世界を回る小学校の先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。
💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
Teacher Teacherのwebサイトはこちら
☞https://teacherteacher.jp
活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています!
☞https://teacherteacher.jp/application
お便りはこちらへ
☞https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6
書き起こしはこちら
☞https://listen.style/p/teacherteacher?vIyxAyCK
Xで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
InstagramへのDMも大歓迎!
☞https://www.instagram.com/team_teacherteacher/

「子どもがお友達に暴力を...」応用行動分析学でご褒美を見直してみる #79
応用行動分析学のメガネでご褒美の設計や褒め方を再度考えてみましょう!ペアレンツプログラムにちにちはこちらから!村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています!Teacher Teacherのグッズはこちらから!【今回の内容】ご褒美で釣って行動が形成されるわけではない / 行動の直後にメリットがあることが大事 / 「〜しない」ではなく、肯定的な行動目標を / 次回、kumiさん登場!ラジオネーム:ひーぼーさん今4歳年中さんの男の子の息子について相談させて頂きたいです。 男の子なので、やんちゃな末っ子なのですが、幼稚園に入ってから同年代との付き合い方がわからないのか、慣れないのかすぐにお友達と喧嘩をしてしまいとても困っています。 かれこれ一年半。 お友達に怪我をさせてしまうことが多く、幼稚園の先生にお迎えに行く度に、報告を受けており、こんな事を、書くのは忍びないのですが、 お迎えが恐怖をおぼえております。 本人には、先生の話を聞くたびにその場でどうしてやってしまったか、謝ったか、次どうしたらいいかを話し合ったりしますが、幼稚園内の事なので、本人は忘れがちで。 (その場で話し合えないため) 家に帰り再度話し合おうとしてもなんのことだがわかってない。 とりあえず謝る。うわべだけ。と言ったら行動になってきています。いろいろ喧嘩しなかったら、ご褒美あげる等やってみても改善されず。YouTubeもご褒美にしてみても。改善されず。 逆に悪化してきています。 本当に困ったいます。 どうしたら、人に怪我をさせてはいけないのか。喧嘩せずに話し合いで解決する事をわかってくれるのでしょうか。 ご教授お願いいたします。【参考】渡辺道治「発達が気になる子の教え方」杉山尚子、島宗理、佐藤方哉「行動分析学入門第2版」【法人スポンサー様】株式会社Co-Lift様はこちら関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちらネクストリンク訪問看護様はこちらワオフル株式会社/夢中教室様はこちらTeacher Teacherのwebサイトはこちら【お便りはこちらから】https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6【書籍関連のURL】・書籍の購入はこちら【別番組「とりおき教育」はこちら】🟢Spotifyの方はこちら🟣Appleの方はこちら【番組概要】世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!InstagramへのDMも大歓迎!💡毎週火曜日、朝6:00に配信!【ひとしの編集後記】・ポケモンカードゲームのアプリにハマっています。元々カードゲームが大好きな人間だったんですが、好きとは言え趣味として楽しむ時間はないなぁと思っていました。ただ、世代を超えた友達ができるという意義を手に入れてしまい最近は没頭しています。ゲーム依存にならないように気をつけます。・この収録後にチョコザップに登録してここ2週間、2日に1度は通っています!ちょこっと筋肉ついてきました。

「我が子へのからかいが辛い...」WEメッセージで共同の課題に取り組む! #78
アドラー心理学で良く使われる「課題の分離」の目的に立ち返って「共同の課題は何?」というメガネを手に入れようという回です!ペアレンツプログラムにちにちはこちらから!村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています!Teacher Teacherのグッズはこちらから!【今回の内容】アドラー心理学でも注目されている「課題の分離」 / 「課題の分離」は責任の所在をはっきりさせて気持ちの整理をするものではない / 共同の課題を見つけて良い関係を築く / 自分で答えを出せるようWEメッセージで関わるラジオネーム:肉まんさん 9歳の娘が1年ほど前から男の子達にはからかわれ、女の子達にはできない事を注意されたりします。娘は昔から空想する時間が長く、人の動きや指示を見聞きしていないことが多いので、団体行動で迷惑をかけたりすることが理由になっているようです。 男の子のからかいに強く反応したりするので、向こうも益々からかってきます。 親の私には他の子達が意地悪に見えて仕方ないです。娘はそういう子達も家に招待したがりますが、私はそんな娘を見るのが辛いので一緒に遊ばせたくないという気になってしまいます…私がもっと強くあればいいのだと思いますが… もしお二人の意見を聞かせて頂けると幸いです。【参考】八巻 秀 , 「課題の分離」を再考するー包括概念としての「課題の分担」の提案【法人スポンサー様】株式会社Co-Lift様はこちら関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちらネクストリンク訪問看護様はこちらワオフル株式会社/夢中教室様はこちらTeacher Teacherのwebサイトはこちら【お便りはこちらから】https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6【書籍関連のURL】・書籍の購入はこちら【別番組「とりおき教育」はこちら】🟢Spotifyの方はこちら🟣Appleの方はこちら【番組概要】世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!InstagramへのDMも大歓迎!💡毎週火曜日、朝6:00に配信!【ひとしの編集後記】・冒頭の雑談+オープニング後の雑談って長いか!?というか、もはやなしで良いか?という葛藤がある。ポッドキャストの作り方の定石では即本題に入る方が良いとは思っている。が、MCの雰囲気が伝わる感じは良いと思っている。ので難しいため、引き続き検討します!

「子どもが全く勉強しない...」3つの秘訣 "目標立て/習慣化/チーム " #77
勉強が苦にならなくなる3つの秘訣について話しました。 ①目標を立てる ②習慣化する ③チームで取り組む ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 ひとしの書き初め「しっかり稼ぐ」「心ここにあり」「無責任」 / 目標は絶対に達成できない / 習慣化にするために外発的動機を使う / 頻度が高ければ高いほど習慣化しやすい / チームで取り組んでピア効果を得る / オフ会で子どもたちが勉強を始めた!? ラジオネーム:すももさん こんにちは。いつもTeacher Teacherを楽しみに聞いております。私は小学校4年生の男の子を育てている母親です。息子は勉強が大嫌いで、全くやろうとしません。でも、習い事のサッカーにはすごく夢中になっていて、毎日一生懸命練習しています。その姿を見ると「好きなことに夢中になれるのは素晴らしいことだな」と思う反面、このまま勉強をしなくてもいいのだろうかと不安になることがあります。 進路の選択肢を広げるためにも、やっぱり勉強はある程度できるようになっておいた方が将来のためになるのではと思うのですが、どうすれば本人が少しでも勉強に向き合うようになるのか分かりません。無理やりやらせるのも良くないし、でもこのまま放っておくのも心配です。何かアドバイスをいただければ嬉しいです。 【参考】 中室牧子 , 科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・ひとしの妹の話、目標の立て方のデザイン、書き初めの話、ひとしとはるかは今年の目標の話など、会話を楽しんでいる様が見られて面白かった!

「子どもへの怒りが爆発してしまう...」一次感情を小出しにする #76
本題は10:00からです!お急ぎの方はそこまで飛んでください!今回は「怒りとの向き合い方」についてです。 【告知】 ・ボーダレスキャリアさんとのイベント申し込みはこちら ・ハートグローバルさんのイベント申し込みはこちら ・ハートグローバルさんの団体概要はこちら ・ハートグローバルさんの紹介動画はこちら ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 一次感情と二次感情というメガネをかけてみよう / どうしようもない時は予告してから怒る / その場から立ち去る / ラジオネーム:ちょもんさん 私は1歳、4歳の母親です。余裕がないと声を荒げたり物に当たってしまいまうので、その行動をなくしたいです。はるかさんは先生の頃、どうしようもないイライラを感じたことはありませんか? そんな時はどのように自分の気持ちをコントロールしていましたか? 特に上の子は赤ちゃんの頃から夜泣きがひどく育てにくさを感じていました。今も保育園の行き渋りや癇癪、夜は毎日寝かしつけに1時間以上かかります。そんな時、子供2人が同時に機嫌が悪くなったり、わがままを言われると「うるさい!」と怒鳴ったり、物に当たり威圧的な態度をとってしまいます。 深呼吸をしてクールダウンをしようとしますが、子供は追いかけてくる。そんな時は触れられたくないとさえ思ってしまい、結果さらに爆発するのです。 【参考】 KEY SESSION「怒りは二次感情!奥にある感情を知って、怒りに支配されない心づくりを」 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・もっと違和感を小出しにしていかなね、と思いました。

【将来、収入を上げるためには?後編】非認知能力の忍耐力/自制心/やり抜く力 #75
中室牧子さんの教育経済学の視点から「収入を上げるために子どもの頃に何をすればよいか」を話しました! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 非認知能力とは「IQのような数値化できる地的能力以外の全般」 / 我慢には目的がない。忍耐には目的がある。 / 自制心にとって重要な目標を設定して振り返る / 成長マインドセットは、努力やプロセスに注目 【参考】 中室牧子 , 科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線 TENJIN , 子どもの忍耐力をつけるには?子どもの忍耐力を鍛えるために親が取入れるべき6つのアイデア 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・配信遅れてすみません! ・非認知能力の話は抽象的だなぁと思っていたのですが、目標設計・振り返りの話とか、成長マインドセットの話とか、具体例の話もできたので理解が進んだ気がしました。


【将来、収入を上げるためには?前編】スポーツとリーダー経験の話 #74
中室牧子さんの教育経済学の視点から「収入を上げるために子どもの頃に何をすればよいか」を話します! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 幸せとは「社会的に問題がないこと」という広い定義で話したところ… / エビデンスは絶対ではない / スポーツをする / リーダーになる 【参考】 中室牧子 , 科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・なしっ!!

【作物プレゼント〆1/19(日)】お年玉マルシェ+2025年の抱負 番外編31
▼応募は下記フォームからお願いします! ・作物紹介ページはこちら ・応募はこちら(1/19日曜日の23:59まで) 皆様のご協力により110個の作物が集まりました!放送では87個と言いましたが、その後書籍の協力額が増えたため追加しました。ありがたいことです。。ぜひご応募ください! ・はるかと家族の収録音源はこちら(Spotify , Apple) ・ひとしとjunebokuさんの収録音源はこちら(Spotify , Apple) 月額スポンサー・TT村にご興味ある方はこちらから! 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!

【思春期の接し方・後編】実行機能を高めるプラン・ドゥ・レビュー #73
3話に渡って思春期の子どもとの接し方を話します!ラスト! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 抑制脳=実行機能とは「ヒトが目的的行動をするときに働く脳機能」 / 実行機能が優れたjunebokuさん / 自由に遊ぶのではなく、PDRを / 子どもを萎縮させないことの重要性 / 999%成長×3の1年間振り返り 【ご相談内容】 教育とは少し話が逸れるかもしれませんが、長女(中1)への接し方について相談させてください。反抗期なのか、今まで溜まってきたものが爆発したのか、私や旦那が口うるさく言うと、『死にたい、生きてる意味がない、誰も気持ちをわかってくれない、褒めてくれない、この世から居なくなりたい』と紙に記すようになりました。 成績に関してやる気もなくなりだんだんと成績も下がる一方でその成績にふれるととても機嫌が悪くなります。 一生懸命頑張った結果であれば何も言うつもりはありませんが、何も勉強せずに受けたテストで良い点も取れるわけがなく…つい口を出してしまいます。 ですが、死にたいと言葉にされてからは常に娘の機嫌を気にしてしまっている私もいて、もうどう接して良いのか分かりません。 また誰にも頼れず子育てをしてきて、仕事もフルタイムで寂しい思いをさせてしまっていたと思いますし、日々の忙しさからつい聞き分けの良いお姉ちゃんに強く当たってしまった事もあります。きっと私の愛情不足なんだろうと、原因はそこにあるんだろうと思いますが、今後どう接するべきなのか悩んでいます。 【参考】 和久田学「科学的に考える子育て」 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・R君とのスポーツでは無事目標づくりの声かけはできました!運動中のやる気に満ちた姿が忘られないくらい嬉しいです。振り返りはできなかった気がしているので、来年はGood&Newの声かけを自然とできるようになりたいです。 ・皆様本当に1年間支えていただきありがとうございました!良いお年を!

【思春期の接し方・中編】特徴を捉え、抑制脳にアプローチ #72
【PR】Jackery ポータブル電源 1000 New Jackery年末セールが、Jackery公式オンラインストアで1/10(金)11:59まで開催!1000Newが45%オフです。 当番組リスナー限定のプロモーションコードを利用してお得にジャクリを手に入れよう。 ▼Jackery公式Amazon店 https://amzn.to/4ibCw7l ▼Jackery公式オンラインストア https://bit.ly/49dDmN1 ▼プロモーションコード 24TEACHER *割引率:上記プロモーションコードのご利用で5%OFF(店舗自体のセールからさらに5%OFF、クーポンと併用不可) *対象製品:Jackery全製品(アクセサリー除外) *利用店舗:Jackery公式Amazon店、Jackery公式オンラインストア *使用期間:2024年12月31日まで 3話に渡って思春期の子どもとの接し方を話します! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 「かわいい子ども」だったのが「大人になろうとする」不安定な時期 / 思春期をアイデンティティの確立の時期と捉える / 脳の部位の発達がアンバランス / 喧嘩をおさめる魔法「これはホルモンのせい」 / 思春期のリスクを回避する方法は色んな大人と関わる 【ご相談内容】 教育とは少し話が逸れるかもしれませんが、長女(中1)への接し方について相談させてください。反抗期なのか、今まで溜まってきたものが爆発したのか、私や旦那が口うるさく言うと、『死にたい、生きてる意味がない、誰も気持ちをわかってくれない、褒めてくれない、この世から居なくなりたい』と紙に記すようになりました。 成績に関してやる気もなくなりだんだんと成績も下がる一方でその成績にふれるととても機嫌が悪くなります。 一生懸命頑張った結果であれば何も言うつもりはありませんが、何も勉強せずに受けたテストで良い点も取れるわけがなく…つい口を出してしまいます。 ですが、死にたいと言葉にされてからは常に娘の機嫌を気にしてしまっている私もいて、もうどう接して良いのか分かりません。 また誰にも頼れず子育てをしてきて、仕事もフルタイムで寂しい思いをさせてしまっていたと思いますし、日々の忙しさからつい聞き分けの良いお姉ちゃんに強く当たってしまった事もあります。きっと私の愛情不足なんだろうと、原因はそこにあるんだろうと思いますが、今後どう接するべきなのか悩んでいます。 【参考】 和久田学「科学的に考える子育て」 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・今年もあと1回!皆様、お疲れ様でございます! ・子ども家庭庁さんのイベントにて素敵な出会いがたくさんありました。それと、子育てのDXの領域こんなに色んなサービスがあるんや、、と希望を感じました。 ・なんか最近編集後記が薄い・・?配信の直前に書くのではなく、編集の途中で気づいたことをメモするスタイルに変えるともうちょい濃くなるか・・?乞うご期待!

【思春期の接し方・前編】子育ての目的を考え、非認知スキルにも注目 #71
【PR】Jackery ポータブル電源 1000 New 当番組リスナー限定のプロモーションコードを利用してお得にジャクリを手に入れよう。 ▼Jackery公式Amazon店 https://amzn.to/4ibCw7l ▼Jackery公式オンラインストア https://bit.ly/49dDmN1 ▼プロモーションコード 24TEACHER *割引率:上記プロモーションコードのご利用で5%OFF(店舗自体のセールからさらに5%OFF、クーポンと併用不可) *対象製品:Jackery全製品(アクセサリー除外) *利用店舗:Jackery公式Amazon店、Jackery公式オンラインストア *使用期間:2024年12月31日まで 3話に渡って思春期の子どもとの接し方を話します! 【子ども家庭庁様とのイベント】 ・質問はこちら←にお願いします! ・詳細はこちら←から! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 #9アドラー心理学その2「嫌なことがあれば家から出る子 / #2子どもが勉強を好きになる魔法「ヨイ出し」 / 将来の幸せとは、幸せでない状態を避けること / ①子育てや教育の目的を考えてみる / ②思春期の特徴を捉えて接し方を考える / ③思春期の子どもが困難なことにやる気をもつ伴走について考える / 「勉強する=将来幸せは本当なのか」 / 認知スキルと非認知スキル / 自己効力感、社会性、自己コントロールスキル(忍耐力) 【ご相談内容】 教育とは少し話が逸れるかもしれませんが、長女(中1)への接し方について相談させてください。反抗期なのか、今まで溜まってきたものが爆発したのか、私や旦那が口うるさく言うと、『死にたい、生きてる意味がない、誰も気持ちをわかってくれない、褒めてくれない、この世から居なくなりたい』と紙に記すようになりました。 成績に関してやる気もなくなりだんだんと成績も下がる一方でその成績にふれるととても機嫌が悪くなります。 一生懸命頑張った結果であれば何も言うつもりはありませんが、何も勉強せずに受けたテストで良い点も取れるわけがなく…つい口を出してしまいます。 ですが、死にたいと言葉にされてからは常に娘の機嫌を気にしてしまっている私もいて、もうどう接して良いのか分かりません。 また誰にも頼れず子育てをしてきて、仕事もフルタイムで寂しい思いをさせてしまっていたと思いますし、日々の忙しさからつい聞き分けの良いお姉ちゃんに強く当たってしまった事もあります。きっと私の愛情不足なんだろうと、原因はそこにあるんだろうと思いますが、今後どう接するべきなのか悩んでいます。 【参考】 和久田学「科学的に考える子育て」 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・協力者様方のおかげで、だいぶんと編集の時間が短くなりました!ありがとうございます! ・久しぶりにこれまで配信したタイトル一覧を眺めていると、すごい色々喋ってるな・・・とびっくりした。

【告知】オンラインコミュニティTT村を一般公開しました!お待ちしております!
【オンラインコミュニティは下記から】 https://discord.gg/dCYdnEW7k8 【香水クリスマスプレゼントは下記から】 https://forms.gle/qK6HHYiV92Xz2jZF6 (応募期限は12/19(木)23:59まで) 【公開収録のご応募は下記から】 https://forms.gle/jTANm9a8PRzYtDdh8 (イベント詳細はこちら)

【クリスマスプレゼント〆12/19(木)】香りの言語化にチャレンジ! with NOSE SHOPさん 番外編30
▼応募は下記フォームからお願いします! https://forms.gle/qK6HHYiV92Xz2jZF6 (応募期限は12/19(木)23:59まで) 【香りと言葉のラジオ「NOSE knows」はこちらから】 ・Spotify ・Apple 【ご紹介した香水はこちら】 ・Maya Njie「レ フルール」(心が軽くなる / フローラルの香り) ・Maison Matine「トゥ トゥ カルム|一息つかない?」(みんなで子育て頑張っていこう / スモーキーでスパイシーな香り) ・Abel「ランドリー デイ」(対立する物事を両立させようと頑張る / 柑橘主体で葉っぱの要素もある香り) 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!

「室内って何して遊ぶ?(後編)」リスナーさんから集まったアイデア集! #70
リスナーさんからたくさんの室内遊びをいただいたので紹介します! 【子ども家庭庁様とのイベント】 ・質問はこちら←にお願いします! ・詳細はこちら←から! ペアレンツプログラムにちにちはこちらから! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのグッズはこちらから! 【今回の内容】 超自由研究アワードはこちら / ダンスゲーム Active Arcade / バランスストーン / 風船ボール / 室内用トランポリンと鉄棒 / コマ撮りアニメーション(KOMAKOMA×日本文教出版) / 木育 / 100均、ダイソーのD-TRAX / プログラミング「viscuit」 / ボードゲーム「ニムト」 【ご相談内容】 4月から小2になる息子の話です。 体を動かすのが好きで外遊びが大好きなので雨の日などやりたいことがないと言います。「お母さん遊ぼう」とよく言われるのですが、そもそも私が子供と遊ぶのが得意ではなく、4ヶ月の娘と4歳の息子もいるためつきっきりでというのも難しく。 4歳の次男は1人でやりたいことを見つけて遊んでいたりするのですが、長男はなかなか1人では遊ばず「つまんない、やることない」と言っており、家でやりたいことはゲームかテレビか、という感じです。 自分でやりたいことを見つけて1人で遊んでくれると理想的なのですが… マンションに住んでいるので、家の中でできることも限られているし、何をして過ごさせれば良いのかと悩んでいます。 【参考】 ピーター・グレイ (著) 遊びが学びに欠かせないわけ 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・概要欄に貼りたいURLが多すぎる!お知らせしたいこと多いのは良いことか! ・本編だったけど番外編っぽい雰囲気でラフな感じの会話面白かった。

「室内って何して遊ぶ?(前編)」遊びが学びに欠かせないわけ #69
【PR】Jackery ポータブル電源 1000 New Jackeryブラックフライデーセールが、Jackery公式Amazon店、Jackery公式オンラインストアで12/7午前11:59まで開催!1000Newが45%オフです。 当番組リスナー限定のプロモーションコードを利用してお得にジャクリを手に入れよう。 ▼Jackery公式Amazon店 https://amzn.to/4ibCw7l ▼Jackery公式オンラインストア https://bit.ly/49dDmN1 ▼プロモーションコード 24TEACHER *割引率:上記プロモーションコードのご利用で5%OFF(店舗自体のセールからさらに5%OFF、クーポンと併用不可) *対象製品:Jackery全製品(アクセサリー除外) *利用店舗:Jackery公式Amazon店、Jackery公式オンラインストア *使用期間:2024年12月31日まで 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 「若者の不安や無気力」と「遊び減少」との相関 / 社会的なスキルと価値観を学ぶのは「子どもたちだけで無制限に遊ぶ時間」 / 遊びの5つの特徴「自己選択的で、自主的」「結果よりもその過程が大事」「制約を受けるのではなく、参加者のアイディアとして生まれでるもの」「想像的で生活とは意識的に解放されたところで行われる」「能動的で、注意を怠らず、しかもストレスのない状態で行われる」 【ご相談内容】 4月から小2になる息子の話です。 体を動かすのが好きで外遊びが大好きなので雨の日などやりたいことがないと言います。「お母さん遊ぼう」とよく言われるのですが、そもそも私が子供と遊ぶのが得意ではなく、4ヶ月の娘と4歳の息子もいるためつきっきりでというのも難しく。 4歳の次男は1人でやりたいことを見つけて遊んでいたりするのですが、長男はなかなか1人では遊ばず「つまんない、やることない」と言っており、家でやりたいことはゲームかテレビか、という感じです。 自分でやりたいことを見つけて1人で遊んでくれると理想的なのですが… マンションに住んでいるので、家の中でできることも限られているし、何をして過ごさせれば良いのかと悩んでいます。 【参考】 ピーター・グレイ (著) 遊びが学びに欠かせないわけ 【法人スポンサー様】 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら ネクストリンク訪問看護様はこちら ワオフル株式会社/夢中教室様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・12月というと、1年前は不登校調査回をやってたなぁと思うと感慨深い。色んな人の力を借りながら続けられるようにしていきたい。次週から編集メンバーのお三方が協力してくれるのでとても助かります。感謝です。 ・初の音声広告、楽しく喋れたのでGoodでした!12月はあと2回ございます。今後もポッドキャストと社会がうまく交われるように試行錯誤していきたいと思います!

【Teacher Teacherの近況】怒涛の1週間と村の可能性 番外編29
Podcast Weekend , 佐賀バルーナーズとの企画 , 出雲でのイベントなど最近の近況を話しています! 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 出雲→福岡→東京→福岡→佐賀の1週間 / Podcast Weekendの思い出「オレンジの法被」 / はるか「一人で抱え込まなくていいんだな」 / 佐賀バルーナーズの来場者とTTリスナー数 / こども家庭庁とのイベントはこちら 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・笑いあり、涙ありの回でした。1年前にはまだティーチャーティーチャー村が存在していなかったと思うと、とんでもない変化ですね。このまま進んだ1年後の世界も見てみたいので、持続可能になるような資金確保を頑張らねばっ!資本主義にも足をつっこみつつ、ビジョンに向かう難易度高し。 ・ティーチャーティーチャー村に関心がない方からするとどう聞こえるんだ・・?と思いつつ、全リスナーに開放する話もしているからセーフか!とリアクションが気になっております。ドキドキ。 ・そういえば昔リスナーさんの呼び方を「よっ友」にしようと思いついて一度だけ喋ったのですが全く浸透していないので、絶賛リスナーさんの呼び方を募集しております。

「事業収入? or 助成金?」無料にこだわるNPO法人チャイボラ立ち上げのリアル(ゲスト・大山遥さん後編) 番外編28
社会的養護施設の職員不足解消に取り組むNPO法人チャイボラの代表・大山遥さんをお呼びしました。 施設は広報費の捻出が難しいという構造をどう変革しようとしているのか、6年間の試行錯誤を伺いました。前回と今回で2話に分けてお送りしました! チャイボラさんの公式HPはこちら 11/23(土) 13:00-16:00のイベント情報はこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 立ち上げて3年はボランティア / 流れを変えた900万円の助成金 / ロビングとコンペ / サービスを有料化しないこだわり「格差を生まないため」 / 助成金取得の度に整う社内体制 / 原体験:実家の塾 / 親が子を好きな以上に、子は親が好き / 施設職員の面白さは「子どもと関わる時間・期間の長さ」 / 目の前の人の背景にまで目を向けましょう 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・

3.4万人が生活する「社会的養護施設」に職員が足りない…?解決を志すNPO法人チャイボラ(ゲスト・大山遥さん前編) 番外編27
社会的養護施設の職員不足解消に取り組むNPO法人チャイボラの代表・大山遥さんをお呼びしました。 施設は広報費の捻出が難しいという構造をどう変革しようとしているのか、6年間の試行錯誤を伺いました。今回と次回で2話に分けてお送りします! チャイボラさんの公式HPはこちら 11/23(土) 13:00-16:00のイベント情報はこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 イベント「孤育てはおわり ママ・パパ応援」 / 職員の確保と定着に向けた活動 / 全国約1200箇所のうち430を超える施設を掲載 / ベネッセ時代、施設職員さんの衝撃の一言「ほしいのは物ではなくて人」 / 小学校教員の実習にも取り入れたい実習生との接し方 【参考】 ・レスパイトケア(養育や育児をしている方に休息をしてもらうため、施設や他の里親宅などで一時その子どもを預かってもらうことができる。) 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・編集で聞き返すと、チャイボラさんの活動が教員への定着支援に活かせそうと、未来がワクワクする話をしていて元気が出ました。(大山さんの喋り方がエネルギッシュだったからかもしれません。) ・数ヶ月前は「児童養護施設って何?」って状態だったのですが、ポッドキャストを通じて自分の見える世界が広がっていてありがたいなぁと思っております。

発達が気になる子との関わり・後編「やるべきをやりたいにする方法」#68
前回に引き続き、発達障害の有無に関わらず、誰と関わる上でも重要な「特別支援教育」のメガネを手に入れましょう!という話です。 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 「やるべきこと」を「やりたい」に変える工夫 / コストを減らして喜びを増やす環境をつくる / 怒って物を投げたり目の前の人にひどいことを言う / 慣れない場所でパニックを起こす / 協調性がなく、運動会や遠足での集団行動ができない / 怒ることは問題ではない / 「協調性がない」という言葉を具体的な課題にしていく / 課題の分解とスモールステップには国民栄誉賞 【ご相談内容】 自閉症スペクトラムとADHDの診断が出ている息子に対して怒鳴りまくって、キレてしまいます。メンタルクリニックへ行こうかと考えております。昨日も暴言を吐いてしまいました。思ってもいないのに。何をしていいのか、何を説明していいのかも分からない状態です。 【参考】 ・レスパイトケア(養育や育児をしている方に休息をしてもらうため、施設や他の里親宅などで一時その子どもを預かってもらうことができる。) ・平熱「特別支援教育が教えてくれた 発達が気になる子の育て方」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・出雲→Podcast Weekend→佐賀バルーナーズとのイベントという充実した一週間が終わりました!今週も頑張ります!(内容は全く関係ない。。)

発達が気になる子との関わり・前編「人ではなく環境にアプローチ」#67
発達障害の有無に関わらず、誰と関わる上でも重要な「特別支援教育」のメガネを手に入れましょう!という話です。 【書籍関連のURL】 ・書籍の購入はこちら ・限定音源のお申し込みはこちら 村にご興味のある月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 まず周りを頼っていただきたい / 特別支援教育とは「白線を引くこと」 / 人にアプローチか、環境にアプローチか / 「自立」とは助け合う選択ができる力 / 発達障害の方と関わる上で重要な「二次障害」という視点 【ご相談内容】 自閉症スペクトラムとADHDの診断が出ている息子に対して怒鳴りまくって、キレてしまいます。メンタルクリニックへ行こうかと考えております。昨日も暴言を吐いてしまいました。思ってもいないのに。何をしていいのか、何を説明していいのかも分からない状態です。 【参考】 ・レスパイトケア(養育や育児をしている方に休息をしてもらうため、施設や他の里親宅などで一時その子どもを預かってもらうことができる。) ・平熱「特別支援教育が教えてくれた 発達が気になる子の育て方」 【法人スポンサー様】 株式会社スダチ様はこちら 株式会社Co-Lift様はこちら 関西国際学園/子育てジャンヌダルク様はこちら Teacher Teacherのwebサイトはこちら 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【別番組「とりおき教育」はこちら】 🟢Spotifyの方はこちら 🟣Appleの方はこちら 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信! 【ひとしの編集後記】 ・特別支援教育が自分にとっての「自責思考」と「他責思考」の考え方に通じたのが面白かったです。 ・今日(10/28)から出雲に滞在して、Hack Izumoというイベントに参加してきます!まさに飛行機が羽田から飛び立とうとしており、GROUP3の人たちが乗り込んでおります。僕はGROUP5なのでもう数分時間があります。飛び立つまで考えついたことを書きなぐろうと思っております! 今回のイベントでTTの子どもと親御さんのコミュニケーションのお題を設定させていただいて東欧エンジニアの方がアプリをつくってくれています!色々な会社さんが見学に来られるので楽しみです。東欧エンジニアさんたちと同じ家で共同もするのでそれも楽しみです。コミュニティーナースの矢田さんも審査員としてきてくれます。共同生活をすることもあって、すごく修学旅
こちらもおすすめ

オオワダ発声練習
少年オオワダの発声練習です。ひとりでしゃべることもあれば、友人と会話することもあります。 ウェブサイト https://june29.substack.com/podcast フィード https://api.substack.com/feed/podcast/82542.rss LISTEN https://listen.style/p/ohwada Spotify https://open.spotify.com/show/2z2F2FeURK5rDETpEiGK4g Google Podcasts https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hcGkuc3Vic3RhY2suY29tL2ZlZWQvcG9kY2FzdC84MjU0Mi5yc3M Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1693118234 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/podcasts/39b54162-ef7e-49b4-becd-45ba4a7c352d june29.substack.com

かよんのぼちぼち声日記
一児の母・かよんのなんてことない日常を語っています。

ぱんやのひとりごと
ひとりパン屋をやっている、3児の母のつぶやき

オカン座談会
\オカンのオカンによるオカンのための座談会/ ☞ https://lit.link/okanzadankai 【 オカン紹介 】 ▶︎みぽりん|4人のかーちゃん助産師の生きる道 ↪︎ https://listen.style/u/josanin_mu ▶︎ chie|おうちがいちばん ↪︎ https://listen.style/u/chiiie ▶︎ ERI|私と話すふたりごと⋯ ↪︎ https://listen.style/u/eri.futarigoto ▶︎ うぉさん|かあさんの頭の中を出すラジオ ↪︎ https://listen.style/u/uouououo3 ▶︎ すぎべ|ママが自分を取り戻すラジオ ↪︎ https://listen.style/p/hellomesugibe

たゆたうラジオ
日記のようなひとりしゃべりのポッドキャストです 2023年8月に配信を終了し非公開にしました! →2024年10月に過去エピソードを再公開しました ◎おたよりうれしいフォーム https://forms.gle/fUU5ZXrKNR9pbGq56

ちょっとしたパーティー
「ちょっとしたパーティー」は、ちょっとしたパーティーズの、ちょっとした雑談をお届けするポッドキャストです。