衣食住コンサル16年目のコジマ(元アパレル販売員)と、フリーランス3年目の店舗運営とブランディングにこだわりがあるフナダ(小売経験豊富)が、 働く人として「立ち話」をします。
どうみても左脳男性のコジマと、どうみても右脳女性のフナダの、一見すると正反対な2人が、働く上での悩みや他愛もない話、組織のことやロジックなど。なんでもかんでも話します。
(番組開始初期の2022年頃のエピソードは、音質があまりよくありません。申し訳ありませんが、何卒ご容赦ください)
※ 約2年半継続した毎週水曜日配信から、2025年4月より「基本隔週」「水曜日」での配信となりました。ただし突然エピソードが配信される事もあるので、ぜひ番組フォローをお願いいたします!
---
■ 番組ホームページ
https://tonari-connect.jimdosite.com/
■ おたよりお待ちしております!
https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38
■ X(ツイッター)もあります(お気軽に覗いてみてください)
https://x.com/tonari_kojima
https://x.com/andc_funada
https://listen.style/p/hataraku_hanashi?jNggYbMC

【130】セルフレジへのボヤキと、世の中への憂い的な何か
今回はコジマが、最近セルフレジに対して感じているモヤモヤエピソードを入り口に、小売業界の目線も含めて、あるある?エピソードを展開しています。ポイントカード多過ぎ問題、セルフレジ規格違い、スキャン漏れ、有人レジがら空き問題、スマートショッピングカート…など、ぼやきつつも、小売の最新事情等に触れながら、こうだったらいいのにな、をお話しています。□ ドリンクバーについての話はこちらhttps://open.spotify.com/episode/0dgnPW1HUyAbcXiA2LOAel---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください)https://x.com/tonari_kojimahttps://x.com/andc_funada

【129】「お天気アプリ」と「働く」と「健康」
MRIが怖いフナダの話をきっかけに、頭痛→天候や気圧の変化が話題に。それぞれが使っているお天気アプリの話から、どんな立ち話を展開していくのか?よくよく考えると、働く事と天気の状況って、確かに関係性が強いですね。---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください)https://x.com/tonari_kojimahttps://x.com/andc_funada

【128】ジュース「原液」のお話
新コンセプト3回目です。古くはカルピス、レモンサワーやビール的原液、最近はおうちドリンクバーなど、ジュースの原液ブーム?が来ていると続いていると感じているコジマが、原液について話題を振った回です。---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada

【127】「多数決」って意味あるの?
新コンセプト2回目です。まさしく立ち話をしていたのですが、いつの間にか「多数派」と「N=1」マーケティングを考えさせられるような、そうでもないような、不思議な16分間になりました。---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada

【126】「交流型(ソーシャル)賃貸」に住んでみたい
新コンセプト1回目です。ホントにいきなり収録してみたら、こうなりました。最近のひとり暮らしの選び方は、大きく3つに分解できるそうです。ずっとある「ワンルーム」「シェアハウス」…そして「交流型賃貸」?みなさまが、ひとり暮らしをするならどれ良いですか?また、今ひとり暮らししている方は、3つから選ぶならこれからはどれ?そんなお話です。---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada--- ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9Amazon Kindle電子版にて、販売中です。(Unlimited会員の方は無料です)---■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました(あらすじ紹介)アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。 https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef(全編無料です)--- ■ 物欲インサイト!「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。 40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

皆様へ大切なお知らせです
2022年11月から始めたこの番組も、約2年間経過しました。皆様本当にありがとうございます。詳細は、本編をお聴き頂ければ大変嬉しく思います。---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada

【125】物価高!「消費者側と小売側」ぶっちゃけで話す
今回のテーマに対しての私達の話は、かなり小売業側の実態に踏み込んだ部分もあり、少し勇気がいる内容でした。どうやって今の物価高に消費者として対抗していくか。反面、小売業への支援を生業としている私達が考えている事は。など、今までの「たち話」とは若干風味が違う仕上がりにしてあります。消費者側と小売側、立ち位置を行ったり来たりしながら話している姿をどうか聴いてください。※ 来週の4月16日(水)の配信で、私達から大切なお知らせがあります。---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada--- ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9Amazon Kindle電子版にて、販売中です。(Unlimited会員の方は無料です)---■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました(あらすじ紹介)アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。 https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef(全編無料です)--- ■ 物欲インサイト!「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。 40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

【124】 「節目のキャリア」を考える
4月が始まり、新しい期のスタートとなります。新卒社員を迎えたばかりの方もいらっしゃるでしょうか。今回は【同期の存在】や【30歳の節目で考えるキャリア】、さらには、同期が先に職位給与が上がったり、キャリアを積めば積むほどに成長を感じづらくなる?など、色々とお話しております。---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada--- ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9Amazon Kindle電子版にて、販売中です。(Unlimited会員の方は無料です)---■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました(あらすじ紹介)アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。 https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef(全編無料です)--- ■ 物欲インサイト!「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。 40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

【123】あれから2年…AIチャットツール仕事に使ってる?
「ChatGPT」が話題になったのは、2022年末頃ですが、AIチャットツールはかなり身近な存在になりました。現在の活用方法や周りでの出来事について、お話しています。『○○○○向けに、説明する様にして』というテクニック?はかなり使えるので、ぜひ本編をお聴き頂けば嬉しいです。---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada--- ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9Amazon Kindle電子版にて、販売中です。(Unlimited会員の方は無料です)---■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました(あらすじ紹介)アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。 https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef(全編無料です)--- ■ 物欲インサイト!「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。 40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

【122】人事異動の前に、できること
4月を直前に迎え、すでに人事異動の発令を受けた方もいらっしゃいますでしょうか。また、初めて人事異動を経験する方もいらっしゃるかも知れません。私達の「人事異動体験」をふり返りつつ、前持って準備出来ること、した方が良いことはなんなのか?など、いくつかの視点からお話してみました。---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada--- ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9Amazon Kindle電子版にて、販売中です。(Unlimited会員の方は無料です)---■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました(あらすじ紹介)アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。 https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef(全編無料です)--- ■ 物欲インサイト!「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。 40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

【121】働くって、いいものか?
(働くって、いいもんだ。THE LAST TRAIN ご紹介企画)前回は「初心」をテーマにしましたが、その先には「退職」があります。そしていつの日にか、誰にでも、働くことを辞める日が来るのだと思います。2017年に東京メトロが、サントリーコーヒー「BOSS」と協力して企画した【定年退職を迎える東京メトロの駅長を労うサプライズ企画「THE LAST TRAIN」】をご紹介しつつお話をしています。□ 「THE LAST TRAIN」ページURLhttp://www.tokyometro.jp/thelasttrain/□ 「働くって、いいもんだ。THE LAST TRAIN|春に退職する駅員へ、終電後の駅で仕掛けたサプライズ。」のYoutube動画https://www.youtube.com/watch?v=1OknWLhoT7w---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada--- ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9Amazon Kindle電子版にて、販売中です。(Unlimited会員の方は無料です)---■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました(あらすじ紹介)アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。 https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef(全編無料です)--- ■ 物欲インサイト!「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。 40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

【120】働き始めた日の事、覚えていますか?
「初心忘るべからず」が今回のテーマの入り口です。私達の初心・・・働き始めた時に心にあったものを思い出しながらお話しております。皆様も、あの日・・・初心を思い出しながらお聴きいただければ嬉しいです。---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada--- ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9Amazon Kindle電子版にて、販売中です。(Unlimited会員の方は無料です)---■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました(あらすじ紹介)アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。 https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef(全編無料です)--- ■ 物欲インサイト!「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。 40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

【119】「おわかりいただけましたか?」←(正しい?)
と言うわけで、二重敬語かつ上から目線という不思議表現のエピソードタイトルです。働く上で避けられない「尊敬語・謙譲語・丁寧語」の使い分け・・・単純な、これが正しい、正しくない表現であるという話ではなく「それよりも厄介な事があるよねー?」というお話を2人でしております。ちなみに、このエピソード内でもバッチリ間違った日本語表現をしまくっています。コジマは奇妙な表現だと感じているのに、『違和感を感じる』って、つい言ってしまうんです・・・---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada--- ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9Amazon Kindle電子版にて、販売中です。(Unlimited会員の方は無料です)---■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました(あらすじ紹介)アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef(全編無料です)--- ■ 物欲インサイト!「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

【118】ぶっつけ本番で雑談するとこうなる(#雑談系ポッドキャストの日 )
私達コジマとフナダが、何にも事前に用意せず雑談し、ほぼ編集なしだと、こんな感じになります。 ■ #雑談系ポッドキャストの日 vol.2『しゃべり足りない部』のまいこう さん、実施企画です。参加させていただきありがとうございます! --- BGMはこちらよりお借りしております。 BGMer http://bgmer.net --- ■ 番組ホームページ(各種リンクあります) https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております! https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada --- ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました 「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。 ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9 Amazon Kindle電子版にて、販売中です。 (Unlimited会員の方は無料です) --- ■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました (あらすじ紹介) アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。 https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef (全編無料です) --- ■ 物欲インサイト! 「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。 40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。 https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

【117】「やらかした!」ギリギリ笑える失敗談
働く上での「やらかし」ってありますか?今回は未公開、コジマフナダの働く失敗談(新人期)を笑い飛ばす企画です。---BGMはこちらよりお借りしております。BGMer http://bgmer.net---■ 番組ホームページ(各種リンクあります)https://tonari-connect.jimdosite.com/■ おたよりお待ちしております!https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada--- ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9Amazon Kindle電子版にて、販売中です。(Unlimited会員の方は無料です)---■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました(あらすじ紹介)アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef(全編無料です)--- ■ 物欲インサイト!「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

【116】その業務指示、納得出来ません。
働いていて『納得出来ない、腑に落ちない指示や命令』って、ありませんか?今回はそんな「しっくりこない」を、二人で考えながらを話してみました。今回はそんなにガチガチの話ではありませんので、カジュアルにお聴き頂ければ嬉しいです。 --- BGMはこちらよりお借りしております。 BGMer http://bgmer.net --- ■ 番組ホームページ(各種リンクあります) https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております! https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://x.com/tonari_kojima https://x.com/andc_funada --- ※ 現在、コジマ2冊目の書籍、鋭意校正中!番組やXアカウントをフォローして待っていただけると嬉しいです!! ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました 「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。 ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9 Amazon Kindle電子版にて、販売中です。 (Unlimited会員の方は無料です) --- ■ 物欲インサイト! 「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。 40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。 https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

【115】働くの「低温化」「働き直し」って何だ!?
今回は「博報堂生活総合研究所」WEBサイトにある記事に基づき、がち話をしております。台本はありませんが、私達なりに記事を真剣に読み、考えてお話をしました。 □ 2025年の生活者展望 https://seikatsusoken.jp/report/23102/ また今回、番組での記事紹介を快くご承諾いただきました、博報堂生活総合研究所さま、本当にありがとうございました。 □ 博報堂生活総合研究所(公式 Xアカウント) https://x.com/seikatsusoken/ --- BGMはこちらよりお借りしております。 BGMer http://bgmer.net --- ■ 番組ホームページ(各種リンクあります) https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております! https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada --- ■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました (あらすじ紹介) アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。 https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef (全編無料です) ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました 「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。 ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9 Amazon Kindle電子版にて、販売中です。 (Unlimited会員の方は無料です) --- ■ 物欲インサイト! 「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。 40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。 https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

【114】あったらいいな、こんな店(こんな場所に?)
2025年1月に、病院内にとある店舗が出店することが話題になりました。このニュースを入り口に「消費者として好き勝手に」こんな店ががこんな場所にあったらいいなを、楽しみながら少し真面目にお話しております。 (コジマが体調不良明けのため、少々お聞き苦しいかと思いますが何卒ご容赦ください) □ 良品計画プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001645.000000987.html □ ハイウエイ~が厳しかったという情報ソースはこちら https://www.fashionsnap.com/article/2015-02-05/ua-highway-store-closed/ --- BGMはこちらよりお借りしております。 BGMer http://bgmer.net --- ■ 番組ホームページ(各種リンクあります) https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております! https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada --- ■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました (あらすじ紹介) アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。 https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef (全編無料です) ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました 「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。 ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9 Amazon Kindle電子版にて、販売中です。 (Unlimited会員の方は無料です) --- ■ 物欲インサイト! 「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。 40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。 https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

【113】emoji kitchenで遊ぼう!(ビデオポッドキャスト)
久々のビデオポッドキャストです(そのためSpotifyでの視聴を推奨いたします)。 コジマとフナダが、ZOOMの画面共有をしながら、emoji kitchenで遊んでいる様子を公開します。一応ビジネスで使える絵文字を作ろうとしております。 こちら2024年12月中に配信予定だったため、2025年1月に聴くと時間軸が変な所があります。ご容赦ください。 (会話のテンポが悪い所は、裏でコジマが必死にパソコン操作しています) ※ 字幕は自動生成AIによるものです。名称等の漢字表現は正しくない場合があります。 --- BGMはこちらよりお借りしております。 BGMer http://bgmer.net --- ■ 番組ホームページ(各種リンクあります) https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております! https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada --- ■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました (あらすじ紹介) アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。 https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef (全編無料です) ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました 「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。 ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9 Amazon Kindle電子版にて、販売中です。 (Unlimited会員の方は無料です) --- ■ 物欲インサイト! 「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。 40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。 https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

【112】敬語とタメ口、ミックススタイル
みなさんご自身や、周りに「敬語とタメ口」が混ざりがちな方はいらっしゃいますか?テーマのきっかけとなったのは『店員には敬語?タメ口?論争』があったのですが、ビジネススキルやテクニック的な話に少ししつつ、私達なりの考えをお話しております。 --- BGMはこちらよりお借りしております。 BGMer http://bgmer.net --- ■ 番組ホームページ(各種リンクあります) https://tonari-connect.jimdosite.com/ ■ おたよりお待ちしております! https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38 ■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください) https://twitter.com/tonari_kojima https://twitter.com/andc_funada --- ■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました (あらすじ紹介) アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。 https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef (全編無料です) ■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました 「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」 30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。 ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9 Amazon Kindle電子版にて、販売中です。 (Unlimited会員の方は無料です) --- ■ 物欲インサイト! 「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。 40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。 https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO
Also Recommended

ぬぬ。ラジオ <長野からのポッドキャスト番組>
2005年6月スタート!日本初高校生ポッドキャスターの「ぬぬ。」が、東北・岩手からお引っ越しし、信州・長野から超不定期更新でお伝えするRSSラジオ(Podcast)です。ネタは様々幅狭く毎回微妙なテンションでお送りします。https://listen.style/p/nunuradio?ZMX7S4QF

ボイスカプセルの本番いきまーす!
今どきの30代男子は何を考えて生きているのか。 就職、転職、脱サラ。 恋愛、結婚、出産、離婚、別居。 ランニング、筋トレ、旅行、ゲーム。 高校生活を共にした3人(へやちょー、さる、ささか)が異なる社会経験をもとに自由気ままに雑談します。 人生これから!本番いきまーす! 【パーソナリティ紹介】 ≪へやちょー≫ 提唱者型(INFJ)バイリンガル会社員 我らが高校男子寮・寮長、周りから最も信頼を集めた男。 ベビーフェイスを有し、常に笑顔を振りまける能力をもつ。日々の違和感を蓄えている。 Baby, I love you. ≪さる≫ エンターテイナー型(ESFP)薬剤師 我らが高校男子寮・副寮長、3年間を最もこずるく生きた男。 猿のものまねからあだ名に、にぎやかし担当で友達界隈ではお騒がせ野郎。ホスピタリティを重視する。 Sunday Monkey Tuesday. ≪ささか≫ 運動家型(ENFP)脱サラフリーターSE 我らが高校男子寮・裏番長、最も後輩に怖れられた男。 人より肩幅が大きく目つきも悪いが、中身は素直一直線で内省のプロ。仲良くなると意外と良いやつって言われがち。 (ここまで読んでくれた方へ)肩 have a good day. LISTEN:https://listen.style/p/honban?nX1wgWl5

30代男性B型ラジオ
毎週日曜日更新の「ヘン」なラジオ。 なにか楽しいことを探している「ヘン」な人専用ポッドキャストです。 ◆Xから話題や感想募集しています https://twitter.com/bgata_radio?t=PAuVn3uILOppasENGdg2nw&s=09

きたきたかふぇ
ポッドキャストやりたい熱が高まった2人がお送りする手探り番組です

38℃ラジオ
30代のたかたさやとsayacoが、ぬるめのお風呂🛀のようにゆったりとまったりと、時には体温🌡が上がるくらいアツく語るトークプログラムです。 毎週水曜日お昼12時にSpotify、YOUTUBEPodcast、stand.fm、LISTENで配信します。 https://listen.style/p/38do-radio?a66TwUq1 番組のご感想や質問はGoogleフォームへお願いします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdeyJC5xPwUX8-EbkI9UyBELFFOe_R2LVI36QCjIKhM4AK8OQ/viewform?usp=sharing

...My cup of tea... Legacy
個人配信のポッドキャストとして、だいたいが歩きながら収録。興味のあること、好きなことを話しています。(2005 - 2018) 2019年にリニューアルし、シーズン2・シーズン3を下記から配信しています。 https://podcasting.jp/mycupoftea/ https://listen.style/p/legacy?pvtdhhQW