TanaRadio Magazine

TanaRadio Magazine

たな 4 Episodes
たな

TanaRadioの配信をテーマごとにまとめたマガジンです。このマガジンのメインコンテンツである各エピソードは,この概要欄に掲載されたプレーヤー(あるいはプレーヤーの見出しリンク)から再生してください。

TanaRadio: https://listen.style/p/tanaradio

4 | 特集・有料配信をめぐって

4 | 特集・有料配信をめぐって

Jun 30, 2024 01:51 たな

特集「有料配信をめぐって」ポッドキャスト配信プラットフォームLISTENでは,2024年1月28日から有料で音声コンテンツを配信できるサービスを開始しました。これまでのポッドキャストは無料で聴けるのが当たり前でしたが,そのような文化の中で,有料のエピソードを配信したり,それを購入したりする文化が根付くのでしょうか。このマガジンでは,その可能性を模索する中で語られたエピソードを集めました。有料配信を初めて買った感想(2024.2.5)有料配信を買った時の満足感について語りました。お礼や寄付のつもりでお金を払う(2024.2.3 / 2.4 / 2.10 / 2.16)音楽と違って何度も聴くわけではない音声コンテンツにお金を払う意味について考え、コンテンツとお金との等価交換ではなく、配信者へのある種のお礼ないし寄付としてお金を払うと考えると良いのではないかとの結論に至りました。エピソードを購入する際に,毎月購入する総額を決めて、その額まで有料配信を買うという方法を思い付き,実行してみました。ちなみに,エピソード購入のためのお金を,はじめさんに倣ってODACHINと呼んでいます。有料配信を始めようと思ったわけ(2024.2.18 / 2.22)2月18日のTanaRadioの配信で,向後千春さんがnoteに有料記事を掲載することの良さについて述べていることを紹介し,それがLISTENでの有料配信にも当てはまるのではないかと考えたことを語りました。これが私の初めての有料配信となりました。33 ブログ | 有料配信を始めようと思ったわけこの有料配信をした日と,その売上金の連絡が届いた日の声日記です。大学の講義の「バラ売り」(2024.2.10-2.13)大学の講義の「バラ売り」をしてほしいという我妻幸長さんの考えを紹介し、コロナ禍対応で講義の録画等を作成した大学教員ならすぐに実現できるだろうと考えました。そして,実際に授業で利用している講義ビデオをもとににした有料エピソードを配信してみました。(本エピソードは,このマガジンのNo.2, No.3でも取り上げましたが,再掲します。)学生に議論の仕方を教える講義ビデオの音声コンテンツです。実際には,このシリーズはもう少し続きました,2回分配信したところで中断しました。22 レクチャー | 議論の仕方(1)議論を深めるコメントの書き方24 レクチャー | 議論の仕方(2)議論を深める意見(応答)の書き方〜ひな形をもとに〜講義ビデオをもとに音声コンテンツを配信する具体的な手順と工夫について語りました。有料配信の売買をしてみて感じたこと(2024.3.6)LISTENの有料配信を売買してみて感じたのは,それが近所の商店街や蚤の市での買い物と似たところがあるということです。有料動画配信プラットフォーム「シラス」の理念をLISTENに活かす(2024.5.3)YouTubeやニコニコ動画など,すでに動画配信プラットフォームはあるにも関わらず,あえて有料配信のみの動画プラットフォームを作った東浩紀さんの考えをLISTENに活かす方法を考えました。67 ブログ | 有料動画配信プラットフォーム「シラス」の理念をLISTENに活かすにはLISTENで有料配信が増えない理由(2024.5.19)LISTENで有料配信が増えない理由の一つは,有料と無料の配信が混在してことではないかと考えました。そこで,個人でできることとして,有料配信だけを行うチャンネルを作りました(まだ,そのからの配信はありませんが)。有料配信と無料配信を分けている例として,電子書籍配信プラットフォームの理想書店とRomancerを紹介しました。授業はぜんぶ無料公開すべきか(2024.6.25)有料配信と逆の考え方として,学校の授業はぜんぶ無料公開すべきだという意見がありますが,その考えに賛成できる部分はあるものの,現実問題としてそれを行うにはかなりの困難が伴うと思われること,および有料公開の必要性について語りました。(本エピソードは,このマガジンのNo.3でも取り上げましたが,再掲します。)102 ブログ | 授業はぜんぶ無料公開すべきか(TanaRadio Magazine, No.4 おわり)#アドフリー倶楽部

3 | 特集・自由な学びと大学

3 | 特集・自由な学びと大学

Jun 25, 2024 02:07 たな

特集「自由な学びと大学」について私は,今から40年以上前の1981年に大学に入学しました。当時の大学は,まだかつての大学の自由さを残した場所であり,私は大学院も含めて10年半,その自由な学びの場で過ごしました。その自由が端的に現れているのは,授業で出欠を取ることがほとんどなく,基本的に大学は好きな時にだけ行けばよい場所であったということです(これは,あくまでも私がいた所の話ですが,それは決して珍しくはなかったと思います)。私が考える「自由な学び」とは,「好きな時に好きな場所で好きなことを学ぶこと」です。かつての大学はそうした場所でした(少なくとも私にとっては)。現在の大学は,かつてと比べると極めて不自由な場所となってしまいましたが,情報通信技術の発展により,新たな形で「自由な学び」が実現できるかもしれません。このマガジンでは,そうした問題意識を背景としたエピソードを集めました。オンデマンド授業(2024.2.2 / 4.15 / 6.10)ビデオなどを使ったオンデマンド授業は,学生の自由度を非常に大きくしてくれます。好きな時に好きな場所で学ぶことが可能となるのです。この自由さを感じて欲しいと思い,2020年度以来,私は講義をオンデマンドビデオの形で提供しています。そして,それは学生から歓迎されています。私は学期初めの授業で,私の授業方針を話していますが,そこでは,学習の自由度を高めるため,講義ビデオやオンラインツールを多用することを伝えています。すべての授業が録画され,後から観ることができることのメリットとデメリットを現役学生が語っているポッドキャストを聴き,オンデマンド動画が必ずしも良いわけではないことを再認識しました。オンライン上の研究室(2024.2.2)大学教員がオンライン上(たとえばnote上)に研究室を持つと,退職しても研究・教育活動が続けられることに気づきました。それに加えて,これは大学のなかに閉ざされていた学問を社会に開くことにもなり,一般の人々が自由な学びを実現する上でも重要なことです。オンライン上の研究室には,その教員が属している大学に属していなくても参加できるからです。大学の講義の「バラ売り」(2024.2.10 / 6.25)このマガジンのNo.2でも取り上げましたが,再掲します。大学の講義がオンライン上でバラ売りされ,誰もが好きな時に好きな場所で好きな所だけ聴講できるようになれば,自由な学びの実現に大きく貢献するのではないかと思います。その一方で,講義がすべて無料公開されるとよいという意見に対しては,不賛成の意見を持っています。102 ブログ | 授業はぜんぶ無料公開すべきか講義-レポート形式の大人数授業の無意味さ(2024.2.15)生成系AIが登場した現在,講義-レポート形式の大人数授業はやめるべきだという,たかはしはじめさんのnote記事へコメントしました。ちなみに,現在の私は,一部の授業を除いて,教室で長時間の講義をすることはありませんし,またレポート課題を課すこともなくなっています。ZEN大学のインパクトに期待(2024.5.1 / 5.4)2025年度開学予定のオンライン大学「ZEN大学」は,これまで大学進学が難しかった人たちに学ぶ機会を提供するということを目的としています。私が現在勤める大学の母体(電機学校)は,無試験入学や校外教授(通信教育)で発展した学校であり,ZEN大学の理念と共通するところがあると考えています。YouTube動画で知ったZEN大学の構想のなかから,大学を自由な学びの場とするために取り入れるとよいと思われる事柄について語りました。70 ブログ | ZEN大学から既存の大学が学べること小さな学位は自由な学びを実現するか(2024.5.5 / 5.6)ZEN大学では,卒業生に対してのみ,単位を取った科目の成績を対外的に証明するというという話を聞きましたが,卒業生でなくても(つまり中退者に対しても)成績証明をすれば,大学がより自由な学びの場になるのではないかと考えました。71 メモ | 大学は卒業しないとダメなのか最近,卒業時に与えられる学位(大きな学位)より小さな単位で与えられる学位(小さな学位)が注目されてきています。これは,自由な学びを実現する上で好ましい傾向だと思っています。72 メモ | 大きな学位から小さな学位へ小さな学位には,学びの自由度を高める可能性があります。しかし,小さな学位であっても,自由な学びを阻害する可能性もあります。73 メモ | 小さな学位にも落とし穴があるゲンロンが目指す自由な学びの場(2024.5.7)ZEN大学では,課外活動の一つとして,ゲンロンカフェへの参加機会を提供するようです。そこで,株式会社ゲンロンの創業者である東浩紀さんが書いた『ゲンロン戦記』を読みました。そこには,東さんがゲンロンカフェやシラスといった自由な学びの場をつくろうとする努力の過程が記されていました。ときめき感覚の大切さ(2024.6.11)伊藤穰一さんと近藤麻理恵さんの対談ポッドキャストを聴き,片づけで重要なときめき感覚は,自由な学びを実現する上でも重要だと思いました。(本エピソードは,このマガジンのNo.2でも取り上げましたが,再掲します。)(TanaRadio Magazine, No.3 おわり)

2 | 特集・大学教員とLISTEN

2 | 特集・大学教員とLISTEN

Jun 22, 2024 01:13 たな

特集「大学教員とLISTEN」について私は,2024年2月にLISTENで一般公開のポッドキャストTanaRadioを始める前,私が属する大学教員コミュニティのメンバー向け限定配信ポッドキャストをstand.fmで3か月ほど続けていました。一般公開のTanaRadioを始めた頃も,LISTENの活用法を模索する大学教員としての関心が強く出ているエピソードが多かったように思います。このマガジンは,そうしたエピソードを集めたものです。LISTENでアイデアを整理する(2024.2.1 / 2.14 / 2.15)大学教員の日々は,何かを考え,それを授業で話したり,研究報告にまとめたりすることが中心となります。考えたことを記録し,発展させるためには,様々なツール(たとえば,ノートやパソコンなど)を使いますが,LISTENという文字起こし付きのポッドキャストも有用なツールとして使えるのではないかと考えました。その際に参考にしたのが,外山滋比古さんの『思考の整理学』(初版1986年)です。『思考の整理学』の新版が出版されたので,それを購入し,読み始めました。この本には,知的創造の方法だけではなく,知的創造を阻害している現在の学校教育のあり方に対する批判も書かれています。大学教員志望の若手にポッドキャストの配信を勧める(2024.2.3)LISTENの配信を行っていて感じるのは,これがトークの良い練習になるということです。自分の話し方を音声と文字で客観化できますので,やればやるほどトークがうまくなると思います(私のトークにはあまり進歩が見られませんが)。そこで,話すことが仕事の重要な部分となる大学教員志望の若手に,ポッドキャストの配信を勧めたくなりました。声のレポート課題(2024.2.3-2.4 / 2.10)大学では,学生にレポート課題を出すことが多いのですが,そのレポートというのは通常文章で書かれたものです。他方,演習の授業などでは,口頭発表をさせることも多いです。この両方を兼ねた,声のレポート課題というアイデアを思いつきました。関連して,掲示板やLearnWiz Oneに音声入力と文字起こしの機能が標準装備されるとうれしいという話もしました。私は授業で学生にブログを使わせていますが,そこに音声入力と文字起こしの機能が付加できればいいなと思いました。文字起こし付き音声教材(2024.2.5 / 2.7 / 3.7)私はオンデマンドの講義ビデオを学生に視聴してもらっていますが,これを文字起こし付きの音声教材に代えたらどうかというアイデアを思いつきました。実際に,そのような教材を試しに作ってみて,感想を述べています(LISTENのフォロワー限定)。12 ブログ | 講義ビデオを文字起こし付き音声教材にしてみたら2024年度の教材として,講義ビデオ・講義スライドと並んで講義ポッドキャストを提供する構想を話しています(実際には準備が間に合わず実現しませんでした)。音声に文字起こしを付けるのとは逆に,文字だけの教材に読み上げ音声を付けるという試みもしてみました。やはり,音声と文字がセットであることで,分かりやすさが増すように思います。エピソード固定機能を利用してLISTENをウェブサイトのように運用する(2024.2.9)ポッドキャストのエピソード一覧画面で常に最初に表示させるようにするエピソード固定機能が実装されたのを受け,その機能を利用してLISTENをウェブサイトのように運営することができるというアイデアを思いつきました。大学の講義の「バラ売り」(2024.2.10)大学の講義の「バラ売り」が進んで欲しいという我妻幸長さんの意見を紹介し,それに賛同するコメントを語りました。大学の講義ビデオをLISTENで配信してみた(2024.2.11-2.13)私が大学の講義で使っている講義ビデオを試しにLISTENで有料公開してみました。22 レクチャー | 議論の仕方(1)議論を深めるコメントの書き方24 レクチャー | 議論の仕方(2)議論を深める意見(応答)の書き方〜ひな形をもとに〜そして,この配信をする際に気づいたことを語りました。LISTENの声日記を大学の授業で活用する(2024.2.16)LISETNでは,声日記というジャンルが確立していますが,それを授業で活用することができるのではないかというアイデアを思いつきました。LISTENでTipsを配信する(2024.2.24 / 6.11)私が普段使っている様々なノウハウを短いエピソードとして配信したら,学生にとっても有益なのではないかと考えました。そうしたTipsの例です。(TanaRadio Magazine, No.2 おわり)

1 | 特集・映画『オッペンハイマー』

1 | 特集・映画『オッペンハイマー』

Jun 16, 2024 02:30 たな

※本マガジン公開後も,随時関連エピソードを追加しています。最終更新: 2024.6.20映画『オッペンハイマー』について米アカデミー賞を7部門で受賞したクリストファー・ノーラン監督の映画『オッペンハイマー』 (2023年7月全米公開)は,2024年3月29日に日本でも公開されました。この映画は,第二次世界大戦中のアメリカ原爆開発プロジェクトで,科学者側のリーダーの一人であったロバート・オッペンハイマーの生涯を描いたものです。私は,大学で科学史を教えており,アメリカの原爆開発の歴史も扱っているので,この映画には注目していました。TanaRadioでは,この作品のアカデミー賞受賞を受けて日本でも報道が多くなってきた3月中旬から,私もこの映画について語り始めています。NHKでノーラン監督のインタビュー番組を観て(2024.3.13)3月11日に,『オッペンハイマー』がアカデミー賞を受賞したというニュースが流れました。その翌日に,NHKクローズアップ現代で,ノーラン監督のインタビューが放送され,それについてコメントしています(映画制作のきっかけ,監督の意図など)。核兵器に関する最近のニュースとしての映画『オッペンハイマー』(2024.3.27)私が大学で担当している科目「先端技術と社会問題」では核兵器問題を取り上げていますが,その導入として核兵器に関する最近のニュースを紹介しています。今回は,その一つとして映画『オッペンハイマー』のアカデミー賞受賞と日本公開を取り上げました。この映画に対する評価の分裂と監督の意図について紹介し,この映画を観る前の段階での私のコメントを語っています。その講義ビデオの音声です。映画館で『オッペンハイマー』を観て(2024.4.16-4.19)4月16日に映画館で『オッペンハイマー』を観てきました。その感想を4日にわたって声日記で語っています。ノーラン監督は,観たあとにいろいろと考えてほしいと言っていましたが,その通り,この映画を観終わったあとで,いろいろ考えさせられました。観た当日の感想では,いろいろな意味での「恐ろしさ」について語っています。翌日からの3回は,タイトルにある通りの個別トピックについて語っています。演劇『イノセント・ピープル』の再演を知って(2024.5.10-5.11 / 2024.6.17)日本人がアメリカの原爆開発に関わった人々を演じた演劇『イノセント・ピープル』が,『オッペンハイマー』日本公開とほぼ同じ時期に再演されていたことを知りました。もし事前に知っていれば,是非観たいと思った作品です。映画『オッペンハイマー』とこの作品の両方を観たら,さらに原爆開発に携わったアメリカ人のことを深く考えることができたはずです。しかし,私が先に知ったのは,その演劇の戯曲が出版されたということです。その翌日,その演劇自体が3月に再演されていたことを知りました。それらのことが,次の声日記で語られています。その後,『イノセント・ピープル』の戯曲を読み,その感想を語りました。オッペンハイマーのドキュメンタリー番組を観て(2024.5.14 / 2024.5.16 / 2024.5.21 / 2024.5.23)5月14日と15日,NHKのBS世界のドキュメンタリーという番組で,オッペンハイマーのドキュメンタリー「“原爆の父” オッペンハイマー」(前編・後編)が放映されました。その番組を観た感想を語っています。この番組に対するはじめさんの感想を受けて,オッペンハイマーの行動についてコメントしました。この配信に対して,もりっしぃさんからコメントをいただき,それを紹介しつつコメントしました。科学者の政治への関与をめぐる声交論(2024.5.27-5.28)オッペンハイマーに関する議論をもとに,はじめさんから科学者の政治への関与の是非に関する問題提起があり,それに対する私の応答を語りました。サハロフのドキュメンタリー番組を観て(2024.6.4 / 2024.6.6)6月4日,NHKのBS世界のドキュメンタリーという番組で,ソ連で水爆開発を主導したサハロフのドキュメンタリー「アンドレイ・サハロフ 祖国と闘ったソビエト“水爆の父”」が放映されました。その番組を観た感想を語っています。サハロフは,ソ連におけるオッペンハイマーといってもいいような人物で,オッペンハイマーと比較するとさらに理解が深まると思います。オッペンハイマーに関する論評の紹介(2024.6.4 / 2024.6.10)映画『オッペンハイマー』に関する科学史家・伊藤憲二さんの論評がWEBみすずに掲載されましたので,それを紹介しました。また,初版が1996年に出版された本ですが,最近やっと読み終わった藤永茂著『オッペンハイマー 愚者としての科学者』についても紹介しました。問題を,オッペンハイマー個人の問題にしてはいけないという視点は,さきに言及しましたもりっしぃさんのコメントにも共通するものですが,とても大事な視点だと思います。オッペンハイマーに関するニュースの紹介(2024.6.20)1964年に渡米した被爆者にオッペンハイマーが謝罪していたというニュースがありましたので,紹介しました。(TanaRadio Magazine, No.1 おわり)

TanaRadio

TanaRadio

私立工科系大学教員(科学史)の日々の出来事や雑感。日記,メモ,ブログなど

ごりの堂々巡り

ごりの堂々巡り

有害鳥獣捕獲 介護 鍼灸 民間医療 INGRESS 言わなきゃよかったと後で後悔するようなことも 言わないで後悔するよりも良いかと思いながらしゃべります しゃべることは好きなのに苦手 しゃべることで嫌われた経験多い そんなニンゲンの独りしゃべりです https://listen.style/p/mmhujrn6?s70ueCmv

LISTEN to movies

LISTEN to movies

LISTEN to movies Listen to the voice of movies. "Movies erase boundaries between nations. Movies have the languages of the world. Movies are for everyone. Movies are for getting to know people. Nothing can tell us so much about humans." (Translated N. Yodogawa's original text) Movies are really good! Isn't it? 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map 投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen/jmewnzjv — ▶️ 月刊 はじめるCamp@Us https://listen.style/p/hcum はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi Discord https://discord.gg/Rcc8aW3yKM X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5

LISTEN to books

LISTEN to books

LISTEN to books Listen to the voice of books. 有料エピソードは試し聴き(プレビュー)ができます。 LISTENで購入すると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map 投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen/jmewnzjv — ▶️ 月刊 はじめるCamp@Us https://listen.style/p/hcum はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi Discord https://discord.gg/Rcc8aW3yKM X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5

元学長の 実践的学長論

元学長の 実践的学長論

【元学長の 実践的学長論】 Talk practically the job and role of university president. A former university president talks about the role and responsibilities of a president. 有料エピソードは試し聴き(プレビュー)ができます。 LISTENで購入すると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map ▷投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen/jmewnzjv はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi Discord https://discord.gg/Rcc8aW3yKM X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5

元学長の 体験的大学論

元学長の 体験的大学論

【元学長の体験的大学論】 A former university president discusses Japanese universities. Based on my 12 years of experience as president of two private universities, I will frankly and boldly discuss the difficulties and issues faced by private universities in Japan, including the internal circumstances. A must-read for those involved in private schools. 有料エピソードは試し聴き(プレビュー)ができます。 LISTENで購入すると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map ▷投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen/jmewnzjv はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi Discord https://discord.gg/Rcc8aW3yKM X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5