Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦

Cobe.fm 本好きコンサル2人の読後感想戦

Miki Watanuki/Nozomi Tanaka 228 Episodes
Nozomi Tanaka

コンサル×アートでフリーランスっぽく働くみき(左)と、コンサル・リサーチ会社を経営するのぞみ(右)の二人で、1冊の本を実際に読んで感じたこと、思ったことをふんわり楽しく話します。ビジネス書から戯曲・小説、SF、ノンフィクションまで幅広く取り上げています。読書が好きな人、本が好きな人、学びが好きな人、ぜひお耳に合いましたら。

"読むことは人を豊かにする。聴くことは人を謙虚にする"

みき(Tw: @miki_apreciar)
のぞみ(Tw: @Nozomitnk)

書き起こしサービスLISTENはこちら:https://listen.style/p/hv5wngkh?LUsFq7mq

https://www.cobe.co.jp/
ポッドキャスト1年の振り返り&おすすめポッドキャスト #3:のぞみのおすすめ

ポッドキャスト1年の振り返り&おすすめポッドキャスト #3:のぞみのおすすめ

Aug 3, 2021 19:18 Nozomi Tanaka

Cobe.fmをはじめて1年。2人で振り返りつつ、おすすめポッドキャストを話しています。  のぞみさんの好きな番組  もちろんRebuild.fmは愛してやまない  Podcastでこんなことやってるんだ!と頭を撃ち抜かれる  ビジュアルに頼らなくてもロバートは面白い:秋山第一ビルヂング  エッジの効いた質問がためになる:how I build this  ex-Googleの幅広さを噛み締める:talks at Google  両極のスタンスを同じ場所に乗せて成立させる:the argument 次の1年も、平和に楽しくやっていきたいと思います。 == みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie)

ポッドキャスト1年の振り返り&おすすめポッドキャスト #2:みきさんのおすすめ

ポッドキャスト1年の振り返り&おすすめポッドキャスト #2:みきさんのおすすめ

Jul 27, 2021 19:51 Nozomi Tanaka

Cobe.fmをはじめて1年。2人で振り返りつつ、おすすめポッドキャストを話しています。  みきさんの好きな番組:Podcastの王道を楽しむ  みんな「いんよう!」を聞いてくれ、最高だから  お風呂に合う番組とお散歩に合う番組と == みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie)

ポッドキャスト1年の振り返り&おすすめポッドキャスト #1:聴くより話す方が良い

ポッドキャスト1年の振り返り&おすすめポッドキャスト #1:聴くより話す方が良い

Jul 20, 2021 34:58 Nozomi Tanaka

Cobe.fmをはじめて1年。2人で振り返りました。今回は、みきさん背景に雷強めでお届けです。 1年間扱ってきた17冊のうち、印象に残った本は? 1年で強くなったマインドセットは? これからもコンセプト守りつつ緩くやってこう == みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie)

サン・テグジュペリ「人間の大地」最終回:十分に不愉快になっているか

サン・テグジュペリ「人間の大地」最終回:十分に不愉快になっているか

Jul 13, 2021 16:41 Nozomi Tanaka

サン・テグジュペリの名作「人間の大地」を。 最終回は、こんな話をしました。 「愛するとは互いに見つめあうことではない。一緒に同じ方向を見つめることだ。」はこの本から。 時の流れを実感しながら生きているか? 飛行機は鋤であり、鍬であり、メディアである 読書とは不愉快なものである みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie) == 書籍紹介(Amazonより) 郵便機のパイロットとして長いキャリアを持つ著者が、駆け出しの日々、勇敢な僚友たちのこと、アフリカや南米での人々との交流、自ら体験した極限状態などについて、時に臨場感豊かに、時に哲学的に語る。人間にとって大切なものは何かを鋭く問うたサン=テグジュペリ文学の大傑作。 ==

サン・テグジュペリ「人間の大地」第2回:砂漠で死にそうになった後で食べるオレンジの味

サン・テグジュペリ「人間の大地」第2回:砂漠で死にそうになった後で食べるオレンジの味

Jul 6, 2021 17:19 Nozomi Tanaka

サン・テグジュペリの名作「人間の大地」を。第2回は、こんな話をしました。 「大地は僕ら自身について万巻の書よりも多くを教えてくれる」から始まり、「人間について」で結ばれるエッセイでは類見ないダイナミックさ 授かった使命を黙々と遂行する人間、それを作る土壌を称える 一つの世界を理解するためには、身をもってその世界の中に閉じ込められてみないとだめらしい 論理は正しいからこそ、辻褄を合わせてみる みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie) == 書籍紹介(Amazonより) 郵便機のパイロットとして長いキャリアを持つ著者が、駆け出しの日々、勇敢な僚友たちのこと、アフリカや南米での人々との交流、自ら体験した極限状態などについて、時に臨場感豊かに、時に哲学的に語る。人間にとって大切なものは何かを鋭く問うたサン=テグジュペリ文学の大傑作。 ==

サン・テグジュペリ「人間の大地」第1回:郵便配達機パイロットとしてのサン・テクス。

サン・テグジュペリ「人間の大地」第1回:郵便配達機パイロットとしてのサン・テクス。

Jun 29, 2021 24:12 Nozomi Tanaka

サン・テグジュペリの名作「人間の大地」を。 第1回は、こんな話をしました。 旅に出たい 前読んだ時は空間の立体感だったけど、今回は時間の立体感、反転を感じたみきさん 挑戦や責任感の軸で読む人もいるみたい 「僕は大地が僕の腰に手を添えるのを、そして僕を支え、持ち上げ、夜の宇宙空間に運んでいくのを感じた」 「◯◯は沈黙と空虚以外の何物でもないように見えるのは、それがあなたに体を許していないからだ」 みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie) == 書籍紹介(Amazonより) 郵便機のパイロットとして長いキャリアを持つ著者が、駆け出しの日々、勇敢な僚友たちのこと、アフリカや南米での人々との交流、自ら体験した極限状態などについて、時に臨場感豊かに、時に哲学的に語る。人間にとって大切なものは何かを鋭く問うたサン=テグジュペリ文学の大傑作。 ==

2021年上半期:読んで良かった本をただ話す #Final

2021年上半期:読んで良かった本をただ話す #Final

Jun 22, 2021 23:33 Nozomi Tanaka

のぞみ DOPE SICK:小さな積み重ねが大災厄を引き起こすってこう言うこと 本の選び方について:やっぱ人軸でディグる! 1冊で閉じずに、つながる読み方をしていきたいよね 下半期の読み方テーマは? その他本一覧は下記。 みき: カズオイシグロ「クララとおひさま」 奥野紗代子「無理になる」 村田紗耶香「消滅世界」 伴名錬「なめらかな世界と、その敵」 小松左京「地には平和を」 山内マリコ「あの子は貴族」 池澤夏樹「光の指で触れよ」 植松市子「かなわない」 戸川純「ピーポー&メー」 のぞみ: 森義隆写真集「北極南極」 村山由佳「アダルトエデュケーション」 斗鬼 正一 「開幕!世界あたりまえ会議 - 私の「ふつう」は、誰かの「ありえない」」 レーモンド・クノー「文体練習」 オーウェン・ジョーンズ「チャヴ 弱者を敵視する社会」 林壮一「ドキュメント 底辺のアメリカ人~オバマは彼らの希望となるか~」 サム・ウォルトン「私のウォルマート商法 すべて小さく考えよ」 みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie)

2021年上半期:読んで良かった本をただ話す #2

2021年上半期:読んで良かった本をただ話す #2

Jun 15, 2021 21:41 Nozomi Tanaka

のぞみベスト Number の永瀬棋士インタビュー。必要なのは努力のみと言い切る軍曹に痺れる みき 小説版 上杉鷹山:自分のマインドを体現する小説を持っているか? その他本一覧は下記。 みき: カズオイシグロ「クララとおひさま」 奥野紗代子「無理になる」 村田紗耶香「消滅世界」 伴名錬「なめらかな世界と、その敵」 小松左京「地には平和を」 山内マリコ「あの子は貴族」 池澤夏樹「光の指で触れよ」 植松市子「かなわない」 戸川純「ピーポー&メー」 のぞみ: 森義隆写真集「北極南極」 村山由佳「アダルトエデュケーション」 斗鬼 正一 「開幕!世界あたりまえ会議 - 私の「ふつう」は、誰かの「ありえない」」 レーモンド・クノー「文体練習」 オーウェン・ジョーンズ「チャヴ 弱者を敵視する社会」 林壮一「ドキュメント 底辺のアメリカ人~オバマは彼らの希望となるか~」 サム・ウォルトン「私のウォルマート商法 すべて小さく考えよ」 みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie)

2021年上半期:読んで良かった本をただ話す #1

2021年上半期:読んで良かった本をただ話す #1

Jun 8, 2021 16:19 Nozomi Tanaka

星野源結婚:好きだった公園が森ビルに買われた時の気持ちがわかりますか? 改めてラジオの豊かさを噛み締める みきのベスト 朝井リョウ「正欲」:自分の見える範囲の秩序だけ整えて意味ある? その他本一覧は下記。 みき: カズオイシグロ「クララとおひさま」 奥野紗代子「無理になる」 村田紗耶香「消滅世界」 伴名錬「なめらかな世界と、その敵」 小松左京「地には平和を」 山内マリコ「あの子は貴族」 池澤夏樹「光の指で触れよ」 植松市子「かなわない」 戸川純「ピーポー&メー」 のぞみ: 森義隆写真集「北極南極」 村山由佳「アダルトエデュケーション」 斗鬼 正一 「開幕!世界あたりまえ会議 - 私の「ふつう」は、誰かの「ありえない」」 レーモンド・クノー「文体練習」 オーウェン・ジョーンズ「チャヴ 弱者を敵視する社会」 林壮一「ドキュメント 底辺のアメリカ人~オバマは彼らの希望となるか~」 サム・ウォルトン「私のウォルマート商法 すべて小さく考えよ」 みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie)

のぞみ書籍出版記念回:『情報を活用して、思考と行動を進化させる』(後半)

のぞみ書籍出版記念回:『情報を活用して、思考と行動を進化させる』(後半)

Jun 1, 2021 25:51 Nozomi Tanaka

話者の一人、のぞみがこの4月に書籍「情報を活用して、思考と行動を進化させる」を出しました!今回はその特別編です。 後半は、本の内容にかかわらず、「世の中は素晴らしい本で溢れている」という話をしました。 思考の土壌を作るための情報収集って難しい。。 1日20回へぇって言ってみる 世界当たり前会議 Ctrl/command+fの拡張 煮詰まったら図書館へ行こう 2冊目は、認知バイアスがテーマ? みたいなお話をしています。楽しんでください! みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie) == (Amazonより) この本は、情報収集・情報活用全般について、具体的な方法とコツを詳しくわかりやすくお伝えするものです。 例えば、Google検索ひとつでも、それを行う人によって、そこで得られる情報の幅や深さには大きな差があります。重要なのは、情報源やツールの選択肢を持ち、そしてそれらを組み合わせて使いこなせるかどうか。「検索の手段を、どんな風に使い込んで、どんなものと組み合わせて使っているのか」という部分について、ここまで具体的に掘り下げた本は他にない! 現代は、情報とつきあって生きるにはとても悩ましい時代です。たくさんある情報の中からどのように必要なものを見つけ出すか、活用できるまでに至るか、という部分で工夫が必要になってきます。そこで、外資系コンサルティングファームやクリエイティブ企業、スタートアップ企業で高い成果を追求する中で活用してきた、情報収集、リサーチの知見・ノウハウを紹介していきます。仕事のさまざまな場面で使える調査のフレームワークや課題設定の方法から、今日から使える具体的な情報収集の仕方まで、実際のケーススタデイも含めつつ、活きた知識を届けます。

のぞみ書籍出版記念回:『情報を活用して、思考と行動を進化させる』(前半)

のぞみ書籍出版記念回:『情報を活用して、思考と行動を進化させる』(前半)

May 25, 2021 28:34 Nozomi Tanaka

話者の一人、のぞみがこの4月に書籍「情報を活用して、思考と行動を進化させる」を出しました!今回はその特別編です。 前半は、 どんな本? なんでこのテーマにしたの? 本を書いてみてどうだった? "セルフケア"としての執筆 私たちは「眼」を提供するお仕事をしている みたいなお話をしています。 みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie) == (Amazonより) この本は、情報収集・情報活用全般について、具体的な方法とコツを詳しくわかりやすくお伝えするものです。 例えば、Google検索ひとつでも、それを行う人によって、そこで得られる情報の幅や深さには大きな差があります。重要なのは、情報源やツールの選択肢を持ち、そしてそれらを組み合わせて使いこなせるかどうか。「検索の手段を、どんな風に使い込んで、どんなものと組み合わせて使っているのか」という部分について、ここまで具体的に掘り下げた本は他にない! 現代は、情報とつきあって生きるにはとても悩ましい時代です。たくさんある情報の中からどのように必要なものを見つけ出すか、活用できるまでに至るか、という部分で工夫が必要になってきます。そこで、外資系コンサルティングファームやクリエイティブ企業、スタートアップ企業で高い成果を追求する中で活用してきた、情報収集、リサーチの知見・ノウハウを紹介していきます。仕事のさまざまな場面で使える調査のフレームワークや課題設定の方法から、今日から使える具体的な情報収集の仕方まで、実際のケーススタデイも含めつつ、活きた知識を届けます。

「暇と退屈の倫理学」最終回:自身の失恋を2時間語る人

「暇と退屈の倫理学」最終回:自身の失恋を2時間語る人

May 18, 2021 14:02 Nozomi Tanaka

日常をドラマチックに。神戸の街を彩る裸の銅像。 みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie) == 書籍紹介(Amazonより) 「わたしたちはパンだけでなく、バラも求めよう。生きることはバラで飾られねばならない」 明るく潑剌と、人生の冒険に乗りだすための勇気を!新版に寄せた渾身の論考「傷と運命」(13,000字)を付す。 序章 「好きなこと」とは何か? 第一章 暇と退屈の原理論──ウサギ狩りに行く人は本当は何が欲しいのか? 第二章 暇と退屈の系譜学──人間はいつから退屈しているのか? 第三章 暇と退屈の経済史──なぜ“ひまじん"が尊敬されてきたのか? 第四章 暇と退屈の疎外論──贅沢とは何か? 第五章 暇と退屈の哲学──そもそも退屈とは何か? 第六章 暇と退屈の人間学──トカゲの世界をのぞくことは可能か? 第七章 暇と退屈の倫理学──決断することは人間の証しか? 付録 傷と運命──『暇と退屈の倫理学』新版によせて ==

「暇と退屈の倫理学」第2回:自由は風邪をひく

「暇と退屈の倫理学」第2回:自由は風邪をひく

May 11, 2021 21:53 Nozomi Tanaka

浪費は消費より良い。意味や言葉に転換しない、難しすぎる善の研究、退屈と自由の関係性。 みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie) == 書籍紹介(Amazonより) 「わたしたちはパンだけでなく、バラも求めよう。生きることはバラで飾られねばならない」 明るく潑剌と、人生の冒険に乗りだすための勇気を!新版に寄せた渾身の論考「傷と運命」(13,000字)を付す。 序章 「好きなこと」とは何か? 第一章 暇と退屈の原理論──ウサギ狩りに行く人は本当は何が欲しいのか? 第二章 暇と退屈の系譜学──人間はいつから退屈しているのか? 第三章 暇と退屈の経済史──なぜ“ひまじん"が尊敬されてきたのか? 第四章 暇と退屈の疎外論──贅沢とは何か? 第五章 暇と退屈の哲学──そもそも退屈とは何か? 第六章 暇と退屈の人間学──トカゲの世界をのぞくことは可能か? 第七章 暇と退屈の倫理学──決断することは人間の証しか? 付録 傷と運命──『暇と退屈の倫理学』新版によせて ==

「暇と退屈の倫理学」第1回:スペアリブはジェットコースターにはならない。

「暇と退屈の倫理学」第1回:スペアリブはジェットコースターにはならない。

May 4, 2021 18:28 Nozomi Tanaka

暇と退屈の違い、2人の暇と退屈との付き合い方、興奮をもたらすもの。 みき(@miki_apreciar) のぞみ(@CobeAssocie) == 書籍紹介(Amazonより) 「わたしたちはパンだけでなく、バラも求めよう。生きることはバラで飾られねばならない」 明るく潑剌と、人生の冒険に乗りだすための勇気を!新版に寄せた渾身の論考「傷と運命」(13,000字)を付す。 序章 「好きなこと」とは何か? 第一章 暇と退屈の原理論──ウサギ狩りに行く人は本当は何が欲しいのか? 第二章 暇と退屈の系譜学──人間はいつから退屈しているのか? 第三章 暇と退屈の経済史──なぜ“ひまじん"が尊敬されてきたのか? 第四章 暇と退屈の疎外論──贅沢とは何か? 第五章 暇と退屈の哲学──そもそも退屈とは何か? 第六章 暇と退屈の人間学──トカゲの世界をのぞくことは可能か? 第七章 暇と退屈の倫理学──決断することは人間の証しか? 付録 傷と運命──『暇と退屈の倫理学』新版によせて ==

春の漫画紹介回:のぞみ #3

春の漫画紹介回:のぞみ #3

Apr 20, 2021 18:52 Nozomi Tanaka

今回はのぞみの好きな漫画をじっくりお届け📚 ・のぞみさんが地味に次を楽しみにしている漫画「ドラフトキング」 イチローってドラフト4位なの知ってた!? 野球のドラフトの暗躍者「スカウト」に焦点を当てた、人を見る目が養われるかもしれないスポーツビジネス漫画。 ・最後はやっぱりこれ!全てのお仕事パーソンに捧ぐ「無能の鷹」 雰囲気有能、実際無能な鷹野さん。だけど鷹野さんを見ていると、仕事頑張ろうって思っちゃうんだよなぁ~ 頑張るあなたに配って回りたい。 Let’s Apple🍎 == 話し手 ・みき(@miki_apreciar) ・のぞみ(@CobeAssocie)

春の漫画紹介回:のぞみ #2

春の漫画紹介回:のぞみ #2

Apr 13, 2021 15:04 Nozomi Tanaka

オノナツメに浸り尽くす🛀🍷 ・「GENTE」「ACCA13区 監察課」「BADON」 疲れた時に、気が付いたら読んでる事が多い、オノナツメ作品。 イケオジがたくさん出てくるし、絵のトーンも… ハリウッド的な「売れる法則」を全然使わずに、素敵な作品をたくさん届けてくれて、ありがたい! == 話し手 ・みき(@miki_apreciar) ・のぞみ(@CobeAssocie)

春の漫画紹介回:のぞみ #1

春の漫画紹介回:のぞみ #1

Apr 6, 2021 18:58 Nozomi Tanaka

今回はのぞみの好きな漫画をじっくりお届け📚 ・レビューが賛否両論なのは名作の証!「紛争でしたら八田まで」 日本に住んでいると遠くに感じがちな世界情勢をぐっと近くに感じられる、「地政学」漫画! 歴史が好きな方は深堀りのきっかけに、歴史が苦手な方は理解のヒントに。全ての読者の解像度を高めてくれるのが漫画の良いところですな。 ・「東独にいた」 ベルリンの壁崩壊直前のドイツが舞台の、古畑任三郎型歴史SF。 表の顔は、ほんわかお姉さんと穏やかな青年。でも本当は、肉体改造済特殊部隊と、秘密結社のボス!「悪」っぽくないものが、「悪」として描かれる不思議。 そういえば、東独、西独って何?っていう世代がすぐそこまで来ているかもしれん… == 話し手 ・みき(@miki_apreciar) ・のぞみ(@CobeAssocie)

春の漫画紹介回:みきさん #3

春の漫画紹介回:みきさん #3

Mar 30, 2021 21:34 Nozomi Tanaka

残り時間ギリギリまで語る! ①今日を歩く(作:いがらしみきお)(https://amzn.to/3v2PpYT) ▶こんな所を見ているんだなぁと、日常が事件になる観察力の面白さ。 この漫画を「コンテンツ」として消費せず、自分のものに出来たら、大人だなぁ。 ②湯神くんは友達がいない(作:佐倉準)(https://amzn.to/3cbFxmR) ▶ヒロインが可愛いんです。ええ。 == 話し手 ・みき(@miki_apreciar) ・のぞみ(@CobeAssocie)

春の漫画紹介回:みきさん #2

春の漫画紹介回:みきさん #2

Mar 23, 2021 23:34 Nozomi Tanaka

旅に出たくなる漫画 ①乙嫁語り(作:森薫) (https://amzn.to/3bph4eX) ▶乙嫁とは美しいお嫁さんの事。 シルクロードの生活文化がめっちゃ美麗なタッチで描かれて、異国の香りがむんむん。 民俗学的な「役割り」からはみ出たキャラクターが素敵。思わず旅に出たくなる! ②バクちゃん(作:増村十七) (https://amzn.to/3qq5p3x) ▶地球に移住してきた移民のバクちゃん。 バクちゃんの切ない体験やほっこりする体験を通じていつもの東京がちょっと違う場所にみえる。 複雑なテーマを軽いタッチで描いてくれる有難さ。これを読んでおくと、間接的に人生に効いてくるかも?という遅効性スパイス。 == 話し手 ・みき(@miki_apreciar) ・のぞみ(@CobeAssocie)

春の漫画紹介回:みきさん #1

春の漫画紹介回:みきさん #1

Mar 16, 2021 19:13 Nozomi Tanaka

3月は疲れが出る季節。そんな時は、セラピー系とんちきギャグ ①サナギさん(作:施川ユウキ)▶地味メンが楽しそうに妄想を膨らませて、こそこそ話してるのに癒される(https://amzn.to/3kSC28S) ②ふうらい姉妹(作:長崎ライチ)▶ボケにボケを重ねる、徹底したとんちき世界観に癒される(https://amzn.to/3rpB7iU) == 話し手 ・みき(@miki_apreciar) ・のぞみ(@CobeAssocie)

0:00
才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)

TALENT TALK(タレントーク) 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文と供に一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。(シーズン1は「SAI 〜凡人の非凡の才能を科学する〜」) ▼番組への感想は以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼感想ポスト X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式HP https://talent-inc.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式HP https://chronicle-inc.net/ ▼MC 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT代表取締役) https://twitter.com/takachiiiiii3 野村高文(Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm https://listen.style/p/kpeznebk?Pcc1U3Qe

Podcast by Yuka Studio // ユカスタポッドキャスト

Podcast by Yuka Studio // ユカスタポッドキャスト

ユカスタポッドキャストは、テックとクリエイティビティがもっと身近になる、トーク番組です。 ニューヨークを拠点に、テック系クリエイターとして活動する大石結花がメインホストとして、テックニュースや、インタビューコンテンツをお届けします。 ・Instagram: instagram.com/by_yukastudio ・YouTube: youtube.com/@yuka ・NEWSLETTER: https://geni.us/yukanewsletter ・Community by YUKA STUDIO (通称:ユカスタ): https://www.youtube.com/channel/UC1JMhM9TJT7yMLx8ZtbD08g/join

研エンの仲

研エンの仲

「研エンの仲」は、神経科学の研究者 Ayaka (@kayautoka) とソフトウェアエンジニア Ryohei (@fushimir) の2人によるPodcastです。科学やエンジニアリング、日常の話題についても話しています。 公式Twitter: @KenNaka Hashtag: #研エンの仲 みなさまからの感想・質問・フィードバックがこのPodcastを続ける糧になっています。Twitterでハッシュタグ #研エンの仲 をつけて投稿していただくか、おたよりフォーム、マシュマロか下記のメールアドレスまでお送りください。 おたよりフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm3NGeT-LdVC-CLYmIUirE9GClBSGnE48RLfXBAVd1FQ54rA/viewform マシュマロ: https://marshmallow-qa.com/ken_en_no_naka メールアドレス: ken.en.no.naka.podcast@gmail.com Listen: https://listen.style/p/kennaka?DFsXuedx パーソナリティ: Ryohei (fushimir@) ... エン担当 Ayaka (kayautoka@) ... 研担当

FREE AGENDA by hikaru & yamotty

FREE AGENDA by hikaru & yamotty

▼このチャンネルについて メルカリでグロースを務めてきたヒカルと株式会社10Xの創業者&代表であるYamottyがビジネスやテクノロジー、スタートアップなどをトピックに話すYouTube/Podcast「FREE AGENDA」の公式アカウントです。 ▼お便りや感想はこちらからお待ちしています https://forms.gle/73RW6Fq7TWMJpfNx9 ▼X(旧Twitter) FREE AGENDA: https://twitter.com/free.agenda Hikaru: https://twitter.com/hik0107 ▼RSS https://listen.style/p/freeagenda?JzRJLmZH

言語化.fm

言語化.fm

いいと思っていること、考えていることをきりん(@sota1235)とだて(@d_date)が言語化したいPodcastです テーマは技術や仕事、なんでも ポッドキャスト文字起こしサービスLISTENはこちら https://listen.style/p/1n0cyluy?KhZfJEkl

resize.fm

resize.fm

デザイナー・エンジニアとして働くふたりが、最近気になるサービスやデザイントピックスについて話すポッドキャストです。デザイン書籍の紹介や日常生活に潜むデザイン、気になるガジェットなど、デザインを軸に幅広く話します。💁‍♂️ https://resize.fm おたよりはGoogleフォームまたはX #resizefm から💁‍♀️ https://forms.gle/Ca9HTWXVLeXQ14Mn6