていただきました。
えー、武雄先生の抱負も皆さんの抱負も素晴らしい。
私は何があるかなと考えてみましたが、
えー、
考える場でもなく、
修論の完成と今年、
あ、違う。
今年度諦めた単位を修読することです。
えー、でもそれだけにならず、
ウェイトの予定もバランスよくを目標にしたいです。
あとは、
6月の日本精神神経学会が地元開催とのことなので、
そちらに参加することも目標です。
そして、えー、
今月下旬から遠い実習先に行くことになってしまい、
ご定期確定なので、
カッコプラス早朝の行きかき。
すごいですね。
えー、リアルタイムで参加させていただく予定です。
朝から武雄先生のお話や皆様のチャットで元気をいただけたらと思っております。
今年もどうぞよろしくお願いします。
ということで、はい。
ありがとうございます。
あの、
就労の完成、ぜひ頑張っていただけたらと思いますし、
実習先はだいぶ遠いんですね。
はい。
なので、行きかきも含めて頑張っていただけたらと思いますし、
またリアタイで、はい、ご参加いただけたらと思います。
はい。
ということで、えー、
非常にたくさんのコメント、
あの、
特に抱負コメントありがとうございました。
あの、皆さんの抱負を拝見して、
メンバーシップと活動拡大
僕もやる気が出ましたんで、
今年1年間頑張っていきたいと思います。
はい。
あとは、ちょっと途中で触れましたけれども、
あんまりね、
もう告知すること、
告知っていうか、
宣伝してないんですけど、
一応ね、メンバーシップもやっております。
はい。
えーと、
スタンドFMのメンバーシップ機能っていうのをやっていて、
えーと、まあ、メンバーシップ限定配信は毎週土曜日になっているのと、
あとは、LINEのオープンチャットを用いてですね、
こう、交流をしたりしてます。
で、今年はですね、
えーと、ちょっとその、
メンバーシップ内の活動もね、
活発にしていけたらいいかなという風に思ってまして、
まあ、それのちょっと、
あの、お話を、
説明を、
まあ、明日からやろうかなと思ってますので、
もし、あの、ご興味ある方はご参加いただけたらと思います。
はい。
ということで、
えー、今日も幸せな一日でありますように、
お相手は大会のタケヤでした。
興味津々。
24:51

コメント

スクロール