心理師わたるんのカウンセラジオ

心理師わたるんのカウンセラジオ

心理師わたるん 110 Episodes
心理師わたるん

病院勤務の現役カウンセラー(公認心理師、臨床心理士)が日常のことから人生設計もろもろまで、色んなお困り事の解決に役立ちそうな心理学・カウンセリングの豆知識をゆるっとお伝えしてます。
隔週金曜17時更新。少しだけ気持ちが楽になったり、人の心理に詳しくなれるかも!

エピソード100までは『「はたらく」をカウンセリングするチャンネル』として配信をしていましたが、現在は更に色んなテーマを扱っています!
心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします!
https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8

X(Twitter)では日常のこともぼそぼそつぶやいてます。
https://x.com/wata_lune

LISTENとも連携しました:
https://listen.style/p/watalune?04U3pglu

通院中の方へ:ここでは心理師の専門的な知識やノウハウを、なるべくリスナーの皆様に合うようお伝えしていますが、全ての方に合った完璧な情報を発信しているわけではありません。特に通院中の方は、その時の状況や医師の方針で適した治療、アプローチが異なります。各エピソードの情報と治療方針との間に違いがある場合は、医師や関係者とのお話を優先して頂きますよう、お願いします。

https://podcasters.spotify.com/pod/show/u308fu305fu308bu3093
29.結局ストレスってなんなの?

29.結局ストレスってなんなの?

Jan 20, 2023 05:39 心理師わたるん

要約:ストレスについてちょっとうんちくをはなしています(笑)ストレスはスパイス。ご自身にとってちょうどいいストレスは、達成感や自尊心に繋がります。ストレスが続くとしんどいですが、適度に付き合っていく視点も大事かもしれません。

28.自己紹介2 病院心理師の1日(駆け出しの頃の苦労話も)

28.自己紹介2 病院心理師の1日(駆け出しの頃の苦労話も)

Jan 13, 2023 06:19 心理師わたるん

要約:そういえば第1回の簡単な自己紹介以降ほとんど自分のことを話してこなかったので、今回は僕が普段どんな仕事をしているかについて、駆け出しの頃の苦労話も交えてお話しします。こんな仕事してる人もいるんだなーと思っていただければ。

27.長期休暇明けのみなさまへーソフトランディングの大事さについてー

27.長期休暇明けのみなさまへーソフトランディングの大事さについてー

Jan 6, 2023 04:41 心理師わたるん

要約:精神疾患によって長期間休職した方が復職する際は、時短勤務から始めたり、復職訓練の時期を設ける会社が多いです。ずっと休んでいた人がいきなり週5日9時~5時の仕事をするのはちょっとしんどそうですもんね。そしてこの話は年末年始、お酒浸りで食っちゃ寝を繰り返し、生活習慣が乱れ切った社会人の皆さん(私含む)にも通ずる部分があるかと思います。年明けの仕事初め、この時期はあまり無理をせず、ゆっくりスムーズに日常に戻れると良いですね。

26.心理師が情報発信することについての見解ートアルしんりしさんのブログの紹介ー

26.心理師が情報発信することについての見解ートアルしんりしさんのブログの紹介ー

Dec 23, 2022 06:05 心理師わたるん

要約:心理師業界では、本来自分のことを話したりとか、こんな風に積極的に情報を発信したり、サービスを売り出すようなことは推奨されない雰囲気がありました(個人的な見解も入ってます)。ただインターネットやSNSが普及した現代では、ブログやポッドキャストなど、今までとは違ったアプローチでこころの健康を支えることができるのではないかと考えています。 トアルしんりしさんという心理師の方が、ブログで僕のチャンネルを紹介してくださいました。でへへ。 https://ti-amo-m.blog/thinking-about-the-existence-of-podcasts-and-how-counselors-should-be/ 心理師は「申し込んでこられた方のお話を聴いてカウンセリングを行う」というのがメインイメージかと思いますし、今後もそれは変わらないと思います。 ただ、時代が変化していく中で多様なアプローチを行う心理師が出てきた方が、結果的に色んな人のこころの健康をサポートできると思います。そんなことを考えながら発信していますし、多分トアルさんも記事を拝見するに同じ考えをお持ちなんじゃないかと思います。 ※ブログの紹介についてはトアルしんりしさんから許可を頂いています。

25.「全ては自分のせいだ…」しんどくなりやすい考え方3「自己関連付け」について

25.「全ては自分のせいだ…」しんどくなりやすい考え方3「自己関連付け」について

Dec 16, 2022 05:35 心理師わたるん

要約:例えば、誰かがふとため息をついたときに「もしかして自分の言動で気を悪くしてしまったんじゃないか」と思う事ってあるかと思うんですが、それが過度になって周りの良くない出来事をなんでも自分のせいだと「自己関連付け」すると気持ち的に本当にしんどくなってしまいます。その出来事の原因を、少し一歩引いて別の原因が無いか考えてみましょう。 話の中で言及しました「心のスキルアップトレーニング」のURLです:https://www.cbtjp.net/ 念のため、私とは全く無関係の、ものすごくちゃんとしたサイトです。

24.きもちよく大掃除をするには?「スモールステップとそのコツ」再び

24.きもちよく大掃除をするには?「スモールステップとそのコツ」再び

Dec 9, 2022 05:32 心理師わたるん

要約:少しハードルの高い行動を起こすときは、なるべく具体的に計画を立てましょう。 師走です。大掃除やらなにやらお忙しいと思いますが、一方でそういう大きなタスクって取り掛かる一歩目がしんどいですよね。このチャンネルの第9回「達成感を得るために 「スモールステップ」とそのコツ」では、そんな一歩目の踏み出し方についてお話ししましたが、今回はその補足的なお話になります。やった分だけしっかりご自身をいたわれると良いですね。

23.心理師の考える「聞き上手」って?

23.心理師の考える「聞き上手」って?

Dec 2, 2022 05:00 心理師わたるん

要約:相手の話を聴くときに自分の価値観をどれだけ横においておけるかが、「聞き上手」と言われるかどうかの違い、と、個人的には思います。 人の話を聴いていると、「これはよくない」、「これはこうした方がいい」と考えがめぐることがあるかと思いますが、そういった自身の意見や価値観を横において話を聴ける人が、いわゆる「聞き上手」と言われるのではないかと思います。これはカウンセリングをするときにも特に気をつけている部分です。

22.コミュニケーションスキルその3 角の立たない伝え方「Iメッセージ」について

22.コミュニケーションスキルその3 角の立たない伝え方「Iメッセージ」について

Nov 25, 2022 05:33 心理師わたるん

要約:相手への不満とか要求とか、すこし伝えにくいことを伝えるときは「私は」を主語に置いた伝えかたをすると角が立たず伝わりやすいです。 例えば頼んだことをしてくれなかった時とか相手がミスした時とか、相手の非を指摘しようとすると、とても慎重になって伝えたいことが伝わらなかったり、もしくは相手への攻撃となってしまって関係性がぎくしゃくしてしまうようなことがあるんじゃないでしょうか?そういうときに「Iメッセージ」という伝え方のコツを抑えておくと、相手に伝わりやすく、かつ角が立たない伝え方が出てきやすいかもしれません。

21.復職直前直後の心得

21.復職直前直後の心得

Nov 18, 2022 05:08 心理師わたるん

要約:復職直後は環境や生活習慣が変わり、精神的に不安定になりがちです。くれぐれも突っ走ろうとせず、長距離走のつもりで臨みましょう。 リワークデイケアのスタッフとして感じていたことをまた話してます。いくら復職準備のリハビリをしても、実際に職場に飛び込んでみないと復職への不安は消えないもの。大事なのはその不安を抑えこむことではなく、不安を感じていることを認めながらなるべくゆっくり復職に臨むことです。

20.ユルめ雑談回:心理士のリワークスタッフが仕事をしていて感じてたこと

20.ユルめ雑談回:心理士のリワークスタッフが仕事をしていて感じてたこと

Nov 11, 2022 05:38 心理師わたるん

要約:今回はあまり台本を作りこまず、ざっくばらんに自分がリワークスタッフとして働いていた時に感じたことについてお話ししています。最終的になんか宣伝っぽくなってしまいました(笑) あしからず。 ただ、まさに今休職をしていて復職を検討している方がいらしたら、今後のご参考として今回のお話を聴いて頂けたら嬉しいです。

19.いつもピリピリしているあの人の本心は?「アンガーマネジメント」応用編

19.いつもピリピリしているあの人の本心は?「アンガーマネジメント」応用編

Nov 4, 2022 06:33 心理師わたるん

要約:よく怒る人の裏の気持ちには、わかってもらえない寂しさを抱えていたり、傷つくことをとても恐れている繊細な一面があったりします。そんな視点でその人を見てみると、自分も少し肩の力が抜けるかも。 職場や学校のクラスで1人くらいは、いつもなぜかピリピリしていたり、すぐ怒るような人っていませんか?怒りの裏には不安や恐れが隠れていることが多いです。よーく観察してみたら、その人がどんなことを恐れて怒っているのかわかるかもしれません。もしわかったら、少し相手のことを理解できて、ご自身の気持ちも少し楽になるかもしれませんね。と言いつつ、君子危うきに近寄らず。無用な危険は避けるのも吉です。ご自身やその相手を守れるような居方ができるといいですね。

18.1つのミスがすごく絶望的に思えてくる、、しんどくなりやすい考え方②「破局的思考」を知ろう

18.1つのミスがすごく絶望的に思えてくる、、しんどくなりやすい考え方②「破局的思考」を知ろう

Oct 28, 2022 07:02 心理師わたるん

要約:例えば、ひとつの失敗から「この先自分はお先真っ暗だー」と考えてしまうようなことを破局的思考といいます。これも人がしんどくなりやすい考え方のひとつです。 こういう時こそ(とても難しいのですが)一歩ひいて自分の思考を見直す作業が役にたちます。自分の思考を見直すと、よりバランスの取れた思考「適応的思考」ができるようになります!これができると気持ち的にもだいぶ楽になります。

17.仕事のやりがいを見つけるには?

17.仕事のやりがいを見つけるには?

Oct 21, 2022 06:16 心理師わたるん

要約:仕事のやりがいを見つける考え方のひとつに「やりたいこと(will)」、「できること(can)」、「求められていること(must)」の3つが満たされているか、という視点があります。今のお仕事内容と照らし合わせてみると良いかもしれません。 ちなみに、新卒や若手の方は「やりたいこと」がほか2つよりも多くなり、経験を重ねていくと逆に「できること」、「求められていること」が多くなります。それぞれ少なくなっている部分にも注目できると、バランスの取れた働き方につながるかもしれませんね。

16.しんどくなりやすい考え方①「0か100か思考」とその対策

16.しんどくなりやすい考え方①「0か100か思考」とその対策

Oct 14, 2022 06:17 心理師わたるん

要約:人がしんどくなりやすい考え方の一つに「0か100か思考」というものがあります。例えば自分のプレゼンや発表などの自己評価で、「~ができなかったからダメ」と、欠点が少しでもあると「全てダメ」と判断してしまうような思考です。 物事の捉え方が0か100かだと、80点や90点も0点にしてしまってつらいです。人ならだれでも陥りやすい思考の一つ、みなおしてみましょう。

15.ストレス対処のガイドライン

15.ストレス対処のガイドライン

Oct 7, 2022 05:44 心理師わたるん

要約:「自分が何かストレス発散をしているときに楽しいと感じているかどうか」に注意を向けて、ご自身のストレス対処法を一度見直してみましょう。ストレス対処ができてないなーというかたは、ご自身が以前やっていたストレス対処法を思い出してみることをおすすめします。 普段何となくすごしていると、自分がストレス発散と思っていたものが自分をしんどくさせていた、なんてこともあります。ご自身の心の声に素直に耳を傾けてみてください。 ※途中スマホアプリゲームを例に取ってややネガティブな発言をしていますが、ゲームが悪いということをお伝えする意図はありません。強いて言えば某アプリゲームにハマりすぎた私が悪いのです(笑)

14.カウンセリングでは悩みをどんな風に解決してくの?

14.カウンセリングでは悩みをどんな風に解決してくの?

Sep 30, 2022 05:37 心理師わたるん

要約:カウンセリングで悩みをどのように解決していくかについてお話ししてます。すごく簡単に要約すると、相談に来た方の協力が不可欠ということです。「2.カウンセリングって最初どんなことすんの?」でもお話ししましたが、わりと「一緒にやっていく」感を大事にしてます。 このチャンネルを通して、少しでも「カウンセリングってどういうことをしてるのかよくわからん」という感じが薄れたらいいなと思います。

13.ぐるぐるネガティブ思考「反芻」をどうにかするには?

13.ぐるぐるネガティブ思考「反芻」をどうにかするには?

Sep 23, 2022 05:03 心理師わたるん

要約:自分がどんな時に「反芻」しがちかを知ることが、ぐるぐるネガティブ思考に対処する方法のひとつです。 仕事でバタバタしている時とか、「反芻」する余地の無い時に人は「反芻」しません。「反芻」する余地のある時に人は「反芻」をしています。帰りの電車の中とか、シャワー浴びてる時とか、床に就いた瞬間とかでしょうか。人によって反芻するタイミングは違っています。ちなみに僕は「洗い物しているとき」がダントツです。みなさんはどうでしょう? 反芻するタイミングに気づいたら、その時に気分が良くなる行動をはさんでみましょう。

12.ぐるぐるネガティブ思考「反芻」について

12.ぐるぐるネガティブ思考「反芻」について

Sep 16, 2022 05:22 心理師わたるん

要約:ネガティブ思考がぐるぐるしている時のことを「反芻」といいます。たいてい無意味なので、できれば切り替えましょう。 「あの時ああすれば…」、「あの時のあれは自分のせいだ…」、「これからどうなるんだろうか…」と、過去や未来のことをぐるぐる後ろ向きに考えるのが止まらないことってよくありますよね。これは「反芻」もしくは「反芻思考」と呼ばれています。自分が反芻していることに気づくことができたら、切り替えるのが吉です。

11.誰かがしんどい時にどう寄り添うか

11.誰かがしんどい時にどう寄り添うか

Sep 9, 2022 05:47 心理師わたるん

要約:近くにいる誰かがしんどそうな時は、「ちゃんと見ているよ、気にかけてるよ」というメッセージを伝えられると良い感じです。 近しい人がしんどそうであればあるほど、「何とかしてあげなきゃ」と思うし、場合によっては思いばかりが先行してどうすればいいのかわからないこともあるかと思います。大事なのはそこで何か解決策を提案したり、逆に距離を取ったりすることではなく、「心配してるよ、ちゃんと見てるよ」というメッセージを伝えることと思います。

10.カウンセラーって話を聴いてる時何かんがえてるの?

10.カウンセラーって話を聴いてる時何かんがえてるの?

Sep 2, 2022 06:09 心理師わたるん

要約:カウンセラーは話を聴いている時、その人のしんどさの根っこやパターン、そこから抜け出す術を知ってもらうための言葉かけとかを一生けん命考えています。 よくカウンセラーって心を読めるの?とか聞かれますが、むしろその力を一番欲しているのがカウンセラーの面々なんじゃないでしょうか?(笑)

近藤淳也のアンノウンラジオ

近藤淳也のアンノウンラジオ

株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

LISTEN NEWS

LISTEN NEWS

LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

@narumi のつぶやき

@narumi のつぶやき

声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

朝の散歩

朝の散歩

朝の散歩をしながら、日々の出来事や考えたことについて語ります。

楽しいラジオ「ドングリFM」

楽しいラジオ「ドングリFM」

ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ  https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637  https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。

ミシマ社ラジオ

ミシマ社ラジオ

本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ