かんどう和尚のはじめての仏教

かんどう和尚のはじめての仏教

かんどう和尚 22 Episodes
かんどう和尚

毎週土曜日更新。
この番組は、仏教初心者の方に向けて、Instagramフォロワー3万人超の臨済宗僧侶・かんどう和尚が、現代的かつメタ的な視点から仏教をやさしく解説するポッドキャストです。

Podcastの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/kando?i8RLMLMZ

https://kando-bukkyo.jp/
【4-1】アフター悟り編。悟ったブッダは、最初に何をしたのか?49日間の静寂と最初の信者の物語

【4-1】アフター悟り編。悟ったブッダは、最初に何をしたのか?49日間の静寂と最初の信者の物語

Jul 19, 2025 16:53 かんどう和尚

ブッダは悟った直後、すぐに教えを説き始めたわけではありません。約49日間にわたる静かな瞑想の末、最初に出会った信者は意外にも通りがかりの商人たちでした。本エピソードでは、仏教が社会の中でどう誕生し、どう広がっていったのかをやさしく解説します。「僧」という言葉の意外な由来や、仏像がなかった時代の信仰のかたちにも触れています。▶︎サポーターを募集していますhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/▶︎ご質問はこちらhttps://forms.gle/z7vqEyWxMgrVsHsKA

【法話回#1】呼吸より多い「ある行動」が、人生の質を決める

【法話回#1】呼吸より多い「ある行動」が、人生の質を決める

Jul 12, 2025 19:28 かんどう和尚

食事や買い物、そして重大な決断──人生のすべては「判断」の積み重ねです。実は私たちは、1日に3万回以上も判断をしていると言われています。このエピソードでは、アルピニスト・野口健さんの体験を交えながら、仏教の視点で「判断の質=智慧」をどう高めるかを語ります。あなたの選択が、人生を左右していることに気づくきっかけになるはずです。▶︎サポーターを募集していますhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【3-4】悟り編。なぜ幸せは長続きしないのか?ブッダが見抜いた人生の真実

【3-4】悟り編。なぜ幸せは長続きしないのか?ブッダが見抜いた人生の真実

Jul 5, 2025 22:07 かんどう和尚

「かんどう和尚のはじめての仏教」は、仏教をゼロから学びたい方のための入門Podcast。Instagramフォロワー2万人超の僧侶・かんどう和尚が、やさしく丁寧に仏教の教えを解説します。今回は、ブッダが悟りに至った理由として語られる「もう一つの説」に迫ります。それが「4つの真実(四聖諦)」です。 1. 人生には苦しみがある 2. 苦しみには原因がある 3. 原因をなくせば、苦しみもなくなる 4. そのための8つの実践があるこのエピソードでは、苦しみの正体とその原因、そしてそこから自由になるための「心の道筋=八つの実践」について、できるだけわかりやすくお話ししています。仏教が説く“心の整え方”にふれたい方、ブッダが本当に伝えたかったことを知りたい方におすすめの回です。▶︎番組サポーターを募集しています!https://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/▶︎番組ホームページhttps://kando-bukkyo.jp

【3-3】悟り編。悩みには理由がある?ブッダが見つけた「苦しみの流れ」

【3-3】悟り編。悩みには理由がある?ブッダが見つけた「苦しみの流れ」

Jun 28, 2025 16:33 かんどう和尚

「かんどう和尚のはじめての仏教」は、仏教に初めてふれる方のための入門番組です。Instagramフォロワー2万人超の僧侶・かんどう和尚が、日常の言葉で仏教をやさしく解説します。今回のテーマは「ブッダの悟り」。前回、ついに悟りを開いたブッダ。では、なぜ悟れたのでしょうか?そのヒントは「苦しみはどうして生まれるのか」という問いにありました。ブッダは、苦しみが生まれる流れを順番に見つめていき、そこにある原因を明らかにしたのです。このエピソードでは、苦しみの始まりから終わりまでのプロセスを、日常生活と結びつけながら、ひとつずつ丁寧にお話ししていきます。「つらさには理由がある。だからこそ、それを終わらせる道もある」――仏教のもっとも大切な考え方に触れてみませんか?▶︎番組サポーターを募集していますhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/▶︎番組ホームページhttps://kando-bukkyo.jp

【3-2】悟り編。ブッダが悟った瞬間──“家屋を作る者”を見つけたとき

【3-2】悟り編。ブッダが悟った瞬間──“家屋を作る者”を見つけたとき

Jun 21, 2025 14:45 かんどう和尚

いよいよ、ブッダが悟りに至る場面を『ニダーナカター』の伝記に沿って語ります。苦行を捨てた菩薩(悟る前のブッダ)は、木の下で静かに瞑想を始め、ついに「悟り」を得ます。ブッダ自身がその瞬間に語ったとされる詩句「家屋を作る者よ、なんじは見られてしまった」とは、いったい何を意味しているのでしょうか?本エピソードでは、輪廻を生み出す原因=「妄執(タンハー)」と、仏教の核心である「業(カルマ)」の関係を解説。さらに、なぜ菩薩がこのとき悟ることができたのか、その鍵となる「智慧(ちえ)」の意味にも迫ります。仏教の基本でありながら、なかなか語られることの少ない“悟りのプロセス”を、やさしい言葉でお届けします。▶︎サポーター募集中https://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【3-1】悟り編。「悟り」って何?仏教の核心に迫る新シリーズ、始動!

【3-1】悟り編。「悟り」って何?仏教の核心に迫る新シリーズ、始動!

Jun 14, 2025 19:28 かんどう和尚

仏教における「悟り」とは何か?なぜ人は迷い、苦しむのか?その根本原因とされる“無明”とは?本エピソードでは、ブッダの修行と悟りに至る過程をたどりながら、煩悩や無明、そして悟りの本質についてわかりやすく解説します。「悟りとは心の善くない働きが起こらなくなった状態」であり、それは苦しみの輪廻から解放されることでもあります。蛇縄麻の喩や、聖者の四段階(預流・一来・不還・阿羅漢)にも触れながら、仏教の核心に迫る内容です。▶︎サポーター申し込みはこちらhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【特別回】仏教を後世に紡ぐために、あなたにお願いがあります。

【特別回】仏教を後世に紡ぐために、あなたにお願いがあります。

Jun 7, 2025 06:32 かんどう和尚

今回のエピソードは、いつもの法話や仏教の教えとは少し趣向を変えて、「この番組をなぜ続けているのか」「仏教をどう未来につなぎたいのか」そして「そのために、リスナーの皆さんにお願いしたいこと」を心を込めてお話ししています。仏教が本来持っていた「僧侶が教えを説き、支える人がそれを支援する」かたちを、現代に再び実現したい――そんな願いから、この番組を支えるサポーター制度を立ち上げました。あなたの支援が、この灯を未来へとつなぐ大きな力になります。無理のない範囲で、ぜひご検討いただけたら幸いです。▶︎サポーター申し込みはコチラからhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【2-9】仏教誕生編。6年間の修行を捨てたブッダ|なぜ“苦行”では悟れなかったのか?

【2-9】仏教誕生編。6年間の修行を捨てたブッダ|なぜ“苦行”では悟れなかったのか?

May 31, 2025 12:25 かんどう和尚

【今回の内容】今回のエピソードでは、ブッダ(菩薩)が「苦行」に挑んだ6年間の修行の日々と、その試行錯誤の末にたどり着いた大きな決断についてお話しします。瞑想修行では悟りに届かないと感じた菩薩は、ウルヴェーラーという土地で五人の修行者とともに、断食や極端な肉体苦行に没頭します。食事を断ち、呼吸を止め、立ち続ける。限界まで追い込んだ結果、菩薩が見出したものとは――?なぜ6年もの努力を捨てる決断ができたのか。そこから学べる「正しく方向づけられた努力」と「サンクコストに囚われない勇気」とは?さらに、少女スジャーターとの印象的な出会いや、仏教が「苦行では悟れない」と説く理由にも触れながら、私たち現代人にも通じる深いメッセージをお届けします。____________________________________________仏教初心者のための Podcast番組『かんどう和尚のはじめての仏教』今回は以上の内容でお送りしました。▶︎サポーター申し込みhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【2-8】仏教誕生編。ブッダの修行はこう始まった|瞑想だけでは悟れない理由とは?

【2-8】仏教誕生編。ブッダの修行はこう始まった|瞑想だけでは悟れない理由とは?

May 21, 2025 10:32 かんどう和尚

【今回の内容】ブッダはどうやって「悟り」に近づいていったのか?今回は、出家したばかりの菩薩(悟る前のブッダ)が、瞑想の師を求めて修行を始める場面をご紹介します。最初に弟子入りしたのは、瞑想の達人アーラーラ・カーラーマ。菩薩は驚異的なスピードで師と同じレベルの境地に達します。続いて出会ったウッダカ・ラーマプッタのもとでも、菩薩は最高レベルの瞑想境地を体験しますが、そこでも悟りには至りません。このエピソードでは、「瞑想では悟れない?」という仏教の大切な気づきを、仏教初心者にもわかりやすくお話ししています。___________________________________________仏教初心者のための Podcast番組『かんどう和尚のはじめての仏教』今回は以上の内容でお送りしました。【アフタートーク】精神集中のもたらすもの▶︎サポーター申し込みhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【2-7】仏教誕生編。ブッダがすべてを捨てた夜。出家という人生の選択

【2-7】仏教誕生編。ブッダがすべてを捨てた夜。出家という人生の選択

May 14, 2025 13:56 かんどう和尚

今回は、シッダールタ太子(菩薩)が「出家」という大きな決断を下すまでの葛藤と旅立ちについてお話しします。​出家か、宮殿での享楽か──揺れる二つの選択肢​異性や快楽への興味が薄れていった理由​夜の宮殿脱出と、ついに果たした出家​当時、出家は“社会秩序を乱す行為”とされていた背景​マガダ国王との出会いがもたらしたもの仏教初心者のためのポッドキャスト『かんどう和尚のはじめての仏教』。【アフタートーク】では、出家と現代日本の生き方との意外な共通点について語ります。▶︎サポーター申し込みhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【2-6】仏教誕生編。老・病・死を超えて:ブッダの苦悩と決意

【2-6】仏教誕生編。老・病・死を超えて:ブッダの苦悩と決意

May 7, 2025 15:08 かんどう和尚

今回は、仏教の重要なテーマ「老病死」の原点ともいえるエピソード「四門出遊」についてお話しします。​王子シッダールタが外の世界で初めて見た「老人・病人・死人」​出家者との出会いで芽生えた問いと憧れ​豪華な暮らしのむなしさと気づき​仏教が老病死をどう捉えているのか​息子ラーフラの名前の意味とは?仏教初心者にもやさしく学べるポッドキャスト『かんどう和尚のはじめての仏教』。【アフタートーク】では、ヘレン・ケラーに学ぶ「人生の見方」について語ります。▶︎サポーター申し込みhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【2-5】仏教誕生編。ブッダ父の「箱入り息子大作戦」

【2-5】仏教誕生編。ブッダ父の「箱入り息子大作戦」

Apr 30, 2025 12:05 かんどう和尚

【今回の内容】菩薩の父は菩薩を『箱入り息子』として育てた/菩薩は幼少期にはじめて瞑想した際に「初禅」に達した/菩薩の父の作戦『欲張りセット大作戦』/__________________________________仏教初心者のための Podcast番組『かんどう和尚のはじめての仏教』今回は以上の内容でお送りしました。▶︎サポーター申し込みhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【2-4】仏教誕生編。天上天下唯我独尊の本当の意味とは?

【2-4】仏教誕生編。天上天下唯我独尊の本当の意味とは?

Apr 23, 2025 14:07 かんどう和尚

【今回の内容】ブッダは生まれてすぐに立って歩いた/「天上天下唯我独尊」の本当の意味とは?/日本における天上天下唯我独尊の独特の解釈/国学者への対抗/現代日本人と古代インド人の違い/【アフタートーク】道のりは違えど頂は同じ?_______________________________________仏教初心者、入門者に向けて仏教を一から解説するPodcast番組『かんどう和尚のはじめての仏教』今回は以上の内容でお送りしました。_______________________________________▶︎サポーター申し込みhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/▶︎『近代における「天上天下唯我独尊」の説示』西義人https://www.jstage.jst.go.jp/article/nbra/84/0/84_51/_pdf/-char/ja

【2-3】仏教誕生編。仏のお母さんの里帰り出産

【2-3】仏教誕生編。仏のお母さんの里帰り出産

Apr 16, 2025 13:50 かんどう和尚

【今回の内容】お母さんの予知夢/世界を統べる王かブッダ/里帰り出産の途中で産気づく/右脇から生まれた?【アフタートーク】イギリス人による仏教再発見の話_____________________________________________『かんどう和尚のはじめての仏教』では、これから仏教を学んでみたいという初心者の方に向けて一から仏教を解説するプログラムとなっております。▶︎サポーター申し込みhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【2-2】仏教誕生編。ブッダの名前とその疑惑

【2-2】仏教誕生編。ブッダの名前とその疑惑

Apr 9, 2025 16:00 かんどう和尚

【今回の内容】ブッダの名前は?/ガウタマ・シッダールタとゴータマ・シッダッタ/シッダッタは創作?/佛は「ヒトデナシ」?/悟る前は菩薩【アフタートーク】戒名の話__________________________________________仏教を学びたい初心者の方に向けた『かんどう和尚のはじめての仏教』今回は上記のテーマでお話ししました。▶︎サポーター申し込みhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【2-1】仏教誕生編。ブッダの伝記は企業の沿革史?

【2-1】仏教誕生編。ブッダの伝記は企業の沿革史?

Apr 2, 2025 12:00 かんどう和尚

【今回の内容】ブッダの生涯をざっくりと説明/ブッダの伝記「仏伝」/仏伝はなぜ作られるようになったのか/仏伝のニーズ【アフタートーク】敬虔な仏教徒の姿_______________________________________仏教を学びたい初心者の方に向けた『かんどう和尚のはじめての仏教』今回は上記のテーマでお話ししました。▶︎サポーター申し込みhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【1-6】仏教誕生前のインド編。仏教誕生前夜 目的の転換

【1-6】仏教誕生前のインド編。仏教誕生前夜 目的の転換

Mar 26, 2025 12:40 かんどう和尚

▼今回のトーク内容00:35 インド思想の目的が変わり出す。出家主義の流行00:50 史上の目的とされる解脱とは06:29 知覚の裏側にあるもの。アートマン思想の成立====今回は下記のテーマでお話ししました。#6 仏教誕生前夜 人生の目的の転換▼アフタートークウパニシャッドの二大哲人について▼サポーター申し込みhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【1-5】仏教誕生前のインド編。インド思想のはじまり

【1-5】仏教誕生前のインド編。インド思想のはじまり

Mar 19, 2025 13:47 かんどう和尚

▼今回のトーク内容01:02 現代インドはヒンドゥー教が主流01:20 インド思想のはじまりはヴェーダ02:48 ヴェーダの神官は詩人07:30 ヴェーダを中心とする信仰をバラモン教とよぶ07:50 バラモン教時代の人間の目的=====今回は下記のテーマでお話ししました。#5 インド思想のはじまり▼世界史の窓https://www.y-history.net/appendix/wh0201-011.html▼アフタートーク自動車メーカーのMAZDAとアスラ▼サポーター申し込みhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【1-4】仏教誕生前のインド編。仏教が誕生するキッカケとは

【1-4】仏教誕生前のインド編。仏教が誕生するキッカケとは

Mar 12, 2025 14:22 かんどう和尚

▼今回のトーク内容00:47 インドで農業が発達することで仏教が起こった?04:12 王族の権力上昇に伴い、パワーバランスが変動する06:23 仏教は商人に支持された=====今回は下記のテーマでお話ししました。#4 仏教が誕生するキッカケとは▼アフタートーク祇園精舎には鐘がない?▼サポーター申し込みhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

【1-3】仏教誕生前のインド編。インドでカーストが無くならない理由

【1-3】仏教誕生前のインド編。インドでカーストが無くならない理由

Mar 5, 2025 14:36 かんどう和尚

▼今回のトーク内容01:06 カースト差別は生理的現象?01:45 カーストは神がつくった?04:04 ヴェーダの宗教観今回は下記のテーマでお話ししました。#3 インドのカーストが無くならない理由▼アフタートーク仏教の不文律、出家前のことを尋ねてはならない。▶︎サポーター申し込みhttps://kando-bukkyo.jp/mothlysupport/

LISTEN NEWS

LISTEN NEWS

LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

jkondoの朝の散歩

jkondoの朝の散歩

ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

一日一配

一日一配

声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

@narumi のつぶやき

@narumi のつぶやき

声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast

英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast

Tiktok/YouTube で活動中のKevin’s English Room のケビンと山ちゃん(英語勉強中)が英語で雑談するチャンネル。ほとんど英語なので、スピードラーニング的な感じで、ナチュラルな英会話に耳を慣らすのに役立てればと思って始めました! 【番組お便りの送り先】 https://forms.gle/ALs6fH5VdaZq6niG7 Tiktok:@kevinthepepperoni ・ YouTube: Kevin's English Room ・ Instagram:@kevinsenroom ・ Twitter:@kevinsenroom

近藤淳也のアンノウンラジオ

近藤淳也のアンノウンラジオ

株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio