iPad活用のヒントになる情報をお届けするポッドキャスト番組
■LISTENで文字起こしも見られます
https://listen.style/p/ipadworkers
https://ipadworkers.substack.com?utm_medium=podcast">ipadworkers.substack.com
![#130:新登場M4 iPad Proの特徴まとめ](https://image.listen.style/img/vu4Rb9LRp5q2N5CUiVbxNkv0woQcyj55Pe-6IY8SRGU/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzE0NDQ2MjA0OC8xOWZmNmUyY2RiOGVjNDIyYTU5ODMwYjMwM2IzNjk2ZS5qcGc.avif)
#130:新登場M4 iPad Proの特徴まとめ
🆕こんにちは、はるなです。でましたM4 iPad Pro!今日は「5月7日のAppleイベントで発表されたもの」についてまとめます。新しく出た製品* M4 iPad Pro(11インチ)256GB 168,800円から* M4 iPad Pro(13インチ)256GB 218,800円から* M2 iPad Air(11インチ)128GB 98,800円から* M2 iPad Air(13インチ)128GB 128,800円から* Apple Pencil Pro 21,800円* M4 iPad Pro用Magic Keyboard 49,800円/59,800円価格変更のあった既存製品など* 無印iPad(第10世代)68,800→58,800円から* iPad mini(第6世代)78,800→84,800円から* 無印iPad(第9世代)販売終了詳しくはニュースレターで紹介👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-130 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#129:iPadで広がる楽しみ方](https://image.listen.style/img/vrgOzhzsKld096MQzwG0h47ROwuPySwAorXTX9m59So/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzE0MzIxMzE5NC9kYTRjOWYyNTA5YzRmNzk2ZjBmZTcwODI4NmM0YTUwOC5qcGc.avif)
#129:iPadで広がる楽しみ方
👋 こんにちは、はるなです。今日のテーマは「iPadをエンタメに使う」という、ある意味とっても普通のお話です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週木曜日に配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🕹 ゲーム再開、そして発見1年ぶりに「ブロスタ」というゲームを再開しました。2018年12月から珍しく飽きずにプレイしていたゲームですが、ここ1年くらい全くプレイしていなかったゲームです。再開したきっかけは、子供がYouTubeでブロスタの動画を見ていたことでした。🎙️はるなのiPadのホーム画面を見ながら具体的にどういうアプリを使っているかいろいろ聞いてみる動画を見た小4の息子が「一緒にやろう」と誘ってくれたので、久しぶりに親子でチームを組んでプレイします。1年ぶりに子供と一緒にプレイして驚いたのは、息子のゲーム上達ぶりでした。1年前の息子は反射神経だけでゲームをプレイしていましたが、最近はスプラトゥーンやティアキン(ゼルダの伝説)のおかげである程度の戦術を理解した上でゲームプレイできるようになっていたのです。続きはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-129 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#128:「エコに働く」魅力とは?](https://image.listen.style/img/32daDpIGfkiHv_rGYODD42YduOdPYoIyireLPC3H4lA/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzE0MzAzMjE5Mi9jN2M5MjAwMWE2YmI3ZjllMTczODJlZjQyYTk3MWFkNC5qcGc.avif)
#128:「エコに働く」魅力とは?
👋 こんにちは、はるなです。今日のテーマは「持続可能な働き方戦略(エコに働く)」です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🌱 エコに働くって何?2020年から私の中で「エコに働く」ということが重要なテーマになりました。このテーマは今も変わらず継続して考えていることの一つです。🎧 587.今年も「今年のテーマ」を考えたのでその方法や過程などをまとめます - ごりゅごcast一つのアイディアやテーマを複数のメディアやプラットフォームで展開し、それぞれに合わせて内容を再構成したり、パッケージングしていこうという考え方です。ただ「エコに働く」という名称が、自分的にはしっくりきていたのですが、ごりゅごさんには「環境にやさしい」といったニュアンスを感じてしまうので、少しイメージしづらいと言われていました。こういう時は、ChatGPTです。他にいい名称がないか一緒に考えてもらいます。その中で「Sustainable Work Strategy(サステナブルワークストラテジー)」という案が出ます。ひとまず「SWS」と名付け、考えていきます。🎓ChatGPTを使えば、知識ゼロでもやりたいことができる名前をつけると、そこから概念が発展していったり、見え方が変わったりするので、仮でもいいので名前をつけることは大切です。SWSのいいところってどんなことでしょうか?続きはニュースレターで👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-128 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#127:絵文字で効率アップ!絵文字を使ったタスク管理方法](https://image.listen.style/img/Ll5g2fuTq1QEr_uTSfJKR5Ba-Vul_qkNLs-nFGCetxw/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzE0Mjc3NzE4NS9mMTEyNTRmYTRiNDIyODcyZTBlMTAxYzg5OThiMTI3Ni5qcGc.avif)
#127:絵文字で効率アップ!絵文字を使ったタスク管理方法
👋 こんにちは、はるなです。今日のテーマは「絵文字を使ったタスク管理について」です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🦄タスク管理を見直す最近『📘先送り0(ゼロ)』という本を読みました。この本は、タスクシュートメソッドを丁寧に解説した本です。タスクを終わらせることよりも、どのようにしてタスクを開始するかに重点を置くことで、時間に追われる感覚からの脱却を提案しています。この本に書かれているタスクシュートを直接実践したわけではありませんが、「終わらせるよりも始めるにフォーカスする」という部分から、自分のタスク管理方法を見直すことにしたのです。🌝 絵文字でタスク管理はできるのか?詳しくはSubstackで公開👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-127 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#126:無限キャンバスで書いたものが消えた時の解決方法](https://image.listen.style/img/1RaAgDGPB-LlJHptChsY-ESk2dQcV3HIzNx14cozmz4/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzE0MjU2NjYyMS80NDc3MTQwODk5ZGE4YTRjYzEyNDMzOGM5NTc4NDA3OC5qcGc.avif)
#126:無限キャンバスで書いたものが消えた時の解決方法
👋 こんにちは、はるなです。今回のポッドキャストは久しぶりのインタビュー回です。iPad Workersの飴(あめ)さんにインタビューさせていただきました。ニュースレターでは「無限キャンバスで書いたものを見失った時の解決策」について紹介します。🍬飴(あめ) satoko kimuraさん(X)企業店舗病院の売上や集客、IT活用、広報広告、などありましたら、ぜひ飴さんにご相談ください!参考リンク🔗* HELLO PLANNER | デジタルプランナー過去のインタビュー回はこちら* 🎙iPadならプロセスの公開も簡単!iPadから直感的に入って、そこからステップアップしていくアプリフロー【渡部さんにインタビュー】* 🎙iPadに純正キーボードを付けたらアウトプットできる量が増えて、熱量も増えた!iPadの使い方が大きく変わった【ジュン先生にインタビュー】* 🎧 手書きの3割をiPadで書くつもりが7割がiPadになった【倉下さんにインタビュー】* 📱🚀 情報発信歴15年のiPad mini活用術【beckさんにインタビュー】🌸 3月におすすめ記事* 💎 Obsidianで変わる資料管理術(ナレッジスタック出張版)* 🎥 iPadデジタルノート(Obsidian活用術)* 📝✨ デジタルバレットジャーナルのセットアップ方法* 🔄💎 Obsidianでタスクをプロジェクト化する方法🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🌌 無限キャンバスアプリが思考を広げる飴さんも、私も無限キャンバスアプリを愛用しています。2人とも今は📱Prodraftsを使っています。🦅 デジタルツールでしか表現できない無限キャンバスのメリットとは?飴さんは、時々紙に考えたことなどを書き出しますが、A4用紙だとすぐに紙いっぱいに書き切ってしまいます。用紙サイズをA3にしたり、紙をつなげてみたりもしますが結果は同じでした。ある時、「紙の広さは思考の広さに比例する」という言葉を聞いてすごく自分の中で納得でき、そこから無限に広がるキャンバスに魅力を感じます。用紙サイズという制限がないことにより、より自分の思考が広がりやすい感覚は、私も同じように感じています。📿 無限キャンバスでメモが自然に広がるしかし、この無限に広がるキャンバスにはデメリットも存在します。画面が大きいことで、書いたものを見失ってしまうリスクがあることです。私自身も経験がありますが、大事なメモや資料がどこかへ消えてしまい(正確に表現すると書いた場所を見つけられなくなる)困ることがあります。無限キャンバスアプリで書いた場所が見つけられなくなってしまった時、どのようにすれば見つけられるのでしょうか?🕵️♂️ 見失ったアイテムを見つけ出す方法はSubstackで公開中https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-126 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#125:iPadで見つけた情報整理の新しい形](https://image.listen.style/img/H66sAEs0aDOR9i_K-AVwZS393fdty4RZnKzuySQkOKw/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzE0MjI5MTkwMS80YjMwOGU3ZmUwZDJjMjY4ZjcxYjFkNWU4MDIyZmMxYy5qcGc.avif)
#125:iPadで見つけた情報整理の新しい形
👋 こんにちは、はるなです。今日のテーマは「iPadアプリでキレイな図を描くために、どんなアプリが適しているのか」です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。✏️ ProdraftsからObsidian Canvasへごりゅごさんは、推理小説の犯人を本気で考えるために、Prodraftsを使って情報を整理し始めました。🕵️♂️謎解きはiPadから何も書かないよりは、ずっと考えられるようになったのですが、途中で使用ツールをProdraftsからObsidian Canvasに切り替えます。Obsidian Canvasのメリットは、文字入力が簡単にできて、文字がフォントとして扱われること。一定サイズのキレイな四角形が簡単に追加でき、グリッドを揃えて並べることができるところです。ただ、Obsidian Canvasは手書きでサッと書き込むことが実質できません。Prodraftsのように、「手書きがサッとでき」「無限に広がる画面」が使えて、Obsidian Canvasのような「図形を簡単にキレイに並べる」ことのできるiPadアプリはないのでしょうか?続きはニュースレターで✉️https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-125 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#124: iPadで始める3Dプリント](https://image.listen.style/img/biNtuIahcIMkntqKnspdQ3uHLOB0nPROEs6qurYEX4c/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzE0MTg1Njc5MC8yZTk1M2M0YzY4NWExNTljMjRkNGIxZjliMmUzYjE3MS5qcGc.avif)
#124: iPadで始める3Dプリント
👋 こんにちは、はるなです。今日のテーマは「Shapr3Dで手軽に3Dデータが作れてちょっと感動した話」です。🍫 2月におすすめ記事* 🉐『📘iPadの引き出し』Kindle50%ポイント還元キャンペーン中!2/29(木)まで* 📅✏️iPadで探る、自分だけの価値発見ワークショップ【無料】(2/25・29両日ともに残り枠5名)🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🎨 Shapr3Dのチュートリアルが非常に優秀3Dモデリングには、高度な技術と特別なソフトウェアが必要と思っていませんか?かつてはそうだったかもしれませんが今は違います。iPadで使える3Dモデリング用アプリには、Shapr3D、Nomad Sculpt、Forger、uMakeなどがあります。今回私が使用したのは無料でも使えるShapr3Dです。無料だと2ファイルまでしか作成できず、書き出しも低画質設定のみなのですが、無料のままでもプリント用データ作成が可能でした。特に、Shapr3Dのチュートリアルは、数あるiPadアプリのチュートリアルの中でも、ものすごくわかりやすいと思います。画面内に小さく操作方法説明用の動画が表示され、動画を見ながら進めることができます。小3の息子でもチュートリアルをこなすことで、3Dデータの作成ができました。オブジェクトの選択や編集はApple Pencil、画面の視点移動は指という感じで操作が分けられているのも使いやすい点です。初心者からプロフェッショナルまで使える、直感的な3Dデザインアプリです。🛠 実際に3Dプリンターで作ったもの続きはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-124 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#123:iPadワークが価値観までも変える](https://image.listen.style/img/ecr-n477iXYMwgYNxXPUHzwuHe0n3jK3ksRA1XReiRc/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzE0MTY4ODY5Ny9kMTJlZDBmYTA5MjJiMzM2ZTZmYzc0ZjQxMzBiMWMxZS5qcGc.avif)
#123:iPadワークが価値観までも変える
👋 こんにちは、はるなです。今日のテーマは「iPadで人生の価値観が転換されたという話」です。* 📅✏️iPadで探る、自分だけの価値発見ワークショップ【無料】(2/25・29両日ともに残り枠5名になります)🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🍳 iPadならキッチンでも仕事ができる最近、ごりゅごさんがキッチンのダイニングテーブルでポッドキャストを編集するようになりました。iPadを使ってです。☝️🖊️文字を書く以外でもApple Pencilがあると便利これまでは、仕事部屋のモニター前でしか仕事をしていなかったごりゅごさんが、iPadを使ってキッチンのテーブルでも作業をするようになったのです。この小さな環境変化がどんな影響を与えたのか?🌟 仕事と遊びの境界線を曖昧にする続きはニュースレターで配信https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-123 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#122:iPadでお金を稼ぐとはどういうことなのか?](https://image.listen.style/img/XuhA0MPrTySpZuTr22OPEhxdHGJEmV85B8dEYIT1f38/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzE0MTQ0NzY3NS82ZGRlZjFmZjE4YmRhODEzYTNiOTFlYThjMmYyN2ZmNi5qcGc.avif)
#122:iPadでお金を稼ぐとはどういうことなのか?
👋 こんにちは、はるなです。今日のテーマは「iPadでお金を稼ぐとはどういうことなのか」です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。情報は内側から外へ出す私たちの頭の中には、無限のアイデアや情報が溢れています。しかし、それががどれほど素晴らしいものであっても、自分だけが知っている状態(内側にあるだけの状態)では、そこまで価値は出ません。実際に価値を生み出し、それをお金に変えるためには、これらのアイデアや情報を「外に出す」必要があります。情報を何らかの形で外に出し、他人に見える状態にすることで、初めて情報に価値が生まれ、お金を生み出すのです。iPadは、アイデアや情報を内側から外に出すことが得意なデバイスです。iPadでお金を稼ぐとは?👇詳しくは👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-122iPadワークショップのお知らせ自分の内側にある価値を探す方法を学ぶ「iPadで探る、自分だけの価値発見ワークショップ」を開催します。2月25日(日)と2月29日(木)の21:30-22:30に、zoomを通じて行います。両日程とも同じ内容です。声出しできる方は一緒に相談しながら取り組んでいきたいと思います。(顔出し・声出しなしでもご参加いただけます)2日間とも参加していただいても大丈夫です。iPadワークショップはzoomで行います。事前に参加用のzoom URLと当日使用するテンプレートデータのダウンロードリンクをSubstack経由でお送りします。ニュースレターの購読がまだの方は、ニュースレター登録の上、ワークショップ参加申し込みお願いします。🌟 ワークショップ開催概要 🌟* 参加費:無料* 定員:10名(先着順)* 申し込み締め切り:2月23日(金)23:59* 参加申し込みはこちらからこのワークショップでは、iPadを使って自分の内側にある価値を探し、アウトプットの方法を学びます。ぜひご参加ください。 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#121:Obsidian+iA Writerで快適環境を手に入れた](https://image.listen.style/img/NZgMPrMIMbmcoHfCwVVQkaG3fuM0y1iorguHy88Y6BQ/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzE0MTI3MDM5MS8zOTA1NTk5YTNjYjQxYzMzYWQwMzUyNzVmMWM2ZGNhNy5qcGc.avif)
#121:Obsidian+iA Writerで快適環境を手に入れた
👋 こんにちは、はるなです。今日のテーマは「ObsidianとiA Writerを組み合わせる私のワークフローについて」です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🐢iPad版Obsidianの起動がとにかく遅い私が普段使用しているツールは、「iPad」を除いて、ほとんど全てがObsidianです。使っているのはMac版のObsidianで、iPad版のObsidianを使うことはほとんどありません。なぜiPadでObsidianを使わないのか?それは、とてもシンプルな理由で「起動がものすごく遅い」からです。起動が遅い原因は明確で、私のObsidianデータがiCloud Drive上に保存されているから。Obsidianはデータの競合等が起こらないようにアプリ起動時に、毎回チェックをしてくれます。変更のあったファイルなどはダウンロードしてくれるし、この機能自体は素晴らしいのですが、ノートが開いて文字が打てる状態になるまでに1分以上かかるんです。サッとメモを取りたい時に、これでは不便です。この問題を解決する方法を模索していました。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-121 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#120:Adobeの代替えアプリ](https://image.listen.style/img/UW3w23ZeNMdKrTvMJEHlL3Yb9mkR982hnMcDkPH8UGE/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzE0MDkxNDk2Mi8yNmUyNjk3YzdlYjRmZDc3M2M2YTFmNGIxMWViNjdmMC5qcGc.avif)
#120:Adobeの代替えアプリ
👋 こんにちは、はるなです。今日のテーマは「Adobeの代替アプリ」についてです。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🎨 Adobe製品のコスト問題Adobe製品はどれも優秀ですが、個人の趣味で使うにはコストが高いです。コストには、ソフトを使用するために必要なサブスクリプション契約の金額以外にも、アプリを使うための学習コストも含まれます。Adobeは『すべての人に「つくる力」を』として、世界を変える革新的な製品をつくり、それを月6480円の価格で個人ユーザーにも提供してくれているところは素晴らしいと思います。ですが、プロも使うソフトであることから年々、多機能になって操作が複雑になっているとも言えます。もう少し、お財布に優しく、かつ学習コストも低めのアプリはないのでしょうか?🔄 Adobeの代替アプリ詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-120ニュースレターの購読で毎週✉️メールでお届けしています。https://ipadworkers.substack.com/ This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#119:Apple Pencilは2ステップで選ぶ](https://image.listen.style/img/LaAfaITG13rYGSdiE6nmgYwpGo6WDFswjVXFUjvJwLw/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzE0MDUwMDczMC82NWU0MTc5NjJlZjk3OWM5ZjUzYjdmMjRmODNhMDFkMC5qcGc.avif)
#119:Apple Pencilは2ステップで選ぶ
👋 こんにちは、はるなです。 今日のテーマは「Apple Pencilの選び方」です。新しくApple Pencil(USB-C)が発売され、3種類に増えたApple Pencilシリーズ。どれを買うべきなのか?迷っている人もいるかもしれません。実際にApple Pencil(USB-C)を2ヶ月使ってみた感想から、Apple Pencilの選び方をまとめます。🎍 1月におすすめ記事* 🚂 バリュー・アクション・プランで描く夢のロードマップ* 🎥iPadで行動指針設計* ☃️ iPadで1年を振り返る3つのステップ🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🔍 Apple Pencil(USB-C)の特徴Apple Pencil(USB-C)の見た目は第2世代にそっくりですが、長さはApple Pencil(USB-C)の方が11mmほど短いです。長さは短いですが、ペンの重さは少しだけ重くなっています。Apple公式サイトの表記では、Apple Pencil(第2世代)20.7 g、Apple Pencil(USB-C)重量20.5 gとなっていますが、実際に手元のペンを計測するとApple Pencil(第2世代)の方が軽いという結果。手元にApple Pencil(第2世代)を持っている人がいたら計測してみて欲しいです。我が家にある2本のApple Pencil(第2世代)はどちらも17.8〜17.9gでした。2つのApple Pencilは長さが変わり磁石の位置が違うため、iPad本体にくっつけた時のペンの位置が変わります。ペン先からお尻までの長さが中央に配置されているのはApple Pencil(第2世代)なんですが、ペン先が尖っていて、ペンのお尻に丸みがある形状なので、図形の重心、心理的なバランスで見るとやや右寄りにくっついている印象を受けるのです。そういったことを全部含めるとApple Pencil(USB-C)の方がバランスが取れて見えます。🌟 Apple Pencil(USB-C)のメリットとデメリット続きは👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-119 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![118:iPadアプリ図鑑](https://image.listen.style/img/d0TiEGChNg8FMezkZAOwWP8PFroriTi1NwxHRcwfuOg/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzE0MDEzMTA5Ni84MGE4NTVjZTVkNzNhNjk3Mjk0YmQ4ZmRjMzM0ZjIzMi5qcGc.avif)
118:iPadアプリ図鑑
👋 こんにちは、はるなです。今日のテーマは、現在取り組んでいるKindle Direct Publishing(KDP)のプロジェクトと、来年出版予定の「📘iPadアプリ図鑑(仮)」についてです。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。📚 現在進行中のKDPプロジェクト現在、iPad Workersシリーズの第3弾を制作しています。「よくあるiPad本はつまらない、読み物として楽しめるiPadの本が世の中には出回ってないので、それなら自分が読みたいと思えるものを自分で作ろう!」とセルフパブリッシングによるiPad本の制作に取り組んできました。* 2020年3月20日発売:📘iPadオンリーなライフスタイル: バレットジャーナルやノートアプリの使い分け* 2021年4月2日発売:📘iPad Workers ノートアプリとApple Pencilの活用* 2021年8月10日発売:📘iPadのはなし* 2022年12月2日発売:📘iPad Workers Apple Pencilで使いこなす次世代型ノートアプリ売上金額や失敗談などは「🔄 コンテンツをうまく再利用できる新プロジェクト計画」で紹介しています。これらのKDP本を制作する目的は2つありました。「iPad Workersでの活動を再コンテンツ化する」ことと、「紙の本を出版する」ことです。⚔️ 本を作るために考えた2つの戦略狙い通りに紙の本を2冊出版できたので、そろそろ次の形を考えてみてもいいかもしれません。🌟 新プロジェクト:iPadアプリ図鑑次のステップとして、さまざまなアプリを知るためのコンテンツを作成することを考えています。まさに昔、iPhoneアプリばかりが紹介されていた本のような存在です。詳しくはhttps://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-118 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#117:GoodNotesのステッカー機能に登録しているもの](https://image.listen.style/img/9t1RSUo8K1UpuIN4pjJDHr98UlOMihUE6rEL8wAMt6Q/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzEzOTkzODgwMS9lMzc5MzkwNjBmYTg1ZjdmNmQ3NWE3MmUwMmVhNGM3Mi5qcGc.avif)
#117:GoodNotesのステッカー機能に登録しているもの
👋 こんにちは、はるなです。今日のテーマは「GoodNotesのステッカー機能の使い方」です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。📘 GoodNotesで家計簿管理2019年から紙の手帳をやめ、デジタルバレットジャーナルを始めました。使っているアプリは2019年からずっとGoodNotesです。2021年頃までは、日記やタスクの要素も書き込んでいました。2023年現在では、「使ったお金」「行った場所」「イベント名」だけになりました。ほぼ家計簿的な役割のみです。タスク管理要素は別の手帳アプリやObsidian上で行なっているからです。* 📖 Pencil Plannerから乗り換え流?新たな手帳アプリ* 📊 iPadを使ったタスク管理* 📚📲 デジタルバレットジャーナルのすすめGoodNotesは手書き文字の認識精度も高く、後から検索する可能性のあるものだけを書き残す場所になりました。残った要素が「使ったお金」「行った場所」「イベント名」だったわけです。この家計簿を書く上で、GoodNotesのステッカー機能がとても重宝しています。🌟 GoodNotesステッカーに登録しているもの...続きはこちらhttps://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-117 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#116:Procreate Dreamsで描いて、動かす](https://image.listen.style/img/gNSq1oce6ZE78zy_TO1ZCj16FebnA5O2iJ-t7WXExqM/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzEzOTQ1ODU0NC9hNWMyMmRlMGZkNjc2MDMzY2U5OGM5ZWZmMmQ2NzJlNC5qcGc.avif)
#116:Procreate Dreamsで描いて、動かす
👋 こんにちは、はるなです。今日は、お絵描きアプリで有名なProcreateの新アプリ「Procreate Dreams」についてです。📢 お知らせ* 📰 来年こそ手帳をデジタル化! タブレットを手書き手帳にするメリットと使いこなしテクを解説 - ソフトバンクニュース🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🌟 Procreate Dreamsの魅力Procreate Dreamsは、アニメーション制作に特化した全く新しいアプリです。11月22日にリリースされました。Procreate DreamsProcreate Dreamsを使うと、手描きアニメーション、モーショングラフィックス、写真やビデオ、サウンドを組み合わせた表現が可能になります。タッチ操作に最適化されており、ペンや指だけでアニメーションオブジェクトの動きを直感的に指定できます。今後、アニメーション制作のプロセスを大きく変えるかもしれません。詳しいアプリ紹介はこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-116 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#115:Flexcilの新テンプレート「VOCAノート」](https://image.listen.style/img/uVqerZX9mcT9-c_1HSGI4hRAtLzsGMNl4B2USXfVQ-c/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzEzOTI1MzE0My8wNTNiNzVmMzMyNGQ2YWI2YWQ5ZmI2YzgyMTEwMTgyMi5qcGc.avif)
#115:Flexcilの新テンプレート「VOCAノート」
今日のテーマは「Flexcilの新テンプレート、VOCAノート」についてです。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。📚 Flexcilの特徴Flexcilは、PDFの書き込みや抜き出しが簡単にできるノートアプリです。GoodNotesやNotabilityのように白紙からノートを書くこともできますが、Flexcilの一番の特徴は、既存のPDFファイルから重要な部分を抜き出してまとめることに特化しています。Apple Pencilで四角く囲むと、ドラッグ&ドロップで別ノートに添付可能です。切り抜いた部分は、元のファイルとリンクしているので、ボタンをタップすると引用元のファイルやノートが開きます。四角く囲む以外にも、Apple Pencilで「( 」のように描くとテキスト選択できるので非常に便利です。テキスト部分ならハイライトやブックマークへの追加もできます。また、四角く囲った時と同じようにドラッグ&ドロップで別のノートへ添付できます。この時テキストの状態で、コピーされます。たとえば、論文を読み解いたり、多くの資料から自分の考えをまとめる際、Flexcilは役立ちます。他にも、最新新しく追加された新テンプレート「VOCAノート」を使うと学習用途にも便利そうです。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-115 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#114:Notabilityの新機能「Audio Transcripts」で変わるノートテイキング](https://image.listen.style/img/HF3S5mzI2vlRIv6QrldApyr8pX_VV1_FPFaIQyfd86I/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzEzOTExODA3Mi9lZjA0YjgzOWFkMmJhOGRjMTg3ODc5MDBmMjQ1MGY3OS5qcGc.avif)
#114:Notabilityの新機能「Audio Transcripts」で変わるノートテイキング
ブラックフライデーでLumaFusionやAffinityシリーズなど一部iPadアプリがお安くなっているので、まだ購入していない方はこのチャンスにぜひ!年間通しても🈹最安です。今日のテーマは「Notabilityで変わるノートテイキングと情報管理」についてです。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🎧Notabilityの新機能「Audio Transcripts」Notabilityに音声の文字起こし機能が追加されました。(ver.14.4から)Notability内で録音した音声以外にも、別アプリなどで録音したデータをNotability内に読み込むこともできます。たとえば、ボイスメモで録音した音声を共有ボタンからNotabilityに追加します。Notabilityを開くと、音声が追加された新規ノートが作成されます。音声の文字起こし機能、この機能によってどんなメリットがあるのでしょうか?🤔Notabilityで文字起こしできると何がいいのか?続きはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-114 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#113:写真アプリの便利な小技](https://image.listen.style/img/oNG_Ba8OoZ3C5vlWDXFraC_04wkIfS1YijuZZIhNDWk/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzEzODcxNzA0OC8wNWQ0MGYzMDljM2VjNjAyZWU1MmZmNGI5M2QwNjU1MC5qcGc.avif)
#113:写真アプリの便利な小技
今日のテーマは「写真アプリの便利な小技」についてです。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🔍写真アプリの検索機能以前はHashPhotosという写真の詳細情報を表示できるアプリを使っていましたが、現在はApple標準の写真アプリしか使用していません。iPadOS 16から写真内のテキストが認識できるようになり、印刷物やスクリーンショットなどのフォント、それ以外にも手書き文字だって認識されます。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-113 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#112:Notabilityのテープ機能でデジタル暗記カード作成](https://image.listen.style/img/NgG3ifKklmE70TLIJTKh68TpcKJzU321kGda1c7upgU/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzEzODUwNzE2OC82ZWMyZDEzNTNjNTI4ODM4NTQ5ZTkwYzhlZTNjNzJlYS5qcGc.avif)
#112:Notabilityのテープ機能でデジタル暗記カード作成
☕ こんにちは、はるなです。今日のテーマは「デジタル暗記カード」です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。📚デジタル暗記カードのメリットデジタル暗記カードのメリットは、問題の作りやすさにあります。写真や図表、さらには動画まで、あらゆるメディアを簡単に組み込むことができるからです。さらに音声読み上げ機能を使って、発音を確認することもできます。また、物理的な暗記カードと違いデジタルカードはいつでもどこでもアクセス可能で、重たいカードを持ち歩く必要もありません。有名なノートアプリGoodNotesには、暗記カード機能が搭載されています。🃏 GoodNotes 5でCSVから暗記カード作成表裏をめくるタイプの暗記カード以外にも、タップすると表示非表示の切り替えられるテープツールが追加されているノートアプリも存在します。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-112 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
![#111:Apple標準メモのノートリンク機能活用](https://image.listen.style/img/CmtYEy2-e-IWfpFQJV9kXMfG423QxbwAs63MpTAVNYM/resize:fill:1200:1200/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzEyMDE4OC9wb3N0LzEzODI5MTQ0My85Zjk4Yjc5MzE2MjczMTgyYTQxOTg2YjkwZjY2NmQzOS5qcGc.avif)
#111:Apple標準メモのノートリンク機能活用
🌰 こんにちは、はるなです。今日のテーマは「Apple標準メモのノートリンク機能」です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🔗Apple標準メモのノートリンク機能iPadOS 17でApple標準メモアプリにノートリンク機能が追加されました。ノートリンクは、テキスト入力画面のタップメニューの「リンクを追加」から追加できます。現状、サイドバーのメモ項目のドラッグ&ドロップでは追加できません。「リンクを追加」をタップすると、ポップアップウィンドウが表示されURLまたはメモのタイトルを入力できます。文字を少し入力すると、メモタイトルからサジェストされます。右上の「完了」をタップすると、メモ内にリンクが追加されます。リンクの前にメモアイコンが付くのが目印です。このノートリンク機能、我が家では週に1度の家族会議用のメモですごく活用しています。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-111 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
こちらもおすすめ
![BizHackピンクレディ](https://image.listen.style/img/Q_jQpY51gUck4z9NRxnD9jzwv78NfCr9eee1p2mdj6w/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9wcm9kdWN0aW9uL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzQxMjA4NTk5LzQxMjA4NTk5LTE3MTU2NjY5NTI1MzgtZjhjOTJjYzJjYjkwMy5qcGc.avif)
BizHackピンクレディ
ディバインのみなさんごきげんよう。 この番組は、QUEEN/CCLを主催する宇宙人みたいな2人が、仕事モード全開でお届けする、楽しくて時には為になるポッドキャスト番組です。 毎週日曜日朝7時配信予定です。 【生配信Liveのお知らせ】 塾長Chinami×参謀Satokoがお届けするもう1つのPodcast番組『休日ピンクレディ』。 第5土曜日がある週は、生配信Liveを行ってます。 次回の生配信Liveは未定 stamd.fmもしくはInstagramから参加ください。 stamd.fm(https://stand.fm/channels/661763c4f95ea2f8e40d9d0a/live) Instagram(https://www.instagram.com/queen_ccl_jp) 【出演】 塾長ちなみ(https://x.com/cinami_lab55) 参謀さとこ(https://x.com/ame_3105) https://listen.style/p/bizhack-pinklady?lspszNaF 【お便り/お問い合わせ】 contactbox@queen-ccl.com
![心の隙間にプリン](https://image.listen.style/img/RYGlEfbNE_eUrWoZuI8FZZ-vmT8VYh26tkw8lceo62s/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzM2MzQ4NzM1LzM2MzQ4NzM1LTE3MTA2NzQyNDUzNzQtZDI5NWQ1Y2JmMTkxZS5qcGc.avif)
心の隙間にプリン
相方を見付けられなかったsenの一人喋り 考えていることや感じていることを素直な言葉でアーカイブしていきたいPodcast番組 ◆ 喋っている人 sen 昭和と平成の狭間生まれ平成育ち やりたいことが多すぎていつも慌ただしい ◆ SNS Twitter/Instagram/Bluesky: @sukimapudding 「#まにプリ」で感想呟いてね ◆ おたより(SNSのDMからでもOK) ・メール: sukimapudding@gmail.com ・おたよりフォーム: https://forms.gle/67rsDWPpcAfnjaKn8 ◆ AI文字起こしサービス「LISTEN」でも配信しています。 ・https://listen.style/p/sukimapudding?zNFUN5fQ
![Webディレクションやってますラジオ](https://image.listen.style/img/rS41u0tHattADgh-9prC7PiOvEiL-BWkuQnCXNiB38s/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9wcm9kdWN0aW9uL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzg1OTkyMTUvODU5OTIxNS0xNjEyNDQ5NTA3MDUzLWIxMmU0ZThmMGRhNzEuanBn.avif)
Webディレクションやってますラジオ
Web制作29年目、MBA所有、現役Web制作会社の代表によるWebディレクター、Webデザイナー、エンジニア向け、仕事力アップのポッドキャストを毎週金曜日、23時〜0時に配信の30分番組。 配信開始4年、総再生回数110万回のポッドキャスト。 リスナーからの「Webクリエイターが生き残っていく」ための質問に名村がお答えしています。 ■こんな人向け ・Web制作で稼げるようになりたい ・Web業界で生き残る方法を知りたい ■プロフィール ・名前:名村 晋治 ・1996年からWeb制作業をして29年目 ・都内で従業員35人超の制作会社(株)サービシンクの代表 ・経営者16年目 ・WebディレクターとしてPM、PdMがメイン ・セミナー登壇多数 ・慶応大学大学院MBA ・X:https://twitter.com/yakumo ■略歴(2キャリア) ・学生起業→大学卒→(株)LIFULL→制作会社で役員→サービシンク起業→黒字経営15期目 ・学生時代に役者修行開始→大卒で上京→声優デビュー→2004年に引退 ■放送への質問は、 ・質問・質問投稿フォーム( https://bit.ly/podcat-web-direction ) からお送りください。 毎回の放送詳細はブログ( https://web-directions.com/director/radio/ )に掲載
![休日ピンクレディ](https://image.listen.style/img/wKReeSdAl-lF2hNaD6fA__54edv-NN740twTwODWwiM/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9kM3Qzb3pmdG1kbWgzaS5jbG91ZGZyb250Lm5ldC9zdGFnaW5nL3BvZGNhc3RfdXBsb2FkZWRfbm9sb2dvLzQxMDMzNjEyLzQxMDMzNjEyLTE3MzYyMjQyNTI5MDgtYmMxN2VhODdlMTQyMy5qcGc.avif)
休日ピンクレディ
ディバインのみなさんごきげんよう。 この番組は、QUEEN/CCLを主催する宇宙人みたいな2人が、休日気分でお届けする、楽しい雑談番組です。 毎週土曜日朝7時配信予定です。 【生配信Live】 次回は、未定 stamd.fmもしくはInstagramから参加ください stamd.fm(https://stand.fm/channels/661763c4f95ea2f8e40d9d0a/live) Instagram(https://www.instagram.com/queen_ccl_jp) 【出演】 塾長ちなみ(https://x.com/cinami_lab55) 参謀さとこ(https://x.com/ame_3105) 【公式】 Instagram(https://www.instagram.com/queen_ccl_jp) LINE(https://lin.ee/sZuTEhz) 【お便り/感想】 contactbox@queen-ccl.com 【2人がお届けするメイン番組】 BizHack Digne〜仕事や人生に役立つ話〜 BizHackピンクレディ
![ママスマ](https://image.listen.style/img/EAVxkUN-jElEA9W2R78_hEHds5Rc3-JvyFla43WaUH0/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9pbWFnZS5saXN0ZW4uc3R5bGUvcC8wMWpoeXg3dmFlMWowMnZubTdkNW50ZWYxbi9pbWFnZXMvdGxFTFRvRWhpRE1raGZkaEl2SEppYWlwaWR0Z0tpN0FuMVVXa3FhVy5wbmc.avif)
ママスマ
気ままな、ママのライフハック『ママスマ』
![ブックカタリスト](https://image.listen.style/img/zlcnyGQngS8jRmnuU-7wcRt1i57IvqAb8ub0dZ228qU/resize:fill:300:300/aHR0cHM6Ly9zdWJzdGFja2Nkbi5jb20vZmVlZC9wb2RjYXN0LzIxNzM1Ny8wMDU4MjQ4NWY5YmYzNmZmYjVmOWU0MmRlYWNlODVjZC5qcGc.avif)
ブックカタリスト
面白かった本について語るポッドキャスト&ニュースレターです。1冊の本が触媒となって、そこからどんどん「面白い本」が増えていく。そんな本の楽しみ方を考えていきます。 bookcatalyst.substack.com