コミュニケーションディレクターの赤メガネとWeb3リサーチャーのコムギ、メディアのプロフェッショナル2人が「最新のビジネス」をガチで語り尽くします。この番組は「あらゆるメディアの“うつわ”をこねくりまわす」ことをテーマにお届けします。
https://podcasters.spotify.com/pod/show/still-the-media-is-interesting
#114 「ショート動画」やってみての考察
NewsPicks×KDDIの「IN MY OPINION」/ショート動画つくってみての学び/1分間で伝えることの意味/WhatとHowの違い/スナックコンテンツとアテンション・エコノミー/オープンかクローズドか NewsPicksとKDDI、1分でニュースがわかるスマホ特化型コンテンツ「IN MY OPINION」を配信開始 https://corp.newspicks.com/info/20231002-2 コムギのTikTok https://www.tiktok.com/@comugi__ 赤メガネのTikTok https://www.tiktok.com/@shigeki9s 「それでもメディアは面白い」では交流用にDiscordサーバにチャンネルを開設しています! https://discord.gg/sAXWXSHZTe

#113 TikTokをはじめよう
赤メガネが独立!/コミュニケーションプランナーに込めた意味/カンファレンスブーム/VTuberとYouTuberの違い/競争と協力の設計/新しいことはじめよう/TikTokってチャンスある ▶プロフィール 赤メガネ a.k.a. 松浦シゲキ https://twitter.com/shigekixs コミュニケーションプランナー || 情報発信の改善や企画を支援するメディアコンサルやアドバイザーのお仕事してます。 コムギ https://twitter.com/ro_mi リサーチャー || 著書『デジタルテクノロジー図鑑』http://amzn.to/3WIL0Zi || エムート共同創業者

#112 ワールドコインとAIとBIをめぐる冒険
増刷しました!/サム・アルトマンのワールドコインとは?/虹彩を登録してきた感想/フィジカル認証の問題点/ソーシャルグラフとSBT/ベーシックインカム論/近代思想と身体性 増刷した「デジタルテクノロジー図鑑 「次の世界」をつくる」 https://www.amazon.co.jp/dp/4815617740/ by 赤メガネとコムギ

#111 なぜ会員制レストランは増えるのか?
comugiが本を出しました/オープンとクローズドの価値/コスパ・タイパの時代こそエンタメ/会員制レストランが増える理由/ユーザー行動をデザインするのがメディア 2023年7月1日、comugiによる「デジタルテクノロジー図鑑 「次の世界」をつくる」発売! https://www.amazon.co.jp/dp/4815617740/ 赤メガネ/松浦茂樹 https://twitter.com/shigekixs コムギcomugi.eth https://twitter.com/ro_mi

#110 今こそ考えたい「本を出すこと」の意味
comugiが本を出すってよ/赤メガネが紙で読みたい理由/「コンテナ」に意味はない/本はパブリックに評価を受ける/Twitterはweb3的コンポーザビリティ/コンテクスト優位の時代 ▶「次」の世界をつくる デジタルテクノロジー図鑑 https://www.amazon.co.jp/dp/4815617740 ▶お送りしたのは 赤メガネ https://twitter.com/shigekixs コムギ https://twitter.com/ro_mi

#109 Web3/NFTと地域活性化とビジネスを語る【ゲスト】 Tales & Tokens代表 佐々木さん
▶今回のキーワード 佐々木さんの自己紹介/「燕三条NFT 匠の守護者」とは?/プロジェクトが始まった経緯/ダイナミックNFT/ローカルメディアとNFTの共通点/擬人化とユーティリティ性/大事なのはスピリット ▶お送りしたのは 赤メガネ https://twitter.com/shigekixs コムギ https://twitter.com/ro_mi ゲストはTales & Tokens代表 佐々木さん https://twitter.com/sasakill ▶この収録は2023/5/1にTwitter スペース上で行われました ▶ゲスト:佐々木さんの「メディアヌップ」でも、別バージョンが登場します。お楽しみに! https://www.medianup.xyz/ ▶燕三条 匠の守護者 https://takuminoshugosha.com/ ▶「燕三条NFT 匠の守護者」ができるまで https://note.com/tales_and_tokens/n/n5ed98ca435d4

#108 メディア人なら生成AIをこう使う
肩書の話/番組のテーマを創らせてみた/AIはデータを食う/在庫理論の限界/AIに40代新聞社の会社員をやらせてみた/新規事業アイデアを創らせるのはアリ/ソーシャルオーディオの可能性 赤メガネ https://twitter.com/shigekixs コムギ https://twitter.com/ro_mi http://komugi.jp/

#107 Generative(生成) AIはメディアビジネスを変えるか?
AI再ブームがやってきた/Snow AIアバターを使うおじさん/インスタからBeRealへ生成AIのエコシステムとビジネスレイヤー/データ化する機械と人間/ContentsからContextへ価値の大移動が始まる/Web3と生成AIが生み出すもの 赤メガネ https://twitter.com/shigekixs コムギ https://twitter.com/ro_mi http://komugi.jp/

#106 年末メディアビジネス総まとめ 〜2023年はどうなる?
2022年の全回の振り返り/なぜメタバースとWeb3だったのか/メディアが避けられないWeb3とNFT/ライブとコンテキストの共通項/ネクストUGC/関与の新しいカタチ 赤メガネ https://twitter.com/shigekixs コムギ https://twitter.com/ro_mi http://komugi.jp/

#105 ライブエンターテイメントがメディアを救う
スマートニュースがNFT事業へ参入/地域活性t vs. 企業のロイヤリティマーケティング/本を書いてます/Discordっていいよね/メディアの動画化/ライブエンターテイメントが鍵/e-Sportsの定義を広げよう 赤メガネ https://twitter.com/shigekixs コムギ https://twitter.com/ro_mi http://komugi.jp/

#104 アテンションではないメディアの考え方
Work from Homeの働き方/転職しても意外と変わらない?/キャンペーンからプロジェクトへ/世界の中心はオーセンティシティへ/CNNがNFTを止めた理由/やっぱりエンゲージメント 赤メガネ https://twitter.com/shigekixs コムギ https://twitter.com/ro_mi http://komugi.jp/

#103 赤メガネ転職するってよ
赤メガネこれから何する?/採用市場とNFT/MOLTSってどんな会社?/2030年に解散するってどういうこと?/透明性と秘匿性/メディアビジネスが面白くなってきた 転職インタビュー記事「名だたる「メディアやサービスを幾つも立ち上げ」続けた松浦茂樹がMOLTSに入社した理由」

#102 真夏の雑談
近況報告/最近、考えていること/インフォグラフィックス/Attention < Intention < Sales/行動量の価値/意識と無意識/ライブ再考/リアルタイム化する課金 コミュニケーションディレクターの赤メガネとWeb3リサーチャーのコムギ、メディアのプロフェッショナル2人が「最新のビジネス」をガチで語り尽くします。この番組は「あらゆるメディアの“うつわ”をこねくりまわす」ことをテーマにお届けします。 赤メガネ https://twitter.com/shigekixs コムギ https://twitter.com/ro_mi http://komugi.jp/

#101 「コンテキスト>コンテンツ」の時代
近況報告/リアルイベントの価値/Voicy資金調達/コンテキスト>コンテンツ/オープンワールド化/ゲームが先行指標/ゲームはクリアしてからが本番 コミュニケーションディレクターの赤メガネとWeb3リサーチャーのコムギ、メディアのプロフェッショナル2人が「最新のビジネス」をガチで語り尽くします。この番組は「あらゆるメディアの“うつわ”をこねくりまわす」ことをテーマにお届けします。 赤メガネ https://twitter.com/shigekixs コムギ https://twitter.com/ro_mi http://komugi.jp/

#100 【公開収録SP】祝🎉100回放送で見えた「メディアビジネスの未来」
2022/06/21 渋谷某所で行われた公開収録の模様 / 100回の歴史を振り返る Twitterコミュニティあります!

#番外編 「100回記念イベント」やります!
どんなイベント?/近況報告「本つくりました」 【100回記念🎉】「それでもメディアは面白い」公開収録 ↑イベント詳細は上記のリンクをクリック!参加表明お待ちしております。

#99 「ファスト○○」から考えるコンテンツ消費3.0
コムギの所属が明らかに/NFTアイコンの裏話/『映画を早送りで観る人たち』/2時間の映画で”損をしたくない”/吉本芸人とAKB48/ライトノベルと「快適主義」/鑑賞・情報収集モード

#98 "X to Earn"の可能性
Twitterコミュニティの日常/イーロン・マスクでTwitterは変わる?/つながりの量と質=深さ/ツイートも”to Earn”である/なぜ”X to Earn”は盛り上がる?/行動評価の時代/動詞+成長意欲が大事

#97 メディアビジネスこそ「Web2→Web3」にチャンスがある
近況報告/WIREDにコムギ図解が掲載/ペイウォール化に思う/Web2の振り返り/マッチングと在庫理論/なぜメディアビジネスはWeb3と相性が良い?/配信100回記念に向けて

#96 國光さんとの「思想としてのWeb3」を振り返る
國光マジック/インターネットとWeb/ブラウザの儲け方/アバターのアイデンティティ/私は私でありたい/メディアDAOは有望?/DAOのコミュニティ論