iPad活用のヒントになる情報をお届けするポッドキャスト番組
■LISTENで文字起こしも見られます
https://listen.style/p/ipadworkers
https://ipadworkers.substack.com?utm_medium=podcast">ipadworkers.substack.com

#110:GoodNotesとNoteshelfのAI機能
iPad Workers Podcast第110回は「手書きノートアプリのAI機能」についてのお話です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。ノートアプリへのAI機能搭載2022年の冬ごろ、NotionやCraftにAIアシスタント機能が追加されました。* Notion (ノーション) AI* Craft AI AssistantOpenAIが発表した、チャットできるAI「ChatGPT」は、今や一般ニュースでも取り上げられるほど勢いのあるサービスです。🤖🛠 ChatGPTを使った仕事術自分自身も、この1年、ChatGPTのおかげでワークフローがかなり変化しました。そして、最近は手書きノートアプリにもAI機能を組み込むものが増えてきています。GoodNotes 6やNoteShelf 3などです。どちらもまだベータ機能としての搭載ですが、これからの進化に期待が持てます。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-110 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#109:骨伝導イヤホンのSudio B1を試してみた
iPad Workers Podcast第109回は「骨伝導イヤホンのSudio B1」についてのお話です。今回、Sudioからレビュー用に製品を提供いただきました。Sudio B1を使ってみた感想などをまとめます。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。AirPods Proを長時間つけていたら外耳炎になったみなさんはイヤホンを長時間つけていると耳の中が痒くなることがありませんか?数年前、AirPods Proの3Dオーディオ機能「空間オーディオ」が楽しくて、長時間使用していたら外耳炎になりました。(耳の中がかぶれて炎症を起こした)🌍 AirPods Proの空間オーディオ機能がすごいので関連情報を色々調べてまとめた – ごりゅご.com外耳炎になってからは、AirPods Proの長時間使用を控えています。そして、AirPods Proの替わりに使うようになったものが骨伝導イヤホンです。Sudio B1スウェーデン発のSudio(スーディオ)の骨伝導イヤホンを試してみました。Sudio公式サイトで全商品15%オフクーポン→「goryugo」(有効期限2023年10月31日まで)🛒 Sudio B1 ホワイト | 骨伝導ネックバンド型ワイヤレスイヤホン(13,400円)骨伝導イヤホンは、こめかみあたりに当たる部分が振動して、骨への振動から音が聞こえます。物理的に耳の穴を塞がないので、耳の中が蒸れるようなこともありません。詳しくはこちらhttps://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-109 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#107:iPadOS 17でリマインダーが進化した
👋 こんにちは、はるなです。今日は「iPadOS 17でリマインダーが進化した」というお話です。📢 お知らせ* 📅 9月30日(土)21:30〜iPad版Obsidianでデジタルバレットジャーナル開催🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。📣 iPadOS 17正式リリース9月19日にiPadOS 17が正式リリースされました。みなさん、すでにアップデートされましたか?❇️🚼 iPadOS 17まとめ!今回のアップデート、大きな変更点は少ないですが細かいところでの使い勝手が向上しています。特に注目したいのは、リマインダーの新機能です。📋 カンバン方式でタスク管理が可能にリマインダーには新しく「セクション」と「カラム表示」が追加されました。これを活用すると、カンバン方式でのタスク管理が可能になります。たとえば、セクションに「未着手」「着手」「依頼済み」といったステータスを追加し、進行状況でタスク項目を振り分けることができます。iPadなら画面も広く、指を使ったタスク移動も簡単です。セクションとカラム表紙を組み合わせることで、視覚的にタスクの進捗を把握することが簡単になります。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-107 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#106:手書きキーボードの活用で書類作成が楽に!
iPad Workers Podcast第106回は「iPadとApple Pencilで書類作成が楽にできた」というお話です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。📄1枚の名簿作りに悩む今年、小学校のPTA関連の役になっています。その活動の中で1枚の書類作成がありました。担当地区の名簿+チェック表のようなものです。仕事内容としては名簿にある家を回った結果を表に記入、記入済みの表提出と、来年度用名簿の新規作成です。辞退した人の項目を削除した表を来年度用に用意しなければなりません。我が地区の歴代名簿を見てみると、表は印刷したもので、名前などの項目は手書きのパターンが続いていました。ただ、住所なんかは共通部分が多く、コピー&ペーストすれば番地の変更だけで済みそうです。なんとか簡単にデジタル化する方法はないものか?詳しくはこちら👇✍🏼📱 iPadとApple Pencilで書類作成が楽に! https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-106 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#105:ChatGPTを使った仕事術
iPad Workers Podcast第105回は「絵文字を効率的に使う」というお話です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🎨📝タイトルに絵文字があるとわかりやすい絵文字は、私のニュースレターやノート作成に欠かせない要素です。「🎥→セミナー動画」「💬→文字起こしあり」など、絵文字を使ってカテゴリー分けに使用しています。また、微妙なニュアンス表現にも最適です。絵文字の力で、テキストだけでも表現力が格段にアップします。現在、ユニコードが認める絵文字は3000種以上。iOS/iPadOS 16.4でも新しい絵文字が21種類追加されました。🫨🫷🫸🩷🩵🩶🪿🐦⬛🫏🫎🪽🪼🪻🫛🫚🪭🪮🪇🪈🛜🪯数が多いことはメリットでもありますが、「どの絵文字を使おうかな?」と、絵文字を探すための時間がかかるというデメリットにもなります。はじめは手作業で絵文字を選んでいたのですが、最近はChatGPTに案を出してもらい、その中から選ぶという方法を使っています。これにより、絵文字選びが格段に楽になりました。🤔➡️😄他にもコンテンツ制作にChatGPTをうまく使えないかなぁとプラグインを組み合わせた事例はこちら👇🤖📝 ChatGPTを最強のアシスタントに This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#104: iPadでクリエイティブな気分を高める
iPad Workers Podcast第104回、改めて感じた「GarageBandの魅力」についてのお話です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。クリエイティブな気分を高められる「GarageBand」GarageBandは、Appleが提供している音楽制作アプリです。このアプリの最大の特長は、音楽知識や楽器の演奏経験がなくても、誰でも手軽に音楽を制作できる点です。Logic Proと違い、GarageBandは無料で使える音楽制作アプリですが、さまざまな楽器やエフェクト、ループ音源が使えます。プリセットされた楽器やループを使って、短時間でオリジナルの曲を作成できます。これにより、音楽制作の敷居が大幅に下がり、多くの人々が音楽の楽しさを感じることができます。ただ、GarageBand自体はすごく優秀なアプリだと思うのですが、iPadOSやiWorksシリーズアプリのお作法とはちょっと違った操作感なので最初は戸惑うかもしれません。GarageBand入門におすすめのコンテンツEveryone Can Createシリーズは、Apple Booksで無料ダウンロードできます。📘『Everyone Can Create 音楽』 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#103:テクノロジーの力で苦手も得意になる
iPad Workers Podcast第103回は「iPadで書くことのメリット」についてのお話です。📢 お知らせ* 📅 8月27日(日)21:30〜「🎸 GarageBand超入門講座」開催予定🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。書写活を始めた昔からアナログ手書きが好きなので、iPadでのデジタル手書きメインに切り替えてからも、細々とアナログ手書きは続けています。今年の5月末頃から、自分の中で万年筆ブームが訪れ、朝の書写活タイムが日課になりました。朝活書写のお題(@asakatsu_shosha)さんのお題を毎朝書いています。毎日A4用紙2枚ほどの手書きを続けていたら興味を持ってくれたようで、ごりゅごさんも万年筆で書写活をするようになりました。✍️💫 アナログノートのデジタル管理法万年筆とノートを使って書写活を始めたことで、今まで気づかなった「iPadで書くことのメリット」に気付きます。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-103 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

GoodNotes 5のままか?それとも6にするか?
iPad Workers Podcast第102回は「メジャーアップデートしたGoodNotes」についてのお話です。📢 お知らせ* 🎁 100回記念プレゼント企画応募はこちら(8月20日 23:59〆切)🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。GoodNotes 6登場2023年8月9日にGoodNotes 6が発表されました。GoodNotes 4からGoodNotes 5にアップデートした時は別アプリとしての登場でしたが、今回は同じアプリのまま内部処理でアップデートされます。アプリアイコンも少し変わりました。なんだかニコちゃんマークみたいに。GoodNotes 6の主な新機能は下記の通りです。* 新しいペンジェスチャ* 数式変換* AI数式アシスタント* 手書き文字の入力補完・誤字脱字の修正※* AIを使用した要約、短縮、言葉の調子の変更* フォルダの色変更* WindowsやAndroidとの同期 (近日公開予定)※の機能は一部言語でのみサポートされていて、日本語ではまだ使えません。新しいペンジェスチャがとっても使いやすくてよかったです。普段GoodNotesをメインのノートアプリとして使っている人は課金してGoodNotes 6にする価値はあると思います。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-102 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#101:iPadでモバイルな音楽体験
iPad Workers Podcast第101回は「iPadとギター」についてのお話です。📢 お知らせ* 🎁 100回記念プレゼント企画応募はこちら(8月20日 23:59〆切)🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。再びエレキギターを手にする大学時代、軽音楽部でバンドをやっていたごりゅごさん。大学生時代はギターを弾いていました。昔からごりゅごさんを知っている人なら、この写真アイコンで見たことあるかもしれません。エレキギターは大学時代に手放してしまったそうですが、アコースティックギターだけは結婚後も家に1本ありました。子供が小さい頃に、少しだけ弾こうとしていたみたいですが、当時は全く続きません。今年に入って、私がMIDIキーボードを購入したことをきっかけに再びごりゅごさんの音楽熱が上がり、なぜかエレキギターを弾きたくなったようです。熱が一瞬で冷めるかもしれないからと、最初は1.5万円くらいのめちゃくちゃ安いエレキギターを買いました。購入後、ごりゅごさんは毎夜、1時間くらいギター練習をするようになります。画像つき詳細記事はこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-101 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#100:ついにiPad Workers Podcastが100回
iPad Workers Podcast第100回は「iPad Workers Podcast100回到達」についてのお話です。🎁100回記念プレゼント企画『iPadの引き出し』を抽選で3名の方にプレゼント。こちらのページに応援・感想コメント記入で応募可能です。▶️ 応援・感想コメント記入はこちら🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。iPad Workers ポッドキャスト100回記念ついにiPad Workers Podcastが100回目を迎えました。2021年の5月「ごりゅごcast」からiPadネタだけの番組「iPad Workers Podcast」を新しく作り、2年経ちました。iPad Workers Podcast第1回目は、MacやiPhoneじゃなくて、何でiPadを使うのか?iPadの魅力について話しています。🎧 iPadをメインで使う理由って何なのか?iPadのことばかり、毎週そんなに話すことあるかな?と当初は心配していたところもありましたが、意外とネタは尽きませんでした。ベタですが、100回記念ということでプレゼント企画を開催します。応募締め切りは8月20日まで。『iPadの引き出し』プレゼント企画iPad Workersへの応援・感想コメントをくれた方から抽選で3名様に書籍『iPadの引き出し』をプレゼントします。応募方法* コメント欄にiPad Workersへの応援・感想コメントを送る* Twitterで #iPadWorkers のハッシュタグを付けて応援・感想をツイート応援・感想コメントはこちらからTwitterでハッシュタグ付きツイートはこちらメールでニュースレターを受信されている方は、このメールに返信の形で応援・感想コメント送っていただいても構いません。「おめでとうございます」などコメントは一言でも大丈夫です。コメント欄への記入、Twitterでハッシュタグ付きツイートの両方を行った場合、2口分の応募となります。応募締め切りは8月20日です。注意事項応募締め切り後、厳選な抽選の上、当選者を決定いたします。8月21日以降に当選された方にはこちらから連絡します。当選通知受信後、商品発送のためのお名前・ご連絡先をご返信ください。 ご連絡が7日以内にない場合は当選を無効とさせていただきますのでご注意ください。ということで今日は「ポッドキャスト100回続けられたよ!」というお話でした。 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#99:情報発信歴15年のiPad mini活用術
iPad Workers Podcast第99回は2年ぶりのインタビュー回です!beckさんに「iPad miniの活用法」をあれこれ聞いてみました。* ✏️ Blog : Hacks for Creative Life! * 🎧 Podcast : beck's Hacks Radio* ▶️ Youtube : HacksTV* ✉️ News Letter : Hacks Letter📢 お知らせ* 📅 7月28日18:00〜名古屋でiPadセミナー(無料)開催🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。秘密道具感強めのiPad mini背面beckさんのiPad mini背面はつよつよ。めちゃくちゃ秘密道具感強めです。理想の書斎づくりさんのYouTubeを見て同じアクセサリー構成に。縦横どちらでも使えるスリムな折りたたみスタンド「Majextand M」、バンカーリング「iRing」、ペンホルダー「ProCase」の3つがiPad miniの背面に付いています。特に高さを出せるスタンドは、縦横どちらにもつけることができて、めちゃくちゃ便利そうです。アクセサリの詳細や使用感などはbeckさんのYouTubeチャンネル「HacksTV」で紹介されています。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-99 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#98:書籍『iPadの引き出し』からこぼれた話
iPad Workers Podcast第98回は「書籍『iPadの引き出し』からこぼれた話」についてのお話です。📢 お知らせ* 📅 7月28日18:00〜名古屋でiPadセミナー(無料)開催🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。書籍『iPadの引き出し』からこぼれた話書籍『iPadの引き出し』の初期構成案は下記のようなものでした。大きな流れは変わっていませんが、細かく見ると完成した本には含まれていない内容もあります。紙の本にはページ数という制約があるため、どうしても全部入れることはできません。この中から特に重要なものだけを厳選してまとめているわけです。ということで、結構な量のネタがこぼれています。7月28日のiPad活用セミナー7月28日(金)18:00-19:00、名古屋駅から徒歩9分のスタメンさんでの無料iPadセミナーでは、「今まさに使うと便利なんだよ」というiPadでメモを取る方法や、活用テクニックを中心にお話しします。🈸 無料iPadセミナー申し込みはこちら詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-98 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#97:マルチプラットフォームでの発信の重要性
iPad Workers Podcast第97回は「マルチプラットフォームでの発信の重要性」についてのお話です。📢 お知らせ📅 7月28日18:00〜名古屋でiPadセミナー(無料)開催🆕『iPadの引き出し』発売中🛒 iPadの引き出し あらゆる場面で役に立つ活用アイデアブック本の感想はTwitterでもチェックしていますので、 #iPadの引き出し のハッシュタグを付けてツイートお願いします。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。ビジュアルシンキング連載前回のニュースレターでもお伝えしましたが、現在iPadを使ったビジュアルシンキングについてのコンテンツを複数作成しています。普段、iPad Workersのニュースレターは、1通に1コンテンツが基本で、連載ものではなく1話完結形式でアプリや機能を使ったiPadの活用方法をお届けしています。ビジュアルシンキングに関しては、1時間のiPadセミナーや1通のニュースレターでは伝えきれないボリュームになったので、3つのコンテンツに分割して発信することにしました。できればこの内容をさらに膨らませて、1冊の本にまとめて出したいなとも考えています。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-97 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#96:iPadを浮かせて置けるMOFTフロートフォリオ
iPad Workers Podcast第96回は「MOFTフロートフォリオ」についてのお話です。🆕『iPadの引き出し』本日発売🛒 iPadの引き出し あらゆる場面で役に立つ活用アイデアブック🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。MOFT フロートフォリオあの元祖折り紙系ケースMOFTから、iPadの高さを上げるフォリオが登場です。🛒 MOFT フロートフォリオ 2023折り紙のようにカバー部分を折っていくと、スタンドのようになります。iPadを単独で使う、パソコンの横に並べる、どちらの場合も、iPadの高さが少し上がるだけでかなり快適になります。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-96 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#95:原稿チェックに使ったPDF編集アプリ
iPad Workers Podcast第95回は「原稿チェックに使ったPDF編集アプリ」についてのお話です。6月29日発売の書籍『iPadの引き出し』、見本誌が手元に届きました!電子書籍、紙の本どちらも予約可能です。表紙デザインのクマがとてもかわいく、特色印刷(DIC-20)で色もキレイなので、個人的には紙の本推しです。🛒 iPadの引き出し あらゆる場面で役に立つ活用アイデアブック本の中身をちょっと見せつつ、本の原稿チェックに使用したiPadのPDF編集アプリについて紹介します。PDF Expert(無料版)原稿チェックに使用したPDF編集アプリは PDF Expertです。高度な編集機能はPro版(年5400円のサブスクリプション)が必要ですが、PDF原稿に赤文字を入れる、写真を入れる、コメントを入れるなどは無料版で問題なく作業できました。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-95 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#94:6月29日発売「iPadの引き出し」
iPad Workers Podcast第94回は「書籍用の写真撮影に行ってきた」というお話です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。2冊目の本が完成しました去年から手がけていた、2冊目となる『iPadの引き出し』が6月29日に発売です!電子書籍、紙の本どちらも予約可能です。🛒 iPadの引き出し あらゆる場面で役に立つ活用アイデアブック表紙のくまさんはイラストレーターのYunosukeさんが描いてくれました。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-94お知らせ:📅 6月18日(日)21:30〜 「🎥 iPadビジュアルシンキング入門」開催です!よければご参加ください。 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#93:iPadOS 17まとめ!
iPad Workers Podcast第93回は秋に登場する予定の「iPadOS 17」についてのお話です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。新しく発表された製品6月6日からWWDC23がスタートしました。WWDCの基調講演は、新製品の発表と、秋にリリースされる新OSの紹介です。残念ながらiPadの新製品発表はありませんでした。 今回、新しく発表された製品はMacBook Airの15インチとMac Studio、Mac Pro、そして🥽 Apple Vision Proというゴーグル型の製品です。* M2のMacBook Air 15(6月13日発売198,800円(税込)から)* M2 MaxとM2 UltraのMac Studio(6月13日発売298,800円(税込)から)* M2 UltraのMac Pro(6月13日発売1,048,800円(税込)から)* Apple Vision Pro(アメリカで2024年初旬3,499ドルから、その他の国は2024年後半発売予定)Macに関してはいずれも6月13日発売で、すでに注文可能です。Apple Vision Proは米国で2024年初旬、その他の国では2024年後半発売なので少し先です。iPadOS 17今回発表されたiPadOS 17は、ものすごく派手な新機能や新アプリはありませんでしたが、細々とした使い勝手はアップしそうです。iPadOS 17 Preview - AppleiPadOS 17は、全体的に細かなアップデートが多い印象です。最近の流れだと、2年に1度大きめのアップデートがあり、新しいアプリや機能の追加が見られます。そして、その次の年のアップデートはどちらかというと細かなアップデートを繰り返しています。昨年iPadOS 16がフリーボードやステージマネージャの追加という大型アップデートがあったので、今年iPadOS 17は細かな使い心地をアップするためのアップデートの年なのかなという感じです。派手なアップデートはもちろんワクワクするのですが、実は細かな使い心地が向上した方が満足度は上がるので、その辺りのバランス調整を行なっているのだと思います。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-93📅 iPadTalkを予約する This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#92:Final Cut Proのライブ描画が手軽でいい
iPad Workers Podcast第92回は「iPad版のFinal Cut Pro とLogic Proを使ってみた感想」です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。ついにリリースされた2つのアプリ5月24日にiPad版Final Cut ProとLogic Proがリリースされました。これまでMacにしかなかった動画編集アプリと音楽制作アプリです。Final Cut ProはiMovie、Logic ProはGarageBandの事実上の上位互換と言えるでしょう。残念ながら、Final Cut ProはM1チップ以降のiPadモデルにしかインストールできません。対応モデル以外のiPadでFinal Cut Proのページを開くと「このデバイスは対応していません。」と表示され、入手ボタンが押せなくなっています。どちらのアプリもダウンロードは無料ですが、アプリを開くとサブスクリプション契約画面が表示されます。サブスクリプション契約がないと、ファイル編集ができません。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-92iPad・iPadアプリについて気軽に相談できる「iPadTalk」よければ下記ボタンより予約してください。📅 iPadTalkを予約する This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

#91:再びデジタルバレットジャーナルへ
iPad Workers Podcast第91回は「再びデジタルバレットジャーナルに戻ってきた」というお話です。🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。再びデジタル・バレットジャーナルへ私は普段からデジタル・アナログ問わずノートを書くことが好きです。その時々で自分の中にブームがあり、紙のノートやデジタルツールを行き来しています。大きく分けると3種類のパターンがあり、「デジタル(手書きメイン)」「デジタル(テキストメイン)」「万年筆や絵の具を使うアナログ」の3つのパターンを繰り返している感じです。昨年末からしばらくアナログブームだったんですが、最近再びデジタルバレットジャーナルへと戻ってきました。私のデジタルバレットジャーナル歴は、2018年5月にiPadのNotePlanで最初のデジタルバレットジャーナルをスタートし、2020年12月頃はNotePlanとObsidianを組み合わせたバレットジャーナル、2022年の5月頃はLogseqを使ったバレットジャーナルなど、何度かツールを変えながらデジタルバレットジャーナルを行ってきました。そして現在、4度目くらいのテキストベースのデジタルバレットジャーナルです。ObsidianとiA Writerを使って運用しています。詳しくはこちら👇https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-91 This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
こちらもおすすめ

休日ピンクレディ
ディバインのみなさんごきげんよう。 この番組は、QUEEN/CCLを主催する宇宙人みたいな2人が、休日気分でお届けする、楽しい雑談番組です。 毎週土曜日朝7時配信予定です。 【生配信Live】 次回は、未定 stamd.fmもしくはInstagramから参加ください stamd.fm(https://stand.fm/channels/661763c4f95ea2f8e40d9d0a/live) Instagram(https://www.instagram.com/queen_ccl_jp) 【出演】 塾長ちなみ(https://x.com/cinami_lab55) 参謀さとこ(https://x.com/ame_3105) 【公式】 Instagram(https://www.instagram.com/queen_ccl_jp) LINE(https://lin.ee/sZuTEhz) 【お便り/感想】 contactbox@queen-ccl.com 【2人がお届けするメイン番組】 BizHack Digne〜仕事や人生に役立つ話〜 BizHackピンクレディ

BizHackピンクレディ
ディバインのみなさんごきげんよう。 この番組は、QUEEN/CCLを主催する宇宙人みたいな2人が、仕事モード全開でお届けする、楽しくて時には為になるポッドキャスト番組です。 毎週日曜日朝7時配信予定です。 【生配信Liveのお知らせ】 塾長Chinami×参謀Satokoがお届けするもう1つのPodcast番組『休日ピンクレディ』。 第5土曜日がある週は、生配信Liveを行ってます。 次回の生配信Liveは未定 stamd.fmもしくはInstagramから参加ください。 stamd.fm(https://stand.fm/channels/661763c4f95ea2f8e40d9d0a/live) Instagram(https://www.instagram.com/queen_ccl_jp) 【出演】 塾長ちなみ(https://x.com/cinami_lab55) 参謀さとこ(https://x.com/ame_3105) https://listen.style/p/bizhack-pinklady?lspszNaF 【お便り/お問い合わせ】 contactbox@queen-ccl.com

ブックカタリスト
面白かった本について語るポッドキャスト&ニュースレターです。1冊の本が触媒となって、そこからどんどん「面白い本」が増えていく。そんな本の楽しみ方を考えていきます。 bookcatalyst.substack.com

ママスマ
気ままな、ママのライフハック『ママスマ』

ごりゅごcast
テクノロジーを駆使して、仕事や生活がちょっと便利に、楽しくなるテクニックをお届けする番組です。平日お昼に毎週更新。1話1テーマ。 Obsidianやそれに関連する話、自作キーボードと日本語入力なんかの話が最近は多いです。

美しく生きる Graceful Life
【ちなみの脳内会議 free talk】 心身ともに美しく、女性として4人の母として起業家としてのマーケティングライフな脳内会議をお届けします𖧷 美しく生きるとは?Graceful 満たされた人生とは?そんな生き方のヒントを頂いた、日々の出来事を配信していきます𖧷 【お問い合わせ】 https://www.instagram.com/chinami_lab.55 【LISTEN】 https://listen.style/p/chinami_lab_55?3Yt9V0pD #インスタ運営 #集客方法 #おうち起業 #起業家ママ #気付き