1. TanaRadio
  2. 19 メモ | LearnWiz Oneに音声..
2024-02-10 04:33

19 メモ | LearnWiz Oneに音声入力と文字起こし機能がほしい

オンライン意見交換ツールLearnWiz Oneに音声入力と文字起こし機能が付くととてもうれしい。

参考:
https://learnwiz.one
6 メモ | 声のレポート課題

#LearnWizOne #意見交換ツール

 

00:01
私は、大学の授業で学生に様々な提出物を課しています。
レポートもあるのですが、レポートはもちろん、普通に文字で書いて提出させています。
これを音声で語らせて、それをさらに文字起こしして、その両方を提出させたらどうかということを考えまして、
そのことについては、第6回の配信「声のレポート課題」というエピソードで話していました。
それに関連すると思うのですが、私は授業でブログを用いてコメントを付け合う形で議論をさせています。
そのコメントはもちろん文字で書かせるものでして、ブログのコメント欄を使ってやっているのですが、
これをですね、やはり音声を入力して声でコメントを付けさせる、そしてそのコメントも文字起こしして文字でも読める、
そういうものが実現できるとうれしいなというふうに思っているのです。
レポートに関しては、あるいはコメントについてもそうですが、音声入力機能というのが付けられることがありますので、
あとはそれを何らかの文字起こしサービスを使って文字起こしをして、音声と文字起こしの文章と両方を提出させれば、
あるいはコメントとして投稿させれば、実現は可能な時代になりました。
しかし結構手間がかかりますね。
そこで何らかのコメント投稿サービスで、このLISTENのようにボタンを一つ押せば音声が入力できて、
それが自動的に文字起こしされて目でも読める、そういう形になるととても便利で、
またこれまでの文字だけの意見交換よりも、ずっと心の通った情報量の多いやりとりができるのではないかと思ったのです。
03:03
このLISTENのコメント欄でそういうことを実現してもらうというのも一つあるのですが、
私は授業でLearnWiz Oneという比較的新しい意見交換サービスを数年前から使っています。
コロナ禍の中で生まれてきた新しいサービスで、とても気に入って使っているのですけれども、
これ今のところ文字だけしか入力できないのですが、これを音声で入力でき、しかも文字起こしがすぐに現れる、そういう形になるととてもいいなと。
これは授業で使うのはもちろん、さまざまなイベントとかその他、応用範囲は非常に広くなるのではないかなと思ったのです。
そのアイディアはLearnWiz Oneのほうにも要望として先ほど出したのですけれども、どうなりますでしょうか。
LearnWiz Oneではなくても、そういうサービスがいずれ出てくるのではないかなと思いますけれども、期待しているところです。
それではまた。
04:33

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール