マーケターの仮説ラヂオは、若手マーケター 「きんちゃん」と「ごじら」が、世の中で話題になっていることや気になる疑問を話題に、主にマーケティング視点から『なぜ?』『どうなる?』の仮説を立てていくラジオ番組です。
テーマを様々な切り口で捉えながら、自分たちがその場で共感できる答えを探していく「言語化エンターテイメント」です。
毎週木曜日19時に更新しています!通勤・通学、家事、仕事中、くつろぎの時間など、さまざまなシーンでお楽しみいただけます。
【リスナーさんの声】
・自分自身でも一緒に仮説を考えながら聴けて面白い
・トレンドを知るきっかけになる
SNSで感想を投稿いただく際は「#仮説ラヂオ」でお願いします!
・口コミ:https://note.com/kasetsu_radio/n/ne957dd972f5c
・X :https://twitter.com/kasetsu_radio
・linktree:https://linktr.ee/kasetsu_radio
【こんな番組を聴いている人におすすめ】
Spotifyのデータによると、仮説ラヂオのリスナーさんは、以下のポッドキャスト番組も聴いているそうです!
- 霜降り明星のオールナイトニッポン
- 歴史を面白く学ぶコテンラジオ
- ゆる言語学ラジオ
- 荻上チキ・Session〜発信型ニュース・プロジェクト

#41_なぜ広告業界の人は奇抜なファッションが許されるのか
広告・テレビ・ゲーム・プロダクション…。なぜか奇抜な恰好が許されるイメージがある業界とそうじゃない業界について、元広告プランナーのきんちゃんとコンサルのごじらで話していきます。

#40_なぜいま変わった自動販売機が増えてるのか
日経クロストレンドのヒット予測2022にも選ばれた「次世代自販機」。確かにここ最近になって、餃子やラーメン、ケーキ、はたまたうなぎまで、変わった自動販売機が増えているようです。なぜいま変わった自販機が増えてきているのかについて話していきます。

#39_ゲーミングデバイスはなぜ虹色が多いのか【GUEST:パワポ芸人トヨマネさん】
ゲーミングPCをはじめとするゲーミングデバイスは、なぜか虹色に光っている商品が多い。最近では虹色に光らせて何でも「ゲーミング●●」として販売されていることも…。そんな謎の定番デザインについて、前回に引き続きパワポ芸人のトヨマネさんと話していきます。※一部音声がこもっている箇所がございます。

#38_デジモンはなぜポケモンほど売れなかったのか
1996年に誕生したポケモンと、97年に誕生したデジモン。どちらも人気コンテンツには間違いないですが、ヒットの仕方は少し異なるように思えます。アニメポケモンが26年を経て最終回を迎えるのが話題になる中、この二つの違いについて話していきます。

#37_なぜパワポは愛されているのか【GUEST:パワポ芸人トヨマネさん】
2012年時点で、既に世界で10億台以上のコンピューターに搭載されているMicrosoftの「PowerPoint」。本日はSNSを中心に”パワポ芸人”として活躍しているトヨマネさんをお招きして、なぜパワポが愛されているのかをテーマに、3人でパワポ愛を語っていきます。 トヨマネさんTwitter:https://twitter.com/toyomane?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor トヨマネさん作品例「昔話シリーズ」:https://note.com/toyomane/n/n5c1ad3edb43f デイリーポータルZ「あの「HG創英角ポップ体」の元となった直筆生原稿を見た」:https://dailyportalz.jp/kiji/160622196823 ※一部音声がこもっている箇所がございます

#36_3月9日はなぜ、卒業ソングとして定着したのか
「Z世代が選ぶ『卒業ソングTOP10』2022」(by Simeji)では、あいみょん・YOASOBI・yamaといった新世代アーティストたちの楽曲を押さえて、1位にランクインしたレミオロメンの「3月9日」。リリースからちょうど19年たった今でも、卒業ソングの定番として支持され続けているのは一体なぜなのか。

#35_なぜキャンプにハマる人が増えているのか【GUEST:キャンプ好きマーケターやまだいさん】
「オートキャンプ白書2022」によるとコロナのタイミングを除いて、長年右肩上がりが続いているキャンプ人口。なぜ今キャンプにハマる人が増えているのか、キャンプコミュニティを運営しているやまだいさんと一緒に喋っていきます。

#34_なぜ猫はバズるのか?
本日2月22日は、SNS上で多くの猫写真がアップされる猫の日。なぜ猫はこれほどバズりやすいのかについて話していきます。※今週は変則的に水曜日更新とさせていただきます。

#33_韓国のウェブトゥーンはなぜ世界的にヒットしてるのか
韓国発のデジタル漫画、ウェブトゥーン。アメリカにおける漫画業界のオスカー賞といわれる3大漫画賞を受賞したり、梨泰院クラスといったウェブトゥーン原作のドラマが大ヒットを記録したりと、ウェブトゥーンがなぜ世界を席巻しているのかについて話していきます。 【放送中に出てきた漫画たち】 喧嘩独学:https://app-manga.line.me/app/periodic/Z0000711?_appstore=0 人生崩壊:https://app-manga.line.me/app/periodic/Z0000712?_appstore=0 他人は地獄だ:https://app-manga.line.me/app/periodic/Z0000226?_appstore=0 神之塔:https://app-manga.line.me/app/periodic/Z0000197?_appstore=0

#32_日本人はなぜ麦茶が好きなのか
日本では馴染み深い麦茶だが、世界的には日本のほかには中国・韓国くらいでしか飲まれていないらしい。その三国の中でも特に国民的な人気を誇っているのは日本だけらしく、その理由はなぜなのかについて話していきます。

#31_コメダ珈琲はなぜ、いつも混んでいるのか?
2022年では「スタバ」「ドトール」に続いて店舗数が第3位の「コメダ珈琲」。いつも混んでいるというほど人気なのはなぜかについて、コメダ珈琲愛の強いごじらとコメダ珈琲初心者のきんちゃんで話していきます。

#30_リスナーさんの質問にお答えする回
30回目を記念して、リスナーの方々から頂いた4つの質問にお答えしていきます。 【僕らの話】①二人は何者なの? ②二人のインプット習慣 【ラヂオに関する質問】③どうやってテーマを考えているの? ④どれくらい調べて当日のぞんでいるの?


#28_完全栄養食は、どこまで広がるのか?
最近になってメディアやコンビニでも、よく見かけるようになってきた完全栄養食商品。その代表格である「BASE FOOD」を中心に、これから完全栄養食はどこまで広がっていくのかを話していきます。

#27_チェンソーマンはなぜ売れているのか?
コミック売上が2300万部を超え、アニメ化もはたした話題作「チェンソーマン」がなぜ売れているのかについて話していきます。

#26_ヒット商品ベスト10をみながら振り返る2022年
本日は年末スペシャルとして、日経トレンディのヒット商品ベスト10を見ながら振り返る2022年をお送りします。 ラジオ内に出てくる、「ちいかわ、なぜ流行っているのか?」はこちら https://open.spotify.com/episode/2qY1DixZCSbrCgzlpvmEm4

#25_郊外の街にもっと人を呼ぶには?【ゲスト:街づくり活動に携わるがんちゃん】
地方というほど遠くはない、ちょっと郊外の街で人の流出が課題になっているらしい。そんな中でも今回は電鉄系の企業で街づくりの活動に携わっているがんちゃんをお呼びして、彼の故郷である「横須賀」をテーマに話していきます。

#24_なぜ日本人はiPhoneが好きなのか?
日本のiPhoneシェア率は70%以上だが、一方で世界のシェア率だと27%ほどだという。なぜ日本人は世界的に見てもiPhoneが好きなのか。

#23_どうしたらもっとモーグルの大会に人が参加してくれるのか?【GUEST:モーグル大会主催者ジュンペイ】
本日はモーグルの大会を主催しようとしているジュンペイさんからのご相談を受けて、どうしたらもっと参加者を増やせるのかについて話していきます。

こちらもおすすめ

ぐんぐんfm
ベンチャーで働くUXデザイナーとエンジニアがぐんぐん成長するために話します。

外貨稼ぎラボ by くろますおチャンネル
日本から外貨を獲得しているクリエイターの生の声を学べます。 毎週夜9時に配信。 ▼こんな人にオススメ * 1ドル160円に迫る円安 * 止まらない物価上昇 * 上がらない給料 * そんなこと言われても、海外に移住するなんてムリ * 日本にいながら少しでもドル(外貨)を稼ぐ方法はないのかな? 【発信媒体】 ポッドキャストの内容を文字で読みたい方はこちら ▼ニュースレター:外貨稼ぎラボ https://gaika.m-newsletter.com/pages/about ▼Twitter https://twitter.com/kuromasuo ▼Voicy https://voicy.jp/channel/3611 https://listen.style/p/gaikakuromasuo?bdA7KAZK

New lawyers -これからの弁護士-
スタートアップのビジネスパートナー「レガリア法律事務所」の代表弁護士 勝連に、これからの時代のスタートアップと弁護士の関係性や、気になるトピックを聞いていく番組です。 ▼ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/legalia-partners?osUFTuYk ▼配信中の媒体 ・Spotify https://open.spotify.com/show/2PpH68ryAVhXG5IkNsncQa?si=0564f50b7de546e2 ・Apple Podcasts https://podcasts.apple.com/us/podcast/new-lawyers-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB/id1718459522 ・YouTube https://www.youtube.com/@legalia-partners ▼各種リンク HP https://legalia-partners.com/ X https://x.com/KojiKatsuren Facebook https://www.facebook.com/KatsurenKoji

もっとPRの話をしよう。聴く「PR TALK」by talentbook
この番組は、PR TableのPR/Evangelist クボケイタと、取締役/Founderの大堀航がテーブルを囲み、様々な業界で活躍するゲストをお招きして「もっとPRの話をしよう」という趣旨の番組です。Webサイトと連動しておりますので、ぜひ目と耳でお楽しみください。PR活動を、もっと手軽に。「働く人」から企業の魅力を伝える採用マーケティング支援サービス「talentbook」の運営でお送りいたします。 PR TALK:https://product.talent-book.jp/pr-talk/ talentbook:https://product.talent-book.jp/ LISTEN:https://listen.style/p/prtalk?85rp7VN6

台湾のアレコレ!高橋佳の海外起業家奮闘記【SERENSEED】TAIWAN&JAPAN
台湾とスリランカで起業!海外で起業して約7年の奮闘記です。起業、マーケティングでのトライアンドエラーや旅行の雑談など海外をテーマに幅広く配信していきます。 コラボしてくれる方募集中です。海外系、言語系、留学系、文化の違い系、国際カップル系などなどなんでも話せると思います。お待ちしてます。 <日本人向けサポート> ・台湾への留学サポート https://www.plattaiwan.com/taiwan-study/ HP 語言交換活動 https://tilspace.com/ Facebook https://www.facebook.com/tilspace.home/ LISTEN https://listen.style/p/serenseed?9X52ToD5

もと公務員のオンライン秘書ライフ
「40代でキャリアシフト。あなたの挑戦をサポートします!」 19年の公務員経験 → オンライン秘書へ転身|オンリーワンサポート × 伴走型支援|個人・企業の方へ:業務効率化・事務サポートで時間と負担を軽減|転職・副業を考える方へ:「次の一歩」を見つけるお手伝い|https://my.prairie.cards/u/okabe106 【お仕事依頼】まずはご相談ください(無料) お仕事を依頼される方は、以下の「Googleフォーム」からお申込みください。 (お仕事依頼はこちらのGoogleフォームへ) https://docs.google.com/forms/d/1A3BEmozgaBFN8kELlm5UJs-6W5SF1cIcGXz5slzcPkQ/viewform 【得意なスキル】詳細はXの固定ポストをご覧ください。 ・書類作成(請求書、受発注書など) ・データ入力(顧客情報管理、在庫管理、パートさんの勤務時間管理など) ・打合せ記録作成(音声文字起こしなど) ・講師業務(防災士、自己成長アドバイザー) ・会場設営 ・ホームページ作成 ・スケジュール管理・チームマネジメント ・文章要約、添削・図書要約 ・情報収集、分析 ・マニュアル作成・引継書作成 ・パソコン内フォルダ整理・パソコン操作指導 ・傾聴・テキストコミュニケーション ・対人交渉 【note】 https://note.com/a1061013 ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/okabe?2txwwQre 【準備中】 ━━━━━━━━━━━━━━━ オンライン秘書に限らず、「人」との出会いは人生を豊かにする。 『Tohoku Characters Flag』(略称:トーキャラ)は、「人」を通じて「自己成長」を図る取り組み。 地方(主に東北)の魅力ある「人」に出会い、おかべの価値感を掛け合わせて発信することで、「トーキャラ」に関わる方々に「成長するきっかけ」を提供する企画。〜現在絶賛企画中〜 ━━━━━━━━━━━━━━━