ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ

ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ

Aviv(ぱるお,Paloj) 783 Episodes
ぱるお

こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢
こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。
こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁??
秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇

#web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb
Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3!
https://bento.me/Paloj
https://listen.style/p/paloj?JtRqTK9y
https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c

https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
グローバル・サウスの台頭

グローバル・サウスの台頭

Aug 1, 2023 01:58 ぱるお

News Picksによるグローバル・サウスの解説 【完全図解】世界秩序が「100年に1度」の転換点に立っている https://newspicks.com/news/8723470/body/?ref=search なかなか手応え有りまくりの記事でためになります。 G7の国たちが世界を牛耳っている現在ではありますが、今後米中に続く第三極として、アジア・オセアニア・アフリカ・中南米に「分散」している100カ国以上にのぼる国々が、どんどん力を付けてくるだろうとの予測なんだそうです。 すでに人口で中国を抜いたインドは、50年後はGDPの世界順位予想では、中国に次いで世界一になると見られていますね。三位がアメリカ。 それらに続くのはインドネシア、ナイジェリア、パキスタン、エジプト、ブラジルなどなどの「グローバルサウス」の国々。 さらにはドイツ・イギリスと続きます。はい、日本は圏外ですね。 この地政学的に国というものが形成されて、地球表面上の勢力図を構成し続けていく様子は、なにも今に始まったことではないですね。 大昔からむちゃくちゃ複雑な歴史の中で、たまたま今の状態になっているだけです。 そしてこれからも変わり続けていく、と。 記憶に新しいのはウクライナが攻め入られていることで、世界の勢力図が急激に変わるのではないかとの心配が激増しています。 ただ、これも大きな波の中の一つのと言えるわけで、やっぱり各国の人口動態がかなり国力に影響することは確かです。 日本は先進国だから云々、、、というフレーズは何億回聞いたかわかりませんが、実はこの30年で実際に没落してしまったなどと思えるようになったり。 アメリカも、いつまでも日本くんだりにかまってられませんぜと言うかも知れないし、あ、もう言ってる? 生活の楽しさではおそらく一人あたりのGDPあたりが一番数値としては分かりやすい入り口だとは思いますが、その面でも2000年に世界2位だった日本は、20位以下に順位を落としている状態。多勢の給料上がらない問題も影響してますね。 そうこうしているうちに、グローバル・サウスの国々の「成長率」は高いわけです。 大国の言うことを聞かないけど生きていける国が、どんどん増えているらしいです。その筆頭がインド、と。 国々が「分散」していると聞くと、あれ?これブロックチェーン技術でどんどん力つける人たちなんじゃない?と直感的に感じるところですがどうでしょう。 将来のことなのでもちろん答はありません。 でも、そろそろ隔離された島国での生活維持が、タイヘンになってくるのは確かなんじゃない?と思った記事でした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

音声のメイキャップ、できてますか

音声のメイキャップ、できてますか

Jul 31, 2023 01:57 ぱるお

Zoomなんて日常の生活に全然使わなかったのに、コロナ騒動で一気に浸透した感じがします。 お陰で(!?)、スマホやPC使ってリモート会議が「できる人」が激増して、こりゃ良い世界になったわいと思ってたところですが、意外と気が付かない点が浮き彫りになったので話題にしてみました。音響命!ってハナシです。 きっかけは私が今参加しているコミュニティでweb会議の時の通話品質についてディスカッションしていたことです。 要は、自分が喋ったことがちゃんと相手に伝わっているかが会議会話の品質上ダイジなわけです。 メンバーは皆Zoomどころかデジタルとかweb3の達人で、VC(ボイスチャット)やTwitterスペース、Voicyやstand.fmなどなどを駆使しまくっている人たちなんですが、あるときどうも相手の声が聞こえにくい状況に。 なんか音質イマイチですよ〜とコメントすると、かのApple社製品AirPodsのマイクで外出しながら音声を拾っている様子。 まぁその手の騒音環境だと仕方ないですね〜なんて話してたんですが、自宅に戻ってからもどうも音質改善せず、参加している皆も、少々了解度悪いイマイチな音質で話を聞いてはいました。 私も少々音響オタクの面があるわけでして、あんまり改善してないっすねーと伝えると、有線マイクにしてみたり、PCに接続してみたり、いろいろやりつつ改善はしてきたんです。 大きく改善が見られたのは、iPhoneでそのままDiscordアプリを通して会話したり、有線イヤホンについているマイクに口を近づけたりすることで大きく音質が改善したのです。iPhoneに備わっている音声処理技術や、マイクまでの距離が近くS/N比が良くなったりしたためだと思われます。 (※S/N比:どれだけ欲しい信号(S)が、要らないノイズ(N)に対して勝っているかの比率で、大きい方が音質が良い。) どうもこの手の現在のリアル、音響という分野にあまり深入りしてない方々であったのだと再認識できたのは新鮮でした。 そんなこんなでディスカッションを進めていたら、もう一人メンバーがチャットに入ってきました。 その音質たるや圧倒的に高品質で、安心して聞ける状況で拍手でした。 でも聞いてみると現在3千円ちょいの会議用ヘッドセット。 みため簡易的でライトなヘッドホンと、口元まで伸びるマイク。ノイズキャンセリング(ノイキャン)機能もついてるらしい、と。 これですね。 https://amzn.to/3rFPCE3 これの高級タイプもラインナップされていますが、利用者いわく、もう長年これが一番の評判なのだとのこと。 なるほどやっぱり、マイクを口に近づけて声をきっちり捉える、ノイズをちゃんと除くという基本が、音響の世界では品質に直結なわけなんだなと再認識できました。 web会議は、人類の歴史の中でもまだまだ新しい文化ですから、常識として浸透していないルールやマナーが多いのは事実です。 会話が時々途切れたりすると全く話になりませんが、途切れはしなくても音質が低い場合など、実はしゃべっている自分はその低品質に気が付かないことがほとんどです。 そこに社会マナーとして浸透してしまっている相手に対しての思いやりが入ってくるので、聞き取りにくくても文句を言われることは稀ですね。 これ悪循環です。 なのでこのweb会議的な世界では、まずは自分の音声送信体制をきっちりと整備することが、一番の他者にたいする思いやりだとかマナーなのですね。 そしてその次には、どうにかして自分の送信品質のチェックを第三者にしてもらうと良いと思います。 顔にお化粧をして鏡を見るように、自分の音声の状態を見ない聞かないで会議に臨むのは、実はマナー違反につながうんだということが、多くの人に伝わっていくといいなと思います。 じゃぁ、どうやって送信品質上げるの?に対する解決法は、無限の組み合わせがあるので一言では表現不可能かと。 必要な要素だけでも、発声→伝送経路→マイク→ノイキャン→エンコード→通信→デコード→スピーカー→伝送経路→耳 の一連の経路と、ハウリング防止・遅延処理・音量制御などなど、要素有りすぎです。この辺をオールインワンでやってくれるのはスマホやパッドですかね。 でもその第一歩として必ず必要なのは、はっきり発声して、マイクまでに声だけをはっきり入力する状態にすること、ですね。 web会議というと、行動や自分の顔画像(ライブ動画)、運用方法のルールとかがダイジと解説しているサイトが本当に多いんですが、これからの時代それより特に話の内容がキチンと伝わることでのコミュニケーションコスト低減がキーなのではないかと思います。 初対面や会議の始まりの顔合わせでは、参加者の動画でも出しておけば臨場感出るでしょうけど、その後は現世の会議の延長をやってても仕方ないですね。さっさと画像切って、へんなマナーのツッコミをするような運用はやめたほうがいいですね。あ、そもそもその会議要る?ってのも常に考えたほうがいいです。 たかが音声、されどブランドの一部とも言えるダイジな音声。 web会議をきっかけに、音響に慣れ親しんでいくのも面白いですよ〜。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

電気代がマルチホップになってる!?

電気代がマルチホップになってる!?

Jul 30, 2023 01:51 ぱるお

ようやく体も暑さに慣れてくるこの梅雨明けの時期ですが、まぁ今年の猛暑はひどいですね。 はい、もちろん我が家もクーラー24時間稼働の日々となっておりまして、電気料金高騰の折ビクビクしながらも、思考停止でつけっぱ生活です。 ウクライナ情勢などなどなどなど、、、、、により電気料金は高騰していますが、ウチが契約してる楽天でんきの場合、公表されている料金表をみてみると、 楽天でんきの従量料金表 電力会社: 2023年3月まで: 2023年4月より: 値上げ率: 北海道: 34円20銭 46円30銭 35.4% 東北: 28円80銭 40円90銭 42.0% 東京: 29円45銭 41円55銭 41.1% 中部: 29円30銭 41円40銭 41.3% 北陸: 24円80銭 39円10銭 57.7% 関西: 25円50銭 37円60銭 47.5% 中国: 26円60銭 40円90銭 53.8% 四国: 26円90銭 41円20銭 53.2% 九州: 26円37銭 41円77銭 58.3% 基本的に月々の電気料金は、基本料金と、利用した電力量(kWh=キロワット時)に比例した利用料金の合計金額です。 実は発電を行う各会社(≒電力会社)によって、大きな単価の差が存在していました。 そして、各地域で電気料金は大幅に上昇しています。 最も値上げ率が高いのは九州エリアで、6割近い上昇ですからたまりません。 各地域での発電コスト、たとえば再生可能エネルギーへの取り組み度合いなどが、電気料金の単価に直接響いています。 ーーーーー そしてここからは例によってオタクな話。(といっても、アニメやゲームではないやつです。) 家に来ている電気の使用量を測る電力量計、おそらく皆さんの家のメーターはスマートメーターに替わってるんじゃないでしょうか。 従来型のアナログメーターは、検針員によって月に一回目視でメーターの数字を読み取り、前回との差で電力量が決まる方式でした。 参考サイト:【必見】スマートメーターとアナログメーターの違いをカンタン解説 https://enetoku-navi.com/column?id=1509092234-902824 そしてこの電力量計は、「スマートメーター」に順次国策により替えられているのです。 これは人間ではなくネット通信により、30分に1回のデータレポートを自動で行うスグレモノですね。 なんでそんな事が可能?ってことですが、インターネット技術と無線技術の融合で実現しているのです。 スマートメーターシステムの仕組み by東京電力 https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/jisedai_smart_meter/shiyo_kento_wg/pdf/002_03_01.pdf 電力スマートメーターの通信方式解説 by三菱電機 https://www.soumu.go.jp/main_content/000374413.pdf インターネット側の話で言うと、IPv6のアドレス付与により、事実上無制限のユニークな識別番号を各メーターに持たせることができることが大きなインパクトです。 日本国内に何千万台あろうとも、IPアドレスの重複が起こらないなんて、いい時代です! そして私の興味の本丸、通信の方式です。 素人目には当然携帯電話会社の基地局に3Gか4Gで通信を行うんだろうくらいに思ってましたが、実はとっても賢い方式が考案されています。 それは無線マルチホップ方式という、低価格で柔軟性の有る方式です。 これはどうやら920MHz帯(920メガヘルツたい)の特定小電力トランシーバーとのことです。 どうやらバンド(950MHz(950~958MHz)帯)から920MHz帯に引っ越しさせられた時に、高周波出力が10mW(ミリワット)に制限されていた出力が20mWまで許可になったことで実用性が大きく高まったとのことです。今回個人的に一番おもしろかった記事が参考です↓ 920 MHz帯を知る by藤田昇 http://www.kumikomi.net/archives/2014/06/rohm_920_mhz.php 表1 通信距離の比較 と、表A 通信距離を伸ばしたいときのヒント は秀逸! この仕組みが各スマートメーターに内蔵されていて、勝手に連携して(マルチホップ)、最終的にはどうにかしてインターネットにデータが集められて各ユーザにもデータが2時間遅れくらいで共有できるようになってるわけです。検針員の方に30分に一回目視で報告してってお願いしても到底無理ですからね。 また上記PDFに書いてありますが、この無線マルチホップ方式が無理な場合、1:N(いったいエヌ)方式や、PLC(Power Line Communications)方式があります。 1:N方式は1Nとか携帯方式とも言われ、スマホなどの携帯キャリアのインフラを用いた方式で、簡単に言えば高級な方式です。 買い物行くのにヘリコプター飛ばす的な? PLC(電力線通信)方式は無線を使わず有線の方式で、電力線(銅製の電線)を通信ケーブルとしても同時に利用する技術です。 電気エネルギーを供給する電力線に高周波の通信用信号を重畳して伝送させる方式で、まぁ言ってみればアマチュア無線界隈からは嫌われてるヤツです。電波もれちゃうので。 参考: https://www.m-system.co.jp/mstoday/backnum/2007/03/iandn2/index.html 電気代が気になることから、横道に10回くらいそれると本題がわからなくなるというハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

ナンバープレートの場所表記を選択制に #240

ナンバープレートの場所表記を選択制に #240

Jul 29, 2023 01:58 ぱるお

以前コロナ騒動の時に思ったことをご紹介します。 要は、自分が車両を登録した住所の管轄地名を表記するのではなく、「日本(のどこか)」ナンバーってのを選択できるようにしたらいいんじゃないか?と思ったハナシです。 https://paloj.com/selectable_number/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

Worldcoin(Orb)体験記

Worldcoin(Orb)体験記

Jul 28, 2023 02:01 ぱるお

Worldcoinってすごいコンセプトですね。 https://worldcoin.org/ ちょっと目をスキャンしてきただけで、なんかワクワクします。 以下の二人がこのサービスを3年ほど前から立ち上げたとのことです。 Sam Altman https://twitter.com/sama Alex Blania https://twitter.com/alexblania Sam Altmanはもう時の人に、言わずと知れたChatPGTの生みの親ですね。 そしてこのワールドコインは、今後ベーシックインカムを深く考える上での重要なツールになっていくと思います。 ともあれさきほど現実にできたことのメモです↓ ・まずWebX会場に表示されていたQRコードをスマホで読み、アプリケーション(World APP)をダウンロードし、自分専用のアカウントを作成。 ・虹彩(こうさい)を読み取るデバイスOrbに、係の方の登録QRコード、そして登録しようとしている人のスマホのコードを読ませたあと、実際に目を見開いてスキャンをおこなう。 ・正常にスキャンニングが終わると、スマホに指示が出るのでそれに従って進めていく。 現場では操作は以上ですが、すべて英語の表示なので、理解に時間がかかるかも知れません。 さらに登録終了したあともブロックチェーンの処理や、センターの登録混雑などで時間が読みにくい感じはしました。 そしてWorldID登録完了のメッセージがアプリに表示されると、コインの受領をクレーム(申請)できます。 ワールドコインというブロックチェーン上のトークンがもらえました。 Welcome(登録記念)で1WLD、翌日にGENESIS GRANT(一般付与)で25WLD。 計26WLDが2日間で実際にもらえたので、そのままUSDとほぼ同等の価値のUSDTに変換してみました。 WLDが付与されるのはOptimismチェーンで、これはEtheriumのL2(レイヤー2)ソリューションです。 まずはスマホから自分のEVMアドレスに送ります。 イーサリアムチェーンのUSDTにしたかったのでDEXまずこのWLDを送ります。 その際ETHが必要だったのですがMetamaskのOptimismのETHがカラだったため、どうにかしてOptimismにETHを送らねばならなかったのです。 参考にしたページ: https://metamas-note.com/eth-optimism/ ガス代として少しのETHをOptimismに入れ、受け取ったWLDをDEXに送り、USDTにしたところ約50USD相当でした。 取り急ぎこの道筋が可能ということで、世界でリワード、というかベーシックインカムを配布する道筋ができたとも言えそうな時代になりました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

WebX行ってきました。以上!

WebX行ってきました。以上!

Jul 27, 2023 00:49 ぱるお

暑いのでオーバーヒートしました。 はい、言い訳です。 ではまた明日! で終わるのもナンなので、若干感じたことを書いておこうと。 私が直感的に感じたこと、、、 ・2日間開催されたWebXは、日本の未来を明るくするものだった。 ・欧米が足踏みしている間、おそらく1〜2年の間に無茶苦茶きちんと日本が徒党を組んで正しい方向に頑張れば、Web3で世界の主導権を取れる可能性が高い。 ・なんぼWeb3の世界は時間が早く過ぎてしまうと言われても、短期で利を得ようと考える人や会社が多いうちは、その場限りで消えてしまう活動となってしまう。 ・現在有るしくみをどう改善して完璧にするかとか、どう活用するかを考える前に、そもそも人々の利便や幸福の総量がふえることにつながるのかを考えたほうが良い。場合によっては全部壊して新しいものにすぐに移行したほうが良いこともある。 ・続けるべきは次世代の活躍の場の提供。忘れるべきは過去の成功体験。 ・人の注意を引くのは簡単だが、それが皆の幸福につながっているのかを検証することがダイジ。 ・学歴や肩書社会は世知辛いと思われてたものの、ものすごくエラくて尊敬に値する人は、この世と真摯に向き合い。どんな人に対しても対等に会話の機会を提供してくれる。 なんとも断片的ですんません。 この手の話を、今お世話になっている人たちとといっぱいしてしまった一日でした。 それではみなさん、なんともはや暑い日を、安らかにお過ごしくださいませ。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

暑さで働かせている場合か

暑さで働かせている場合か

Jul 26, 2023 01:47 ぱるお

猛暑が続いてますね。 年々猛暑日が増え続けてる感じがしますが、猛暑日の定義は「日中の最高気温が35℃以上の日」だそうで。 しかしですねぇ、昨日なんか40度超えですよ。酷暑日とか地獄日とかいうんでしょうかね? 人間の体温が36度あたりで、常に冷却しなければオーバーヒートしてしまう構造になってることを考えれば、長時間の運動や働くことなどに適した環境としての気温は30度切るくらいまでが限界じゃないですか? まぁ環境に順応できるのが人間という生き物ですが、さすがに気象庁発表の気温が40度超え。 それよりも高いことがほとんどの、ひなたでアスファルトの照り返しのスーパーの駐車場の横で販売行為をしますかね? どうしても売らなければならない事情があるのかもですが、私の目には拷問にしか見えません。 焼き鳥屋さんのキッチンカーがたまに来ていて、車内で焼き鳥焼いてますが、扇風機でボーボー人間もあおいでますから、日陰だしまぁ我慢大会かなと思います。 でも屋根もない、扇風機も無い屋外、さらに強烈な日差しの下でオネーサン方4人で声を張り上げて客寄せしているのって、ありえへん図ですよ。 聞いたところでは10時から17時まで販売とのこと。ありえへん! 気温・日射をなめてかかったら、人命にかかわるぞと思いましたが、誰が売らせてるんでしょうかね? もう夏の猛暑の時間帯は社会・経済活動禁止にするくらいの域に、日本は達していると私は勝手に思ってます。 夏は相当に暑くなるイスラエルのテルアビブ近辺に住んでいた時に気がついたのは、店舗などの社会活動が、午後の暑い時間、例えば13時から17時にはクローズになってしまうこと。 地中海沿岸あたりのシエスタの習慣が残ってるんでしょうかね。暑い時に気合と根性で働く必要がどこにある?って感じのスピリットを感じます。 クソ暑い時間に無理して店を開けたって、そもそもお客さんが外を出歩いていないってことで。 こういう感じで、すでに夏は熱帯より暑くなってしまった日本でも、気温ファクターが社会文化の一部になればいいのにと思います。 はい、暑さにめっぽう弱いネタ切れオッサンのたわごとでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

NAT64って何スカ?

NAT64って何スカ?

Jul 25, 2023 01:58 ぱるお

今日のところは備忘録的の独り言放送回です。 課題: 今日届いた機器を、自宅LANのネットワークに接続し、ブラウザ(http)経由で設定する。 これを、外出時にインターネット経由で同じことを行いたい。 当然ですが、自宅に居るときには同じLANに接続しているMacからでもスマホからでも普通にアクセスできるのですが、その時利用しているのはTCP/IPで、従来型のv4です。http://192.168.1.1とか入力してアクセスするやつですね。 今までの経験だと、インターネットルーターの設定で、NATの設定やDMZの設定で簡単にできるだろうと踏んでたんですが、甘かった。 時代はIPv6になってたのでした。 IPv4はその仕様から、32ビット分しかアドレスが定義できないので、全世界で使いまくってすでにほぼ枯渇してしまいました。 それに対応するため、IPv6が定義されたのですが、まだまだ世の中移行段階なわけでして。 なにが不便かというと、IPv6に対応していない機器やwebサイトなどのサービスに、IPv6のアドレス指定ではアクセスできないことなのです。 試しに以下のwebサイト https://www.nikkei.com/ https://www.nic.ad.jp/ https://google.com/ は、自分がIPv6アドレスだけを持っていてアクセスしようとしても普通に見れますが、 https://www.asahi.com/ https://mainichi.jp/ などは、IPv4しかサポートしてないので見れません、というか到達できないので通信が確立できません。(2023/07/25現在) そう、スマホもPCなども現在は、自分のネットワーク環境をv4、v6それぞれに設定できるので、v4をオフにしてv6だけとか、その逆とか、両方onとかも自由に設定できます。だいたいデフォルトでは両方onになってて、挙動を見ている限りv6でアクセスできない場合にv4でアクセスしてるような印象ですが、どうなんでしょうかね? 話をローカルに戻すと、今使ってるNECのv6対応インターネットルーターでは、IPv6パケットフィルタ設定ができるので、外部の特定v6アドレスからのアクセスは全部内部に通すとかが可能なことは確認しました。NAT使わずに家のなかに外から入れるのって、すげーな〜とと思いつつ、下手に開けると家じゅうハッキングされるわぁと、ちょっと恐怖。 NECさん、ファームウェアのアップグレードでNAT64の機能でも付けてくれれば、今回のような単純なニーズには一発で対応できちゃったりするかも? さもなくば、自分でNAT64(なっとろくよん?えぬえーてぃーろくよん?)サーバーを何らかの形で自宅内LANに立てて、外部からスルーされて受け取ったv6を、今回新設の機器にルーティングするとかになるかな。 ともあれ、ネットワークの話は面白いけど奥深すぎて沼りますね。 ※自分の現在のIPv4、v6状態を確認できるサイト https://support.nifty.com/support/conn/index.htm IPoEとPPPoEの違い https://www.thn.ne.jp/blog_detail/id=23 NAT64解説など https://ug126.blog.fc2.com/blog-entry-238.html NAT64技術解説 https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/ip/network-address-translation-nat/217208-understanding-nat64-and-its-configuratio.html IPv6とIPv4を共存させる!【IPv6移行なんてやってられない】 https://blog.it-mem.info/ipv6-v4/ IPv6ならネットから直接アクセスできる? 試して確かめよう https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1163817.html --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

ハルシネーションかぁ。。 #235

ハルシネーションかぁ。。 #235

Jul 24, 2023 01:57 ぱるお

AI、人工知能がこれほどまでに日常的に使えるようになるとは、私は去年のいまごろには想像できませんでした。 どうやらAIを長く研究している人たちにとっても、ChatGPTの台頭は一歩抜きん出た感があるようです。 私のように多くの個人ユーザーにとっては、まだChatGPTや画像生成AIなどなど、雨後の筍の如く現れたAIをいろいろ試してみてる段階だと思います。 何に使えるのかなー?と適当に触ってるだけではイマジネーションが広がらない感じもしてきましたが、やはり関連書籍やSNSを眺めつつ遊んでる感じですね。 ところが企業活動にとっては、AIを活用しないこと自体がリスキーだと認識され始め、すでにAI活用の製商品をリリースしている企業も目立ってきたと思います。 そうなるとAIへの向き合い方も相当に真剣かつスピーディーになるというもんでしょう。 ここ最近の様子を俯瞰しているとAIはハイプ・サイクルで言う幻滅期に入ったんではないか?との論調を感じてるところです。 「一通り使ってみました。が、平気でウソをついてしまうような性能じゃ、危なっかしくて使えないわ」って感じでしょうかね。 この、もっともらしく間違い文書を出力してしまうことをハルシネーションと言うんだそうです。 hallucination:幻覚、錯覚 ー 普通に英語の単語に有りましたが知らなかったですねぇ。勉強しろす(to自分)。 これ、AIにとってのファントムセンスのようなもの?とか思っちゃいましたが。 LLM、ラージな言語のモデルとは言え、そもそも言語ってのは人間が理解し合うように人間によって生成された体系です。 なので、どうしても言語そのものに過不足や誤りが存在し得るし、それをAIが大量に学習・体系化したとしても、自然言語で問いかけられる設問に対して、AIが完璧に答えるなんてことは無理なんじゃないでしょうかね? しかし時代の流れは本当に加速し続けているので、OpenAI社以外も含め、次々に大きく進化したモデルが今後発表され続けていくことでしょう。 なので、私のような一般生活者は、道具としてどう付き合っていくかを意識しつつ、触れ続けていくことがダイジなんじゃないかなと思います。 一過性の流行りで忘れて良いようなモノではまったくないと思っています。 そう思えるようになった原体験を数年前にツイートしたと思ってたら、まだ半年ちょっと前でした... 落合陽一さんのシンギュラリティ論に感動したハナシ https://twitter.com/oji_pal/status/1597558192405639168 ぜひ動画をもう一度眺めていただきたいですねー。 ホント、時の流れが速すぎる。。。。。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

旨いフルーツを求めて

旨いフルーツを求めて

Jul 23, 2023 01:59 ぱるお

今日はめずらしく果物のハナシ。 なんていうんでしょうか、フルーツって野菜では得られない心の保養みたいな側面、ありません? 一度旨い果物の味を覚えちゃうと、採れたてを直売所でゲットしたくなってしまいます。 流通が間に入ったものはどうしても鮮度が落ちて値段も上がりますから。 夏のこの時期だと桃がほしくなりますね。 関東地方ですと、良い桃は相当に高い感じ。 夏に山梨とか山形とかに行くこともありあますが、桃は東根市でよく買うこの品種が好みです。 川中島白桃 https://www.kudamononavi.com/zukan/peach/kawanakajimahakutou そして、夏から秋にかけては、何と言っても梨が待ち遠しいですよね! その昔は、梨の品種といえば二十世紀か長十郎でした。 あっさり素朴な旨さでしたが、最近ははやり品種改良の結果、甘さなどのグレードがアップしてますね! 基本はやっぱり幸水でしょう。 https://www.kudamononavi.com/zukan/jpnpear/kousui 彩玉(さいぎょく)という新しい品種、デカくて甘いのでファンになりました! https://www.kudamononavi.com/zukan/jpnpear/saigyoku 個人的に神川町の梨を買うことが一番多いですかね。 https://www.kamikawa-kanko.com/omiyage/%e7%a5%9e%e5%b7%9d%e3%81%ae%e6%a2%a8/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

にわかサウナー圧倒されてもうた

にわかサウナー圧倒されてもうた

Jul 22, 2023 01:59 ぱるお

TaKa_verseさんの2023/07/20の放送 https://stand.fm/episodes/64b9f2387621cc00e9e78259 TaKa_verse 🧖サウナ×NFT🧖 https://twitter.com/TaKa_verse サウナDAOのDiscordも少々登録させてもらってる身では有るものの、実はサウナ経験は薄かったりするのです。 温泉大好きで、雪の季節の温泉は行きまくっているものの、最近のサウナの流行には完全に乗り遅れているというか、暑い(熱い)のは私は苦手系なもんで少々距離おいてたのってのも否めません。 ただ、整う感じは水風呂に入っての爽快感で知ってることもあり、これは何かの思し召しだと割り切って真剣に(自己流で)サウナに向かいました。 まずは、風呂屋は知ってても、サウナが無いといかんということで、Googleマップで自宅周辺の「サウナ」「現在営業中」あたりで検索してみました。 埼玉県北だと、流石に東京周辺とは違って営業している施設の密度が段違いに薄いですね。 クルマで自宅から30分圏内に10軒程度という感じ。 あらー、どこにしようかなぁとポチポチ開いてみるも、レディースエステ用だったり、プール主体のサウナおまけ的なモンだったり、どう見ても情報古くて廃業じゃね?ってものまでいろいろ。 これら炎天下で全部しらみつぶしに行く気も起こらず、ストリートビュー見てそれなりの規模のところだとアタリをつけて目的地設定してみました。 やっぱり現実は厳しいですね。 いくら営業時間だと検索されても、臨時休業には敵いません。 どうりで駐車場がガラガラだったわけだ。 あー、一台止まってたバンはガス会社のサービスカーだったなー。これ原因? 気を取り直して周囲をさらにGoogleマップ検索。 よし、今後こそとさらに15分以上走ってたどり着いたのが、かんなの湯。 結果から言いますと、とってもオススメしたい温浴施設です。 だいいちこの施設、「地域最大級!1万坪のスパリゾート」と謳ってますね。 ちょっと変わったキャンプ場も併設されていて、グランピングもできるんだとか。 珍しくサウナ目的での訪問ですから、 http://www.kannanoyu.com/spa/ このリンクに有る、⑨遠赤高温サウナってヤツに突撃したのですよ。 更衣室は軽く100人分近く有るので、大きいところだなと思いつつ、浴室に入り、かけ湯のカメから2〜3杯体を清めます。 サウナ室手前には、お尻に敷くマットが入り口に置いてあって、1枚取って颯爽とドアを開けたんですよ。 オワッッ! そんなに広くないサウナ室、4段になっている室内にパッと見20人のオッサンたちが熱さに悶絶中だったのです。 イメージでは1〜2人しか居ないのでは?って感じだったのが、真逆の驚愕。 見た感じ、一人も追加で座れない! 静かにドア閉じて、一人出るまで約2分くらい外で待ってました。 すぐ後ろにもう一人並びましたね。 うむ、えらいところ来ちゃったなー。 そして一人出てきたのでいそいそと入場。 90度位で、まぁ私のような初心者にも優しいのかな? 上段が空くとみんな詰めて上がっていくので、最初に座れるのは最前部。 ドアが開閉するたびに室温が下がり、私としては一瞬安堵。 時は17時台。NHKの相撲中継を皆食い入るように見てたんですな。 だからなかなか空かなかったのか。 つられて私も12分くらい入ってました。 そして水風呂。冷たい!が、結構すんなりはいれた! 気持ちいー〜〜! なんて思ってたら、常連と思しきオッサンたちが「今日はだいぶぬるいな〜」なんてボヤいてました。 温度計なかったけど、おそらく20度は軽く超えてたでしょうね。 そんなわけで、相撲→水→室内を3セット、約45分ほどカマして参りました。 せっかくなので①から⑩まで全部試してきましたが、⑩の塩サウナがもしかしたら一番カラダには合ってたかもしれないなー。 58℃湿度ほぼ100%って感じでした。 サ飯は帰宅後自分で作ったカレーを食べましたが、うむ、TaKa_verseの教えは正しいですね。 3割プラスで美味しくいただきました。 #かんなの湯 #サウナ #sauna #サウナー #にわかサウナー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

カレーにパイカ(バラなんこつ)

カレーにパイカ(バラなんこつ)

Jul 21, 2023 01:59 ぱるお

暑いと食欲出ませんね。 考えるのも面倒なので、冷やし中華かカレーになります。 レトルトのカレーも最近とっても美味しいんですが、どうせ自宅に引きこもってるのがわかってる日には、片手間にカレーを作ること多し。 煮物の味方、圧力釜を使って作ります。 前に、豚のすね肉でカレー作るって話をしましたが、 https://stand.fm/episodes/645cbeaf6c611e14e34c4867 なーんと、炎天下わざわざ遠いほうのスネ肉売り場まで午前中に行ったのに、スネ肉が品切れ! で、すね肉のとなりの売り場スペースに気になる表示が。 「煮込み専用、バラなんこつ」が売られていました。 100g単価は税抜き79円!と安く、じつはすね肉と同じ価格。 もうすでに思考がオーバーヒートしてたので、同じくらい旨いだろうし、煮込み用だからOKだべ?と思い。1パック買ってきました。 ググるとなんと豚一頭から1kgくらいしか採れない希少部位なんだそうで。 でも安いとなると、モツ扱い?とか、買ってから少々動揺したりして。 でもまぁ食欲には勝てないので、カレー作成開始! いつものように鉄プライパンにごま油を多め(30gくらい)に敷き、煙が立つ位まで強火で熱したところに、この4本のバラなんこつ(400g強)を置く。 片面30秒もすれば、少し焦げ目が付いて香ばしい感じに。両面焼いてそのまま日を落として戦場は圧力釜へ。 玉ねぎ大2個を3cm立方程度の粗切りにして、中火でバター(20gくらい)を熱した圧力釜に投入。 焦げないように混ぜながら軽く色目が着くまで中火で2分くらい炒め、そこにトマト缶を1缶(400g)投入。ホールでもカットでも煮込んじゃうのでどちらでもOK。 さらにさっきの肉を焼いた油ごと投入し、全体がひたひたに液面下になるように水を追加。 マギーブイヨン1個またはダシの素または創味シャンタンを少々入れても良し。 あればローリエ1枚投入。 この状態で圧力釜の蓋をして、おもりが動いてからタイマーかけて20分とろ火加熱。 タイマー鳴って火を落としてから自然冷却約10分程度で鍋内が常圧に戻ったら、薄味程度にテキトーに有るカレールーを入れ、カレー粉・ソース・一味・醤油・胡椒・山椒・生姜などなどをお好みで投入して少し常圧で加熱。 全体が均一になってフツフツと湧いてきたら、再度蓋をして弱火加熱。おもりが動き始めてから10分とろ火。 10分して火を止めたら約10分で蓋開けられるので味見。 肉以外ほぼトロトロの液体になってて旨いはず。 肉は完成後一度取り出して皿かまな板で一口大に切って戻すと良いでしょう。私はハサミで切りました。 一応再度一回火を通すと良いでしょう。 沖縄でソーキそばを初めて食べた時の感動が、まさかハプニングで買ったカレーで蘇るとは思いも付きませんでした。 ぜひ皆さんもお試しを。 ※ちなみに沖縄のソーキには、なんこつソーキと、本ソーキが有ります。私はだんぜんなんこつソーキ派ですけど。ちなみに本ソーキはスペアリブのことだそうです。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

暑いので休みましょ

暑いので休みましょ

Jul 20, 2023 01:54 ぱるお

今日の話は、熱波でイカれてしまったオッサンの独り言です。 人間は機能的に、気候など環境に順応できる生物だと言われていますが、本当に個人的には25℃も超えるとツラくなってくるんですよね。体質的なもんでしょうか。 文明の利器、クーラー。 これのお陰で猛暑の日本でも、部屋や車内などで快適な温度で過ごせるようになっていますが、これって、冷えてないところを温める代償を伴ってますから。 街全体は暑くなるわけです。 二酸化炭素などの温室効果ガス問題も、騒がれるようになってから数十年、どんどんボデイーブローが効いて年々暑くなってきた感じです。 どこまでこの温暖化ってのはホントなのか、個人では検証しようがないですが、少なくとも身の回りの「クーラーの室外機」を見たりそばを通ったりしただけでうんざりしますね。 極論すれば、年がら年中適温のところに移住すれば良いのですが、なかなか社会全体では無理でしょう。 であれば、やっぱり夏の猛暑のところでは気温が一定以上上がった場合に社会活動を落とすしか無いんじゃないかとか妄想します。 為末大さんが数日前に提言されていたのには大賛成です。 https://twitter.com/daijapan/status/1680879212062973954 【夏季期間において10-17時は18歳以下のスポーツ大会を禁止する】 なんて言う、やろうと思えば誰でもできるルール作りをしてしまえばいいのに。 暑い国では大昔から文化的に、昼間の暑い時間は活動しなくて当然くらいのルールがあります。 百貨店レベルでも昼間に閉店しますからね。そして夕方か夜から営業とか。 自主的に標高1000m以上の場所に移住も検討していますが、なかなかねぇ。 あと3度気温が上がると仮定すると、日本で住むところが1500m以上のところしばりとかになって、土地がありませんな。 梅雨もまだ明けてないけど早く秋が来ないかな〜。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

体温計で思うこと #230

体温計で思うこと #230

Jul 19, 2023 01:55 ぱるお

久々に風邪ひきました。コロナ騒動の前以来ですから4年ぶり以上? 以外と風邪とかインフルエンザをすり抜けてきたもんだなと思います。 それまでは不定期に風邪をひいたり、たまにインフルエンザで相当つらい症状になったりしてたことも有るので、意外と長く無病だったな〜と振り返ったりしています。 そんな時にかまけてしまうのは、薬とか用具とかの常備ですね。 今回実は風邪薬は一切飲まず、いつもの乳酸菌飲料やビタミン剤で耐えてきて、おそらくピークは過ぎたと思います。 ただ、副鼻腔に膿が溜まってる感じが有って、どーもユウウツですね。何事もやる気が起こらない症候群です。はい暑さと共に、言い訳です。 用具っていうと体温計。それくらい当然有るだろうとガサゴソ探してみるも見当たらず、しょうがないので一応ググってみて、なんだ接触型のフツーのがスーパーやドラッグストアでうってるじゃんと思い、一つ買ってきました。 1400円くらいだったですかね、ボタン電池式の接触式の製品です。 こんな感じの製品↓ https://amzn.to/3XWLvzC 脇の下に差して15秒で体温測定ができる仕様です。 そういえばその昔は水銀式の体温計だったのです。 普通の温度計だと、測った結果を見ようと常温状態に持ってきた時点で表示温度が下がってしまうので、体温計仕様に作られた温度計=体温計を使っていました。今日日見たことない人も多いと思います。黒電話状態? これ、扱いが難しかったのです。 測定前には上手に勢い良く「振って」温度を下げてから使います。 たまにこの振り方を謝ると、ぶつけたり落としたりして破損なんてこともよく有りました。 そして当然ですが、接触式で計測して、何分かわからんけどテキトーに上昇が止まったらその温度を記録するって感じでした。 テキトーです。 これが今回買ったタイプなどでは、温度センサーとしてサーミスタが使われています。 小型の半導体の一種で、その温度によって電気抵抗値が変化する素子です。 有る決められた範囲の温度に対し、小さな温度変化も計測することができるので、まさに体温計用途にはぴったりです。 旧式の物理温度計と決定的に違うのは、電気式なので水銀やアルコールなどが不要、つまりガラスに封入して割れるなどということが無いことです。 ここでも技術が世の中を良く変えたと言って良いでしょう。 体温計や温度計のその他の方式としてポピュラーなものに、放射温度計や熱電対温度計があります。 放射温度計(体温計)は、瞬時に体温を計測できるということから、特にコロナ騒動以降頻繁に公共の場所で見られるようになったタイプです。 計測素子は赤外線センサーで、ある温度から発せられる赤外線(電磁波の一種)の強さを計測しています。 よく有るのはおでこをかざすとか、手首をかざすとかで瞬時に体温測定をします。 液晶モニタに顔の画像ごと表示するタイプも、この赤外線センサを使っていると思われます。 利点は迅速・非接触ということ。 熱電対温度計(体温計)は、温度によって2種類の金属間に生じる電圧が変化する現象を使っているため、計測に時間が少し余計にかかるとされています。 センサーとしては小型化、廉価化しやすいといわれていますが、本来このセンサーの利点は超低温から高温まで計測できる能力です。 なので、体温計というごく狭い範囲の温度を測る用途に採用するのはいまひとつかもしれません。 はい、というわけで例によって枝葉末節に入り込んでますが、私が今回感じたのはひとつ。 体温測定して、なにか決めつけるのって簡単にはいかなんじゃない? です。 病院入るのも、どこかの事業所に入場するのにも体温測定して、37.5℃以上なら入場お断りって、誰が決めたんですかね? そもそも体温計がアバウトなんです。そしておでこや腕で測る体温って、本当の体温からかけ離れている目安であって、被計測者の真実ではないし、ましてや病気か健康かなどの判断には使えないですよね? 体温が高くなる理由の多くは、身体に異常が起こっていて、体温を上げる事によってその異常を解決しようとしている状態です。 当然人によってその原因も状態も違いますからね。深刻化深刻でないかは医者でも判断に時間を要します。 なので、私が体温計購入を通して思ったことをまとめますと、 ・接触・非接触式体温計それぞれの特徴により、精度や所要時間が違う。 ・非接触型は気候や運動状態で容易に数℃の誤差が生じる。 ・時間をかけて正確に体温を測ったところで、入場の可否を決めるなどの判断が簡単にできるとは言えない。 COVID19騒動ではなんちゃら警察がはびこりましたが、いくら技術が進歩したと言っても、人々に起こっている事実を完璧に知ることはできません。何ごとにも誤差が有る以上アバウトなのです。 機械や科学・医学、さらに法律やマナー論など、できるだけ広範囲の知識を総合して皆で社会ルールを作っていかにゃなぁならないでしょ?と思ってる次第です。 ふわっとみんなで理解して、テキトーに各自が対処していくのがいいんじゃないでしょうかね? --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

1分放送のカラクリ

1分放送のカラクリ

Jul 18, 2023 01:57 ぱるお

一昨日のタケメガネさんの放送 https://stand.fm/episodes/64b1e428d2f1334b580536d3 でお話いただいてた、私の変な放送が1分で終われる話のカラクリを暴露します。 って、別に大したことないのですが順を追ってご説明。 まずはコレ、始めた理由は一つ、皆さんのように楽しく面白くためになる放送内容の「アナウンス」素養が無いことに気がついたからなんですよね。 ちゃんとトレーニングすればいい話なのですが、どうも練習とかトレーニングとかより、私は本番とかその次ってのに興味がすぐ行ってしまう性格から来るのかも知れません。 そしてどうやって音声を配信向けに録音しているかというと、外出時にメイン機のMacを持ってない時に限ってAndroidかiPad mini6のstanf.fmアプリで録音をしていて、通常時はMacを使って録音しています。 え?Macで録音するの?って驚かれたこともありますが、どちらかというと声や楽器の演奏など、生録(なまろく)をする場合には、加工・仕上げをするためにMacに取り込むことがデフォルトだと思ってるからです。 Voicyやスタエフは、インターネット「ラジオ」と言って良いかわからないほど将来に期待が持てるメディアですが、口から発せられる音声を録音する工程はともかくアナログからデジタルへの変換が必要で、そのために最近ではスマホアプリでの直接入力が最善じゃないでしょうか。 思いついた時に語り口調でパッと簡単に取れるし、臨場感でたり、人間性が出たりするのも、スマホ一発録りの魅力ですね。 かたや私がやってる方法ってのは、アプリで録音しながら加工しまくって仕上げています。 そう、一発録りできない人向けに有ると言ってもいいソフト!(私見です😅) 噛んだり詰まったりえーーーが入ったりそもそも言えてなかったりするナマ音声を、自由にぶつ切りにして修正をしまくっているのです。 そのアプリはAudacityで、Mac・Windows・Linux向けのフリーのアプリケーションです。 https://www.audacityteam.org/download/ 英語だらけのサイトで一瞬ひるみますが、注意深く読んでダウンロードすれば、皆さんのPC系環境でも日本語で動作してくれることでしょう。 心配でしたら、説明英文をdeepl(https://www.deepl.com/translator)に噛ませれば大丈夫かと思います。 これをサイトからダウンロードして走らせると、入力はどの系統から行うかを設定する画面があります。 ここでは、自宅ではUSBインターフェースをUSBでMacにつなげて、そのミキサーにコンデンサーマイクをつなげて音声入力用につなげて使っています。 コンデンサーマイクってのは音質が良いことで知られていますが、少々扱いが難しいしかさばるものが多いので外出時には持って出ません。 話す内容や話し手の素養の問題とは関係ないけど、せめて音質(声質)は聞き取りやすいように収録したいので、音響の入り口は押さえておきたいかなと思ってます。 Macにミキサーつなぐって何?って方は、私が自宅環境接続メモに残しておいた記事を参照くださいませ。 https://paloj.com/bluetooth-tx-rx/ でもまぁiPhoneなどのスマホには実はコンデンサーマイクが数個搭載されていて、音響を考え尽くされたソフトウェアが搭載されているので実はものすごく良質な音声が録れているとも言えますね。録る環境やセッティングによっても大きく録れかたは変わりますが。 さて肝心の、私の音声の録り方ですが、さて録音しようと思ったタイミングでともかくアプリを立ち上げ、最初の挨拶だけを録音して停止。 今日の話題をここで考えることも多いのです。 ちなみにこのおはよ〜〜ございますは、タケメガネさんの放送にインスパイアされた結果でございます。 このAudacityというフリーアプリですが、まーーーホントに音声のことなら何でもできちゃう感じですごいですね。 エコーをかけたり、音量の調整はもちろん、30個近いエフェクト処理が装備されていて、プラグインを入れるともう無数に機能が増えてしまうという恐ろしく有用な音声編集ソフトです。 複数トラックの合成などもできるので、一人コーラスとかもOKですね。 どうして音をこんなにMacでいじるの好きなの?ってことですが、実は昔midiを使って音楽作ってたので、この手の作業に慣れてるといえば慣れてるんですよね。 まぁ当時はmidiデータだけを複数トラックで編集してたので、音形データを編集してたわけではないんですが。 インターネットラジオの音声をいじるためだけにこういうやり方してる人って、やっぱ少数派なんでしょうかね? ともあれ、私のスタエフの放送収録は、ぜーーんぜん一発録りではありませーんというお話でした。 じゃ、また明日! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

web3な世界で変な人に会えるよ

web3な世界で変な人に会えるよ

Jul 17, 2023 01:58 ぱるお

web3と書いてウェブスリー。 私がこの単語を知ったのはまだ最近と言えそうな2019年の年末くらいだったかと思います。 それまではインターネットとかITとか言われる分野のことを、趣味の一つとして楽しんでいたに過ぎませんでした。 昔話ですが、インターネット自体は1992年に初めてTelnetに触れて体がゾクゾクとしたことをよく覚えています。 これは文字通信をインターネット経由で行うことができる通信方法の一つです。 当時webもhttpも普及していなかった時代には、電話回線が文字通信の主な手段でした。なので、電話代をすごく気にしながら接続したのでした。 イスラエルに有った会社のなんとLANから直接、日本の@nifty(当時はNIFTY-Serve)のセンターのTelnet接続ノードにつないだのでした。 いまとなってはこんな当たり前のことできて当然、しかも暗号化されてないプロトコルでつなぐなんてどうかしてるとか言われそうでしたが、趣味の延長としては相当に大げさにつながった事自体に喜んだものです。 こんなデジタル好奇心はなんだかんだで続き、その前からMacintosh愛好家だったことも有って人生ほとんどMacに染まって生きてきました。 が、時代はスマホ。そうiPhoneの登場ですね。 そしてiPadも登場して、デジタルガジェットを何台買ったかわかりません。 そして今落ち着いているのは、Androidのスマホ、iPad mini6, M2 Macbook Airの3台が母艦となっています。 サブでVRChat用のWindows11 自作PC、過去に買って捨てたり売ったりしてないスマホ5台位、Mac2台にたまに電源を入れてみてるとかいう生活です。 はい、完全に趣味ですね。 ただこの趣味はやっててよかったと思います。 なにせデジタル手段として通信ができますから、コミュニティの一員になりやすいのです。 大昔のワープロでさえ末期には、キーボードで売った文字を紙に印刷するだけでなく、モデムを内蔵して通信できるモデルがたくさん売られてたくらいですから、どれだけ人とつながる需要があるかってことですね。 需要あるものは変化も激しいというということで、メールアプリを使ったeメールが主流だった昔から、今はブラウザでもアプリでもスマホでも使えるSNSサービスやソサイエティアプリを使ってコミュニケーションすることも多くなりました。 あえて私はGoogleのGmailを使って文通のように交流している仲間もいますが、日常の連絡はやっぱりLINEが便利ですね。 2010年だったか、いつものように韓国に遊びに行った時に、友人が見せてくれたのがカカオトークでした。 へー、さすがIT先進国、そんなのあるんだねなんて話してたんですが、その後なぜか日本ではLINEが爆発的にポピュラーになりましたね。 そう、2011年の震災をきっかけにその地位を確固たるものにしたんだったかと思います。 まぁアマチュア無線から始まって、電気やら通信やらの「ユーザー」になることを楽しんできたんですが、その延長線上としてPCやMacはむちゃくちゃナチュラルだったわけです。通信道具ですからね。 まぁこんな人生が続くんだろうななんて思ってたところ、なんとまさか、自分の目の黒いうちにそれこそゾクゾクするブロックチェーン技術が世に浸透する事態になってると聞いて、直感的にすごいことだなと思いました。 ちょっと覗いてみようくらいの気持ちだったのが、いくらググって読み進めても深みにハマる一方、技術や用語が広がっていく一方なんです。 それもそうですね。ほんとに黎明期の分野ですから、技術も法整備も無茶苦茶なスピードで世界中の人が新しいことを開発しまくっているわけです。 そしてほんとにびっくりするのは、世界にはこれほどにも天才たちが居るもんだということ。どうしてそんな事思いつくのかね?と言ってしまう時点で凡人決定ですが、実はこの分野に興味を持って入ってくる人って、まぁ変人だと思います。もちろん自分も含めて。 そしてweb3業界(界隈?)に身を置いていると、なにかものすごく居心地がいいんです。 なぜ?と言語化するにはあまりにも多様すぎで難しいのですが、新しもの好きで皆が同じような未来を夢見てて、どこかのなにかに疑問を持ってて、場合によってはそれに反抗してて、だれもやらないなら私がやる的な人も多いし、過去の栄光をかなぐり捨ててる人も多く、人同士が違うことを許容して、古き悪しき習慣はまず無視し、未来のことにほとんどの興味が行っている感じ。 言い過ぎですかねぇ? ホントはブロックチェーンの技術そのものの応用でしか無いんだけど、その根本技術も応用ってのもこの世に放たれたあとの社会への影響があまりにもおおきいと思えます。 そんな技術や社会に身を寄せていきたいと体感できる人は、もうすでにweb3にいるんだろうなと感じてるし、そんな仲間同士の褒め言葉の例としては、あなた変人ですね、とかともすれば変態ですねなんてことも。最高の褒め言葉なのです。 冒頭に紹介したタケメガネさんも変人です。紹介している私も一応変態です。 こんなテキトーな感じですかね? テキトーバンザイ! web3の雰囲気を感じてみたい人はぜひビットコインやNFT関連のコミュニティーに入ってみてはいかがでしょうか。 まずは暗号資産を自分で管理するためのウォレットを、自分のPC/Macやスマホに作成するところが入り口としては分かりやすいかと思いま〜す。 各種ご質問はタケメガネさんまで。あ、私でもOKです(^^ゞ とはいえ、この文章読んでくださるからはきっと変態なので、すでにweb3人ですかね🤣 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

調味料とスパイスと出汁と

調味料とスパイスと出汁と

Jul 16, 2023 01:59 ぱるお

調味料は料理に使われてそのまま単体では食べたり飲んだりしないものの総称、ってことでいいんでしょうか? そしたらスパイスとか出汁(だし)とかも入る? まぁ、用途が違うのでわざわざスパイスとかダシとかの分類を作ったのかとも思えます。 要は料理というのもはとっても我々人間を含む生き物に大切なものですが、この調味料ってのを使うのは人間様だけ、ですよね? 最近はお犬様とかお猫様もグルメが増えたとは聞きますが。 どうして人は調味料を欲しがるのかという素朴な疑問が湧きますがそれは要は、どうして美味しいものを食べたいのか?というテーマに対応するためですかね。 となると、美味しいの定義が何なのかを突き止める必要がありますが、こりゃ無理です。好みが人によって違うので。 人によって好みが違うのは、生まれ育った環境や、生まれ持ったDNAによるところが大きいと思いますが、私なりの考えとしては「人体、足りない物を欲しがるようにプログラムされてるんじゃない?」ということです。 たとえばハードな運動したあとには、水分と塩分が欲しくなるみたいな。体が欲してるので。 食べ物を食べる時に使う感覚は、味覚・嗅覚が大きく影響し、さらに触覚(食感とか)や視覚(盛り付けや色彩)も影響する、と。 その中でも特に「味」に影響するのは味覚・嗅覚でしょう。 人間に備わった舌と鼻に仕組まれたセンサーが、果たして私が食べてるものは欲しているものであって毒ではないよね?と確認しながら摂取しています。 毎日誰かが作ってくれて、もしくは自分で作って仕上がった食べ物というのは、言ってみればこの世の化学物質の壮大なる混合物です。 その多くが有機物ですが、塩や水、そしてミネラルなどの無機物も多く含まれている混合物なのですね。 どうして複雑な味に仕上げられた料理が必要なのかというと、人間には生物として成長や生命維持のために必要とされる成分が決まっていて、それらをまんべんなく摂らないと必要な成分が不足し、不健康になるからです。 例えば塩を一切使わない料理はまずいと言われることがほとんどですが、それは人間が塩分を欲していて、ある程度塩分濃度がベロに触れないと美味しくないぜとプログラムされてるから。 ダシの効いてない味噌汁がまずいのは、期待している必須アミノ酸成分が足りないとか。 ポテトフライにケチャップかけたいのは、酸味と甘味とグルタミン酸を補完して美味しいと感じるから、などなど。 そして日本食調味料の王道、醤油。 これは穀物をバイオ発酵させて作られる、めちゃくちゃ複雑な旨味成分を含んだ万能調味料と言えます。 どんなに単純な具材にでも、野菜・肉・魚を問わず、生・煮・焼・干・揚などを問わず、足りないものをたくさん補ってくれます。 もう醤油で育ってしまった日本人としては空気のような存在で、無ければ一日も生きていけません。 成田空港にはじめて降り立った他国の人が最初に日本独特の香りを感じるのは、醤油の匂いと言ってもいいでしょう。 そして嗜好品の部類に入るかもしれないスパイスですが、ほとんどが植物由来のもので、香りや辛味を添えるものです。なかにはサフランやターメリックのように主に色だけ追加するために入れるものも有ったり。 インドがカレーのスパイスで有名ですが、いきなり違う国に連れて行ってもらえるような気分に浸れるのもスパイスの効能ですね。 インドや中東系でよく使われるスパイスもストックしてたりします。例えばカルダモン・クローブ・クミンあたりは必須ですね。 胡椒に至っては説明不要、全世界で受け入れられていますね。あと洋風料理にもローリエ、ナツメグが欲しいところです。 個人的に絶対欠かせないのは赤唐辛子系スパイスです。これが入ったスパイスがどれだけ家にストックしているか数えてみました。 七味・一味・激辛スパイス(地理)・激辛スパイス(カレー)・ウスターソース・どろソース・コチュジャン・チョジャン・カレールー(大量)・カレーの壺・タバスコ・コーレーグース。 これらは必須栄養素というよりはむしろ、ベロの上の刺激が欲しいとプログラムされてるから。 舌が備えるセンサーは、口に入って触れる物質から甘味、酸味、塩味、苦味、旨味のどれかを感じる仕組みですが、辛味はその中に入ってません。 温度の熱さを感じるセンサーが辛みも感じるようにできていて、なんと辛みを感じると人間の脳内には脳内麻薬と言われるホルモンのβエンドルフィンや、アドレナリンが分泌されるらしい。 そりゃこの快楽求めてエスカレートしていきますわな。 まぁ、勝手によくこんなこだわり書くわと言われそうですが、ちょっとの量で料理メニューがキラリと光るならそれはそれで良しと思います。 問題はこれらの調味料類は大量に摂取するわけではないので、余って古くなって捨てる場合がほとんどということ。 お店のようにジャージャー消費できれば別ですが、まぁ家庭では余りますよね。 そんなに急に悪くなるようなものも少ないですが、さすがに消費期限数年過ぎてると捨てねばかな。。。 たまには調味料整理デーを設けましょうかね、という話でした。 #調味料 #脳内麻薬 #スパイス #出汁 #ダシ#アミノ酸 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

枝豆は鮮度!

枝豆は鮮度!

Jul 15, 2023 01:58 ぱるお

枝豆(えだまめ)って、大豆(だいず)の事だと知らない人も多いようで。 実際、大豆として硬い豆として売られてるものは成熟したもので、枝豆は成熟しきらないうちに食べるモノらしいです。 ただこの枝豆ってのはつまんでツルっと出す動作が病みつきになる系なもんで、ついついツマミとして注文したり家で食べたりしちゃいますね。 茹でた枝豆をさやから出して詰め込んだ缶詰とか売ってますが、いやいや、剥かれてるってツマランでしょ。。。味はまぁいいとして。 豆を食べる文化ってのは全世界に有るために、一度枝豆の魅力を知ってしまった国では流行ることもあるようで。 イスラエルでも人気だそうで、日常的にヒヨコ豆のペースト(フムス)を食べる習慣があったりベジタリアンも多いので、かなり人気の高級食材な感じです。 ただ、枝豆っていうのは実は農産物の中でもかなり足が速い、つまり収穫してすぐに劣化して味が落ちてしまう魚介並みの鮮度感覚です。 なので、広範囲に流通させようとすると冷凍品となりますね。 冷凍枝豆の中でも美味しいのはたまにありますが、やっぱり採れたばっかりの枝豆の味には敵いません。 その昔山形の日本海側、酒田の呑み屋さんで出てきた枝豆が、なんかとんでもなく美味かったんです。 コレなんでこんなに美味いの?と聞くと、あーー今日採れただだちゃ豆だからねぇ、うまいっしょ?っと。 ううーわ!これ買って帰りたい!って言ったら、一日二日で味落ちちゃうから難しいよとのこと。 その日に採れた新鮮なだだちゃ豆を食べるのが一番だと。 なーるほど。だから関東にはなかなか流通してないんだわ。 あと、長野県は佐久市の南、佐久穂町の農家さんを訪問した時に、豪勢な野菜づくしのおかずが机に並んでて、そのなかにあったバリ旨い枝豆、青豆と書いて「あおばつ」と呼ぶらしい。 これまた持って帰ると味落ちるからねぇとか言われ、あららここでもかと。。。 泥ネギならぬ泥枝豆で持って帰れればいいけど、そこまで大げさにしてスーパーで買う人少ないだろうから、やっぱり個人的に農家さんに頼んでおすそ分けでもしてもくれないと無理ですかね。 あおばつも関東のスーパーで一度も見たこと無いし、地元でも結構取り合いらしい。 うまいもんは地産地消という大贅沢をしないとならんのかぁ。。。。 と諦めつつも、昨日地元のスーパーで枝豆買いましたよ。 結果から言うとバッチリうまかったです😋  私が枝豆を買う条件は、 ・その日採れた地元のもの ・枝付きのもの です。 最近良く目にするのは、スーパーの野菜果物売り場で特設コーナー的に近隣農家さんの直販が行われてること。 道の駅でよくやられてるような、売り場貸しの形態でしょうかね(未確認)。 いずれにせよ、その日の収穫物が並び、足りない場合は夕方までに補充されたりする感じで、便利に使ってます。 枝豆購入にもってこいでしょ! できれば、上にも書いたようにさやごとに切られてない枝付きものを選びます。枝豆だけにw。 刈ったり切ったりしたらそこからたちまち鮮度が落ちるという理屈なので。 とはいえあんまり違いを検証してないですが(^^ゞ) そして枝ごとフライパンの直径以下に切って入れ、水を150mLくらいだけ入れてフタして沸騰するまで1分強火、あとはとろ火で15分ほど蒸します。 大量の水で茹でるより燃費もいいし、部屋も暑くなりにくいし、豆の味や栄養分も抜けない「気がする」ので。 ちなみにゆで卵もこの方法です。1個でも10個でも10分で固茹でになります。 なお、枝豆ってかなり健康食品としての素養もあるんじゃないかと思います。 緑なのに緑黄色野菜ではなく、マメです。重量の1割ほどはタンパク質も含有されてるのでビーガンやベジタリアンにも肉代わりに最適。 食物繊維や鉄、ビタミン、抗酸化物質含有で、さらにオメガ3とオメガ6という良質のアブラも若干含まれてる、と。 ただ、食べ過ぎはよろしく無いですよ。特に尿酸値が気になる方は。 そんなわけで、枝豆大好きなのでこだわりを一席ぶってみました。 皆さんのこだわりは? --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

遠視の人が気づかない事 #225

遠視の人が気づかない事 #225

Jul 14, 2023 01:59 ぱるお

体感でしかないんですが、日本人ってメガネとかコンタクトレンズとかを付けてる人、だいたい近視じゃないですか? 私はおそらく生まれてからずっと遠視だったんだと思います。 遠視?なにそれ?遠くばっかりがよく見えるの?って質問をよくされました。 目の調節力、近くを見ようとして自分の目の中のレンズ、水晶体を分厚くすると、度の強い虫眼鏡のように近くが見えるようになるという仕組みです。 遠視になる原因はいろいろと有るようですが、目の奥行きが小さいか、レンズそのものが薄いことが遠視の要因になります。 普通に遠くを見ている時などは、無限遠よりも遠くに焦点が有ってしまってる状態なので、ぼやけます。 ただ、見ようとする景色や物や手元などの距離によって、レンズの厚みを調整する能力が人間には有るので、無意識のうちにピントを調整しながらモノを見ているわけですね。人間オートフォーカスです。 がっ! このレンズの厚み調整能力が劣ってくると、老眼鏡の出番になります。 近くを見るときにレンズを分厚くできないためにぼやけてしまうので、眼鏡で近くが見れるように補正します。 おじいちゃんが使ってた老眼鏡を小学生の時にかけたら、風景も手元もよく見えたのが原体験です。 小学生が老眼鏡? これ、別におかしいことではなく、遠視の人は老眼鏡をかけてレンズを厚くした効果にすると見えるんです。 もちろんぴったりの度数であることはまず無いんですが、私の場合は弱めの老眼鏡(+2.0くらい)をかけて、ちょうど無限遠がきれいに見える感じだったですね。 ただ、私がどえりゃ〜若い頃にはメガネかけてなかったんです。なぜか? 日常生活でぜんぜん困らないからですね。全部見えちゃうので。 これは若いので目ん玉の中のレンズ調整力が有りまくる状態だったからでしょうね。 運転免許の試験場で必ず通る視力検査はど楽勝、学校での視力検査でもほぼ2.0って感じでした。 ところが年齢を重ねてくると、目が疲れるようになってきたんです。 運転は良いんですが、特に近くを見る事が多い時。 いままでは苦労せずにレンズをビンビンに分厚くできてたのに、それがだーんだんと限界に。 ある日、意を決して(いや、たまたま通りかかった)メガネ屋さんに初めて寄って、きいてみました。 症状を言う前に、はいまず検眼してみましょ〜となって、なんかギコギコいう機械で目の状態が一発で解析されました。 あー、遠視っすよね?PC作業とか本とか疲れないスカ?と言われ、あんれまその通り。 検査機も進歩してるのね。 その後(まんまと)メガネ作ってみましょかとなって、度数の検眼を開始。 あれ〜、乱視も結構入っちゃってますねー。 うーむ、自分は遠視の乱視だったのかと初めて知るに至り、ためしに発注。 そりゃねぇ、よく見えるようになりますよ、完全に。 ところが遠視の場合、生活シーンにおいて、そして年齢によって「どの距離に」焦点を合わせていくかが悩みどころなんです。 私はともかく運転を良くするので無限遠のチョイ手前を勧められました。 これはある程度功を奏して機嫌よく便利にメガネ生活をスタートした感じでしたが、目を使ってるうちにちょっとづつ度が進行しますよね。進行というか変化ですかね。 数回の度数変更や乱視の軸変更を経て、遠近にしたら最近は一定度数で落ち着いてる感じ。 いい歳こいた大人ですからいろいろリクエストを言語化できたりしますが、子供の一定数は見えてないのに見えてるような気になって過ごしてる子もいるんじゃないかな? 検査機もレンズも、技術の進歩はななだしいなーと感じるこの頃です。 あーー、次の免許更新はひょっとしたら裸眼ではNGになって「眼鏡等」が書かれちゃうかも〜、と少々心配してたりします。。。。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

すき家でDの読み方が気になる

すき家でDの読み方が気になる

Jul 13, 2023 01:59 ぱるお

外国語を日本語で表現する時の読み方が気になってしょうがないのです。 フラッと入った牛丼のすき家。 ちゃんとした紙のメニューも有りつつ、タッチパネルで注文の時代になったよなぁと感慨に耽る。 例によって注文後速攻で提供されるのは、有って当たり前と錯覚してしまう世界一の日本クオリティ! とここまでは不思議も無く満足してたんですが、なぜか店内がBGMでなくラジオ番組的なすき家のPR番組?って感じ。 ビタミンの話題を取り上げてました。 そこで、ビタミンDのことを、びたみん「でー」と読んでるんですよ。 話し手は女性ですが、なんかD(でぃー)をでーと読むのって、年配のじいさん?って思っちゃって吹きそうになりました。 その後何回もでーでー言うので、あれ?A(えー)の聞き間違い?と思って聴いてると、その直後にビタミンAの話になったので、やっぱD=でーだったんだ。。 まぁ、日本語ではないアルファベットをどう読もうが自由といえば自由ですが、あまりにもアルファベットのAからZまでは日本語表現の一部に出まくっているので、なんか標準の読み方を決めればいいのになと私は思っているクチです。 いつも気になるアルファベットの読み方は、、、 ・A エー → エィの方が良さそう エーと読むとエエとなり、余計に元のAから遠くなる。  同様に、伸ばす(ー)のでなくイorィにしたほうが良いのがJ(ジェイ)やK(ケイ) ・C シー → スィー が近いですね ・D ディー これはちゃんとディーと読む人もいるものの、デーと読む人も多いですね。ドイツ語やラテン語系の言語ではDはデェの事が多いです。 ・H エッチ → エイチ ・O オー → オウ ・V ブイ → ヴィー コレばっかりはブイ(bui)では通じませんね。 ・W ダブル → ダブリュー ダブルユー(double U)2つのUなので。言語によっては2つのVとするのも多い。 ・X エックス → イクス のほうが良くないスカ? ・Z ゼット → ズィー or ゼッド ベッドのことをベットと言ってしまうのに似てるかも。 この手の話をする時にすぐに使ってしまう例 Volkswagen → フォルクスワーゲン → ヴォルクスワーゲン(英語読み) or フォルクスヴァーゲン(ドイツ語読み)が良いんじゃない? AMG → アーマーゲー →エイエムジー(英語読み) or アーエムゲー(ドイツ語読み)  アーマーゲーだと、日本ローカルの超絶な俗語になってる感じ。 関係ないけど、音楽用語では音名はドレミも使うけど、なぜか絶対音の呼称はドイツ語読みで、 ドレミファソラシド=CDEFGAHC=ツェー デー エー エフ ゲー アー ハー ツェー と読んでます。 あれ?Bが無い? はい、B(ベー)はシ(H(ハー))の半音下の音で、B♭(ビーフラット)です。 あれ?Bの読み方が2つ? そうなんです、Bはドイツ語読みではベーで、シのフラットです。 そして英語読みのB(ビー)は、ドイツ語読みでH(ハー)の事です。 ややこし〜ですね。読み方にこだわらないと、ちゃんと伝わらない例ですね。 追加の豆知識ですが、英語のAからZのアルファベットの読み方にも2通りあります。 通常はアルファベット読み。 もう一つはフォニックス読み。 https://www.getitphonics.com/alphabet/ フォニックスは子供に言葉を教えるときなどに使うそうです。 https://allabout.co.jp/gm/gc/189300/ 音楽用語はイタリア語と習ったものの、コード名は英語、音名はドイツ語。 ややこし〜ですねー。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

MOON 3姉妹のワーママ×整理収納講座

MOON 3姉妹のワーママ×整理収納講座

ワーママとして忙しく働く中、家の片付けに悩む日々。マイホーム購入を機に、整理収納アドバイザー1級の資格を取得し、家を整えることの重要性を再認識。2024年10月にオンライン整理収納講座を開講し、現在第1期を進行中。家が快適になることで心も癒されるという声が多数。副業としての講座運営を本業に活かす働き方を目指して活動中。3姉妹のワーママとして、本業と副業の両立をアメブロにて発信。子供が自主的に片付ける仕組み作り、探し物がなくなる物の置き方、朝の支度が10分早くなる仕組みを提供。▶️https://ameblo.jp/akioriori/ Podcast ▶️https://listen.style/p/moon?CJZwB2AZ

なぺちゃんねる

なぺちゃんねる

日々の思ったことを話します! ・Twitter https://twitter.com/nap3tyan ・TikTok https://www.tiktok.com/@nap3tyan?lang=ja-JP ・YouTube https://www.youtube.com/channel/UCm6f_KeCeu90ZXMk7XFfwmA ・Instagram https://www.instagram.com/nap3tyan/ •LISTEN https://listen.style/p/nap3tyan?IFcmjkcu 音声配信 (内容は一緒なので、お好きなところで聞いて下さい。) ・Spotify https://open.spotify.com/show/1CNdTt4EyfNXDyhAAjzK0E ・Apple Podcast https://podcasts.apple.com/us/podcast/なぺちゃんねる/id1656394885

ワーパパたかしの「あわよくば」戦略室

ワーパパたかしの「あわよくば」戦略室

\\下心ありますけど、何か?// 妻の機嫌を取りながら【あわよくば】を叶えたい🫣 子育て/夫婦関係/キャリアを赤裸々に配信中📻 あわよくば心を許せる友達を作りたい あわよくば発信から副業に繋げたい あわよくばいつかお酒に関わる仕事がしたい あわよくば....女性にモテたい そんな口下手ワーパパたかしが日々の奮闘を 包み隠さずアウトプットしています🗣️ 【配信内容】 🔸「パパの育児参加が当たり前」の社会へ  パパ育休やワンオペ経験からパパ視点の育児の話  泥臭い子育て奮闘記 🔸妻の機嫌が最優先  妻の機嫌が家族のバロメーター  win-winな関係性を築けるような妻の機嫌取り方法 🔸自分らしいキャリア作り  ワークライフバランスと自己実現のバランスを  両立できる働き方模索の過程 🔹お酒好きなあなたへ  ビール🍺日本酒🍶ウイスキー🥃 🔹音楽が好きなあなたへ(特に邦楽・洋楽Rock)  MSDや楽器の日をお楽しみに🎸 #しーたか音楽 で検索🔍 🔹有益配信に疲れたあなたへ  くだらない話、モノマネ、占い.... 耳が忙しい方のちょっと箸休め的な存在になりたい 【自己紹介】 戦略的神旦那。 愛妻家に見せかけた妻の機嫌取り研究家。 共働き核家族。妻と4歳息子、1歳娘の4人家族。 内向的で口下手。特に人前で喋るのは苦手。 現場監督業。転職3回経験あり。 趣味はギターと酒。特技は、料理以外の家事。 ストレングスファインダーTOP5 ①慎重さ②調和性③公平性④回復思考⑤個別化 お気軽にいいね・フォローをお願いします😊 \\リットリンクはこちら👇// https://lit.link/wapapatakashi 【オススメ放送】 #304 【不仲話】結婚直後のあっこ・しーたか夫婦関係 https://x.gd/iy4MK #215 たかしがスタンドFMで配信する理由 https://x.gd/yYj2y #116 accoチャンネルをハイジャック https://x.gd/2yvBO ポッドキャストの文字起こしサービスlistenはこちら https://listen.style/p/takashi?bmOBilsF

にこnico.😊ラジオ

にこnico.😊ラジオ

不定期に、雑談から始めたいと思います♪ まずはやってみて、方向性はそれから考える✊ みんながにこにこ😊で過ごせるお手伝いができたらうれしいです😆 https://listen.style/p/nico?iiv1YSYP ※夫🐻‍❄️がAmazonアソシエイトはじめました

ハルの一言話してみよう!のコーナー

ハルの一言話してみよう!のコーナー

サウナーのハルです😌 ゆるゆるスタエフ配信しています🤗 サウナに関すること。実体験をもとにしゃべってます。 有益な話は、ありません🙇が、 誰かの何かの役に立てれば良しという気持ちで、続けています。 サウナの伴走や同行もいたしますので、レターかXのDMからご連絡下さい。サウナは好きですが熱波に強いわけではございません🙇‍♂️ ということで、本日も ハルの一言話してみよう〜のコーナーです!🫰🫰 ⬇️各LINKはこちらから⬇️ linktr.ee/haru3.eth LISTEN✍️ https://listen.style/p/haru3?nGsEMq6s

癒し系熟女占い師rippiの癒しボイスチャンネル♪📻️

癒し系熟女占い師rippiの癒しボイスチャンネル♪📻️

『スピ&AIの専門家』 現実的にスピを活用して人生を飛躍させましょう🚀 豊かで幸せな人生を送りたい方に 最適な講座を主宰しています✨ ⏬️お知らせ⏬️ 『スピ×現実 幸せ引き寄せプログラム』主宰 ※講座無料体験受付中 ・メンタルブロック解放の体験 ・講座の説明 お気軽にお声掛けくださいね☺️ ⏬️占いはこちら⏬️ ✅「どんな占いがあるのかな?」と 占いの詳細はこちらをご覧くださいね! https://sites.google.com/view/rippi369/ 💜どんな方でもスピ能力が  使えるようになります🌟 💜実績 ✳️スピリチュアル探究歴 11年超 ✳️占いの館で鑑定歴 4年 ✳️月商7桁 ✳️生命保険営業 11年 建設業 3年 他 ✳️夜職経験有 💜資格•受講講座 ✳️言霊ヒーリング ✳️八百万の神開運暦 上級守護神鑑定師 ✳️レイキヒーリング ✳️FP2級 他 🔶ボイス占い 🔶オンライン占い 🔶ブロック解除 【発信内容📻】 【LIVE📻】 💜戦略的仮面夫婦カブさんと熟女スナック  18🈲LIVE 月1開催✨ 【Listen】 https://listen.style/p/rippi?psY6vTOt ☆AIらぼ ☆ACL ☆占いDAO founder ☆古事記project・マミヨバンド推し #占い #AI #スピリチュアル #癒し #引き寄せ #恋愛 #ビジネス #能力覚醒