1. iPad Workers
  2. #125:iPadで見つけた情報整理..
2024-03-07 25:08

#125:iPadで見つけた情報整理の新しい形

👋 こんにちは、はるなです。

今日のテーマは「iPadアプリでキレイな図を描くために、どんなアプリが適しているのか」です。

🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。

✏️ ProdraftsからObsidian Canvasへ

ごりゅごさんは、推理小説の犯人を本気で考えるために、Prodraftsを使って情報を整理し始めました。

🕵️‍♂️謎解きはiPadから

何も書かないよりは、ずっと考えられるようになったのですが、途中で使用ツールをProdraftsからObsidian Canvasに切り替えます。

Obsidian Canvasのメリットは、文字入力が簡単にできて、文字がフォントとして扱われること。一定サイズのキレイな四角形が簡単に追加でき、グリッドを揃えて並べることができるところです。

ただ、Obsidian Canvasは手書きでサッと書き込むことが実質できません。

Prodraftsのように、「手書きがサッとでき」「無限に広がる画面」が使えて、Obsidian Canvasのような「図形を簡単にキレイに並べる」ことのできるiPadアプリはないのでしょうか?

続きはニュースレターで✉️

https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-125



This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

Summary

今日は、iPadアプリで綺麗な図を書くのに適したアプリについて話しています。大谷翔平選手のメジャーリーグでの活躍やメジャーリーグのマーケティング戦略についてお話しし、Apple、ボイスメモ、スクリブル、プロクリエイト、英単語、GPT-4、AI、ねぼ、iPad、Apple Pencilについて理解を深めます。

iPadアプリで図を書くアプリについて
Speaker 1
iPadのことばかり話す、iPad Onlyなポトキャット、iPad Workersポトキャット。
今日は、iPadアプリで綺麗な図を書くアプリは、どんなアプリが適しているのかっていう話をします。
Speaker 2
今日は、はるながニュースレターで書いてたやつ。
Speaker 1
ダイアグラム風のテンプレートというか、図を書くのに、どのアプリを使うといいかみたいな話をニュースレターで書いていて、
そこで紹介したのは、Neboっていう手書き認識がすっごい優秀なノートアプリと、
あとはApple標準のFreeboardっていう無限キャンバスのアプリの2種類をちょっと紹介して、こういう違いがあるよっていうのをまとめた。
Speaker 2
で、俺がそれを見ていいやんと思って、はるなさんにいろいろ聞いていたら、じゃあポッドキャストでまとめて整理してやるかっていう感じになってくれたと。
Speaker 1
そもそもまず、ゴリュゴさんはなぜその綺麗な図を書きたいのか、どんな図を書きたいのかからかな。
Speaker 2
まず大きな前提の話として、はるなさんのiPadワーカーズにも寄稿したと思うんだけど、
推理小説の推理をするのに、ProDraftsというアプリで情報整理をしてみました。
何も書かないのに比べて何百倍もよくわかるようになったんですけど、続報としてそれだけではあんまわからんくって、
Obsidian Canvasを使って情報整理をしたら、ProDraftsで整理するよりもうまくいきました。
なぜうまくいったのかを考えると、フォントのそのきれいな文字ときれいな四角とグリッドを揃えることが容易にできたことによって、
自分の脳内もきれいに整理することができた。
ProDraftsだとそれって単純に簡単ではないじゃん。
Speaker 1
できなくはないんだよね。ProDraftsにもガイド機能っていうのがあって、オブジェクト同士をぴったり合わせる機能っていうのはあるので、
それを使えばきれいに整えることはできるんだけど、そのガイドの強さっていうのかな。
わりとその説明で出すときに、Appleでいうとそのキーノートとかって、わりとそのガイド機能がめちゃくちゃ強力に付く。
Speaker 2
ビタビタにくっつく感じする。
Speaker 1
そう、ちょっと近づけたらもうピタッと合わせてくれる。
逆に、もうそうじゃなくてっていうときに若干困ったりするぐらいに強力に揃えたがるって感じ。
中心とか、あとそのサイド、右とか左とか上下をすっごく強力に、なんか磁石にくっつくみたいな感じでビターンってくっつけてくれるイメージ。
Speaker 2
要望はもっとあってね、手書きの文字じゃなくって、フォントで入力した文字の方がいいんだよね。コンピューターのフォントっていうの。
さらに言うと、四角と四角を線でくっつけて、四角を動かしても線同士がくっついている状態であってほしい。
Speaker 1
その要件で言えば、さっき挙げたNeboとFreeboardはどちらも要件を満たしている。
Speaker 2
ProDraftはできない。
Speaker 1
ProDraftも要件は満たしている。
Speaker 2
四角と四角で線で結ぶもできるんだ。
Speaker 1
できる。図形の接続っていう、その専用の線があるんだよね。その図形と図形をつなぐための線っていう。
これはAppleのKeynoteとかFreeboardとかにもついてるやつで、図形の中にポチポチポチって丸がついた線っていうのと、ただの直線みたいな2種類線があって、そのポチポチがついた方が接続線っていう。
その線を使うと、図形の近くに持っていくとピタッとくっついて、図形と図形が接続された状態を維持しようとするので、どっちかの図形だけを違う場所に動かしたとしたら、線も一緒に伸びたり、向きが変わったり、角度が変わったりする。
Speaker 2
あとあれかな。NEVOでその春名の説明を見ていいなと思ったのが、手書きで書いた字を後から綺麗に変えるというのができる?それは他の2つではできない?
Speaker 1
ニュアンスがちょっと違うんだけど、今ってスクリブルがあるので、フリーボードとかキーノートには直接その手書きで書いた文字をテキストに変換する機能はないんだよね。今のところ。
グッドノーツとかノータビリティとか、あとそのNEVOには、手書きで書いた文字を後からその文字を範囲選択、マーキツールで囲ってなんかするとテキストに置き換わるとか、テキストとしてコピーができるっていう機能があるので、
今、ゴリゴさんが言ってた手書きの文字を書いた後に変換したいっていうので言うと、スクリブルを使ってその手書きで、セミリアルタイムやん。そう、っていうパターンとそのNEVOとかグッドノーツとかノータビリティみたいに完全に手書きで書いて、後から囲って変換ってするパターンと2種類考えられる。
Speaker 2
たぶん欲しいので言うと、後から変換ができること。とりあえず手書きで書いておいて、後から変換ができるのがいいんじゃないかと感じた。
Speaker 1
そうだとしたら、NEVOかフリーボードの話だとNEVOになる。
Speaker 2
グッドノーツにもあるって言っとったのは、グッドノーツは図形とかそういうのが不得意。
Speaker 1
そう、図形ツールっていうのが直接あるのはあるんだけど、書いたものを綺麗に補正する機能になるだけで、そのガイド吸着とか図形と図形を接続する機能はグッドノーツにはない。ノータビリティには一応ある。
Speaker 2
そうするとあれか、話を聞く限りで言うと、NEVOが一番良さそう。
Speaker 1
ただ、NEVOにはNEVOの弱点っていうのもあって、NEVOは今、無限キャンバスモードとノート文章モードっていう2種類があるんだけど、
そのダイアグラムとかフローチャートとかを書くときに図形同士を接続するとか線を引っ張って伸ばすみたいな、それが得意なのは文章モードの方なんだよね。
Speaker 2
おお、無限キャンバスモードじゃないんだ。
Speaker 1
無限キャンバスモードでも図形を書いて、そこに線を接続するっていうことはできるし、手書きで書いたものを後からテキスト化することもできるんだけど、特化はしてない。
Speaker 2
文章モードだと、そのあたりの操作が素早く刺さってできる。
Speaker 1
文章モードの場合だと、セクションっていうのが分かれてて、ここはテキストを入力する場所、ここは描画をする場所っていう、紙の中にエリアが区切られる、追加されていくのね。
今から私は描画モードを開始します。つまり、ダイアグラムとかフローチャートばっかりを書くモードに、今からやるねっていう風に前向きがあるから、すごく強力に適当に丸書いたら背景もちょっとうっすら色がついたような図形になるし、文字とかも簡単にダブルタップだけでテキスト化されるし、
線の接続、図形同士の接続ももうちょっと簡単にできる。
Speaker 2
それが無限キャンバスモードだと、そこまで簡単じゃなくなる?
Speaker 1
そうね、そっちに比べるとちょっと弱くなるっていうか、ただできなくはない。
Speaker 2
多分ね、最初にProDraftを使った理由がさ、やっぱ端っこがなくってどこまででも書いて、どっちにでも書いていけるっていうやつが、その情報を整理して俯瞰するためには非常に便利っていうのと、あとデジタルツールを使いこなしているっていう満足感を味わうためにも非常に良いと思っていて、そこだったんだよね。
Speaker 1
あとはその前回の謎解きの時の資料を見ての判断だけど、例えば画像ファイルを好きなところに配置したりとかしたいんだったら、
NeboとFreeboardの違い
Speaker 2
したい可能性はある。
Speaker 1
無限キャンバスモードの方じゃないとちょっと難しい。neboの中でも。
Speaker 2
じゃあ、neboの無限キャンバスモードで満足ができたら、それが良さそうかな。
Speaker 1
テキストをその手書きで書いておいたやつを後変換するっていうのは、そのApple標準のコピーはできるんだけど、その書いた文字自体を直接変更する。
手書きをもう消しちゃってテキスト化するっていうのは今のところ多分ないから。
Speaker 2
あとは細かなところかな。そのでっかく書いてたやつでもちっちゃく書いてたやつでもだいたい同じ文字サイズに変換されてほしいとか、
一個一個の四角がだいたい全部同じ大きさになってほしいとか、そういうのがneboで裸感として合うかどうかかな。
Speaker 1
テキストに関しては基本設定したフォントサイズとかが生きてそのまま多分残るから大丈夫だと思う。
Speaker 2
結局ProDraft2を使って思ったのが、手書きでいろんな情報を適当に置いてある程度動かせるということはとても良いことだということが分かりました。
ただし手書きでは丸とか四角が綺麗に書くのにひと手間かかってめんどくさいとか、あと線でつなぐことが意外に重要だなとか、
自分の手書き文字は読みやすくないなとか、そういうことができると結局その時はObsidian Canvasが良かったんだけど、
Obsidian Canvasでいきなり作るかって言われるとなんかね、ひと山ある感じがするんだよね。
Speaker 1
なんか多分その自由度とその制約のその塩梅というかバランスがこの段階ではこっちの方が欲しくて、最終まとめる段階ではちょっとその制約が多くてとかの方がなんかいいのかなって話を聞いてて思った。
Speaker 2
そう、だから下書きと聖書をするんだったらその2個を使えばいいんだけど、それはやっぱめんどくさいから、人に見せる聖書じゃないからさ、その間が取れるものがもしNemoで間取っていい感じになるんだったら非常に期待度が高い。
Speaker 1
まあ試してみることじゃないですか。
Speaker 2
まあそういうことだね。意外とフリーボードでもいいとかなるかもしれないし、あのグリッドさえ揃えば字が汚くてもいいと思うかもしれないし。
Speaker 1
グリッドの揃えやすさというかその吸着の強さって言ったらフリーボードの方がダントツで強い。
Speaker 2
四角が書きやすいとかが重要かもしれない。
Speaker 1
四角が書きやすいのは綺麗な四角っていう。
Speaker 2
そうそう、綺麗な四角がスッと書けるっていう感じ。
Speaker 1
図形としての綺麗な四角が書けるのはNemo。
で、フリーボードの場合は図形ツールから四角を配置して、
Speaker 2
その中に文字を書く。
Speaker 1
そう、その辺はPagesとかKeynoteとかと同じで、
Speaker 2
ああ、あれね、感覚で言うならNemoの方が多分好きだわ。なんか自分の直感に近い感じがする。
Speaker 1
図形の中に文字を入れるならタップして入れるって感じかな。
Speaker 2
なんか図形ツールで置くんやんな。
そうするとイメージとしてはハンコみたいに図形が欲しいんだよね。
Speaker 1
ステッカーを使うとかテンプレートに入れとくとかいろんな考え方はあるかな、そのことで言えば。
Speaker 2
そのObsidian Canvasが良かったのはダブルクリックすると一定の大きさの四角がまずできる。
後から挑戦するのはいいんだけど、基本的に同じ大きさっていうのは結構便利で。
Speaker 1
それで言うとApple系の図形を配置すると必ず決まったサイズでポコって生まれるから、それに近い気がするけど。
デジタルツールの使いこなし
Speaker 2
じゃあそれの方が逆に良いかもしれない。
Speaker 1
もしくはNemoでも例えば一個図形を作ってしまって、それをコピーしておく。
テンプレートとして使えるように複製しておいて、そこから持ってくるとかすればいいと思うし。
例えばそういう考え方であれば、全然別のMiroとか。
Speaker 2
ああいうのでいいかもしれない。
Speaker 1
ああいうののポストイット機能を使うとポストイットがポコって入って、それってサイズ後から変更もできるんだけど、最初のサイズは決まってる状態とか。
Speaker 2
Miroってフォントでと手書きと。
Speaker 1
一応ミックスはできるんだけど、その基本がテキストベースになるから。
Speaker 2
ああ、ちょっとiPadでApple Pencil前提だって、そこはやっぱりちょっとめんどくさい感じはするんだよな。
Speaker 1
手書きももちろん入れれるんだけど、Miroの場合、手書きオブジェクトが増えてくるとやっぱり動きが遅くなるのと、
あとは手書きで書いた文字を直接そのままテキストに置き換えるっていうのは多分できないはず。
ポストイットの中にスクリブルで手書きで文字を入力するならできるんだけど、手書きをテキスト化するは今のところ多分できなくて。
Speaker 2
そこはね、自分がスクリブルを何度か使ってみたんだけど、スクリブルに関して言うとさ、ものすごく気持ち悪くってすごくうまく使えないんだよね。
漢字を書くとかが、何て言うんだろう、一文字一文字変換されていくというのが気持ち悪いのか何なのかわからないけど、
自分の感触と全然うまく一致してくれんくって、なんか結構何度か試したけど使えんかった。
Speaker 1
多分日本語は向いてない。
Speaker 2
そういうことだよね。そういうことだよ。それならわかる。そうなんだよね、やっぱ。
Speaker 1
英語とか数字はその画数が少ないから、ペンでチャチャチャって書いてもすぐに入力ができるんだけど、
漢字をスクリブルで書いて入力しようとすると、めちゃくちゃ大変やし、書きにくい。
Speaker 2
じゃあ、あのあれかな、その話で言うとやっぱ感覚としては、俺だけじゃない漢字なのかな、多分。
Speaker 1
と思うけどね。ただ、はるなの場合は、その英語で入力するとか数字、よくファイル名とか日付を6字下で。
Speaker 2
そういうのスクリブル使うの?
Speaker 1
漢字もスクリブルで。
アップルのボイスメモとスクリブル
Speaker 1
例えば、今この収録してるの、アップルのボイスメモっていう標準のメモで収録して、
メモのタイトル、ボイスメモのタイトルを毎回変えてるんだけど、それもスクリブルで。
数字とかローマ字だけで済むものに関しては基本スクリブルでやることが多い。
Speaker 2
考えたこともなかった、それもまた。
Speaker 1
プロクリエイトとかでもレイヤー名に名前つけとかないと見分けがつかないというか分かりにくくなるから、
簡単なやつだけ名前つけるんだけど、それも英語でLINEとかPaintとかって英単語、
はるなさんでも書ける基本の英語みたいなめっちゃ簡単なやつならスクリブルで。
Speaker 2
だからそういう時に使うっていう、少なくとも日本語じゃなくて英数字の時になら出番が、自分も合うかもしれない。
Speaker 1
合うかもしれない。日本語は少なくとも自分、はるなでも入力しようかなと思う。
精度高いけどね、読んでくれるけど書くのが大変だから、それだったらもうフリックで入力するってなる。
Speaker 2
Appleがよくサンプルとかでサファリの検索欄にフレーズを打ち込むと検索してくれるとかやってたじゃん。
全然なんかうまくいかんというか、まずひらがなで書いてしまって、
いや違う、俺は漢字がいいんだって思って、
アルファベット入力っていうか日本語のひらがなから漢字に変換するという、
そのデジタル入力に変になれてるからっていうのはあるかもしれないけど。
Speaker 1
多分もうその日本語の構造というか、
Speaker 2
そんな感じがする、構造的なものな気がする。
Speaker 1
ひらがなで書いたものを漢字で変換するのが基本になった今の文字入力、
パソコンに読ませるための文字入力っていうのを前提とすると、
スクリブルは相性があんま良くなくて、英語圏だと変換という概念がないやん。
スペース図だけやからね。
26文字の組み合わせでできてるものだから、
しかも引きたいというか続けてつらつらつらつらって書けるみたいな。
Speaker 2
引きたい認識するんだっけ?
Speaker 1
基本的に崩してても読んでくれるから多分大丈夫。
Speaker 2
メリットでかいね。ササッとってなるもんね。
Speaker 1
なので文字入力の話になっちゃったけど、
書いた文字をきれいにしたい、変換したいのならば、
やっぱねぼがおすすめ。
Speaker 2
だね。その話で言うと、まず試すべきはねぼ。
で、試行錯誤していい感じにできるかどうかかな。
Speaker 1
ねぼも昔のイメージを持ってる人だと、
無限キャンバスのイメージ全然ないんだけど、
最近って言っても1年以上経つと思うんだけど、
メモモードっていうのが追加されて、
無限に広がるキャンバス内で、
かつリアルタイムの文字認識とか、
文字認識精度は高いまんま持ってきてるから、
結構使えると思う。
スクリブルと日本語の相性
Speaker 2
そうね。まさに自分がそんな用途が必要、
そんな目的で使いたくなることが発生するとは思いもよらんかったけど、
手書きとコンピューター表現のあいのこぐらいのやつっていうのができるのは、
まさにiPadの強みみたいなとこだよね。それで言うと。
Speaker 1
どっちでも使えて、しかも後から編集ができる。
Speaker 2
そうやって考えると、実は俺は割とiPad相性良くなってきたのかもしれない。
Speaker 1
だね。実際使う頻度も上がってるような気がする。
Speaker 2
手書きでうまく書けない人の方が、
はるなさんは紙に上手に綺麗に書けるやん。
Speaker 1
そうね。アナログの紙にペンを使って書くのも好きで、
今もずっと続けてるし、書き続けてる。
Speaker 2
俺から見たら、これだけ見やすく書けるんだったら、
デジタルの補助はいないよねって感じるからさ。
Speaker 1
あんまりデジタルの恩恵というか、
iPadで書くメリットみたいなのをよくニュースレターとかでまとめたりするんだけど、
そこでいうところの、綺麗に揃えるとか、文字が後編集できるみたいなところは、
個人としてはあんまりメリットというか、そういうことしないから、そもそも。
Speaker 2
揃えて書けるんや。うまく言えんだけど。
Speaker 1
揃えて書ける。書けてしまう。
まっすぐに書いたりとか、位置を揃えるっていうのが、
体に身体化されてるみたいな。
Speaker 2
だから、手書きが嫌いな人ほど相性がいい可能性はある。
Speaker 1
何が嫌いかっていう原因にもなる。
Speaker 2
自分の場合も、嫌いっていうところで考えなくなっているからさ。
iPadと手書きの相性
Speaker 2
そういう人は意外といるんじゃないかなって思うけど、
なんか嫌いで、それ以上あんまり掘り下げようと思わんからさ。
Speaker 1
だから、最近ゴリゴさんがiPadで手書きをしているっていうと、
昔から知っている人ほどびっくりするね。
Speaker 2
そうね。
Speaker 1
え、あのゴリゴさんが、みたいな。
Speaker 2
手書きしてるって言って、結局今も読書メモリーしか使っていないんやけど、ほとんど全ては。
Speaker 1
考え事するときとかにはまだ使わない。
メモ帳とかでなんか書いてみるとか。
Speaker 2
えっとね、何度も実験はしてみたけど、全然うまくいかん。
Speaker 1
そういう時ってどうするの?
Speaker 2
大雑把に言うと、たくさん文章を入力するキーボードで。
Speaker 1
だからキーボードを使って、パソコンに何かしらのアプリケーションで文字を入力して考えるということをしている。
Speaker 2
たぶん最近わかってきたのは、やっぱその手で紙に書いて考えるという経験値が自分には足りないから、
どうやって考えたらいいかわからんという感覚がかなり近いと思う。
考えないというか考えたことがないからできないみたいな感じ。
考えるのって結構スキルなんだなって最近は思っている。
うまく考える、考えをまとめて進めていくことができるようにすること。
は結構スキルなんだなって思っている。
Speaker 1
そういう意味で言うと、iPadのアプリを使うと若干そのスキル部分を補助してくれるっていうか、
全くゼロの人でも綺麗に図が書けることによって何か考えが進むとか。
Speaker 2
それは明確にあると思う。
Speaker 1
っていうのがあるので、手書きなんてって思っている人の方が意外とiPadの手書きが相性がいい場合もあるので、
ぜひiPad持ってて、なんか一緒にApple Pencilも買って持ってんだけど、
全然ペン使ってない人って割と多くいるんだよね。周り見てたら。
Speaker 2
やっぱそれこそさ、はるなが込んであるワークショップみたいなのと一緒でさ、
もうそういう場に無理矢理参加して1時間しゃあないからApple Pencilを使うが重要な気がする。
Speaker 1
そう、なんか実際本当にやってみてほしくて、
なんかこの間のニュースレターにも3分だけでいいから試してみてってこれからこれ読んだら、
3分だけでいいから実際に触ってみてみたいなことを書いたんだけど、
実際に手を動かしてわかることっていうのがものすごく多くて、
いくらすごいこれがいいですとか、こうやってやるとすごいんですって言っても、
なかなかさ、自分が体験してないことだと想像もできない。
どんなすごさなのかっていうのが全く想像もつかない状態になっちゃって、
なんかもったいないなと思うので、
ぜひぜひですね、手を動かしていただければと思います。
そういう意味で最近ゴリゴさんは手を動かしてるよね、めっちゃ。
Speaker 2
それはね、心がけが変わった。
そのアホ臭いと思うことをバカにしたらいかんって思うようになった。
Speaker 1
アホ臭いって思ってた?
Speaker 2
よく思う。いろんなことに関して思う。
思っていたし、今でも多分結構思いがちだと思う。
Speaker 1
なるほど。
そんな思いを持っているゴリゴさんでも、
自分がやってみると意外と興味を持って、
こういうことをするのにどんなアプリが向いてるのかとか、
ネボなのか、フリーボードなのかみたいなところにも興味を持ってもらえるということなので、
ぜひこれを聞いた皆さんも一度試してみてください。
どっちも多分無料で使えます。
ということで今日は、きれいに図を描くとかに向いているアプリとか、
手書きでの入力方法についてのお話でした。
番組への感想やリクエストなどは、
シャープiPadワーカーズのハッシュタグをつけてツイートしてください。
それではまた来週、iPadワーカーズポトキャストでした。
25:08

Comments

Scroll