2023-03-30 19:33

#39_ゲーミングデバイスはなぜ虹色が多いのか【GUEST:パワポ芸人トヨマネさん】

ゲーミングPCをはじめとするゲーミングデバイスは、なぜか虹色に光っている商品が多い。最近では虹色に光らせて何でも「ゲーミング●●」として販売されていることも…。そんな謎の定番デザインについて、前回に引き続きパワポ芸人のトヨマネさんと話していきます。※一部音声がこもっている箇所がございます。
00:00
はい、始まりました。マーケターの仮説ラジオです。本日のテーマは、ゲーミングデバイスはなぜ虹色が多いのかというテーマで、私、きんちゃんと
ごじらでやっていきたいと思います。
そして本日もパワポ芸人のトヨマネさんにゲストとして遊びに来ていただいています。
トヨマネさん、軽く自己紹介を改めて聞く人もいると思いますので、お願いします。
はい、パワポ芸人のトヨマネと申します。サントリーで元々逸らりましたんですが、
パワポの資料作成の情報発信がツイッターでバズりまくりまして、勢い余って独立起業したという人間です。
今は資料作という会社の代表をやっております。顔が濃いです。お願いします。
ありがとうございます。
最後の情報が絶妙に伝わらないというスポーティーアイテムです。
そうだわ。
トヨマネさんのアイデンティティーが。
まあけど今回はね、僕ら元々ゲーミングデバイスの話したいねってお持ち屋さんと言ってたら、トヨマネちゃんが興味あるから、せっかくだったら一緒に遊びに来る感覚で話そうってなったって感じですが、
まあ皆さんイメージある人はすごいあるかもしれない人もいるかもしれませんが、ゲーミングPCとか俗に言われるゲーミング商品はやたら虹色が多いってちょっとググっていただきました。
本当に多い。
多分家電量販店行くと分かるよね。
うん。
めっちゃあのゾーンだけピカピカしてる。
結構最近ゲーミングなんとかもうネットミーム化してる節があるね。
そうなんですね。ある。
ゲーミング毛布とか。
そうなんだ。
ゲーミングなんだろう最近面白かったらなんだろうな。
ゲーミングってつけて光らせれば何でもオッケーみたいな。
いや面白い。ゲーミングといえば虹色という風になりつつある。
すごいなそれ。
そもそもゲーミング○○ってなんだっていう。
確かに。
元々ゲーミング軽く調べたけど元々企業とかが言い出しちゃってるから自然発生的に思えたらしいですよ。
そうなの?
ゲーミングクレジットカードとかもうなんだよっていう。
関係ないやんっていう。
うわーこの転がりながらゲームできるみたいめっちゃいいな。
いいな。俺も欲しい。
これってあれだよね。元々はゲーマーはすごいスペック高いパソコンとか反応速度が超いいキーボードとかを使うっていうところから来ているわけではない。
そういうイメージなの。
私もそういうイメージだった。
俺もそうだし、それはカラーと紐づくというかゲーミングPCの話?
そもそもこのゲーミング○○っていうものがどっから来ているかっていう。
ゲーミングPCから来てると思うよ。
そうなの?
具体的には僕も買おうとしてるからわかるけど、グラフィックボードっていう映像にすごい強いボードが入っているか否かが基本的にはよく言う境界線かな。
03:04
ゲーミングPCか否か。
ゲーミングお箸が出てきた。
これとかって別に何か高機能というわけではないんだよね?
機能はピンキリだけど基本はやっぱりグラフィックやったら処理性の高いCPUだと思う。
ゲーミングPCはそうだと思うんだけど、ゲーミングお箸はただ光ってるだけだよね。
反応速度がいいかもしれない。
反応速度がいいって?
はい、ボタン電池仕様、食事用仕様ができる。
すごいねこれ。
食事用に仕様ができるのは超レベルじゃん。
誰が何の理由で買うんだろうこれ。
いや面白いから買うんだよね。プレゼントとか。
クレジットカードすげえなマジで。
これかっこよくないですか?
かっこいい。
かっこいいかっこいい。
これ使ってる人は見たことあります?
ほら見て見て。
支払い時にロゴが光る仕様だって。
やっぱすげえなゲーミング。
すげえかっこいい。
この虹色ってイメージは多分すごいいろんなマーケティングゲーム界隈じゃないとかも言ってて、
それこそ多分ゾーンとかそうだよね。
あー確かに。
それは多分ゲーミングドリンクだから虹色って来てるんだろうね。
こういうTikTokみたいなロゴみたいな。
これって俺なんか単純にターゲットが最初エンジニアだからこれになってるのかなと思ったんだけど、
そういうわけではないのか。
バッチリだよな。
意識はしてそうだよね。
多分そこもあるし、もともとは
やっぱりeスポーツとかそういうところと組んでやってるようなイメージはありますけどね。
なるほどね。
あれか、例えばだけど、レッドブルがスポーツとすごく関連性が近いとしたら、
これはeスポーツと関連性が近いような、
そういうものを狙ってたんだね。
色々なクリエイターとかそういう、
なるほどね。
スポーツだけど、文系大会系で言ったら文系の方の4証言みたいな。
まあeスポーツだよね。
うん、それは面白いわ。
イラストレーターとかとよくコラボしたりするね。
やっぱりクリエイターよりかな、どっちかっていうと。
そうだね。
サントリーの?
あ、サントリーなんだ。
サントリーがやってた。
へえ、サントリーか。
サントリー感を感じなかった。
ゲーミングの演出っていうとさ、
この目が虹色に光るとこもない。
結構この界隈からだ気がするんだよね。
なんかちょっとツンになるみたいなさ、目が。
これ馬娘とかのさ、このバチバチって目から出るやつ。
あー、はいはいはい。
なんか面白いね。
明らかに狙ってるターゲットがわかりやすいというか。
マーケティングがすごいと思うね。
さすがサントリーって感じだね。
やっぱ豊稀ちゃんがいただけあるな。
いや関係ない。
あの豊稀うんな。
06:01
関係ない。
こういうこう、もともと機能から入ったのに
一定の特徴を持った形態が形外化して
そのグループを表すようになったっていう事例もないかなと
思って考えた。
確かに。
面白い。
なんだろうそれ。
ありそうっすよね。
そう、ありそうだなと思って。
ところありそうだなと思って。
赤白のストライプがおめでたいイメージを持つのって
もともとは何か意味があったんじゃないかなとか考えておりました、今。
あー。
まあゲーミングまるまるの話とは関係ないけど。
でもめっちゃ面白いですよね、その抽象化して。
実際、あの虹色に対してユーザーはどう思ってるんでしょうかね。
うぜえよって思ってるのか、かっこいいよって思ってるの。
海外でもね、消す派と好き派がいる。割れてる。
そうなんだ。両極端なんだね。
でも俺もあのー、キーボードをこの前買ったんだけど
あのちょっと虹色は少し憧れはあった。
なんかけどさ、虹色ってさ、こういうあの光線のライトとかってさ
これ僕の印象も大分多い方にしてあるんだけど
ちょっと未来的な感じせえへんって思ってて。
サイバーパンクとかもさ、ちょっとネオンとかのイメージがあるサイバーパンクとかって
やっぱなんだかんだ人工色なのかわかんないけど
虹色っぽいものを使ってるなって印象はあるんですよ。
あるある。やぼったい近未来感だよね。
やぼったいのは間違いない。
けどなんかイケてるやつもね、なんだかんだこう
ちょっと色合いがビビットな虹は多いというか
ああ、はいはいはい。確かにこういうネオンっぽいのなんか
最近のZ世代を語るときにネオンカラー出がちですもんね。
出る出る出る。
eスポーツとかもちょっとZ世代とかと絡められがちだけど
なんか偽装派でも感じるよね。
なんかこういうのがネオンとかサイバーパンクと
ゲーミングって微妙になんか俺の中で違う。
微妙に違うかも。
界隈は結構近いなっていうイメージがあるんですよ。
近いのか。
なんか界隈というか。
なんか違うと思うんですけど。
立場は違うけど見てる憧れは同じものを見てる。
なんかこれなんだっけ?
こういう作品あるよね。ゲームだかアニメだか。
えっとなんだっけ?
どういうやつ?
なんだっけ?こういう街並みがめっちゃ出てくるゲームなんかなかったっけ?
街並みがめっちゃ出てくる。サイバーパンク?
サイバーパンクな感じ。
私これ見るとドロヘドロ思いつくんですよね。
09:02
ドロヘドロだけどカラーないよあんまり。
これ有名じゃない?サイバーパンクに。
レディープレイヤーゼロとか?
知らないな。
こういうんじゃない?
まあまあそういうこと。
あれ?ブレードランナー?
ブレードランナーそうそうそうそう。
それだそれだ。
これザ・ガンスとサイバーパンクだよね。
なるほどね。
なんかさ、でもふと思ったんだけどさ。
下北沢の新しくできたゾーンにもネオンのお店があったりして。
最近ネオンって出てますか?
アジアンな感じの?
そうですそうです。
なんか最近ネオン系ってすごく人気だと思うんですけど。
なんでなんですか?
なんかさ、若者向け狙いやつはさ、ネオンにしときゃいいと思ってるよね正直。
そうかもしれない。
なんかそれ別のやつで見たな。
なんかチューハイとかカクテルもネオンとかそういうデザインのなんか。
あー。
あれかサントリーのやつじゃない?
あのホンダ翼がCMやってるやつ?
なんかやってたな。
バーポームム?
あーそうそうそうです。
これはバーポームムですね。
ネオンっていうよりか。
ドリームポップみたいな。
これはこれでかわいいっす。
あーなんか俺この。
あっはいはいはい。
リアボールか。
確かに。
なんかね。
やっぱなんか上手いよねサントリーってこういうネオン本当に。
間違いなく上手い。
でちょっと思ってたのがこういうネオンもそうだし。
もう一個こう別の界隈ですごい光の線が超未来的っていう光の軌跡みたいなデザインがすごい好きで。
昔で言うと映画のなんかあのトロンだったかな。
あートロンはいはいはいはい。
このこれ。
この光の線みたいな。
かっこいい。
この感じが虹のちょっと近そうで近すくないんだけど。
なんか超未来的というかこの光の出方がネオン的というか人工感。
ゲーミング団とかはむしろトロンのイメージだわ。
ブレードラーに。
確かに確かに。
なんか近い波動を感じるよね。
ゲームパソコンのファンもこういう光り方してる気がする。
ゲーミング、虫、ファン、光。
なんかダフトパンク聞いたことある。
どんなこんなのね。
仮面ライダーファイズって僕めっちゃ見てた。
こいつのこの光の軌跡がすごいっていうか。
全くわからん。
光ってあのね、あ、みんな見てないの?
見てないよ。
こんな感じの線が出てくる。
超かっこいいなと。
12:02
こういう何か何が言いたかったっていうと
ちょっと未来的なイメージがまずあります。
で、ゲームのPCを考えた時に使い用シーンが
そもそも暗いんですよ、あの世界って。
一応僕たちって真っ暗なところでやるんで。
それはなぜかというとゲームがめちゃくちゃ没入感が大事だから。
選べるときと同じか。
映画見るときとまさに一緒。
だから暗いところでやるし。
そこで光っていうのは余計な光があるんだけど
にじみは光は多分ね、気持ちを燃え立ててくれたと思う。
それが俺の一個ちょっと思ったこと、仮説。
なるほどね。
確かに確かに。何かそれありそう。
何かさっき俺ちらっと調べた時に
吸収力が上がるからみたいなことが分かれたんだけど。
今の話と同じだよね。
まあそれを誰が意識して作るんだって感じだけどね。
分からん。
それは分からんが。
本当に上がってんのかな。
本当にハイエンドのeスポーツの人たちがそう言ってんだったら
一個あるかもね。
まあそうだよね。
虹色じゃないとできないっすみたいな。
基本的に人間は光るものが好きなんだろうな。
それは思う。
あれ謎だよね。
夜景叱り探索。
それから登場夜景がなぜみんな好きなのかって
昔テーマで話そうと思ったんだけど。
なんも分かんねえなってなって今のところ手を出せてない。
登場夜景、
なぜ夜景が好きなのかで言うと
なんとなく昔から
我々が本当に猿だったぐらいから何かが残ってるんじゃないかなと思ってた。
彼に対して?
光というものに対する憧れとかさ。
火に対する憧れみたいな。
分かんない。適当だけど。
ハチンコもめちゃくちゃ光るし。
単純に脳が刺激されるってのはあると思うよ。
それはあるね。
ドラッグストアもめちゃくちゃ明るいし。
確かにね。
よく言うよね、コンビニとかも
床を絶対ピカピカにしないとダメなの。
光が反射して交配欲がそそられるからさ。
言われてみると、暗いよりかは交配欲がそそられるわ。
明るい方がいいですよ。
イカ漁船も明るいから。
イカ集まってくるし。
何意欲なんだ。
放出的なイカと人間は一緒ということ?
確かに。
そう考えると確かに昆虫とかも光集まりますね。
ハチンコがめちゃくちゃカーッとするのは
ゲーム的にもやっぱり飽きさせないというか
脳汁を出す光を出せるかとしてるみたいですよ。
社交性を上げる。
ちょっと近いのはあるかもね。
エンターテインメントとしてのゲーミング業界に。
ハチンコと同じような役割を果たしてそうだよね。
光で気持ち盛り上がれば普通に嬉しいし。
15:02
少なくともゲーセンにあるアナログの機体は絶対そうだと思う。
アーケード系のやつね。
ちなみに一番最初にゲーミング系を
デバイス光らせたのは有名なレーザーというブランドらしくて
さっきあのクレジットカードないですか?
クレジットカード出してるらしいですよ最近。
キーボードを2014年ぐらいに確か
こういう感じで最初に光らせて
これが虹色はそもそもダサいイメージがあったやつを
一気にかっこいいって思っていった存在のパイオリアらしいですよ。
これでも相当思いついたときすごくない?
虹色にしようぜっていう
何の根拠もないじゃん。
それでいうとこれもねその記事見てって書いてあったんだけど
もともとはパソコン界隈はまずカスタマイズ文化が一番最初だったので
自分のスペックのやつをカスタマイズしたりと
光る部品っていうのはその中で一個あったんですよ
王道なジャンルとして
その後パソコンが光線になってくればなってことでめっちゃ熱くなるから
超肥大が燃え始めて
メッシュパーツに切り替えて何とか防止しようっていう文化ができたときに
すごい光ってそうすると漏れ出すんだって光がそのメッシュパーツから
その頃らへんから光るパソコンが高性能だっていう認識が付き始めたんですよ最初
高性能というブランディングとか思われるためにあえてこういうことをしたのかな?
最初はそういった面もあったしイメージとして光が漏れてるみたいな
最初は虹色じゃなかったって言って
虹色にしたのはこの辺の人たち
面白いなるほど
一応歴史的にはそういう経緯だし
面白いお時間的にも答えそれじゃん
まあけどなんかそれは僕らはそれを知らんわけでさ
定着していったのは僕は個人的にはやっぱり暗いところで没入できるからだと思ったんだよね
未来の世界
ありそう
まあ仮説だからね
一旦今日のところの仮説でそんなところをまとめてみましょうか
割と腹落ちしたけど
じゃあ今回はね
仮説でゲーミングデバイスはなぜ虹色が多いのかというところで言うと
まあもともとの経緯としては高性能なパソコンは光るっていう文化があったところはあったんですけど
そもそも虹色っていうちょっと近未来的な印象がある
サイバーパンクラーでトローネーが代表されるっていうところに対して
ゲームがそもそも没入感がすごい大事で暗い中でやるっていうところに
虹色があるとより未来の感覚に没入できるっていう
18:01
価値をある意味体験を底上げしてくれるっていう役割があったんじゃないか
だから定着したんじゃないかというところですかね今回は
ということで
今週も豊真さんに遊びに来てもらったわけですがどうでしたか
やっぱりこういうゲーミング○○みたいなネットミーム化してるものを考えるのもいいですね
いいですね
他何があるかな
気になる
なかなかこれを真面目に考えてる人は世の中にそんなに多くないだろうから
いいですね
俺らの放送だいたいそういうことばっか考えてるから
しょうもないことばっかりを真面目に考える
次はじゃあ何時英語がなぜ女子高生に使われるようになったのかを考えてみましょう
めっちゃいいじゃんそれ
そうなんですか
なんとか語って
確かに確かに
若い世代に浸透したりするけどあれドミンゴグスマンもドミンゴから来てるから
浸透する経緯とか面白そう
めっちゃ面白そうなんで次豊真似会はそれで行きましょう
また定期的にネットミーム語りに来てくださいというところで
本日はリスナーの皆さんも最後まで付き合っていただいてありがとうございました
もしよければハッシュタグ仮説ラジオでツイートだったりもしくはチャンネル登録していただけると嬉しいです
本日も最後までありがとうございましたまた次回
19:33

コメント

スクロール