TanaRadio

田中浩朗(たな) 273 Episodes
たな
チャッピー
サリー
ジェームズ
ひとみ
エディ

私立工科系大学教員(科学史)の日々の出来事や雑感。日記,メモ,ブログなど

関連:
TanaRadio Magazine ( https://listen.style/p/tanaradiom/ )
TanaRadio 2 ( https://listen.style/p/tanaradio2/ )

固定されたエピソード
181 本棚 | Teleportについて

181 本棚 | Teleportについて

Nov 3, 2024 01:26 たな

2024.11.3設置。現在更新中。平野友康さんが開発プロデュースする生成AIプラットフォーム「Teleport」について学びます。セナリ学院2/9(日)〜2/15(金) 21:00-22:00 セナリ学院・オンライン学校説明会7DAYS 毎夜オンライン生配信。アーカイブあり。メルマガ登録でセナリ学院パンフレットPDFプレゼント。平野さんのFacebook2025.2.9-2.15 セナリ学院・オンライン学校説明会7DAYSの準備の様子が逐次報告されています。2024.12.16-12.22 冬の生成AI合宿 in 京都の様子が逐次動画などで報告されています。2024.11.22のMUTEK Japan 2024平野さんの講演「生成AIを活用した次世代のまちづくり」(渋谷ヒカリエホールB ホワイエ)に参加すると,2025年初頭に開始予定の「テレポート・ベータ版」の1000人限定の完全招待制プログラムのインビテーションがもらえるそうです(私は参加できず残念!)。動画は下に↓2024.11.17のSVIまちづくり学校2024卒業式でTeleportの6ヶ月無料ライセンスが配布されるとのこと。いよいよTeleportの利用開始が近づいてきた!Teleport (YouTube)MUTEK Japan 2024での講演(2024.11.22)←公開されていました!生成の光 ドキュメンタリー本編(SVIまちづくり学校2024のドキュメンタリー映像)Teleport Live! (YouTube)生成AI(楽曲Suno, 動画Sora)で作られたミュージックビデオ「終わらない夜」が公開されていました(2025.1.28)2024.12.26 21:00- 深夜の開発トラック便、関西から糸島へ 9時間生放送!(YouTube, Zoom) テレポート開発チームが新春生成AI合宿の企画会議をやる予定でした(インフルエンザ流行のため実現できませんでした)。Teleport Club (Peatix)2024.12.21 16:00-19:00 冬の生成AI合宿 in 京都 合宿発表会(オンライン会場500人限定[無料],リアル会場20人限定[3000円])30,000円の有料プランは盛りだくさんの特典付き!2024.12.16-12.31 Teleport Club: テレポート・アーリーアクセス(1000人限定)(無料or有料30,000円)ポッドキャスト: 川田十夢×平野友康(イトシマ株式会社)(INNOVATION WORLD -Morisawa Fonts ROAD TO INNOVATION-, 2024.9.27)ポッドキャスト「Teleport Radio_85.2」(Spotify)EP1: 生成AI合宿3DAYSを終えて_平野そばっしーが今後を語る(2024.9.2)生成AIオンライン合宿 3DAYS 2024夏(Peatix, 2024.8.29-8.31)生成AIプラットフォーム"Teleport" 生成AI合宿ダイジェスト映像(YouTube)EP2: AIはもうひとりの自分(2024.9.5)生成AIはパートナー。人間と対話するように対話すべし生成AIの性格を踏ませて使い分けるChatGPT: こちらを覚えてくれているClaude: 秀才で,文才もあるPerplexity: 調べ物上手だが,創造性はあまりないEP3: AIの書く文章は塗り絵(2024.9.6)EP4: Teleportの未来について(2024.9.6)再度,生成AIオンライン合宿についてEP5: クリエイティブの未来へ:AIと著作権,そしてプロンプトの可能性(2024.9.6)EP6: お前はエディ(2024.9.7)30分くらいで,AI編集者のエディ(Claudeのシステムプロンプト)が総合的な学習環境(テレポート学校用?)を作ってくれた!EP7: 考え方(2024.9.7)EP8: 大きな潮流(2024.9.11)なぜAIは重要なのか?(インターネットの登場よりも大きな出来事)EP9: 生成AIと論文作成(2024.9.14)EP10: 子どもと生成AI(2024.9.14)EP11: テレポート学校の最新構想(2024.9.14)EP12: 番外編そばっしーへ(2024.9.15)EP13: イベント告知と反省(2024.9.15)2024.9.22開催の生成AIリアル補習授業@東京青山EP14: 9/22告知(2024.9.19)EP15: J-WAVE生出演!ラジオの魅力とテレポートの未来(2024.9.20)Teleport上にバーチャルスタジオを作り,ポッドキャスト(文字起こしも)を配信する!EP16: リアル補習授業の感想と今後の展望(2024.9.23)EP17: あいちゃん登場(2024.9.25)AIインタビューアーのアイちゃんとの対話EP18: テレポートの挑戦(2024.9.25)Teleportはオンライン学校のプラットフォーム(授業,部室,校内放送,放送室,図書室)ポッドキャスト配信大学や大学院のような本格的なアカデミックな内容を目指す。しかも楽しく!EP19: 農家と生成AIの違い(2024.9.26)EP20: AIエージェントとの未来(2024.9.26)AIエージェントがソースコードを書き,特許申請書類を書き,論文を書くEP21: 次男ルイとの挑戦(2024.10.5)EP22: 長男ミナトと生成AIと世界一周(2024.10.5)EP23: ミナトのプロジェクト:坂本龍一と生成AIが繋ぐ未来(2024.10.5)EP24: テレポート学校の使命:自ら学び,考え,育つ力(2024.10.8)EP25: 糸島発!テレポート学校とまちづくり(2024.10.8)EP26: 小さな島々の生成AI提案:現場からのクリーンエネルギー(2024.10.9)EP27: スタートアップ嫌いのスタートアップ(2024.10.11)ポッドキャストが自動的に作れるラジオの作り方コースEP28: 地元にサイエンティストを増やせ!生成AIと地方の未来を見据えて(2024.10.16)EP29: 生成AIで変わる!行政データ革命とまちづくり(2024.10.16)EP30: SVIまちづくり学校2回目の講義振り返り(2024.10.21)EP31: フィードバックループ(2024.10.29)孫泰蔵さんの「答えようとするな,むしろ問え。」のような話AIを使ってフィードバックされると,大人でも変わる!EP32: 巨人の肩に乗るな(2024.10.29)EP33: 僕の1日(2024.10.29)EP34: 生成AIレーベル(2024.10.29)学校機能ありEP35: テレポート論1(2024.11.1)テレポートは人と人が出会うデータベースとなるAIと人間の一体化(頭脳面でのサイボーグ化)EP36: 生成AIとの契約を成立させる(2024.11.5)生成AIとちゃんと会話をすべし!EP37: スキルよりも大切なことは何か(2024.11.5)EP38: 学生が生成AIに触れる機会をつくりたい(2024.11.5)EP39: AI時代の編集工学とは?(2024.11.9)編集者が行っていた仕事がAIによって再現される編集者の編集する次元が一段上がったEP40: おめでとうそばっしー!(2024.11.10)AIで生成した楽曲を流し始めるEP41: エディとの出会い(2024.11.11)AI編集者の誕生の瞬間EP42: もっとこうして,ここをかえて(2024.11.12)人間が変わるとAIも変わる(AIは鏡のよう)EP43: 未踏領域にタッチ!(2024.11.13)日本では西洋とは違うAIとのつきあい方ができる可能性ありEP44: 僕の仕事のやり方教えます(2024.11.14)まずPerplexity(or GPT 4o)で徹底的に調査→各社の目標とリソースが分かる→ギャップを見つける→AIにギャップを埋めさせる(テレポート学校で教える?)聞きたいことをいきなり聞いてもダメEP45: ゼロイチの世界(2024.11.14)テレポートも0→1(自分でも説明できない。理屈ではなく感覚)いまは10くらい?0→1はAIにはできないEP46: 待望のアシスタントプログラマーが来る!(2024.11.15)それは平野さん?EP47: ヴォイドに向かう人間の記憶(2024.11.21)EP48: 生成の光(2024.11.26)EP49: 記憶のエスケープ(2024.11.26)EP50: てれぽっちと冒険の始まり(2024.11.29)生成AIエージェントてれぽっちの一人:エリック・タナカEP51: マイちゃんと考える豊かな日常の未来(2024.11.30)生成AIエージェントてれぽっちの一人:マイちゃんEP52: 最終夜!エディと考える:てれぽっちラボ構想(2024.11.30)生成AIエージェントてれぽっちの一人:エディAIと人間の関係性の未来を語る最終夜参照:EP6: お前はエディ(2024.9.7)/ EP41: エディとの出会い(2024.11.11)EP53: 京都合宿とAI×歴史の新たな冒険(2024.12.1)京都合宿はPeatixでライブ・アーカイブ配信予定 → 2024.12.16-12.31 Teleport Club: テレポート・アーリーアクセス(1000人限定)EP54: 山科言継との対話 第一夜/AIで甦る室町の日常!(2024.12.4)EP55: 山科言継 第二夜/歴史を生きる感覚!(2024.12.4)EP56: 第1回「AIと人間の境界線‐制約から生まれる価値」(2024.12.7)EP57: 第2回「知識の海を泳ぐ‐AIとの対話の本質」(2024.12.7)EP58: 第3回「境界が作る価値‐人間とAIの共生」(2024.12.7)EP59: Teleportで御所をもりあげたい(2024.12.17)京都合宿中の配信その1EP60: 公家的生き方とは(2024.12.19)京都合宿中の配信その2EP61: 2025 New Year 7-Days_Day1(2025.1.1)→削除されましたそもそもテレポートで何をしたいのか:人々がリアルワールド(身近なまち)で冒険をすること。現実世界は可能性に満ちあふれている。激変の時代に大冒険をするEP61: 新年ご挨拶 (2025.1.5)1月後半から入学説明会3/1にテレポート学校開校!生成AI時代を生き抜くための学びと実践の場!!アプリは3つ:テレポートスクール:授業や課題、AIツールを使った学びの場を提供。テレポートコネクト:生徒同士の交流や日常の情報共有が可能なスマホアプリ。テレポートスタジオ:生成AIを使ってアプリ開発やプロンプト作成を学ぶプラットフォーム。「私たち全員が生成AI社会の一年生」「生成AIをパートナーに,日常を冒険に変える」EP62: 生成AI学校と新オフィスでの挑戦 (2025.1.18)バンドで音楽を作るように開発を進めているバンドの仲間にはAIもいるEP63: セナリ学院と生成の光(2025.1.19)テレポートチームの独特な仕事スタイルアウトプット至上主義EP64: J-WAVEからお届けする声の可能性(2025.1.27)そばっしーさんとガクさんの対談。Teleportの音声メディア機能が充実することが期待されるEP65: セナリ学院学校説明会迫る!(2025.2.5)EP66: 久しぶりの更新!(2025.3.6)EP67: マスターズクラスの予告編(2025.3.6)#LISTEN本棚 #生成AI #Teleport #セナリ学院 #テレポート学校

31 日記 | ODACHIN資金が底をつきました

31 日記 | ODACHIN資金が底をつきました

Feb 16, 2024 01:14 たな

2月16日の声日記補足。ODACHIN資金が本日底をつきました。20 メモ | ODACHIN資金が減ってきた#声日記 #ODACHIN #アドフリー倶楽部

30 日記 | 来年度の大学の授業を考えていました

30 日記 | 来年度の大学の授業を考えていました

Feb 16, 2024 02:35 たな

2月16日の声日記。来年度の授業のシラバスの最終チェックしました。また,LISTENの活用法を考えていました。#29【メモ】大学の授業でLISTENを活用する方法#声日記 #授業

29 メモ | 大学の授業でLISTENを活用する方法

29 メモ | 大学の授業でLISTENを活用する方法

Feb 16, 2024 06:45 たな

大学の授業でLISTENを活用する方法を考えた。講義ビデオの音声をLISTENで文字起こし付きで配信教員による声日記型の配信(授業の振り返り,補足,質問への回答など)学生による声日記型の配信(課題の提出・共有,ディスカッション)参考:13 メモ | 来年度の授業サイトはLISTENを併用したい by たな四象限de考えるシリーズ(プレイリスト) by たかはしはじめさん#大学 #授業 #LISTEN

28 日記 | マイクをいろいろ試しました

28 日記 | マイクをいろいろ試しました

Feb 15, 2024 04:15 たな

2024.2.15の声日記。マイクをダイナミックマイクRode PodMicからコンデンサーマイクRode NT1-Aに替えてみました。ちなみに,この配信は,グースネックマイク(コンデンサーマイク)JTS GML-5212を使って収録しました。外山滋比古さんの『思考の整理学』の感想シリーズを始めました。たかはしはじめさんのnoteの記事にLISTENでコメントしました。今日の配信:#26【メモ】外山滋比古『思考の整理学』再読(1)グライダー人間#27【コメント】講義-レポート形式の大人数授業について#声日記 #マイク #思考の整理学 #コメント

27 コメント | 講義-レポート形式の大人数授業について

27 コメント | 講義-レポート形式の大人数授業について

Feb 15, 2024 11:10 たな

noteのたかはしはじめさんの記事「【元学長の体験的大学論】 人工知能と少子化時代の大学の生き残りかた」(2023.7.19)に対するコメント。参考:・オンラインサロン"はじめるnoteキャンパス" (note) by たかはしはじめさん・#25【日記】Amazonから本が届きました by たな#大学 #講義 #レポート #ChatGPT #思考の整理学

26 メモ | 外山滋比古『思考の整理学』再読(1)グライダー人間

26 メモ | 外山滋比古『思考の整理学』再読(1)グライダー人間

Feb 15, 2024 09:37 たな

外山滋比古さんの『思考の整理学』(ちくま文庫,1986, 2014新版)を再読し,感想などを話します。まずは,「グライダー」と「不幸な逆説」を読んで。関連:#25【日記】Amazonから本が届きました#思考の整理学 #本 #外山滋比古 #グライダー人間

25 日記 | Amazonから本が届きました

25 日記 | Amazonから本が届きました

Feb 14, 2024 06:12 たな

声日記初挑戦。2024.2.14の声日記。Amazonから次の本が届きました。外山滋比古『新版 思考の整理学』ちくま文庫,2024.2,本体630円参考:1 メモ | 思考の整理学とポッドキャスト#声日記 #本 #思考の整理学 #外山滋比古

24 レクチャー | 議論の仕方(2)議論を深める意見(応答)の書き方〜ひな形をもとに〜

24 レクチャー | 議論の仕方(2)議論を深める意見(応答)の書き方〜ひな形をもとに〜 ¥120

Feb 13, 2024 11:51 たな

このレクチャーシリーズは,文章による議論の仕方を少しずつ学び,充実した議論を行うためのスキルを高めていくことを目的としています。第2回「議論を深める意見(応答)の書き方〜ひな形をもとに〜」では,他人の意見に対するコメントの付け方を,ひな形をもとにして説明しています。もちろん,意見の中身は自分で考えなければいけませんが,ひな形があるとかなり書きやすくなるのではないでしょうか。内容は以下の通り。議論を深める意見(応答)の書き方(復習)応答のひな形(Noの場合)応答のひな形(OK, Butの場合)応答のひな形(Yesの場合①)応答のひな形(Yesの場合②)*この講義ポッドキャストは,私が大学の授業で使っている講義ビデオを元に作成しました。*コメント欄に,このレクチャーで利用した講義スライド(6枚)と,元になった講義動画(約12分)へのリンクが掲載されています。時々スライドを参照すると,要点が分かりやすいと思います。下の文字起こしでは、スライド番号を【1】などで示しています。レクチャーシリーズ「議論の仕方」22 レクチャー | 議論の仕方(1)議論を深めるコメントの書き方24 レクチャー | 議論の仕方(2)議論を深める意見(応答)の書き方〜ひな形をもとに〜#講義 #バラ売り

23 メモ | 大学の講義ビデオをLISTENで配信してみた

23 メモ | 大学の講義ビデオをLISTENで配信してみた

Feb 12, 2024 05:31 たな

大学の講義ビデオをLISTENで配信する際の手順と工夫について。特に,資料の提供方法について。#22【レクチャー】議論の仕方(1)議論を深めるコメントの書き方#13【メモ】来年度の授業サイトはLISTENを併用したい#講義 #バラ売り

22 レクチャー | 議論の仕方(1)議論を深めるコメントの書き方

22 レクチャー | 議論の仕方(1)議論を深めるコメントの書き方 ¥100

Feb 11, 2024 09:59 たな

このレクチャーシリーズは,文章による議論の仕方を少しずつ学び,充実した議論を行うためのスキルを高めていくことを目的としています。第1回「議論を深めるコメントの書き方」では,議論をする上で一番基本的で大事なことを解説します。内容は以下の通り。「議論」とは「議論を深める」とは「論点」とは議論を深める意見(応答)の書き方*この講義ポッドキャストは,私が大学の授業で使っている講義ビデオを元に作成しました。*コメント欄に,このレクチャーで利用した講義スライド(6枚),元になった講義動画(約10分),そして参考文献へのリンクが掲載されています。時々スライドを参照すると,要点が分かりやすいと思います。下の文字起こしでは、スライドを【1】などで示しています。レクチャーシリーズ「議論の仕方」22 レクチャー | 議論の仕方(1)議論を深めるコメントの書き方24 レクチャー | 議論の仕方(2)議論を深める意見(応答)の書き方〜ひな形をもとに〜#講義 #バラ売り

21 メモ | 大学の講義の「バラ売り」

21 メモ | 大学の講義の「バラ売り」

Feb 10, 2024 04:06 たな

大学の講義の「バラ売り」が進んでほしいという我妻幸長さんの意見に全く同感。参考:YouTube動画:大学の「バラ売り」について。オンライン教育が開く機会。(我妻幸長さん,2021/11/07)note記事:https://note.com/sitetanaka/n/n73fe17fb10d2#講義 #バラ売り

20 メモ | ODACHIN資金が減ってきた

20 メモ | ODACHIN資金が減ってきた

Feb 10, 2024 01:50 たな

今月,1000円分の有料配信を買うつもりでお金を用意したが,既に半分以上を使ってしまった。私もODACHINを頂くことを考えるべきか。参考:9 メモ | LISTENの有料配信は寄付のつもりで買う#有料配信 #ODACHIN #アドフリー倶楽部

19 メモ | LearnWiz Oneに音声入力と文字起こし機能がほしい

19 メモ | LearnWiz Oneに音声入力と文字起こし機能がほしい

Feb 10, 2024 04:33 たな

オンライン意見交換ツールLearnWiz Oneに音声入力と文字起こし機能が付くととてもうれしい。参考:https://learnwiz.one6 メモ | 声のレポート課題#LearnWizOne #意見交換ツール

18 メモ | 文字起こしの修正で改行できるとうれしい

18 メモ | 文字起こしの修正で改行できるとうれしい

Feb 10, 2024 00:46 たな

声ポエムを作る時,文字起こしの修正で改行できるとうれしい。参考:17 ポエム | LISTENを使って#声ポエム #文字起こし

17 ポエム | LISTENを使って

17 ポエム | LISTENを使って

Feb 10, 2024 00:58 たな

寝床でiPhoneで収録した音源。参考:14 メモ | 声日記から声ポエムへ#声ポエム

16 メモ | エピソード固定機能でLISTENをウェブサイトのように運用できる

16 メモ | エピソード固定機能でLISTENをウェブサイトのように運用できる

Feb 9, 2024 01:31 たな

エピソード固定機能でLISTENをウェブサイトのように運用できるのではないか。先頭に固定されたエピソードを目次のように使う。#エピソード固定機能 #授業サイト

15 コメント | トラックバックがうれしい

15 コメント | トラックバックがうれしい

Feb 8, 2024 03:22 たな

LISTENで初めてトラックバックをもらいました。うれしいものですね。#トラックバック #言及

14 メモ | 声日記から声ポエムへ

14 メモ | 声日記から声ポエムへ

Feb 8, 2024 02:46 たな

LISTENでは,声日記から発展して,声ポエムというジャンルも成り立つのではないだろうか。参考:poem|ことばを放つ#声日記 #声ポエム #詩人

13 メモ | 来年度の授業サイトはLISTENを併用したい

13 メモ | 来年度の授業サイトはLISTENを併用したい

Feb 7, 2024 02:05 たな

来年度は,学生に提供する教材として,講義ビデオと講義スライドに加えて,講義ポッドキャスト(文字起こし付き)を提供したいと思っている。参考:11 メモ | 講義ビデオに代わる文字起こし付き音声教材12 ブログ | 講義ビデオを文字起こし付き音声教材にしてみたら#授業サイト #教材 #講義ポッドキャスト

12 ブログ | 講義ビデオを文字起こし付き音声教材にしてみたら フォロワー限定

Feb 5, 2024 09:59 たな

実際に講義ビデオを音声教材にする実験をしてみました。ここに,元となったサンプル動画とそのスライドを貼りつけます。サンプル動画ではVimeoの機能を使って字幕や文字起こしを付けることをできます(CC/字幕ボタンやトランスクリプトボタンで)。字幕・文字起こしがある動画の視聴と,LISTENで音声を聞きながら文字起こしを読むことを比べてみてください。どちらが理解が深まるでしょうか? 感想をコメント欄に頂ければ幸いです。元となったサンプル動画スライド参考:11 メモ | 講義ビデオに代わる文字起こし付き音声教材#音声教材 #文字起こし

0:00
青空文庫朗読する人

青空文庫朗読する人

青空文庫( https://www.aozora.gr.jp )から、作品を朗読します。 【活動まとめ】 https://lit.link/azekura 【青空文庫関連商品】 https://amzn.to/4hEMRXV 【LISTEN】https://listen.style/p/roudokusuruhito?jl9s8Nod

TanaRadio Magazine

TanaRadio Magazine

TanaRadioの配信をテーマごとにまとめたマガジンです。このマガジンのメインコンテンツである各エピソードは,この概要欄に掲載されたプレーヤー(あるいはプレーヤーの見出しリンク)から再生してください。 関連: TanaRadio ( https://listen.style/p/tanaradio/ ) TanaRadio 2 ( https://listen.style/p/tanaradio2/ )

TanaRadio 2

TanaRadio 2

私立工科系大学で科学史を教えている教員の田中浩朗(たな)がお送りする有料配信チャンネル。 関連: TanaRadio ( https://listen.style/p/tanaradio/ ) TanaRadio Magazine ( https://listen.style/p/tanaradiom/ )

投資を語らう

投資を語らう

株式投資歴20年超の投資家 rennyが投資について語らうポッドキャストです。 2022年から”月次レポート研究所のポッドキャスト”としてエピソードをお届けしてきました。 しかし、投資信託の月次レポートのネタが切れてしまいました。 2024年、タイトルをリニューアル。「投資を語らう」としました。 月1回、投資家の吉田さんとお届けする”投資家の日常は、いとをかし”、 ゲストを招いたインタビュー”投資って何ですか、◯◯さん” ほかをお届けします。 ご意見、ご感想のおたよりは以下のリンクからお寄せください。 お待ちしています。 https://forms.gle/ErPymQh7zNiR75Jj7 https://listen.style/p/monthlyreport?hJVh7PzD

LISTEN_staff_document

LISTEN_staff_document

ドキュメントテスト用です。

randomize.fm

randomize.fm

randomize.fm はおたよりと飛び入り参加によって回っています。 しょうもない内容のおたより、いつでも待ってます。 Discord サーバのボイスチャットから、収録への飛び入り参加も歓迎です。 各種リンクは https://randomize.fm をご覧ください。