私立工科系大学教員(科学史)の日々の出来事や雑感。日記,メモ,ブログなど
関連:
TanaRadio Magazine ( https://listen.style/p/tanaradiom/ )
TanaRadio 2 ( https://listen.style/p/tanaradio2/ )

181 本棚 | Teleportについて
2024.11.3設置。現在更新中。平野友康さんが開発プロデュースする生成AIプラットフォーム「Teleport」について学びます。セナリ学院2/9(日)〜2/15(金) 21:00-22:00 セナリ学院・オンライン学校説明会7DAYS 毎夜オンライン生配信。アーカイブあり。メルマガ登録でセナリ学院パンフレットPDFプレゼント。平野さんのFacebook2025.2.9-2.15 セナリ学院・オンライン学校説明会7DAYSの準備の様子が逐次報告されています。2024.12.16-12.22 冬の生成AI合宿 in 京都の様子が逐次動画などで報告されています。2024.11.22のMUTEK Japan 2024平野さんの講演「生成AIを活用した次世代のまちづくり」(渋谷ヒカリエホールB ホワイエ)に参加すると,2025年初頭に開始予定の「テレポート・ベータ版」の1000人限定の完全招待制プログラムのインビテーションがもらえるそうです(私は参加できず残念!)。動画は下に↓2024.11.17のSVIまちづくり学校2024卒業式でTeleportの6ヶ月無料ライセンスが配布されるとのこと。いよいよTeleportの利用開始が近づいてきた!Teleport (YouTube)MUTEK Japan 2024での講演(2024.11.22)←公開されていました!生成の光 ドキュメンタリー本編(SVIまちづくり学校2024のドキュメンタリー映像)Teleport Live! (YouTube)生成AI(楽曲Suno, 動画Sora)で作られたミュージックビデオ「終わらない夜」が公開されていました(2025.1.28)2024.12.26 21:00- 深夜の開発トラック便、関西から糸島へ 9時間生放送!(YouTube, Zoom) テレポート開発チームが新春生成AI合宿の企画会議をやる予定でした(インフルエンザ流行のため実現できませんでした)。Teleport Club (Peatix)2024.12.21 16:00-19:00 冬の生成AI合宿 in 京都 合宿発表会(オンライン会場500人限定[無料],リアル会場20人限定[3000円])30,000円の有料プランは盛りだくさんの特典付き!2024.12.16-12.31 Teleport Club: テレポート・アーリーアクセス(1000人限定)(無料or有料30,000円)ポッドキャスト: 川田十夢×平野友康(イトシマ株式会社)(INNOVATION WORLD -Morisawa Fonts ROAD TO INNOVATION-, 2024.9.27)ポッドキャスト「Teleport Radio_85.2」(Spotify)EP1: 生成AI合宿3DAYSを終えて_平野そばっしーが今後を語る(2024.9.2)生成AIオンライン合宿 3DAYS 2024夏(Peatix, 2024.8.29-8.31)生成AIプラットフォーム"Teleport" 生成AI合宿ダイジェスト映像(YouTube)EP2: AIはもうひとりの自分(2024.9.5)生成AIはパートナー。人間と対話するように対話すべし生成AIの性格を踏ませて使い分けるChatGPT: こちらを覚えてくれているClaude: 秀才で,文才もあるPerplexity: 調べ物上手だが,創造性はあまりないEP3: AIの書く文章は塗り絵(2024.9.6)EP4: Teleportの未来について(2024.9.6)再度,生成AIオンライン合宿についてEP5: クリエイティブの未来へ:AIと著作権,そしてプロンプトの可能性(2024.9.6)EP6: お前はエディ(2024.9.7)30分くらいで,AI編集者のエディ(Claudeのシステムプロンプト)が総合的な学習環境(テレポート学校用?)を作ってくれた!EP7: 考え方(2024.9.7)EP8: 大きな潮流(2024.9.11)なぜAIは重要なのか?(インターネットの登場よりも大きな出来事)EP9: 生成AIと論文作成(2024.9.14)EP10: 子どもと生成AI(2024.9.14)EP11: テレポート学校の最新構想(2024.9.14)EP12: 番外編そばっしーへ(2024.9.15)EP13: イベント告知と反省(2024.9.15)2024.9.22開催の生成AIリアル補習授業@東京青山EP14: 9/22告知(2024.9.19)EP15: J-WAVE生出演!ラジオの魅力とテレポートの未来(2024.9.20)Teleport上にバーチャルスタジオを作り,ポッドキャスト(文字起こしも)を配信する!EP16: リアル補習授業の感想と今後の展望(2024.9.23)EP17: あいちゃん登場(2024.9.25)AIインタビューアーのアイちゃんとの対話EP18: テレポートの挑戦(2024.9.25)Teleportはオンライン学校のプラットフォーム(授業,部室,校内放送,放送室,図書室)ポッドキャスト配信大学や大学院のような本格的なアカデミックな内容を目指す。しかも楽しく!EP19: 農家と生成AIの違い(2024.9.26)EP20: AIエージェントとの未来(2024.9.26)AIエージェントがソースコードを書き,特許申請書類を書き,論文を書くEP21: 次男ルイとの挑戦(2024.10.5)EP22: 長男ミナトと生成AIと世界一周(2024.10.5)EP23: ミナトのプロジェクト:坂本龍一と生成AIが繋ぐ未来(2024.10.5)EP24: テレポート学校の使命:自ら学び,考え,育つ力(2024.10.8)EP25: 糸島発!テレポート学校とまちづくり(2024.10.8)EP26: 小さな島々の生成AI提案:現場からのクリーンエネルギー(2024.10.9)EP27: スタートアップ嫌いのスタートアップ(2024.10.11)ポッドキャストが自動的に作れるラジオの作り方コースEP28: 地元にサイエンティストを増やせ!生成AIと地方の未来を見据えて(2024.10.16)EP29: 生成AIで変わる!行政データ革命とまちづくり(2024.10.16)EP30: SVIまちづくり学校2回目の講義振り返り(2024.10.21)EP31: フィードバックループ(2024.10.29)孫泰蔵さんの「答えようとするな,むしろ問え。」のような話AIを使ってフィードバックされると,大人でも変わる!EP32: 巨人の肩に乗るな(2024.10.29)EP33: 僕の1日(2024.10.29)EP34: 生成AIレーベル(2024.10.29)学校機能ありEP35: テレポート論1(2024.11.1)テレポートは人と人が出会うデータベースとなるAIと人間の一体化(頭脳面でのサイボーグ化)EP36: 生成AIとの契約を成立させる(2024.11.5)生成AIとちゃんと会話をすべし!EP37: スキルよりも大切なことは何か(2024.11.5)EP38: 学生が生成AIに触れる機会をつくりたい(2024.11.5)EP39: AI時代の編集工学とは?(2024.11.9)編集者が行っていた仕事がAIによって再現される編集者の編集する次元が一段上がったEP40: おめでとうそばっしー!(2024.11.10)AIで生成した楽曲を流し始めるEP41: エディとの出会い(2024.11.11)AI編集者の誕生の瞬間EP42: もっとこうして,ここをかえて(2024.11.12)人間が変わるとAIも変わる(AIは鏡のよう)EP43: 未踏領域にタッチ!(2024.11.13)日本では西洋とは違うAIとのつきあい方ができる可能性ありEP44: 僕の仕事のやり方教えます(2024.11.14)まずPerplexity(or GPT 4o)で徹底的に調査→各社の目標とリソースが分かる→ギャップを見つける→AIにギャップを埋めさせる(テレポート学校で教える?)聞きたいことをいきなり聞いてもダメEP45: ゼロイチの世界(2024.11.14)テレポートも0→1(自分でも説明できない。理屈ではなく感覚)いまは10くらい?0→1はAIにはできないEP46: 待望のアシスタントプログラマーが来る!(2024.11.15)それは平野さん?EP47: ヴォイドに向かう人間の記憶(2024.11.21)EP48: 生成の光(2024.11.26)EP49: 記憶のエスケープ(2024.11.26)EP50: てれぽっちと冒険の始まり(2024.11.29)生成AIエージェントてれぽっちの一人:エリック・タナカEP51: マイちゃんと考える豊かな日常の未来(2024.11.30)生成AIエージェントてれぽっちの一人:マイちゃんEP52: 最終夜!エディと考える:てれぽっちラボ構想(2024.11.30)生成AIエージェントてれぽっちの一人:エディAIと人間の関係性の未来を語る最終夜参照:EP6: お前はエディ(2024.9.7)/ EP41: エディとの出会い(2024.11.11)EP53: 京都合宿とAI×歴史の新たな冒険(2024.12.1)京都合宿はPeatixでライブ・アーカイブ配信予定 → 2024.12.16-12.31 Teleport Club: テレポート・アーリーアクセス(1000人限定)EP54: 山科言継との対話 第一夜/AIで甦る室町の日常!(2024.12.4)EP55: 山科言継 第二夜/歴史を生きる感覚!(2024.12.4)EP56: 第1回「AIと人間の境界線‐制約から生まれる価値」(2024.12.7)EP57: 第2回「知識の海を泳ぐ‐AIとの対話の本質」(2024.12.7)EP58: 第3回「境界が作る価値‐人間とAIの共生」(2024.12.7)EP59: Teleportで御所をもりあげたい(2024.12.17)京都合宿中の配信その1EP60: 公家的生き方とは(2024.12.19)京都合宿中の配信その2EP61: 2025 New Year 7-Days_Day1(2025.1.1)→削除されましたそもそもテレポートで何をしたいのか:人々がリアルワールド(身近なまち)で冒険をすること。現実世界は可能性に満ちあふれている。激変の時代に大冒険をするEP61: 新年ご挨拶 (2025.1.5)1月後半から入学説明会3/1にテレポート学校開校!生成AI時代を生き抜くための学びと実践の場!!アプリは3つ:テレポートスクール:授業や課題、AIツールを使った学びの場を提供。テレポートコネクト:生徒同士の交流や日常の情報共有が可能なスマホアプリ。テレポートスタジオ:生成AIを使ってアプリ開発やプロンプト作成を学ぶプラットフォーム。「私たち全員が生成AI社会の一年生」「生成AIをパートナーに,日常を冒険に変える」EP62: 生成AI学校と新オフィスでの挑戦 (2025.1.18)バンドで音楽を作るように開発を進めているバンドの仲間にはAIもいるEP63: セナリ学院と生成の光(2025.1.19)テレポートチームの独特な仕事スタイルアウトプット至上主義EP64: J-WAVEからお届けする声の可能性(2025.1.27)そばっしーさんとガクさんの対談。Teleportの音声メディア機能が充実することが期待されるEP65: セナリ学院学校説明会迫る!(2025.2.5)EP66: 久しぶりの更新!(2025.3.6)EP67: マスターズクラスの予告編(2025.3.6)#LISTEN本棚 #生成AI #Teleport #セナリ学院 #テレポート学校


49 ブログ | 映画「オッペンハイマー」を観る前のコメント
2024年前期の授業科目「先端技術と社会問題」の講義ビデオの一つとして作ったビデオの音声。この科目のテーマは核兵器の歴史ですが,その導入として核兵器関連の最近のニュースをいくつか紹介してコメントしています。2年前に「ロシアによるウクライナ侵攻」「核兵器禁止条約第1回締約国会議」のニュースを紹介したのですが,古くなったので,より最近のニュースとしてこの3月29日に日本で公開される映画『オッペンハイマー』について紹介し,コメントしました。出典:「原爆被害の描写回避 不変 米アカデミー賞7冠『オッペンハイマー』」『東京新聞』2024.3.13夕刊;『オッペンハイマー』クリストファー・ノーラン×山崎貴スペシャル対談 (YouTube)関連:47 日記 | クロ現でノーラン監督のインタビューを観ました#オッペンハイマー #映画

48 日記 | 久しぶりに風邪をひきました
3月17日日曜日の声日記。風邪をひいて寝ているときに,声日記をランダムに聞きました。それぞれ個性のある声日記の魅力を改めて実感しました。#声日記

#28 温度感のあるつながりを実現するLISTEN | TanaRadio黎明期
TanaRadio黎明期では,TanaRadioの公開配信が始まった2024年2月以前に,ある大学教員のコミュニティ(MOSTコミュニティ)内限定で配信していた時期のTanaRadioのエピソードを(一部)編集して公開します。日付は,実際に限定公開した日付をつけています。内容:・ポッドキャスト配信サービスLISTENにはまっています・LISTENを使うと「温度感のあるつながり」を実現することができる参考:MOSTパターン・ランゲージの会教育に情熱を注ぐ教員を後押しするコミュニティのことば(45-46頁に「温度感のあるつながり」が記載されています)#TanaRadio黎明期 #LISTEN #温度感

47 日記 | クロ現でノーラン監督のインタビューを観ました
3月13日水曜日の声日記。昨日,NHKのクローズアップ現代で,アカデミー賞を受賞した映画「オッペンハイマー」を作ったクリストファー・ノーラン監督のインタビューを観ました。果てしなき“問い”の先へ 映画監督クリストファー・ノーランの世界(NHKクローズアップ現代, 2024.3.12)クリストファー・ノーラン監督インタビュー全文 映画『オッペンハイマー』で描いた“核の脅威”#声日記 #クローズアップ現代 #オッペンハイマー #クリストファーノーラン

46 日記 | Google検索で上位に載りました
3月11日月曜日の声日記。3月5日の声日記の再生数が異様に多い原因が分かりました。Google検索で上位に載ったからです(たぶん)。43 日記 | ETV特集「膨張と忘却」を観ました(3月5日)#声日記 #Google #検索

45 日記 | 文章だけの教材に音声を付けてみました
3月7日木曜日の声日記。新学期から使う授業サイトのオンライン教材で,文章だけのページに音声を載せてみました。#声日記 #オンライン教材

44 日記 | 有料配信について考えました
3月6日水曜日の声日記。 はじめさんの有料配信を購入し,LISTENでの有料配信について考えました。はぢめも 37|2月の収支#声日記 #有料配信 #ODACHIN #アドフリー倶楽部

43 日記 | ETV特集「膨張と忘却」を観ました
3月5日火曜日の声日記。3月2日に放映されたNHK ETV特集「膨張と忘却 〜理の人が見た原子力政策〜」のビデオを観ました。ETV特集「膨張と忘却 〜理の人が見た原子力政策〜」(NHK)#声日記 #ETV特集

42 日記 | 雑誌に載る予定だった原稿をネットで公開しました
3月2日土曜日の声日記。今月発行される雑誌に載る予定だったが,不掲載となった原稿を個人でネットで公開しました。日本の毒ガス戦と化学者(researchmap)日本の毒ガス戦と化学者(Romancer)#声日記 #電子書籍 #researchmap #Romancer

41 日記 | 初めてTipsを配信しました
2月24日土曜日の声日記。原稿を書き始めました。それに関連して,Tipsという新しいジャンルの配信を始めました。参考:40 Tips | 決めた時間までは書く#声日記 #Tips

40 Tips | 決めた時間までは書く
文章が書き始められない人へのアドバイス。ともかく「決めた時間までは書く」。そうすれば,必ず文章は完成します。出典:向後千春「【おたより】究極の心のトリップ:決めた時間までは書く。」(note,2017.6.18)#Tips #書く


38 日記 | 入金がありました
2月22日木曜日の声日記。LISTENで入金がありました。大学の仕事。オンライン授業の状況。#声日記 #オンライン授業

37 日記 | オンライン・ワークショップに参加しました
パターン・ランゲージのイラスト検討会に参加しました。講師は,日高由美子さんで,次の著書があります。日高由美子『なんでも図解 絵心ゼロでもできる! 爆速アウトプット術』ダイヤモンド社,2020年私たちのグループが作ったパターン・ランゲージには次のものがあります。これの続きを現在開発中です。教育に情熱を注ぐ大学教員を後押しするコミュニティのことば by MOSTパターン・ランゲージの会 ちょうど1か月前に出会いました! LISTEN愛が伝染しました。月刊 はじめるCamp@Us by たかはしはじめさん#声日記 #パターンランゲージ #イラスト #図解

36 日記 | 声日記ファンで紹介されました
2月19日の声日記。本日の声日記ファンでTanaRadioが紹介されました。新着声日記紹介20240211-17 by odajin#声日記 #声日記ファン

35 メモ | ニュース番組案:今日のテレビ面から
声日記の手法でニュース番組を配信することについて考えた。新聞のテレビ面を読みながら,注目番組を紹介するのはどうか(ただし,テレビ面の情報のみをもとに)。参考:四象限de P01|今後のPodcasts展開を4象限で考える ①《更新頻度/個人性と社会性》 by たかはしはじめさん#テレビ #ニュース

34 日記 | 有料配信に挑戦しました
2月18日日曜日の声日記。有料配信に挑戦。音声コメントシステムの構築。木製スマホスタンドでLISTENを聴く。33 ブログ | 有料配信を始めようと思ったわけ#声日記 #有料配信 #音声コメント #スマホスタンド

33 ブログ | 有料配信を始めようと思ったわけ ¥70
有料配信したいと思いつつ,自分の配信に値段を付けることにためらいを感じてしまいますよね。私もそうでしたが、ある方の考えを知って、有料配信には良いところもあると思うようになりました。そのことをお話します。★コメント欄に,関連連情ページへのリンクがあります。#有料配信 #アドフリー倶楽部

32 日記 | ラジオ型スマホスタンドが届きました
2月17日の声日記。仕事で疲れましたが,ラジオ型スマホスタンドが届いて,うれしいです。有料配信に挑戦はまた後日。参考:iPhone Speaker Stand ver2.0#声日記
こちらもおすすめ

LISTEN_staff_document
ドキュメントテスト用です。

青空文庫朗読する人
青空文庫( https://www.aozora.gr.jp )から、作品を朗読します。 【活動まとめ】 https://lit.link/azekura 【青空文庫関連商品】 https://amzn.to/4hEMRXV 【LISTEN】https://listen.style/p/roudokusuruhito?jl9s8Nod

投資を語らう
株式投資歴20年超の投資家 rennyが投資について語らうポッドキャストです。 2022年から”月次レポート研究所のポッドキャスト”としてエピソードをお届けしてきました。 しかし、投資信託の月次レポートのネタが切れてしまいました。 2024年、タイトルをリニューアル。「投資を語らう」としました。 月1回、投資家の吉田さんとお届けする”投資家の日常は、いとをかし”、 ゲストを招いたインタビュー”投資って何ですか、◯◯さん” ほかをお届けします。 ご意見、ご感想のおたよりは以下のリンクからお寄せください。 お待ちしています。 https://forms.gle/ErPymQh7zNiR75Jj7 https://listen.style/p/monthlyreport?hJVh7PzD

今日もぼちぼちHyggeなじかん
Hygge(ヒュッゲ)とは、デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」のこと。 コーヒー片手に語り合ったり、太陽の光を浴びてゆったり過ごす時のように、まったりした気持ちで、ひよっしーの身の回りに起きる何気ない日常を声日記として配信します。 食べたり、走ったり、考えたり、話したり〜!

randomize.fm
randomize.fm はおたよりと飛び入り参加によって回っています。 しょうもない内容のおたより、いつでも待ってます。 Discord サーバのボイスチャットから、収録への飛び入り参加も歓迎です。 各種リンクは https://randomize.fm をご覧ください。

TanaRadio Magazine
TanaRadioの配信をテーマごとにまとめたマガジンです。このマガジンのメインコンテンツである各エピソードは,この概要欄に掲載されたプレーヤー(あるいはプレーヤーの見出しリンク)から再生してください。 関連: TanaRadio ( https://listen.style/p/tanaradio/ ) TanaRadio 2 ( https://listen.style/p/tanaradio2/ )