1. 働くひとのたち話
  2. 【112】敬語とタメ口、ミック..
2025-01-08 21:42

【112】敬語とタメ口、ミックススタイル

みなさんご自身や、周りに「敬語とタメ口」が混ざりがちな方はいらっしゃいますか?テーマのきっかけとなったのは『店員には敬語?タメ口?論争』があったのですが、ビジネススキルやテクニック的な話に少ししつつ、私達なりの考えをお話しております。

---

BGMはこちらよりお借りしております。

BGMer http://bgmer.net

---

■ 番組ホームページ(各種リンクあります)

https://tonari-connect.jimdosite.com/

■ おたよりお待ちしております!

https://forms.gle/uMJvXaQ6ieZK2SV38

■ Xもあります(お気軽に覗いてみてください)

https://twitter.com/tonari_kojima

https://twitter.com/andc_funada

---

■ コジマが、生まれて初めて「小説」を書きました

(あらすじ紹介)

アパレル業界に身を置く二人の主人公、ユカとハヤカワの物語。時代は2005年…29歳のユカは急成長するアパレルショップのトップ店長として活躍し、充実した日々を送っています。そんなユカが、ほんの少し先…未来を感じる事が出来るという奇妙な能力に気付き、本来の能力をさらに発揮するようになります。一方で2025年、50歳のハヤカワはかつて、ユカと共に成功を収めた人間でしたが、今は冴えない落ちぶれた日々。そんなある日、とあるきっかけで20年前に戻り、再び若き日のユカと出会います。ハヤカワは過去の失敗を繰り返さないために、未来を変えるために奮闘する、過去と未来が交錯するアパレル業界SFストーリーです。

https://note.com/tonari_kojima/n/nc4972f5660ef

(全編無料です)

■ コジマが、生まれて初めて「本」を書きました

「アパレル勤務、私は明日、三十歳。: 小売業界で苦悩する方に伝えたい事」

30歳で、様々な苦悩を抱えながらアパレル業界を去り、その後「衣食住のコンサルタント」として15年間を必死に生き抜いたからこそ書ける、業界のリアルとその後のキャリアイメージ。

ポッドキャスト番組「働くひとのたち話」のコジマサトシ(小島智史)が、普段はあまり語られないアパレル業界のリアルを、独自の観点と目線で初寄稿。アパレル、その他の小売業界で苦悩する全ての働くひとに捧げる。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CV7HK4S9

Amazon Kindle電子版にて、販売中です。

(Unlimited会員の方は無料です)

---

■ 物欲インサイト!

「働くひとのたち話」を運営するコジマサトシが、ソロ活動として「何か欲しいものを買うまでに考えた事」について、自分を【n=1】 として自問自答しながらお話する番組です。商品そのもののレビューなどは基本ありません。

40代男性の一般消費者の目線と、衣食住コンサルタントの視点が絡まり合った、複雑かつ趣味的であり、安易かつミーハーな、自分の消費行動を振り返ります。

https://open.spotify.com/show/5eJCPevV0cy0GdIREp2HJO

00:02
この番組は、オフィスで道を塞ぎながら、働く上での悩みや、たわいもない話、
時には、そっちのことやロジック話などを、ガヤガヤと話している、
そんな働く人の立ち話をイメージした番組となっております。
皆さん、お仕事お疲れ様です。船田です。
お仕事お疲れ様でございます。コジマでございます。
はい、2025年2回目。
2024年の11月ぐらいに、Xジョーでちょっとやり取りしてたことがあって、
それを今回、議題というかテーマにあげたいんですけど、僕がちょっとふとしたポストで、
僕なんですけど、相手が年上でも年下でも、男性であれも女性であれ関係なく、
基本はさんづけで呼ぶっていう、フナティと呼んだこともあんまりないし、リアルにというか。
そうですね、呼ばれたことないですね。
ないですね。ふざけて言う時はありますけど。
相手関係なく基本的に敬語で丁寧に話しつつなんだけど、
でもとは言いながらけっこう砕けてる時あるでしょ。あいまいま。
そうですね。
お互いそうかもしれないけど。
で、なんかふんわりため口みたいな。
これでしかも関西弁なわけです。そこだけ。
なってしまいますみたいなことをちょっとポストしてて、
ただめちゃくちゃ目上の方とかね、そういう方にため口が90%で敬語が10%かって言うとそうじゃないし、
幼稚園児の子に敬語が90%でってこともまずないんですけど、
けどそれって普通のことですかねっていう、関西人特有なんですかねみたいなことをちょっとポストしたんですよ。
一応そこでちょっとぶら下げさせてもらったのは、後輩でも〇〇ちゃんみたいな言い方であんましたことなくて、実は。
で、あとはもう相手がもう社長さんとか偉い人でも、ほんまですか?みたいな、あかんわみたいなことを言っちゃったりする。
狙ってるんだけど。ただ怒られたことないんですよ。
飽きられてるかもしれんけど。
でもなんか、そういう関西弁とかだと、また普通の標準語のため口と違って、聞こえ方がまた違いますよね。
それは関東の方の感触なんですと聞いてみたいんですけど、それって。
もちろんフレンドリーさはあるけど、すごくため口できたっていうような感覚がない。
なるほど、そこもあるんかしらね。
でもフレンドリーさは感じる。
そんなにだから、敬意をそこなんか表してない感じに聞こえないんですね。その関西のため口っていうのは、もしかしたら。
標準語もそうじゃないのかな?わかんないけど。
ため口ですよね。
あかん、なんでしたっけ?関西であかんわとか言ってた。なんて言うんですか?
普通に普通に敬語で話をしてて、あ、そりゃああかんなーとかって。
いやそれダメじゃーんって。
ダメじゃーんか、ダメじゃーんっていうのがなんかあれなのかな。
03:00
標準語で言うとなんですかね。
ダメですよーは別に。
丁寧な言葉ですね。
敬語ですよね。
ダメよーって。
ダメよー。
悟してる感じになるよね、それはね。
はい、そうですよね。
とにかくそれをやってるっていうポストをさせてもらって、実はそれにリプを送れたんですけど、
喋り足りない分のまいこさんが、まいこさんは関西じゃなくて九州の文化やと思うんですけど、
全く同じですというリプが来て、めっちゃ仲の良い人はあの時もあるけどそれは対禁語だけとかっていう方。
仕事中はそうしないっていう話だって。
一応僕もそこにさらに返したんですけど、一応テクニック的にこういうのあるよっていう話はあって、
じゃあこれどっかで話してくださいみたいな話をしてもらったので、Xポストお便り回とかも言えるかもしれません。
でも話したかったことではあると。
僕そうなんですけど、船田さんってキャラクター的ではやってそうな感じなんだけど、どれぐらいやります?それって。
上の人とかでも。
私も基本的には敬語で、年下も年上の方も敬語なんですけど、
今でいうとクライアントさんはもちろん基本どなたでも敬語でさんなんとかさんって呼んでいて、
でもうこう、名々の方でも、なんか時はリアクションだったらちょっとタメ口風みたいなのをやったりとかしますね。
リアクションだったり。
それは無意識にですか?それ意識的にですか?
そんな意識はしたことないですけど、でもどこかでその場の空気はしながら、
今これでいけそうだなとか、こういうリアクションでもいけそうだなっていうのでやってるところもあります。
要は割とテクニック的な部分としても、テクニックってずっとやらしいですけど、その場の空気を良くするためにって感じね。
ずっと敬語でやるとちょっと肩苦しいかなって思うんですよね。
これがどんぐらい共感されるべきことで、それをやられたら本当は嫌な人とかもいるかもしれないんですけど、
それはすごく様子を見ますけどね。
相手によって変えてはいますけど。
そうですね。
ただあんまりね、それ僕たぶん32、3ぐらいからやってるんですけど、意図的に。
意図的にやってたんですけど、今はもうナチュラルにやってるんですよ。
たまにちょっと失礼なときあると思いますけどね、さすがに。
でもなんかこう、わかんないですよ。すっごい年下の人とかから、
でもたまに間違っちゃったって言って、タメ口使って間違っちゃったっていう人いるじゃないですか。
あるね。たまにあるね。
でもそれも全然嫌な感じはしないので、それは間違っちゃったからか。
間違っちゃったからですね、それは。
そこは敬意を表しつつというか、目上を立てつつ間違っちゃっただから。
あっちの話に展開しようと思うんですけど、
かたやこの同時期にですね、店員さんに英語を使うかタメ口を使うか論争みたいなのがちょっとあったんですよ。
06:04
古い話なんで情報操作出さないけど。
割とね、僕が見たサイトに書いてある各コメントっていうのに、
僕意外だったんですけど、タメ口であるべきだって人たちも結構多かったんですよ。
店員さんに。
僕ら小売出身だから店員側の立場がわかるんだけど、
別にどっちでも別にいいけどねとは思ってるんですけど、店員側としては。
別にいいっすよと。
まあね。
思ってんだけど、何で敬語を使わないといけないんだみたいな感じの反応が結構あって。
それもね、上の方に多いのかなっていう偏見で見てたんですけど初めは。
そうでもないっていう感じがあって。
そうなんですね。
一応なんか性別と年齢とか載ってたんですけど、
なんかまあこっちが客なんだから敬語を使うのは逆に変でしょみたいな感じのコメントで。
ちょっとこれ一歩間違えたらカサハラの話になるんだけど。
ね。
皆さんどうなんでしょうね。コンビニとかでね。
そうですね。
袋つけますかって言われた時に、うんとか言うのかな。
子供。
なんか普通に、あ、大丈夫ですとか。
大丈夫ですとかお願いしますとかですよね、やっぱり。
お願いしますという感じで言いますけど。
でもなんかこう、ため口でも言い方とかにもよりますよね。
それは大きいっすね。
だいぶフレンドリーな、常連さんとかだとまた別なんでしょうけど。
それはもう別ですね、たぶん。
だけど言い方とか普通に、お礼とかは別にため口でもいいじゃないですか。
なんとかありがとうみたいな。
なんで関西語に入れちゃったんだろう。
ありがとうみたいな。
ありがとうとか全然いいですけど、言い方で袋入れますか。
あ、うん、お願いとかそういうのは別に。
逆になんか今の雰囲気感やと、そっちの方が親しみ合っていいかなって感じかも。
店員代わったとしたら僕。
まあそうですよね。
他人行儀っていうとこと、フレンドリーっていうののこう線引きみたいなのがあるんでしょうね。
そうですね。
あんまりずっと敬語で、お客さんから敬語ずっと使われてると、ちょっとなんか一線引かれてるんかなっていうふうに思ってた記憶もあるかな。
ちょっともうちょっと親しみ持ってきてほしいなみたいなのは感じたことがある。
またその行儀もまた業種にもよります。業種というかよりますよね。
そうですね。僕らアパレルやったからね、OKかもしれない。
私もまた結構雑貨系とかだったんで、全然フレンドリーで構わないみたいな感じでしたけど。
なんか100振り切ってる人とかもいますよね。
店員さんからでもずっとため口の人いません?相手がどうでも。
もうキャラクターとして確立してるみたいな。
一時期のね、もうこれもうあんま古い話するとね、歳があれやけど、なんかカリスマ店員みたいな時代もあったんで。
そういう感じですか。
古いよね。
すごい似合うじゃんとかそういう感じですか。
でも本当にアパレルショップの販売員さんとかはずっと常にフレンドリーで行くっていうのを売りにしてたというか、そういうもんやって時代もあったんで。
09:04
お客さんも別にそれが逆に心地いいみたいな話があって。
そこは経緯がお互いあるんやと思いますけどね。
そんな経緯なんてことを頭に浮かべながらその話をしてるとはどうて思ってないけど、楽しく会話してるだけだと思うけど。
ちょっとこれね、もしかしたら僕だからなのかな。
わかんないんですけど、僕も立派なおじさんになってきましたと。40代超えて。
30代前半の方とか20代後半の方からすると、もうめちゃくちゃおじさんなわけですよ、僕って。
絶妙に敬語とタミグチを混ぜてくるみたいな若い子がいるんですけど、それがなんか逆にすごいなって思ったりするんですよ。
やられる側になってきたから最近。
それはどういう間柄なんですか?
別に普通に仕事もそうだし、いろいろありますね。僕が仕事側の場合もあるし、僕がお客さん側でもあるし、なんか絶妙な方が。
巧みにやってくる人もいるなと思って。だから入店の時とかはバシッと敬語だけど。
で、その店を出るまでは絶妙に混ざり合うみたいな。敬語と丁寧語が。僕もでも相手は基本敬語で話すから。
で、僕も柔軟にタミグチに。タミグチっていうか年下だからタミグチでいいかっていうのは違うと思ってるけど、
なんかそのそこの波長というかバランス感が合う人とはすごく居心地いいですね。
ここは敬語みたいな。
上手な方いますね。
友達とかでも結構定員さんとすぐに仲良くなれたりとか、そこもうまく敬語とタミグチを使い分けながら距離を縮めていくみたいな友達がいて。
それは多分意識はしてないんですよ、きっと。
それ才能じゃないですか。意識してないな。ほとんど意識してるんやと思いますけどね。
その人も接客業やってて、そのお客さんとも結構そういう風な感じで話せるタイプだったので。
相手にバランス感覚を合わせれる人ってすごいなって思います、最近。
だからこっちがすごく敬語でバシッと品を持って接していったとしたら多分品を持ってくるし、僕が砕ければいいバランスで砕けてくれる。
距離感じることもあるわけですよ。多分やったことないけど。
僕が一方的にタミグチで、向こうが敬語ってなったらやっぱりおじさん側としては寂しかったりするわけですよ。
そうですね。
これ、実は。
その辺のバランス感覚がすごい上手い人っていうのは、これは僕はAI時代には逆にすごく求められるテクニックなんじゃないかと実は思ってたりします。
相手の様子を見ながら、そこでその場で雰囲気感じ取ってバランス取っていくみたいなんてすげえなと思って。
これ結構まだまだ人にしかできなさそうな気がする。今はね。
そうですよね。場の雰囲気はね。
12:01
僕はそれを学術的に勉強したわけじゃないんですけど、一応調べたわけですよ。こういう人って多いんかなとかっていうことも。
だから店員さんにタミグチ使うとかって話も調べたんだけど、どうやら本来の意味とは違うっぽいんですけど、カタカナでコードスイッチングっていう概念とかはあるみたいなんですよ。
コードスイッチング。
一応調べたところではあるんですけど、本来の意味合いっていうのは2カ国語っていうか2種類以上の言語を切り替えるみたいな考え方らしくて、コードって言語とか会話の話なんだけど、それを切り替えるみたいな話。
僕も全然言語学とか勉強したことないんでよくわかんないんですけど。
なんかそういう本当に学術的にその辺研究してるものがあるんですけど、そこはちょっと僕わかんないんで、単純に今みたいな敬語とタミグチをうまくバランスを持って話す。
算付けするけれども感情をそこで自分の感じは自分の感じで伝えるみたいなことは、距離感を縮めるであったりとか、素の自分を見せてますよねっていうところで効果を持ったりするみたいなところがあるみたいなので。
なんか結構これ令和の時代の必要なテクニックなのかなと思ったりしてます。
なんかね、究極のひとたらし図って書いてるサイトもあったんで、ひとたらしかと思うけど。
うまくやれる人。
これは結構、相手の母国語が英語だから英語に切り替えるとかとは全く違うと思うんですよ。
あとは、僕が関西の地元の人っていうか関西出身の人に会ったから関西弁に変えるとかともちょっと違うと思ってるんで、
この会話の中で話し方をちょっと変えていく技法っていうかテクニック。
ちょっと面白いし、すげえなっていうのが今ちょっと調べてみたいことのひとつになってますかね。
でも確かに素が見えるっていうと一気に距離が縮まったりしますからね。
まあね、なんか見えますよね、その人の素が見えてる感じがする。
そうですね、それはあります。
それをテクニックとしてやろうとするとうまく空回りそうだけど、それが自然とできるにはなかなか訓練が必要な感じがしますけど。
ちょっと本当にテクニック、テクニカルな話すぎるからね。あんまり狙ってやりすぎるとやらしいんだと思うんですけど。
そうですね。
とは言いながらなんか、敬語でずっと来ててなんかおいしい食べ物があったら、おいしいって言ってたらなんか微笑ましく見てますしね、たぶん。
そうですね。
うまーいって。うまい、かわいいみたいな。楽しいみたいな。
リアクションとかはしやすいですよね、ちょっとそういう雨口っぽく素を見せられるような。
ですね。これは僕やってないし、やれないからやらないんだけど、すごいうまい人がいて、それが。
あのね、ギリギリ聞こえるかどうかわからんようなつぶやきで、この人やっぱすごいみたいな。
そうやって言う人がいて。
本人目の前にして?
そう、これ今マイクリが拾ってるかどうかわかんないけど、本人目の前なんだけど、ちょっと左斜め下向いて、やっぱ勝てないわみたいな。
15:05
えー。
うわー、すげーなこれと思って。悪い気はしてないわけですよ。やられたんですけど。
なるほど。それは悪い気しませんよね。
勝てないなーみたいな。
でもね、もう。
面と向かって堂々というわけじゃなく、細っというところがいいんです。
そうそう。でもね、これをね、なんか研究とまでは言いませんけど、調べれば調べるほど疑り深くなってきました。
いやですよ、そんな。
テクニックでやってんの?
テクニックかと思うとね、どうせテクニックでやってるんでしょって思っちゃいます。
うん、まあね。そこは僕がちょっとね、こじらせずつひねくれてるからね。素直に受け取ろうと思うし、僕もやっちゃってるから素直にね、自然にやっちゃってるから。
でもそれはあんま使ったことないですね。つい本音がポロッと出ちゃった。こういうふうに出ちゃったような本音みたいなことですもんね。
すごいなー。
そうですね。それが向いてるタイプもいるんでしょうね。そういうのがいいっていう。
どういう人がいいかわかんないけど、フナさんみたいなキャラクターやると結構来るかもしれないですね。わーって喋ってる中でボソッと言ってると。
あーなるほど。
なんかめちゃくちゃリアリティある感じするし。
強弱つけてね。わーって話しながら。
フナさんのこの音量ボリュームの小事具倍というか、上中下作ればいいじゃないですか。
あーなるほど。
すんげーでかいリアクション。
じょうじょうじょうで。
オーバーリアクションもあるし、ローというかミニマムリアクションというか。
なるほど。
これをなんかうまくやれると、ひとたらしになれるんじゃないでしょうか。
いいですね。ひとたらし。いいですね。
ひとたらしって褒め言葉なのかな。ちょっとわからなくなってる。
わからない。
そろそろ20分くらいなのでまとめにいこうと思うんですけど。
要は別にテクニックでもなんでもいいんですけど、お互い心地いいのはここだよねっていうのを会話の中で探るっていうのがやっぱ人っぽいなと思ったわけですよ。
最近よくチャットGPTとかAIとかとやってるんですけど、別にそこって崩してこないから、向こうからは。
それで対話としては成り立つんだけど、そういうところで今の空気感だったらこっちだよなっていうのをなんとなく感じ取って、やるかやらないかは人によるんだろうけど、感じ取れる能力っていうのはやっぱ人っぽい良さなのかなと思ったりして。
それこそ僕らもこれ聞き直したりするとね、ここだけ2人ともえらいため口で喋ってるなみたいな場面あるわけですよ。
無意識だと思うんですよ今もはや。
そうですね。
世代があれやからっていうのもあるし、どっちがえらいとかないからっていうのもありますけど、基本形語じゃないですか僕ら。
そうですね。
ですよね、ですよねとかそうですねとか言ってるから。
でもなんか、そこのバランス感とかはお互いなんか無意識だけどやってるっていう。
そこの語学って言われてるとちょっと勉強する気が重いから、そこまでやらないけど。
18:03
渡辺さん知ってんのかな?ちょっと次読んだ時にその辺ご存知だったら聞いてみようかと思います。
言語学と心理学違うのかな?ちょっと確認ですけど。
やってみたいなと思ってますというところで。
でもやっぱ店員さんにため口はどっちが正解とかもないんでしょうけど、
でもさっき言ってたようにお互いの空気感というか、そういうのは組み取ってお互い気持ちよくお買い物なりそういうのができるといいですよね。
そうですね。ごめんねちょっとまとめって言ったけどちょっと思いついちゃったから話すんですけど、
外国の方で日本にまだ来られて結構まだ短くて、たまたま覚えた日本語がそのため口のことばっかり聞いてて、
話す言葉がわりとため口っぽい方とかいらっしゃるけど、これ全然悪い気しないって話もあって。
そうですね。
一生懸命話してるっていうかね、そこもあるからね。子供がため口使ってきてもなんも思わんしね。
むしろ子供が敬語の方が、そんななんかよそよそしくしないでって思っちゃう。
そうですね。これはなんか音声配信の番組だからその辺ちょっと考えて、なんかねまとめていってもいいかもしれませんね。
面白い面白い。
声のトーンとかもありますよね。同じ言葉を使うにしても。
今までね、相手にボリュームを合わせるっていうことだけは意識してたんですよ。
相手がでかい声だったらでかい声、ちっちゃい声だったらちっちゃい声。
ちょっとここはね、なんか研究って言うとあれだけど、ちょっと意識しながらやっていきたいなと思ってます。
これちょっとね、普段適当な投票アンケート作ってるんですけど。適当じゃないけどね。
ちょっとそのバランス感とか、ちょっとこれ真面目に投票をちょっとしてもらいたいですね。
相手が目上の方の場合とかで100%敬語で崩すことはありませんなのか。
目上の差にもよると思いますけど、半々ですとかなんか。
ちょっと説問考えますけど、アップロードするときには。ちょっとその辺を考えて情報も集めながら。
みなさんもしっかり考えてアンケートに書いていただきたいです。
やってみたいと思います。一応ね、ちゃんと考えてるんですよ。
適当にってさっき言ったのはちょっとあれですけど。
うんうん。
じゃあそんな感じで終わりましょうか。
私もじゃあ超中級のちょっと声のトーンを変えながらちょっとやっていきたいと思います。
ちょっとあの音声配信のときはね、あんま小さいとちょっと音を拾えちゃうときがあって。
編集が大変みたいなね。
はい、あのそこだけちょっとボリューム上げなきゃなくなるから。
いやでもほんとにクリムさん編集ありがたいな。
噛んでるし聞こえにくいし。
今使おうと思ったらついポロっと出ちゃったような雰囲気出そうと思ったらちょっと失敗しましたね。
21:00
でも慣れてないとダメですね。
じゃあ終わろっか。
あ、わかりました。
これ多分違う。これ違うんですよ多分。
あ、違うんですか。
僕は言わないですよそこって絶対。
じゃあ終わりましょうかって。
終わろっかって言わないですよ。やっぱこんな終わりますみたいな。
終わるみたいな。
でも全然あの嫌な気しませんでしたけどね。
本当ですか。そこはやっぱね。
あーだからその辺難しいですよね。
ちょっと振り崩しすぎたかなと思ったわけですよ。
全然です。
これは恥ずかしい世界。
新鮮な感じで。
新鮮ってことでしょ。
じゃあ終わりましょう。
はい。
ではここまでお聞きいたしましてありがとうございました。
ありがとうございました。
21:42

コメント

スクロール