00:00
はい、始まりました。マーケターの仮説ラジオです。 本日のテーマは、なぜいま変わった自動販売機が増えているのかというテーマで、私きんちゃんと
ごじらでやっていきたいとおもいます。はい、自動販売機ね。 変わった自動販売機、これちょっと余談っぽいんだけど、
ケーキのさ、ショートケーキの自動販売機知ってる?
なんかね、ショートケーキ缶みたいなやつがあって、それちょっと気になってたんだよね。
なんかのね、そらまちってあるじゃん。スカイツリーのところに、そこに売ってて、ちょっと買ってみたいなと思いつつも、でもなんか自動販売機に入ってるケーキちょっと怖いなぁみたいな感じで、変えてなかったっていう思い出がありますね。
どうやって出てくんだろうね、それ。 もうほんとに缶のまま。ポーンって出てくるの?
ポーンって出てくると思う。そう、缶なんですよ。 めっちゃめっちゃなんだよ、形。
いや、多分なんないんじゃないかなぁ。
ショートケーキがすでに面白いよね。 あんまり想像がつかないですけど。
なんか一時期話題になったんよ。これこれこれ。 見た?確かに話題になった。
まあどこまでこれが普及しているかはわからんけど、話題にはなりそうです。
上からするんですか? 多分そうだと思う。見た目こんな感じなんだ、実体は。
これも確かに変な自動販売機だよね。 そう、っていう感じだね。
なんかね、増えてるみたいで、毎度ご用達の日経クロストレンドのとある記事で、
ヒット予測2022年だから、2021年、2年前の段階で出したヒット予測の一つが次世代自販機っていうことだったんだよね。
それがどんなものがあるかというと、今のケーキも多分そうだろうし、
僕たくに見かける頻度が増えてきたと思うのが、ラーメンとかだよね。 あーある。あるあるあるある。うどんもあるし。
麺系とか餃子だとか、 あとサラダとかを売ってたりするやつもあったりして、
確かに見るなーっていうところが、なんでだろうね。
これね、さっきちょっと調べちゃったんですよ。
なんかざっくり言うと補助金、無人販売のやつが補助金の対象になるみたいなやつが書いてあって、
イヨウシュネットプラスっていうメディアに書いてあったんだけど、
自動販売機による無人販売事業は、コロナ禍における中小企業等の業態転換等を支援する事業再構築補助金の対象になっているみたいな話があったらしくて、
それをその制度を使って無人販売に参入した企業も少なくないみたいな話があったので、
まあ一個それは4、1年ありそうだなという感じかな。
で、多分その中でもちろん普通に飲料系のやつをやった人もいると思うんだけれども、
03:06
なんかラーメンとか餃子とか、それこそ最近無人餃子って結構増えてると思うんだけど。
あれね、増えてるね。
私この中買いましたよ。
ほんと?あれけど、なんか僕もちゃんと知らないけど噂によっては節税対策だって聞いたことあるじゃない?冬に。
ああ、うん。それもあると思う。
なんならあのなんだっけ、ランドリー、コインランドリーってあるじゃん。
あれも節税対策らしい。
ああ、そうなんだ。
そうそうそうそう。
その辺もあれだよね、なんかマーケティング視点で見ると結構面白いんじゃないか的なところではある。
そうだね、面白い。
マーケティングより上のレイヤーかわかんないけど。
そうそうそう、経営者の、中小企業の経営者の節税。
節税戦略の話だよね。
節税戦略の話かもしれないけど。
いや、話を聞きましたよ。
なるほどね。
単純にその需要が増えてるからというよりかは、もちろんそれもあるかもしれないんだけど、
なんかそのサプライヤー側のこう事情というか。
まあそれはあれだろうな。
そういうのもあるんだろうなと思って。
だからそうだよね。
その補助金の目的がわかんないけど、なんか不思議だね。
コロナで自動販売機をじゃあ家の前に建てたら補助金が来るっていうのを何を目的にしてる補助金なのかはちょっとよくわかんないけど。
あ、わかんない。補助金じゃないかもなんだけど。
ちゃんと俺これ理解しきれてないけど。
なんだろうな。
あ、でも補助金に書いてあるわ。
単純になんかそういう新しい事業をやったら、その例えばだけど100万円もらえるとか。
そういう感じなんじゃないかな。
まあけどコロナつながりだけどさ。
一応やっぱこうニーズとして、そのもとにコロナ全盛期の時は接触をしない、非接触の消費がまあ一時期追いつかずだったっていうのはあるんだろうね。
あ、はいはい、あると思う。
なんか。
全然あると思うね。
やっぱ今でこそそんなもうちょっと記憶薄れてきてるけど、全く外れないし人と会っちゃダメだよみたいな時期あったもんね。
そうそうそうそうそうそうそう。
そういう感じだよね。
今ちょっと調べてたんだけど、事業再構築補助金いくらもらえるみたいな感じで調べてたんだけど、
中小企業から中小企業で成長する事業者向けの特別枠で補助額が100万から1000万みたいな。
ええ。
まあすごい数。
そうね。
自動販売機ってさ、
うん。
ご飯買えるやつ買ってみた?なんか、麺とか。
あー、えっと餃子ぐらいかな。
餃子は買ったんだよ。
あとはたまにコンビニでその、あ、コンビニじゃない、お菓子のやつは駅のホームで本当に数回ぐらい買った。
あー、あのなんか変なバネから押し出し出てくるやつ。
06:00
あー、そうそうそうそうそういうやつ。
餃子ぐらいかな。
なんとなく俺の感覚だけど、ちょっとなんか衛生とかを考えちゃうというか、衛生面というか。
ははは。
なんとなく。
なるほどね。
うん。
すごいシンプルな自分の感覚的にもさ、
うん。
普通だったら別に変わん気がしてるというか。
うーん。
流通としてのさ、チャンネルのパワー自体は別にそんなにそれ単体では強くない気がしてて。
はいはいはいはい。
この珍しいから例えばみんな見て買うとか。
はいはいはいはい。
あと、あれかな、なんか自動販売機ってさ、
うんうんうんうん。
一時期広告施策でもなんか微妙に流行った時期があって。
あー、そうなんだ。
2015から18とか9くらいなんだけど、なんかね、こどったハイブランドがね、自動販売機を作り始めた時期があって。
なんかシャネルの自動販売機が世界初登場みたいなのとか。
はいはいはいはいはい。
あとあれだったかな、ティファニーだったかな。
そんなんあるんだな。
そうそう、ティファニーがすごいあのティファニーブルーの自動販売機とか設置して。
うんうんうん。
なんかメディアで人取り上げらされるみたいな。
うんうんうん。
そういうのを見てるとなんというか、自動販売機自体がなんていうか若干非日常的体験があるというか、買うことに。
うんうんうん。
なんかイベントにあるとなんかおってなっちゃうというか。
うんうんうん。
そういう側面、だからそうね、購買のエンタメ化みたいな側面とか、もしくはあのちょっと一時期だったPRネタとして。
はいはいはい。
なんかそういうのはわかるんだけど。
うん。
なんか純粋にご飯買うとかってやるとなんか普通に近くのコンビニ行くなって思っちゃった。
これね多分ね、これちょっと私の仮説なんだけど、普通にもし同じ条件、その10メートル先に自販機とコンビニがあった場合、コンビニ行くと思うのよ、コンビニで買うと思うんだけど。
そうね。
多分創生ざるを得ない条件があると思うんだよね。
例えばだけど放送マンションとかでわざわざ下のコンビニ行くのめんどくさいとか、あとはそのオフィスビルでエレベーターがすごい混んでるから下に行くのも大変みたいな、ランチ難民とかよく言うと思うんだけど。
あー。
そういう場合とかに、例えばだけどオフィスビルに、ちょっとした自販機、食べ物の自販機とか置いてあったりすると、手の取りやすさ的にそっちが選ばれるとかはあると思う。
オフィスビル的なね。
そうそうそうそう。オフィス、グリコか。ざっくりとそういう感じかな。
なんかそういうこと、何かそういうことがあるんだろうな。
正面からやっても、結構飛び道具的だなと思うというか。
09:01
だからそうだね、そう思う。
従来の自販機とかコンビニでは満たせていなかったニーズを掘り起こしてるんじゃないかなという感じかな。
それでちょっと考えると、まあその非接触需要みたいなショットの技術もあるんだと思うんだけど、
なんか結構さ、こう、今ってもしかしたらなんだろうな、
そもそもさっきのリッチ的なのもそうだけど時間的にも24時間営業のコンビニとかなんか減ってきてるのかなとかだったりとか、
なんかコロナとかでさ、より店が閉まりやすくなった時とかに、
基本コンビニは24時間、じゃない、基本自動販売機って24時間だから、
そういった攻め方とかもあったのかなとかさ。
まあそうだね、それもあると思うな。
てかそうじゃないと多分、今後、ひんどいと思うんだよな。
なんか、結構物珍しさだけで今来てる気もしてるから、
物だけが結構大きい気もしてるから、その定着はどうなんだろうな。
いや、俺個人的には物珍しさは一部なんじゃないかなと思ってる、正直。
本当?
うん、その物の手に取りやすさの話の方がデカいんじゃないかなという気がする。
PR的にはその珍しい物の方が注目されると思うし。
けどさ、こんなにさ、まあコンビニは言ってもめちゃくちゃ普及しちゃってるし、
飽和状態じゃないですか。
さっきの例もさ、放送会の途中とかっていう例が上がってたけどさ、
なんか結構それもニッチだし、割とコスパ悪そうな例だなと思ってて、
なんか実際どこっていうのはちょっと思うけどね、
なんかそんなん、誰でもありやんねって思っちゃう。
なんかね、よくあるのは物件価値を上げるために、
マンションとかビルとかにそういうのを入れて、
住居者向けとか入居者向けにセールストークになるよみたいな話とかってあるんだよね。
我々の感覚からすると普通にコンビニ行きやと思うかもしれないんだけど、
そうじゃない人は全然いるんだろうなって。
だからなんか例えばだけど、今の自動販売機の市場、
8割以上は飲料らしいんだけど、それを逆転するってことはまずないと思う。
だし、食料のシェアが例えば5割とかにいくことはないと思うんだよね。
けれども微増はするんじゃないかなっていうのが個人的な予測。
なるほどね。
で、なんかその餃子のやつとかがめっちゃ増えるとはそんな思わないんだけど、
もう少しライトだけど食料的なものを取り扱っている自販機増えたら、
個人的にも嬉しいし、コンビニさ確かに近くにあるとはいえ、
都内だったら近いけど、私が住んでいる千葉県とかだと割と遠いのよね。
12:03
はいはいはい。
そういうのもあったりするから。
地方とかそういうコンビニが密集してない地区に住んでいる人とかで伸びるとかそういうのはあるのかもね。
あり得るかもね。もしかしたらちょっと需要が少ないかもしれないけどワンチャン。
人が少ないからとかで。
わからん部分もあるか。
なんか個人的にちょっとバブルな匂いがまだしてるんだよな。
ほんと。
いやー。
食料系の、なんかキンちゃん的にはあんまり増えないんじゃないかっていう考えだけ。
えっとね、いや自由ゼロとは思わないけど、
そもそもさっきの補助金とかも確かに結構デカいようだなと思ってて、
でコロナのさ、接触とか、あと営業短縮とか。
そうだね人件費とか。
そういうところで、割とその単発的なニーズが結構全体の割合としても大きく出ちゃってたんじゃないかっていう感じ。
あともう一個あれか、イベント需要というか、物珍しいから買うみたいな。
はいはいはい。
そういうところが、そこってだんだんこう定常化する。
まあ絞んでいくニーズだから。
うんうんうん。
だからちょっとそこにバブル感を感じるなと思って。
なるほどね。
うーん、まあ確かに言われてみるとそうだ。
補助金は確かある種一時的だし、
まあでも人件費のところはこれからも上がり続けるから、
無人になるは全然残ると思うんだよね。
それはガチだな。
そう。
で、なんだっけあそこ、あの私好きなチェーン店、リンガーハットだ。
あそことかも無人であのチャンポン売ってたんだけど、
ああいう感じで、なんかチェーン店とかが、
もっとそういう無人販売に力を入れたりすると、
より普及するんじゃないかなと思っていた。
そうだね、まあ、流通、まあ、
そうね、実際そんなコスパいいんかなと思っちゃうけど、
結局やっぱり戻っちゃうんだけどさ、
僕ってやっぱ最終的にその、なんだろう、
コロナニーズ以外のニーズをあんまり捉え切れてないというか、
はいはいはい。
理解できないんだよね。
あー、理解理解理解。
だからダコダコだろうみたいな。
はいはいはいはい。
今面白いから買ってるとか、イベントで買ってるとかあるんだけど、
うんうんうん。
なんかね、なんかコンビニとかに行くよなーって思った時に、
うん。
どこだったらクリティカルで増えるんだろうみたいなのが、
あんまりでも想像つかないんだよね。
そうだね、クリティカルに増えるのは俺もちょっと予想はつかないかな。
なんかそれこそこの前物件見てた時に、
なんか住宅地で本当に100分以内にコンビニがないみたいなのがあったけど、
はいはいはい。
それにさ、ラーメンの自販機がポツンといってもなんか違うかというか、
15:02
ニーズが満たしきれないなっていう。
うんうんうん。
まあ売れるは売れるだろうけど。
そう考えるとさ、なんか単純にその移動のニーズじゃなくて、
ラーメンとかで言うと単純に非接触とか、
あとはあんまり人とコミュニケーション取りたくない人とかもいると思うから、
はいはいはいはい。
なんかそういうニーズなんじゃないかなというか、
メインストリームかどうかわかんないけど。
なんかめちゃくちゃ牛丼とか二郎みたいな、
いきにくいやつとかだったら女の子に売れたりするのかわからんけど。
まあそれもある気はするね。
二郎とかはわかる。
うんうん。
すごい名古屋コーチンとかステーキ売ってると思う。
すげー。
面白いね。
面白いけどなんか今後、
そうね、今後これどうなんだろうな。
うーん。
爆発的に増えるかどうかはちょっとわからんけど、
まあどこもみんなテスト的な感じでやってみてっていう感じで。
そうだね。
感じかな。
なんかある種ブームってのはわかる気もするわ。
なんかちょっと某コンサルティング会社がこういうのを、
もしかしたら支援してるという可能性はあると思うんで。
はいはいはいはい。
なんかちょっと噛み合ってない感じすんだよな、まだ。
あの食品のさ、食品じゃない、食パンのさ、
高級食パンとかも、
最近なんかあのゾワル記事で見たんだけど、
のがみっていうところがフランチャイズほぼ全編赤字みたいなニュース見て、
あれもブームでさ、終わってなったけど、今も定調っていう感じで。
これももしかしたらそのブームの一つかもしれない。
リスティング広告の結果を見てると、割と支援会社が。
いや僕はなんかね、そんな気がするんだよな。
なんかこの感じはね、どこかで見たことがあるぞという私は感じてしまう。
結局儲かるのはここに参入するとこじゃなくて、
これを支援してる会社という感じですよね。
ねえ。で、生地多分コロナとかの補助金だったりとか、
非接触ニーズとか、また物添えづらさのニーズが、
多分瞬間的にあるから、見えちゃうって思ったのかなっていう風なのが、
僕の率直な感覚だね。
補助金の代理申請か。
本当だ!これじゃねえか、もう。
結局一番これしっくりきてるわ、今。
だから結局増えてるのは、消費者ニーズとかっていうよりは、
なんかその、事業者側が儲けたいぞというとか、
節税したいぞ、補助金もらいたいぞというニーズでガッと増えて、
それを支援する事業者が現れて、うわーってなってる。
そうだね。
つまり、高級食パン屋さんと同じ現象なのでは説ということですね。
そうですね。なぜ今、変わった自動販売機が増えてるかというと、
18:03
政治的な風に乗っかってる事業者がグーストかけてるんじゃないかっていう。
これで本当に、3、4年後とかに、めっちゃもしラーメン増えてたら、
じゃあなんか、あ、ごめんってなるけど、
結果は見えるよね、時間とともに。
もしダメだった時はという感じかな。
確かに言われてみればね、
ちょっと軽く自動販売機流行とかブームで調べた時に、
上に出てくるのプレイスリースの記事とか、
大学とかだったから結構、記念書発信ばっかなんだよ。
はいはいはい。
怪しいよね。
消費者側のニーズっていうことではないってことだよね。
じゃないかと。
僕はちょっとリンクがある情報だと、そんな感じですね、今回は。
確かに。もちろん消費者側のニーズもあると思うんだけど、
それ以上にサプライヤー側のあれがでかいんじゃないか、
みたいな仮説をちょっと今回は立てたいと思います。
はい。
はい。
はい。
ちょっと途中難しいなと思いましたけど、
これでちょっと腹落ちしたんじゃないですか。
うん。あとは要、経過を見守りましょう。
そうしましょう。
ちなみに言ったんだけどさ、BDR、結局めっちゃアプリダウンロードするぐらいってなっちゃったらしくて。
あ、下がったんだ。やっぱりね。
そうそうそうそう。やっぱりなかなか難しかったということでしたね。
これもまさにブームだったね。
しょうがないね。
はい、という感じですかね。
はい、本日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。
よければチャンネル登録やハッシュタグ、
仮説ラジオをつけて感想をツイートしていただけると嬉しいです。
はい、では本日もありがとうございました。
またまたお会いしましょう。