ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ

ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ

Aviv(ぱるお,Paloj) 660 Episodes
ぱるお

こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢
こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。
こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁??
秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇

#web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb
Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3!
https://linktr.ee/Paloj

https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
真逆のどんぶり良いスよ #60

真逆のどんぶり良いスよ #60

Jan 30, 2023 01:59 ぱるお

真空タンブラー、流行ってますね。 日本製の高級品から、ダイソーの300円程度のものまで、いろんなバージョンがあります。 ちょっと長め、600ccくらい入るタンブラーを、レモンサワー用に初めて買ったところ、その保温性にハマりました。 飲み終わっても氷が全部は溶けてないことがほとんどですね。 熱いものにも多用していて、コーヒー紅茶はまずタンブラーで飲むようになりました。 この二重構造ステンレスのどんぶりバージョンもダイソーで売ってて試してみました。 ううむ、これは優秀じゃ! アッツアツのインスタントラーメン入れても、外側は全く常温のままですね。 なぜか韓国の冷麺につかわれるステンレスの丼のように重くないし。 もちろん落としても割れないので、陶器の丼より寿命長しだとおもいます。 この熱くならないどんぶりと真逆の発想、もとい、伝統的な韓国料理の食器がトゥッペギ(뚝배기:ットゥッペギって感じの発音)で、こんな感じのものです。 https://a.r10.to/h6RgSW トルソットゥッペギ(돌솥뚝배기)と呼ばれる、石でできたトゥッペギも有りますが、激重いので使い勝手は少々悪いですね。石焼ビビンバようの丼はもう少し薄めのトルソッ(돌솥)と呼ばれる丼の場合が多いです。 このトゥッペギは、コンロの上に冷たいときから乗せて、強火でガンガン煮立てて調理します。 熱くなくて軽い丼のまさに逆、激アツなのでヤットコ(ペンチのような鍋つかみ)を使って扱う必要があり結構危ない。でも醍醐味は、食卓に出た時までグツグツと煮えたぎっている絵にあります。 調理場出るときに落とした生卵が、食卓に出されてスプーンで混ぜられてグツグツの中に溶け込んで調理されていくさまは、本当に食欲をそそります。 ーーーーーーーー 今日のおはよう:ベトナム語 Xin chào! Chào!だけが普通の挨拶ですが、ございます的な丁寧さでXinが付いています。 ベトナム語の発音は難しい部類だと思いますね。 中国の隣ですから歴史的に影響も有ったようで、音の抑揚で意味が変わってきます。 実はその昔、漢字を使っていた文化圏なのですが、複雑な経緯を経て今は使わなくなったとのことです。 韓国・北朝鮮も同じように漢字を多用していたものをハングル(という文字)を使って表現するのに対し、ベトナム語はアルファベットを使って表現します。 ただ、ローマ字読みして通じるほど甘く有りません、というか全く通じないと思ったほうが良いでしょう。 中国に行くと漢字で書いてある看板やメニューなどは、日本人にとって少々意味がわかったりしてラッキー感がありますが、ハングルもベトナム語も、習わない限り全くわからない文字のつづりの部類です。 例えば、私の大好きなランチメニューは、 CƠM RANG DƯA BÒ と書いて、 コムザンズアボー と読みます。RがZの音になってしまう(^^ゞ 最初のCƠMは、コムでコメ=米です。 RANG(ザン)あぶる→炒める DƯA(ズア)発酵させたもの→高菜風ベトナム漬物 BÒ (ボー)牛肉 ということで、牛高菜チャーハンでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

メタバースはじめの一歩

メタバースはじめの一歩

Jan 29, 2023 01:52 ぱるお

メタバースには一度触れておくと良いと思います。 ゲーマーでもなければエンジニアでもない私にとって、まさかたった2年前にはメタバースに出入りするようになるとは思っていませんでした。 ただ、メタバースの走りのセカンドライフが20年ほど前に世に出たときに体験してみた時は、とてもじゃないけどこの仮想空間に人間が移り住むところにまでは行かないだろうな〜と感じ、1ヶ月ほどでやめてしまっていました。 ところがクリプトだNFTだと、web3関連のコミュニティで活動していると、ゲーム系や3D関連のコミュニティからの移民(笑)も多く、今まで全くなじみのなかったサービスを使うようになってきました。 Cryptovoxels https://www.cryptovoxels.com/?utm_source=bcgi Cluster https://cluster.mu/ Decentraland https://decentraland.org/ これらはPC、私の場合はMacBook Airから気軽に利用することができるメタバースとしてなじみができ、たまにこれらの中で開催されるイベントに参加したりしていました。 そして2023年1月になってから知ることになったのはVRChatです。 軽〜〜〜〜〜くVRChat面白いよ〜ってみんな言ってるので、サクサクっと様子見てみようと思ってこちらのkaitoさんの記事を参考に進みました。 https://note.com/kaitoart/n/nddb40ec4ad90 ん?どえらい難しそうだぞ?なに?最初にSteamに登録とな? そしてその中にVRChatサービスが展開されてるのを発見、ぽちっとな。 あらら?なんとMacではアクセスできないんだと??先に言ってよ〜〜、ってまぁDYORなので自分のせいですが。 さてどうしたもんか、と悩んでてもしょうがないので、以前に練習で組んだギリギリゲーミング仕様のPCを叩き起こして、あーだこーだやってやっとVRChatのサービスに入ることができました。 こ、これは素晴らしい!どこのインスタンス(ワールド)もキレイで幻想的。 さらにMediaDAOのVR部の方々が、ド素人相手に懇切丁寧に手ほどきしてくれました。 やっぱり今まで手を染めてなかったジャンルと機器とアプリ(って全部やん)を一気に進めるのは少々無理ゲーですね。 そこに来て、PCではなくVRゴーグルでアクセス。 設定や手続きに半日位かかりましたが、VRChatアカウントを使ってQuest2でPC連携する形でデビューすることができました。没入感、というか、もう一つの世界にプチ移住している感覚になります。 そして自分のアバター、つまりその空間での自分の身体を自由に変更でき、かつ現実にはない機能もつかえるなんて、面白すぎますね。さっきは人間でなく飛行機になって、会場の建物をグルグルしてました。 いい年こいたオッサンがなにやってんだか。。。でもなにかものすごい時代の瞬間を生きてる感じがする。 毎日少しづつ操作とこの世界の理解を進めていこうと思います。 みなさんも、思い立ったらオタメシでメタバース、VRはいかが? ーーーーーーーー 今日のおはよう:中国語 早上好 ツァオシャンハオ 中国語もカタカナを日本語的に読んでもほとんど通じない、発音が難しい言語の一つですね。 ともか四声と呼ばれる、ほとんどの漢字一文字ごとに、4つ有る抑揚のどれかが当てはまっています。 同じ発音でも、音程が違うと全く別の意味になってしまうという怖さです。 音のイメージ例↓ http://blog.livedoor.jp/chineseosaka/archives/2454883.html さらに中国語と一言に言っても、メジャーなものだけで七言語もあり、それぞれは漢字を使うことは共通でも、会話も読み書きも全く通じないのが普通だそうです。さらに方言が無数にあるので、カオス状態です。 インドの例と同じように、国家で共通して使うと「決めた」のが、普通话(プートンフア)といわれるものです。英語ではマンダリンと呼ばれているこの普通語=標準語は、北京方言に似ていますが少々違うとのこと。ハルビンあたりの言葉が一番近いと、ハルビン出身の人が言ってますがどうでしょう。 日本人は北京か上海に行くチャンスが多いと思いますが、この二箇所だけでも別言語なんですね。 日本人(外国人)としては、北京で話されている標準語を習うのが普通ですが、上海を中心とした商用等の場合は、最初から上海語≒呉語や、広東語≒粤語(えつご)を勉強したほうがなにかと便利という人もいたりします。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

黒にんにくはプルーンみたい

黒にんにくはプルーンみたい

Jan 28, 2023 01:31 ぱるお

黒にんにく、ご存知ですか? 低温長期調理をしたニンニクが、あたかもプルーンのような風味になって栄養価も増す、という食べ物です。 減る栄養素もあるとのことですが、ともかく美味しいのでウチでは常備品になってます、 最近ではスーパーや道の駅などで買えるようになってきましたが、どうも価格が落ちない食品ですね。 それもそのはず、自作もまぁ可能ですが、、、 https://midorihawaii.com/how-to-make-black-garlic/ 期間がかかるのとニオイが出るのでタイヘン。 さらに原料のにんにくも、青森産の上モノだったりすると相当高かったりするので、なかなか自作の敷居が高いですね。 というわけで、訳あり品を検索して購入しています。 形が崩れてても味は同じなので、個人的にはOKとしています。 私のAmazonでの検索例はこんな感じ↓ https://amzn.to/40kSsLR 楽天市場ではこんな感じです↓ https://a.r10.to/huHtjZ ーーーーーーーー 今日のおはよう:イタリア語 Buongiorno. ボンジョルノ カタカナ読みでも通じますね。 ブオンジョールルノ とrを派手に発音するとそれっぽいです。 スペイン語、ポルトガル語、イタリア語の人たちは、それぞれ母国語で喋っても結構理解し合えるらしいですね。これはルーツが同じロマンス語系言語で、発音も文法もかなり似ているためです。 ただ、フランス語はかなり発音も言語体系も異なるので、理解はかなり難しいと言われています。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

窓の省エネ良いかも

窓の省エネ良いかも

Jan 27, 2023 01:57 ぱるお

日本での生活には日本円しか必要ない、って言えばまぁそうなんですが、果たしてそれで安心ですかね? ここン10年位は別にインフレも無かったし、生活への影響に関心が無い人も多かったように感じます。 ただここ最近の世界情勢の不安定さや、円安の影響から、石油価格も上がるし電気ガスも上がりました。 そこから派生して電力会社が赤字に転落する事例も出て、もうすぐ3割ほどの大幅値上げになりますね。 日本で生活するのに電力を使わない世帯はなかなか無いと思われるので、国民一様に相対的に少し貧しくなるのは確実ですね。 事業用のエネルギーを節約する方法は様々ありますが置いといて、家庭でのエネルギー消費を抑えるために関連してくるのは断熱性能です。 断熱性能には、世界や日本の基準が多々ありますが、高い断熱性能の建築をしようとすると、もちろんコストが上がります。すこし訊いた印象としては、ちょっとの性能ランクアップで、かなりのプラスがかかるイメージ。断熱性能だけで元を取るみたいな発想としては無理があるようです。 参考情報例: https://www.eco-hatsu.com/energy-saving/49283/ ただし、居住空間を快適にすること自体価値が有るし、冬季などは部屋の温度差による体への負担軽減やショック防止の意味でも、家全体の温度差をなくしていくための各種の対策は、時代の要請だと思われます。 と、一般論を一通りメモった上で私がとった昨日の行動ですが、窓をプラで覆うというDIYです。 ネットの防寒関連情報を見ていて、安く誰でもできる対策の一つとして、梱包用のプチプチを窓ガラスに貼るというのがあって、これだ!と。 ホームセンターでその手のプチプチを探すと、いくつかの製品が売られていました。 水で貼るタイプ、何枚か組み合わせてプラ板を重ねていくタイプなど。 でも、サッシのアルミの金属部分が冷えまくっている(夏は熱くなりまくる)ので、その部分も覆う方法はないのかと部材コーナーを散歩していると、ありました。 ウチのリビングからベランダに出るところの窓のサイズよりちょっと大きいプラスチックダンボールが、略してプラダン。 4mm厚白色のプラダンは間に空気が入っていて、意外と断熱性能ありそうな感じもします。 こんな感じのやつです。買ったのは2枚だけですけどね。 https://amzn.to/409tZZQ これを寸法取りした窓枠のサイズにカッターで切って、はめ込みます。 窓のレールに相当する配線用のモールを両面テープで貼って、空けられるようにもしてみました。 かかったコスト、プラダン880円×2、モール500円だけですね。 あれ?意外とこれで冷気が遮断されてるぞ? 結露もまったくしてないし。もしかして、イケてる? ということで、しばらくこれで様子を見てみようという感じです。 省エネになればなお良しですが、すくなくとも体感が暖かくなったのは確かです。 皆さんのお宅で寒い・暑い部屋があれば、プラダンでDIY,いかがですか? 見た目悪いですよ〜、でも快適になりますよ〜(たぶん) 概略図です↓ https://bit.ly/408cbyc ーーーーーーーーーーーー 今日のおはよう:デンマーク語 Godmorgen! ゴモーン そのままのスペルをローマ字式に読んでゴッドモルゲンとカタカナにするのは、まったく意味無しですね。 世界の中でも、特にむちゃくちゃ発音が難しい部類の言語なのではないでしょうか。 なにせ母音が17個も有るので、基本母音は5個の日本語話者には相当敷居が高いです。 他の北欧国、スウェーデン語とノルウェー語に似ていて、ドイツ語にも影響を受けているそうです。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

寒波、ご安全に→温泉へ

寒波、ご安全に→温泉へ

Jan 26, 2023 01:27 ぱるお

どうもネット民らしきパターンの生活をしていると、テレビ・ラジオや新聞などのマスコミから疎遠になり、外出の予定でも無いと天気予報すら見ないことも。 大寒波が来るぞと報道されているのを知ったのは、日課の散歩に出た時の気温と風でした。ん?なんかこれはちょっといつもと違うかな?程度だったのが、帰る頃には暴風に。 天気予報サイトを見ると、確かに寒波の情報がたくさん。 家に居るときにテレビつけっぱなしだったその昔、ニュースも天気予報も自然と入ってきていたのが懐かしいです。 それにしても、関東地方で降雪や低温に関する報道が流れているのを見て、雪国の人たちはニンマリしています。積雪3cm程度で報道されるなんてありえな~い、と。でも実際は、この程度でも慣れない人がクルマのスリップで事故、下り坂で転倒てな具合ですね。慣れが必要です。 東北地方の温泉地にはたびたび訪問しています。特に冬の大雪の季節にわざわざ好んで出かけます。 独特の静けさや物悲しさ、温まることの有り難さなどが北国の冬の魅力です。 温泉の後は、自炊宿で鍋と日本酒もいいですね。肌から温泉エキス、内臓から旨いエキス、心も体もほぐれて充電できます。 1月2月あたりの豪雪地帯にいい温泉が揃っています。太平洋プレートの配置の影響でしょうか、東北地方は中央か、そこから西側に名湯が多いような気がします。つまり日本海側なので、ふんだんに雪が積もる地域が多いのですね。 この手の豪雪地帯では、雪や寒さ対策が完璧です。 まぁ交通インフラ維持のための公金が投入されているわけですが、東京あたりでは見かけない、山のような大型除雪機で真夜中でも夜通しで除雪しまくってくれます。そして路面には塩カルや塩マグなどの凍結防止剤も撒かれます。これがクルマのサビにつながったりするので困ったものですが、滑ってぶっ壊れるより良いですね。 これらのおかげで、雪の関東よりよほど走りやすく安全な東北地方の冬の道路が維持されているわけです。 ホント、除雪の方々には頭が下がります。 たまに除雪能力を超えるようなドカ雪が降る場合もありますが、その場合はその除雪車が容易に入れるようにすることも考えて、ともかく極力道路に繰り出さないのが得策です。 オススメ温泉地を今後少しずつご紹介 肘折温泉(ひじおりおんせん)@山形県 https://hijiori.jp/ 平安時代から続く豪雪地帯の温泉地。 湯治宿から高級旅館まで、宿多しです。 共同浴場でも楽しめる泉質は素晴らしい。 クルマか公共交通機関では山形新幹線新庄駅からバス https://www.vill.ohkura.yamagata.jp/material/files/group/2/f59e69c75ff159d5f3c5e7c11019915c.pdf ーーーーーーーーーーーー 今日のおはよう:タイ語 สวัสดีครับ サワディークラップ 発音的には サワッディー クラッ! って感じに聞こえます。 ちなみにこれは男性が話す時の場合で、女性の場合は サワッディー カー になります。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

AIに仕事が任されていく #55

AIに仕事が任されていく #55

Jan 25, 2023 02:05 ぱるお

AIる、えーあいる?あいる? Googleで検索するじゃなくて、ググるという動詞は既に一般の日本人でもわかる単語になりましたよね? おそらく単語は違えど、Googleにモノゴトを訊くこともだんだん減っていくのでは?と思わせるほど、2022年末には人工知能エンジンを駆使した各種サービスが、一般人が使えるレベルに降りてきました。 皆さん、もう試してみましたか? まだなら、それこそググってすぐに試しましょう。 思い立ったらオタメシしないと、これからどう生活するかに困るかも知れません。(たぶん、困るでしょう) その昔Googleが無かった頃、検索エンジンは性能が良くないし返事が遅いしという具合で、あまり積極的に仕事や生活に使うというものでもなかった時代がありました。もちろんスマホも無いので、家から出たらインターネットは移動中に使えないのが普通でしたね。 家に帰っても、会社のオフィスにも、電話回線と携帯電話(もちろんガラケー)は有ったものの、インターネット接続は「用意されてなかった」のです。 インターネットに接続するためには、電話回線にモデムをつなげて、ダイアルアップして接続することが一般的でした。なんと最安の市内通話でも3分10円の従量制。過渡期にはテレホーダイってのも流行りました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A4 その程度の状況では、これからインターネットの時代が来るぞ!とか言っても、面白がって騒いでいた一部のオタクとか物好き、失礼、マニア達の遊び道具だと思われていたフシがあります。 インターネットなんかに夢中になって時間の無駄使いしないで仕事しろ、みたいな慣用句が生まれたほど。 そんなときに、インターネットの未来に賭けて事業を起こした人々は、その後世界を席巻する主役になっているのですね。 ここから極論すると、インターネットを「して」ないと、仕事してないことになるし、生活にも困る。 業務効率化やイノベーションにも疎遠になる。 こんな原体験が、いま出てきたAIにも感じられるのです。根拠は有りませんが、そんなニオイがするのです。 ググるのが上手い人というのは、目的とする情報に素早くたどり着ける検索方法ができる人ということになります。 ところが今後は、情報にたどり着くどころか、成果物を新たに創り上げるレベルにまで一気に進み、そのためのプロンプト、つまりAIにお伺いを立てるための文言(呪文)を駆使する人が生き残っていく、つまり人生楽しめる時代になるでしょう。 また、なにも文章である呪文を唱えなくとも、他の方法でもなんでもAIを上手く使う人が、今はまだない価値を作り出すことになっていくことでしょうね。脳と直接つながる無線接続とか? 2040年だと思われていたシンギュラリティー。おそらく2025年に早まるとされてる巷の予想は当たるのでは?と思います。 AIを作るのも人間、AIを使うのも人間、このさきに、AIに抜かされるのが人間でそれがシンギュラリティー。 どうもそのまんま信じられない、というか信じたくないのが人情ってーもんですわいねぇ。 尊敬する関西弁のベシャリの師匠、タートルさんのスタエフチャネル タートルのべしゃりのネルチャン https://stand.fm/channels/6314af028b069b4d0f05a037 ChatGPT https://openai.com/blog/chatgpt/ Stable Diffusion https://stablediffusionweb.com/ Midjourney https://midjourney.com/home/?callbackUrl=%2Fapp%2F ーーーーーーーーーーーーーー 今日のおはよう:アラビア語 صباح الخير サバーフルハイル アラビア語と一口に言っても、国によって方言がメチャクチャ違います。 会話では全然通じないことも多いため、普段つかわない文語のような共通アラビア語(フスハー)を使うそうです。 アラビア語を勉強してどこかの国に住むなんてことになると、それぞれの国に適合した言葉を習う必要があるなど、メッチャクチャ複雑な感じです。 日本人にとっては相当に珍しい音なので、ためしに聞いてみてはいかが? https://www.youtube.com/watch?v=yP-uGn6Vsrc&t=180s --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

ワードとかエクセルとか、要りますか?

ワードとかエクセルとか、要りますか?

Jan 24, 2023 01:46 ぱるお

マイクロソフトから発売されている統合アプリOffice。 パッケージのグレードによって1万から4万円前後で販売されてます。 よく企業で業務を行うために使われているアプリケーションです。 PC買うとセットになってついてきたりしますが、本当に要りますか? いろんなご意見をお持ちな方がいらっしゃるのは承知で、今回は私の経験からの持論を申し上げます。はい。 15年前あたりに私、マイクロソフトOfficeと完全おさらばして今まで、業務やプライベートで困ったことはぜんぜん有りません。 その程度の使い方してなかったの?ってことですが、そう、その程度で高度な使い方はしてませんでした。 まず、オフィスアプリ、つまりマイクロソフトWord,Excel、Powerpointを使わなければならない理由は何なのか。 よく言われるのは、無料ソフトだとレイアウト、つまり紙に印刷したり画面に表示したときに体裁が崩れるから具合が悪いということ。 あと、複雑なマクロで自動化されたシートなので、他のソフトではだめとかいう意見も聞きます。 本当にそんなにプロ並みのレイアウトが必要?複雑な計算や自動化が必要?と立ち返ると、要らないことがほとんど。 また少々複雑でもほとんどが無料ソフトでできることばかり。 会社や役所などが定める決まりでよくあるパターンが、文書の提出には.docx, .xlsx, .pptxで提出してくださいと言われるケースがあり、そのためにはOfficeを入れておかねばならないと判断する人が多いのも実情としてよくみられます。 その場合でも、体裁が少々違っても、無料アプリで十分でしょう。 参照のみで改変しない前提なら、PDFで作成・提出でも問題ないでしょう。 その昔にそもそも紙ベースで進めていた業務しか知らない人たちは、情報の中身ではなく手段にとらわれて、業務効率、ひいては経営効率を落としていることに気がついてないことも多しですね。 そしてクラウドで共同作業することが可能になった今、ウェブブラウザで、かつ無料で使えるGoogeドライブの多くのアプリケーションを使って、生活も趣味も業務も進めることをおすすめします。 GoogleDrive https://drive.google.com/ またどうしてもオフラインアプリが必要なら、Officeに似てるけど無料のアプリケーションを使うのも有りかと思います。 LibreOffice https://ja.libreoffice.org/ OpenOffice https://www.openoffice.org/ja/ OfficeSuite https://www.officesuite.com/jp ーーーーーーーーーーーーーー 今日のおはよう:ヒンディー語 नमस्ते Namaste ナマステ インドでおはよう、こんにちは、こんばんはなど、ハローと同じ位置付の挨拶です。 インドの公用語と思われていますが、実は主に北部で使われる言語で南部の方では通常通じないそうです。 それどころか、インド連邦で、州レベルの公用語として公認されている言語だけでもなんと21言語存在し,英語も政府お墨付きの公用語として広く使われています。さらにその21言語のそれぞれに、相当強い方言が有ります。 インドと一言で言っても、有象無象の言語が複雑に絡み合って成り立っているカオス状態と言えますね。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

匿名偽名仮名?文化

匿名偽名仮名?文化

Jan 23, 2023 02:03 ぱるお

web3は新しくできた分野でまだまだ正確な定義が何なのかわからない部分多いし、世界で定着もしていません。 ただ面白いのは、人間がプレイしているのに、本名も住所なども含めた素性も明かさずに、界隈のみで使える偽名、つまりハンドルネームとかネットネームと呼ばれるで交流する文化が定着しています。 これまでの現実の仕事や生活の場では、本名はもちろん、住所や所属・役職などを名刺に書くことが普通でしょう。 ですが、ネット民を中心に匿名文化が進んだこともあって、その延長線上でweb3の匿名文化と相性がいいのだと思います。 ところが活動を進めていくと、機械でなく生身の人間としては、コミュニティにおけるオフラインの活動、つまり現実で実際に会って話しながら活動するニーズが高まります。人にもよりますが、実際に会ったほうがなにかと関係性は深まります。人間ですから。 文字をつかってガッツリ深く会話をして関係性を作っている人達同士でも、実際にあって顔や声を知るとさらに理解も絆も深まるというものです。でも多くの人達と会う時に便利なのが究極のアナログ、名刺です。 ステッカーでもなんでも良いんですが、いつも名乗っているネームと、いつものアイコン(絵柄)が書かれていて、よくあるのはTwitterのIDを示すQRコードが載っている紙の名刺。私もこのパターンにしました。ネットでググって、速攻格安で作れちゃいますね。 その昔は名刺に書かれた会社名や肩書で、その名刺の持ち主のステータス、どんだけ偉ぶれるのかとかが決まった時代がありました。でもほぼ何もステータスが書かれてない名刺やステッカーが当たり前になり、web3の世になったら、基本関係無い感じになりますね。紙より人間がダイジ! 人として何を思ってやってきて、これから何をやりたいか、考え方はどうなのか、どれくらい他者から信頼を得ているのかなどの人的要素が、肩書の代わりに必要になってきます。 名刺にほぼ何も書かないというのは、自分を見つめ直すいい環境のスタートになるんじゃないかな?と勝手に思ってます。 情報載ってない名刺、作ってみてはいかが? ーーーーーーー 今日のおはようございます:ポルトガル語 Bom dia ポルトガルでは「ボンディーア」 ブラジルでは、「ボンジーア」と発音します。 アメリカ合衆国より南のアメリカ大陸にある国々では、大多数でスペイン語が共通語として使われています。 中には英語という国も少々ありますが、南米最大の面積を占めるブラジルでは、ポルトガル語、それもブラジルポルトガル語と呼ばれる、本国ポルトガルで使われているものから多少音や表現が変化したポルトガル語が使われています。 子音・母音の発音的にも抑揚的にも、スペイン語とは違ってとっても個性があるブラジルポルトガル語です。 サンバやボサノバなどの音楽では、このブラジルポルトガル語が原語になっているものがほとんどです。 ヨーロッパではスペインやポルトガルあたり、そして南米の多くの国では、1から10の数字も通じないくらい英語が非常に通じにくいですね。ラテンアメリカと言うくらいですので、南米に行かれる方は英語じゃないくてラテン系の言語、スペイン語・ポルトガル語で話せば楽しい世界が待っています。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

雲上人は存在する

雲上人は存在する

Jan 22, 2023 01:57 ぱるお

いやはや、慣れないことをする時に手を差し伸べてくれる人には感謝しかありません。 誰でも最初は初心者ってのは当然として、最近のNFTとかVRなどの新サービスは、自分でやってみた人以外には、一体何なのかもさっぱりわかりませんね。 2022年から今年23年にかけて、web3(crypto, NFT)、AI(ChatGPT, Midjourney, Stable Diffusion), そしてmetaverseがクローズアップされているように感じています。 でもまぁメタバースはまだ先かな〜、、、と高をくくっていたのですがどうやらVRChatとやらが盛り上がってるらしい。 何だろな〜と思いつつMediaDAOのVR部を参照しながらセットアップを進めると、Steamの設定まではMacでもできるけど、VRChatはPCだとWindows専用とな。。。 ということで1台だけ有る普段は使ってないWindows機のセットアップをしつつ、初VRChatに潜入。 kaitoさんのワールドに入るようにとのことだったのでなんとか初潜入ー! 1秒後にムナカタさんに迎えられ、ド素人向けに操作方法の手ほどきを開始してもらいました。うわ!ありがたや〜! でも全部英語表記なのはまぁ頑張るとして、慣れない設定が無限にあるぞ。 教えてもらうがままに設定を進めるも、あれれれ?みんなの姿が見れて声も聞こえるのにこちらの声がみんなに届かない。。。。?? 苦闘すること15分くらい? 結果は、私のWindows機につなげている音声用マイクが認識されていなかったことでしたー!すみません。 ハードウェアがきちんと設定されていてはじめてその先のソフトウェア=アプリケーションが設定できるのでありますね。基本でした。 ともあれ、munakataさんに感謝です! そして多くのみなさん総出で操作方法を教えてもらい、初日はVRChatの空間で生きながらえることができました。 記念写真、いいですね! ただ、自分のアバターをどこで何にしてたか忘れそうです。 世の中人の輪でできているわけですが、今回のことで心底納得できることわざは一期一会。 その時々を大切にすればするほど、回り回って自分に返ってくると信じて毎日過ごしてます。 どのように大切にするのかが、まぁ簡単でない時もありますけどねー。 思い立ったらオタメシも、ともかくなんでもやってみるという、自分で自分の背中を押すためのキーワードとして携えていこうかと思ってます。 munakataさんのスタエフチャネル Twinkle KINGDOM https://stand.fm/channels/61ac272768a05f77c006cdf1 MediaDAOのVR部 https://discord.com/channels/900029842450415636/1010404471085473904 VRChat https://hello.vrchat.com/ Cryptovoxels(クリプトボクセル) MediaDAOの館 https://www.voxels.com/play?coords=NE@407W,612S ーーーーーーー 今日のおはようございます:フラマン語 goedemorgen フードモルヒェン(とカタカナで発音しても絶対通じないでしょう笑) 音の例はこちら↓ https://ja.wiktionary.org/wiki/goedemorgen 日本人の認識としては、外国語というと英語をイメージすると思いますが、国は知っていてもほとんど認識すらされてない言語も有ります。フラマン語です。 フラマン語はチョコレートで有名(?)な、欧州はベルギー王国の言葉です。 れっきとした欧州の独立国ベルギーでは、大別してフラマン語、フランス語、ドイツ語の3言語が公用語として用いられ、なんどベルギー語と呼ばれる言語は無いのです。そんな事情で、2言語以上の話者が大半だそうです。 フラマン語は、世界ではオランダ語と同じとされていることもありますが、私が仕事を通じて仲良くなったベルギーの人たちは、かたくなにフレミッシュであってオランダ語ではない!と口を揃えて言っていました。 英語ではフラマン語の事をFlemishと言うので、フラメッシュと覚えてましたがフレミッシュに近い発音ですね。 フラマン語でフラマン語の事をVlaamsと言います。 カタカナではフラームス、に近い音ですが、これを聞いてみてください。 https://forvo.com/word/vlaams/ (Vlaams pronunciation in Flemishのところです) ベルギーもしかりですが、西欧で英語が使われるのはイギリス方面だけで、メジャーな言葉ではないんですよね。 ただ、多国語を話す人も多いので、英語話者にあたる確率が高い肌感覚はあります。 たまに通りすがりのひとに道でも聞こうと思って英語で話しかけると、ドイツ語できないのか?とかフランス語は?スペイン語は?とか尋ねられたこと多しです。全滅でした(^◇^; --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

韓国料理にハマった時

韓国料理にハマった時

Jan 21, 2023 01:42 ぱるお

ちょっと変わった趣味を持ってまして。韓国料理の食べ歩きです。 と言ってもみんな良くやるパターンのやつでしょ?って事ですが、少々度が過ぎるのかも知れません。 1年に2〜3回韓国に渡航しては、(滞在日数×3-2)食を食べる自主ツアーを長年続けてます。 エア(航空券)のみ予約して、降り立ったあとからの予定は何も決めていないということだけは決まってます。 同じようなことを日本人としてやっている人にはあまり会ったこと有りませんが、ブログなどを見ていると同類の存在は多数確認できます。 初の国外旅行の行き先は韓国でした。 どうして韓国を選んだのかということを振り返ってみると、超絶変人な理由が一つしか思い当たりません。 韓国語で使う文字「ハングル」にイウンという文字があるのですが、まぁ「丸」。 ○なんです。これ面白くない???って勝手に感動して韓国語講座を聞き始めたのがきっかけです。 こんなことでハマるやつがいるんですが、他にいらっしゃったら連絡ください笑 韓国語に限らず、英語以外の他言語にもともと興味は有ったのですが、ちゃんと講座を聞いたのはこれだけですね。 英語ははっきり言って嫌いだったので、ナメてました。なのでちゃんと勉強しようと言う気が起こったことは無しです。業界用語を覚えるとかはしかたなくやったりしましたが。。。 そして2年くらい経った頃、読み書きと簡単な旅行韓国語会話を机上でマスターしたつもりになった頃、飛行機で初めての韓国入国を果たしたのです。ゴールデンウィークのたった5日間だったんですが、旅行書は持たず、辞書と地図を持っての旅としました。ともかく歩いて見て回りたいとおもってたので。 その頃は、まだインチョン(仁川)空港が開港してなかった頃。キンポ(金浦)空港が空の入り口でした。 飛行機は子供の頃に乗ったこと有ったのでそれほど物珍しくなかったですが、初の外国は相当ワクワクでした。 せっかく覚えた会話とかちゃんと通じるのか?とか、言葉のことにばっかり興味が有ったので、辞書と会話書を読みながら飛行機ですごすという変わったオタクっぷりを発揮していたと思います。 着陸してゲートが空き、韓国の土地に踏み入れた瞬間に漂ってきた匂い。 ん?明らかに日本と違う!あれ?あれれ???なんかメチャクチャ懐かしい、というか、帰ってきました、ただいま〜感が私の脳内に爆裂したんです。まぁ、きっと遠い先祖はこちら方面の人だったんだろうな〜と、自分の疑問の答を勝手に片付けました。 入国の審査官の人がパスポートにハンコを押して入国手続が終了しますが、そのときに初めて「スゴハショッスムニダ」(수고하셨습니다:ご苦労さまでした)と声かけたら、それまで怖そうな顔だったのに、結構大げさに微笑んでくれた事が大きな思い出になりましたね。 あー、通じるじゃん(⌒o⌒)v 初めて現地の人に話せて舞い上がりました。これが言語を極める道になるんだな!くらいの意気込みでした。 がっ! 行き着いたソウル駅近くでたまたま入った普通の食堂のビビンバが旨すぎて涙モノ。 混ぜないで食べようとして怒られ、勝手に混ぜられたのにも感動。まぁ、これでもかと混ぜるのがマナーだとわかりました。 そういうわけで言語オタクになる夢は初日で終了し、食べ歩きオタクになることになったのです。 放浪癖でもあるので、それ以来ソウルに降りても釜山に降りても、初日と最終日以外は韓国全土を思いつくままに移動して、土地土地のB級グルメを片っ端から食べて回る人生が始まったのです。 ともかく旅行者として旨いもの食べ歩こうと思うといろんな事を新たに知る必要が出てきます。 宿泊、移動手段、メニューや店の情報、どれから手をつけたら良いかさっぱりわからなかったので、まずは移動だ!と決めて、バスターミナルに行ってそこの書店で時刻表(シガッピョ)を買いました。日本の時刻表と考え方はだいたい同じですが、市外バス運行情報が大部分の情報バスにこれがその後のツアー人生には本当に役に立ちました。 いまではもちろんスマホに取って代わりました。 韓国全土に、相当緻密に現在でも張り巡らされているバス網。人々の移動手段はクルマが多いですが、旅行者としての都市間移動はもっぱらバスの利用頻度が激高です。ハングルさえ読めれば日本の時刻表と表記方法は同じなのでわかりやすい。 都市内移動は市内バスと地下鉄が便利で、30分以内の乗り継ぎは無料になります。 チケットを買うにも会話を覚える必要があるので鍛えられました。 そして食堂で使う言葉や、宿泊で使う言葉など、旅行書に乗っている例文を使い、その先は現地の人に教えてもらう方式が近道です。 どんな言語でも、その現地の言葉で「これはなんと言いますか」を覚えておけば突破口となりますね。 AI翻訳が今後発達しますが、それまでにできるだけアナログで会話ができるようにしておくと面白いんじゃないかと思っています。 -------------- 多くの日本人が、隣国韓国の文字「ハングル」を習わないようですが、騙されたと思ってまずは覚えてみてはいかが? パーツにわかれたローマ字式の表音文字なので、だれでも1週間ほどで全部読めるようになると思います。 ハングルが読めるだけで韓国旅行が100倍便利に楽しくなりますよ。 そして冒頭の韓国にはまった理由で話した、ハングルのイウン。文字のパーツの○です。 これは「読まない」、もしくは「ng」の音に相当します。 例えば 아 ア(読まない+A)、이 イ(読まない+I)、우 ウ(読まない+U) 앙 アン(読まない+a+ng)、잉 イン(読まない+i+ng)、웅 ウン(読まない+u+ng) 김치 キムチ(g+i+m, ch+i) 語頭はgでもkの音になるので、ギムチとは聞こえません。 닭한마리 タッカンマリ(d+a(+r)+g, h+a+n, m+a, r+i) ーーーーーーーー 今日のおはようございます:フランス語 Bon matin! ボンマタン --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

スカンクワークで創造性を #50

スカンクワークで創造性を #50

Jan 20, 2023 01:33 ぱるお

スカンクワークとは、会社などの組織で、社員が本来やるべきと定義されている業務「以外」の活動の事を言う造語だそうです。 元は、件の航空会社ロッキードで秘密裏に工作する開発部隊の名称だったらしいんですが、それをアメリカのナビスコ社で制度化したことでその名が知られました。 スカンク柄のTシャツを着てる人が社内にいる場合に、ふざけて遊んでるように見えても、誰も邪魔したり注意したりしてはいけないというルールを会社が作ったのです。 現場社員に仕事と直接関係ない自主的な思考や行動を許可し、新規事業や価値創造のチャンスを見い出したり、未知のイノベーションを期待することが狙い。もちろんこれら一連を仕掛け、理解できる人が経営していることが必須です。 これら私的で勝手にも見える活動が成果・利益をもたらしたことで知られるスカンクワーク。 社員という一人の人間としての思考の幅を拡げ、ひいては企業のみならず国レベルでの多様な思考と、価値の創造ができる人間の輩出につながることでしょう。 と、ここからはすみませんが思いっきり勝手な自論炸裂です。 どうして日本からイノベーションが生まれなくて、世界的競争力が落ちちゃったのかとか話題に上ること多しのこの頃。 伝統的な会社に限らず、なにやらよくわからない日本の会社の常識によって、「仕事場」では業務以外のことをしてはならないというルールが決められてしまっているからだと思っています。無駄話はせずに、効率上げなさいとかいうヤツです。 設計図と同じことを忠実に作ることが全ての美徳とされた高度成長期。軍隊式の組織の仕組みや精神論は、大戦後の右肩上がりの経済復興で一定の成功を収めました。 そこで育った人と文化が日本でいわゆる当然とされ、思考停止で先人・先輩の言うとおりに日本全体で、金太郎飴を製造するようなマネジメントが美徳とされてきたように感じてきました。 しかし経済成長や生活の質の向上などが右肩上がりだったのは1990年代初頭までで、それ以降は完全に発想を転換しなければならなかった。本来は。 その昔、私が日本からの社員としてたまたま赴任させてもらうことになったイスラエルの会社。欧米の他国文化を多分に取り込み、もともと多様性に富んだ人たちによるマネジメントがされていたハイテク会社でしたが、最初の1週間ほどで私の人生、根底から覆されました。 日本で慣らされていた当たり前は世界の当たり前から「とんでもなくかけ離れている!」と気づかせてもらったのです、良かった。知らずに終わってたらと思うと個人的にゾッとします。 そこの風土では、先人と同じことを繰り返したり、他人のコピーをすること、用意された答を記憶して出力することなどは、評価されません。価値を創造したとはみなされないのです。 学習はしたけど、創り出してないからです。そしてゼロから創造された価値やモノ以外は、当然のちに他人に真似され、製品であれば競合にさらされて利益は薄い。人生の時間を売っても、安い評価しかもらえないのであればやる価値なしです。 time to maeketも熟考されている必要があります。日本職人的に考え、市場の要求に十分に応えられるまでに完成度を高め、なかなか製品や成果物をリリースしないというのは悪であり、荒削りでもいいからすぐ世に出して、後に市場と対話しながらバージョンアップしていくのが良いというのが基本の考えでした。 ただし、マーケティング要素と会社経営のバランスを戦略に加味した場合、市場が求めるレベルの少し上をずっとキープしながら、一気にハイスペック・オーバースペックのものは出さないという手法も取り混ぜる場合もあるなど、常にスピードと思考に満ちている社風でした。国全体がそういう「考える」「議論好き」な風土なんです。 会社が定めたルールを守ることよりも、何を創造するのかがより評価されます。常に新しいものの創造をグローバル視点で進め、ゲームチェンジを率先する。その先にはイノベーションによって市場のゲームチェンジを起こす。そんな一連の流れが続いていくストーリーです。 さて、これと同じような心持ちを日本人が今すぐできるかというと、無理だと思います。日本の昭和を育った人が経営している会社が多いから。さて、どうするか? 昭和ニッポンを徹底的にさらに踏襲して、侘び寂び美術芸術なども含めて世界的ユニーク路線で生き延びるか、テクノロジーの進化を究極に牽引して国策レベルで進めるかの両極端で考えると、後者しか無いのではないかと思います。 イノベーティブなテクノロジーが理解できない経営者(だいたい年寄り)は、まず退場してユニークなグローバルレベルの天才秀才たちに経営を渡し、世界レベルで価値の創造をなし得た場合には存続可能。そうでない場合はグローバルなプロに経営してもらったほうがなんとか生き残れることでしょう。 ーーーーーーーー 今日のおはようございます:スペイン語 Buenos días. ブエノス ディーアス 上記ではiの上にアクセント記号がついています。 í → con acento  コン アセント with an accent アクセント有り i → sin acento スィン アセント without an accent アクセント無し --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

フォネティックコード

フォネティックコード

Jan 19, 2023 01:45 ぱるお

電話で会話しているときなど、相手になかなか正確に単語が伝わらなくて困ったことは有りませんか? 音声の会話でなく文字なら、打ち間違えないかぎりキチンと伝わりますが、音声での通信や日常の会話でも、人間の発音が相手に正確に伝わらないときには、あの手この手で伝えようとします。でも時間ばかり過ぎてしまうことも多いのでは? そんな時に、実はITU(国際電気通信連合)がフォネティックコードというものを制定していて、基本形としての言い方が決まっているのです。 たとえば音の似ているB,D,P,Tなどは Bravo, Delta, Papa, Tango のように、なるべく他と区別しやすい、一般用語で表現します。 和文でも 朝日のあ、いろはのい、上野のう、、、など、一通り決められています。 これらは主に無線通信用に決められた経緯があり、私もこれに慣れていたのですが、旅行業界や金融業界などで独自に使われている体系も存在します。特にどの表現を使わなくてはならないということはないのですが、やっぱりこのITUバージョンが簡潔かつわかりやすいのではないかなと思います。 参考リンク:フォネティックコード https://www.ne.jp/asahi/yokohama/cwl/phonetics.html ーーーーーーーーー 今日のおはよう:ドイツ語 Guten Morgen グーテンモルゲン 実際の発音は、 グートゥンモホゲン とか グンモーグン に近いようにも聞こえます。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

AIでお絵かき。ヤバイす。

AIでお絵かき。ヤバイす。

Jan 18, 2023 01:20 ぱるお

AIお絵かきサービスが台頭してきています。 2022年の後半になって急に一般人のコミュニティに降りてきた感があります。 私なんか、物心ついたときから音楽大好き、お絵かき0点を認識してました。 つまり一生にわたり絵を描くことは無いだろうと思ってたんです。 しかし、技術の進歩で文字から絵を描くことができるようになりました。え?一体なに? OpenAIという人工知能のプロジェクトからは、文章を書くことができるGTP3がすでに使い物になると有名ですが、お絵かき分野向けにはDALL-E2がだれでも使えるようになっています。 またミッドジャーニーやステーブルディフュージョンもそれぞれ独自にお絵かき使えると、世界中の人々が既に実用的に使っています。 以下のリンクからまずは無料でお試しいかがでしょう? Midjourney https://midjourney.com/ Stable Diffusion https://stablediffusionweb.com/ DALL-E2 https://openai.com/dall-e-2/ いつかAIが人間を追い抜かすと言われるシンギュラリティ。当初は2040年頃と言われていましたが、どうやら2025年くらい?との予想も多く聞かれるようになりました。 すでに上記のソフトを無料で試せるようになっているのですが、ともかく試してみることをオススメしたいです。 準備するのは、パソコンかスマホとインターネット回線。いまは誰でも持ってますね。 お絵かきの才能は不要で、書きたいものをAIに指示・想像させるための文字をつづる能力ということになります。 え?文字でお絵かき? はい、そうです。 その昔にカメラが発明された時、画家の仕事はなくなるかもと言われたことが有ったそうです。 でも実はカメラは最初、風景画を正確に画家が擦りガラスの上を画材でトレース(なぞること)するために16世紀ごろ発明されたもので、その後19世紀にフィルムの前身の湿板と呼ばれる、感光性薬剤をガラス板に塗ったものが発明され、そしてモノクロフィルム、カラーフィルムと進化してきました。いまはもちろんCCDなどの電子素子に記録する方式のデジタル方式です。 いま、風景や人物を記録するのに、人間が絵を書く時間とカメラでシャッターを押すのとでは、時間が何倍違うか計算もできません。 出来上がりも人が書いたものは美術作品であり、どんなに正確に書いても、写真の品質を超えることはそうそうできません。 つまり、既に存在するものを記録するニーズには、カメラしか現実的に使えないと言えそうです。 そこで画家の登場です。小さい子供でもプロの画家でも、有るもの無いもの、想像して何でも描ける可能性があります。 完成品は、美術品であって、多くの場合メモや記録では有りません。 ただしこれを実現しようとすると、それなりの才能や技術が必要です。時間も数分から数日、またはそれ以上かかってしまいます。 このへんの制限を一気に取っ払ってしまうのがAIお絵かきです。 私のような絵心0点の輩でも、言葉でAIに想像させることができるようになりました。 これを描いているというか書いているというかよくわかりませんが、もうすでに、 「あー、ここの宣伝に合うような絵を外注で描いてくれるイラストレーター居ないかな?」 「この場面にマッチするような写真をすぐに提供して。無ければ撮ってきて欲しい」 みたいな要望には応えられるレベルになっているのでは無いかと思いますね。 少なくとも、ものすごく生成速度は速く、数秒から数十秒単位で、それも複数パターン、場合によっては大量の点数を完成したデジタルの絵としてデータで提供してくれる事に、人間は絶対に速さではすでに勝てない時代になり終わりました。はい。 絵を描く能力のものさし(評価方法)が激変し、画家や写真家、コピーライター・文筆家など広範囲にわたって存在意義や商流・業界勢力図などがガラリと数年のうちに変わる、変えられてしまう可能性も秘めていると思われる2023年です。 ーーーーーー きょうのおはよう:トルコ語 Herkese günaydın! ヘルケセ ギュナイドゥン uの上にドイツ語のように2つの‥が着くと、ウがユのような音になります。 また、トルコ語文字には、英語のiみたいなのと上記のように、上に点がついていないıがあります。 iはイと発音し、ıは口の力を抜いて、超やる気のないウのような音になります。 参考:トルコ語の文字 https://turkish.jp/turkey/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E6%96%87%E5%AD%97/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

GMは昔からの通信用語

GMは昔からの通信用語

Jan 17, 2023 01:41 ぱるお

今日も究極のどうでもいい雑学をお届けしまーす。 GMというと、web3界隈ではおはよう!の意味で使われる一般的な略号ですね。 GNでおやすみなさいもよく使われるようです。 この手の略号ですが、デジタル界のチャットで使われるようになったのかと言うと、実は大昔からの風習なのです。 人間の根源的な欲求のひとつに、自分の意思やメッセージを、他の場所の他人に届けたいというものがあります。 遠隔地にいる人に何かの情報を伝えようとすると、その昔は電信しかありませんでした。 電信は電話とは違い、人間の音声などは伝達できず、基本的に電気信号のオンとオフしか伝えられません。ですから現代とは全く比較にならないほど情報量や伝達スピードに制限がありました。つまり激遅でした! 19世紀の中頃には、電気通信の仕組みが次々と発明され、その機器(ハードウェア)に情報を乗せるための決まり(ソフトウェア)がそろったあたりで、「有線」の電信が可能になりました。 そしてハードウェア面での無線通信は、イタリアのマルコーニによって1895年に発明されました。有線の電信が発明されてからかなり時間が経ってやっと無線が使えるようになったのです。 そしてそこに流す情報はまだ人間の声、つまり音声は乗せられずに、あの短点と長点を組み合わせて文字を表現するモールス信号だけを情報として乗せることができました。 そんな背景があったので、普段良く使うフレーズ、たとえばgood morningなどは、11文字送信するより、GMと2文字に省略短縮することで、メチャメチャ時短になるわけです。 今の時代でこそ、音声や映像などの巨大データをリアルタイムで送信する方法がありますが、ともかくアナログの電信しかないない時代には、モールス信号を送ることしかできなかったのですね。要はこれが「電報」です。 方式としては無線でも有線でも、なるべくデータ量をおさえることが工夫された結果、全世界でつかえる無線用語が発案・利用されるようになりました。無線電信のことをCWと言いますが、これはcontinuous wave = 連続した波の略です。 実は無線通信も最初は火花放電方式という、周波数が特に決まっていないような汚い電波を「断続的に」使う方式だったのですが、技術の進歩で、きれいな「連続した電波」が出せるようになった時に、電信のことをCWと呼ぶようになりました。 いまでもCWといえば、電信≒モールスのことを指します。 CWを使う以上、ともかく送受信するメッセージは極力少なくしたいという宿命にあります。なので、常識化している略号がごまんとあり、通信する人達の間ではある意味共通言語になっているのです。 こちらにその好例があります↓ http://www.digitalworldjapan.com/enc/others/cwabbr.htm この中にも、 ◆GE Good Evening こんばんは ーー・ ・ ◆GM Good morning おはよう ーー・ ーー ◆GN Good night さようなら、おやすみなさい ーー・ ー・ などがフツーに書かれていて、超多用されています。 これからTwitterやDiscordでこれらの省略形で会話してみては? ※しません、、、 ーーーーーーーー 今日のおはよう 英語 Good morning! 良い 朝! これ、日本語のおはようと訳すのは、完全に意訳ですよね(^^ゞ) --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

Googleマップ人生〜!

Googleマップ人生〜!

Jan 16, 2023 01:44 ぱるお

Googleマップ、お使いですか? 生活に欠かせないツールになっていると思いませんか? https://www.google.co.jp/maps 毎度放浪好きにとっては、旅に出る時に限らず、普段の生活での移動や調べ物など、ありとあらゆる地球上に実在する場所と紐付いた情報が参照できます。 このサービスはGoogle社がKeyhole社とWhere 2 Technologiesというベンチャー企業2社を買収し、衛星・航空画像のデータベースとウェブ上でのマッピング技術を得たところからスタートしています。そして2005年にサービスが始まりました。 実はこの数年前から私はGoogle Earth(グーグルアース,https;//www.google.co.jp/earth/)にハマってました。 なにせ放浪癖にはもってこいの全世界俯瞰アプリです。PCもインターネットもそれほど高速でない時代に、夜な夜な朝までCRTモニターにかじりついてバーチャル世界ツアーをしていたことを思い出します。 ところがこのGoogle Earthを日常生活で使うことは難しく、いまひとつ限界を感じていた頃、Googleマップが世に放たれたんです。 やっぱりMacやWindowsPCで使う日々が続きましたが、初代iPhoneが2007年に発売された時になんとアプリで搭載されていたんです。Apple社なのにGoogleのアプリですよ。メッチャクチャ盛り上がりましたね! ただ残念だったのはなんと、初代iPhoneにはGPSが搭載されていなかったので、自分の位置がわからないというシロモノだったんです。縁あって中古で譲り受けた初代iPhoneですが、ソフトバンクとの契約も強制だったこともあり、外出先ではネットにつながらないガラケーで生活をしのいでいました。 そんなことが続いた後初めてかったスマホはアンドロイド。理由は安いから。 しばらくPCでしか使わないために稼働が低かったGoogleマップは、このときからもはや生活の一部になったわけです。 初期のうちは通信速度も遅く、スマホのCPU(というかSoC)も遅く、Googleマップの機能も今から比べればかなり限定的だったので、まさかこんなに生活の一部に思えるようになるとは想像できなかったですね。 ここから言えそうなのは、新しいサービスは最初は荒削りで機能不足なのは当たり前!を肝に銘じて、その可能性についてよく考えるのが良いということです。どうしても作る(提供する)側ではなくて使う(消費する)側の心理で言うと、こんなのつかえねーよ!って放り投げることも多し。でも安易に考えていると、使わないことによる機会損失が膨らんで、大きな回り道をするとか、知らないのでできないみたいなループに陥ることもあります。 話をもとに戻してGoogleマップですが、大きく分けて私は以下の機能を使っています。 ・行きたい目的地を検索して、その地点までの交通手段に応じた経路と時間情報を得る。時刻表やリアルタイムの渋滞情報、さらにとホ経路や海外では自転車専用道などを指定して経路を探索することが可能。 ・旅先など、自分の知らないエリアを表示して、目的地を探す。食・交通・宿泊・ガソリン・温泉・エンタメ・アウトドア・観光地などなど、どんな目的にでも応用可能。さらにストリートマップによる外観確認や、UGC(ユーザーからの投稿情報)が表示できるのでかなり信頼性の高い事前情報がゲットできる。 ・自分がたどった軌跡を日時とともに記録する機能「タイムライン」。通過経路のみでなく、一定時間とどまった地点も自動登録されるので、訪問記録メモが不要に。自分がスマホで撮影した画像はGoogleフォト経由で自動的に場所に紐付けられるので、旅行記録をしたいニーズに自動的に応えてくれる。 というところです。 これらの機能が充実した根源は、やっぱりUGCに有ると思います。物好きの徘徊人だけに限らず、移動を伴って外界で生活をする人でスマホを持っている人は全て参加者になれるわけです。世界中の地点に紐付けられて集まり続けている何十億人からの膨大なデータは、きっとAIで解析され、さらに使いやすいサービスに反映されていくでしょう。Appleのマップが今ひとつ追いつけない感じがするのは、この一日の長を抜かせないからなんじゃないかと思います。 たんなる素人放浪癖のワタシでさえ、今までその場所に行って撮ってGoogleマップに投稿した写真画像(約2万点)の総参照数が1億ビューを超えています。個人webサイトのビューとは、完全に桁が違いますね。それだけ世界中の多くの人が参照可能なデータベースになっているようです。 ここに書ききれない優れた機能もWikipediaの以下の記事URLから参照できますので、一読をオススメしておきます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Google_%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97 --------- 今日の「みなさん、おはようございます!」 ボケル トーヴ クーラム! בוקר טוב כולם! Boker tov kulam! (morning, good, everyone) Hebrew(ヘブライ語)で、おはようございます! ヘブライ語はイスラエルのユダヤ人を中心に使われる、約3000年以上前には合った古代ヘブライ語を20世紀初頭に復活させた言語体系です。イスラエルではアラビア語と共に国語として扱われています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E8%AA%9E ちなみにヘブライ語はセム語系なので、アラビア語と同じく、つづりは右から左に読みます。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

低くゆっくり飛ぶ #45

低くゆっくり飛ぶ #45

Jan 15, 2023 01:41 ぱるお

スミマセー〜ん!以前の回の分をアップしてしまっていました!差し替えましたのでよろしくおねがいします🥹🙇‍♂️ 20230115 15:23 ーーーーーー 思い込んでると実は逆かも??という雑学(雑談)をお届けします。 飛行機ネタなんですが、よくドラマとかで飛行機の着陸シーンってあるじゃないですか。 操縦桿を握っていて、 飛行高度を下げていくに従って少しずつ操縦桿を押しながら着陸していくシーンが有ります。 最近フライトシミュレーションだとかが発達してきたので、操縦方法を知っている方も多くなたと思いますけども、操縦桿を手前に引っ張ると機首が上がって上の方に行き、操縦桿を向こうに押すと下に行く。通常これは合ってるんです。 がっ!着陸の数秒前からその瞬間まではどう操作しているかと言うと、必ず操縦桿は手前に引っ張る一方なのです。絶対に途中で向こうに戻してはいけません。押し戻したら、下手すりゃ事故になります。 誰でもこの基本は一回習えばその理由がわかるようになりますが、クルマは運転しても飛行機操縦はなかなか一般になじみが無いので、イメージで、つまり思い込みで番組や作品のディレクターがそのように演出してしまうという「誤り」が生まれたんだと思います。 もうひとつ、高度と速度について。 一般的に飛行で一番重要なのは着陸、つまり地面に無事生還することですね。 ところが飛行機の宿命としては、速度は速く、高度が高いほうが安全なので、速度を落として低空で飛んでいるときほど危険と言えるのです。 着陸直前はなんか最も危険かな?と、なんとなく皆イメージしやすいですが、それ以外でも速度遅くゆっくり低空で飛ぶほうが安全だと思っている人も多いことは興味深いです。 高度高く、十分に速い巡航速度で飛行している時は基本的にリスクが低く、さながら船に乗っている時のようにのんびりとクルーズできたりします。 たまたま飛行機の話を例に出しましたが、普段触れる機会の無い分野の仕組みや理論など、いちいち詳しくならなくてもみな日常生活を送ることはできます。でも、自分が生きていて今まで経験したことは、世界で起こっていることの総量と比べれば、一生かかってメチャクチャもちっぽけ。それでも新しいものに触れたり作ったりし続けていくことで次の景色は開けていきます。 お金、デジタル、社会、どんなジャンルでも、人の「思い込み」が引き起こす誤解や不幸を、いかに個々人の人生の時間から無くせるか。ネットに情報あふれ、AIまで出てきたこの世なので勉強は楽になりましたが、人は間違う生物。 人類が生きていく上で、勘違いとの戦いは、永遠の課題なような気がしています。 ーーーーー 今日の「おはようございます」 ヨロブン、アンニョンヒ チュムショッスムニッカ? 여러분, 안녕히 주무셨습니까? みなさん、安寧(安らか)に お休みになられましたでしょうか? 意訳が「おはようございます」の意味とはニュアンス違いますが、こんにちは(今日はいかがお過ごしでしょうか?の4文字目以降を省略したもの)に似ているかも。 参考: https://coneru-web.com/korean-good-morning/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

モノゴトの仕組みに興味あるんです

モノゴトの仕組みに興味あるんです

Jan 14, 2023 01:29 ぱるお

web3やNFTを理解しようとすると、まずはブロックチェーンの仕組みを理解しておいたほうが良いよ、なんてハナシがよく聞こえてきます。 実際私が 何回か説明した時も、このブロックチェーンの話を必ず交えてたと思います。 昨日の西野亮廣さんのVoicyで話されていたんですが、自動車に乗るのに、そのクルマのエンジンの動作原理まで知っている必要はないし、スマホを使うのに、その中身の仕組みやインターネットの動作原理まで知っている必要って、基本的に無いと言う話。 製品として市場に出ているものを使う立場から考えれば、全くもってその通り。それよりも車乗ってどこ行く?何する?スマホで誰と何する?と言う方がよっぽど大事だと思われます。 ところが私の場合利用者の立場なのにもかかわらず、いわゆる動作原理とか仕組みとかに、むちゃくちゃ興味があるんですよね。 さっきの自動車の例で行くと、この自動車は なぜこの重い車体を動かすだけの力が出せるのか、その力の伝達経路はどうなっているのか、コントロールの仕組みはどうなっているのか、ディーゼルなのかガソリンなのかEVなのか燃料電池なのか、この車体の塗装に使われている色はどうやってできているのか、どうして太陽に何年もさらされても色があせないのか、などなど、、、。 普通(?)の人なら、このクルマはどの会社の何と言う名前の車で、どんなブランドがついているのかとかのほうが、話題や興味としては一般的なのかな〜と想像します。でも、走る理由とかのほうに興味がいっちゃうんですよね〜。 音楽でも実は同じで、楽器の構造・仕組みや発音原理、音色に影響を与える要因、ライブなどでのPA(音響設備)の設定やバランス、曲を構成するコード(和音)やその進行やアレンジなどなどに 興味が向いてしまうので、ちっともアーティストの名前や歌詞がさっぱり入ってこなくて覚えてない、とか。でもなにかの拍子で深く気に入ってしまった場合には、すり減るまでwwくり返し聴くので、あとづけで覚えるに至る、とか。 なんか自分の性癖が、癖として長いことかけて脳の中にプログラミングされちゃってるんでしょうね。 web3と一口に言ってもおそろしく範囲が広いですから、いちいちその動作原理を勉強して手を動かしていたら、全体像が見えなくなっちゃうと焦ります。 なので常に消化不良ながらもハイ次!ハイ次!と 知識を詰め込むことに終始してしまっていて、さすがに詳細まで仕組みを突き詰める事にはお手上げ状態です。黎明期のジャンルって、ほんとに覚えることが多いですよね。 ただここでもNFTやDeFiなど、web3アプリケーションを利用するだけの立場であったとしても、ビットコインとイーサリアムの仕組みの基礎ぐらいは、一度体系的に勉強しておく必要があるのかなと今頃思っています。トライして挫折経験有りなので。 プログラミングでもすると理解が早いんでしょうかね? スマホでもそうですが、格安SIMがなぜ安いのかとか、WiFi接続のほうが4G LTE接続より速い時が多いのはなぜかなど、仕組みを知っている方が良いと思います。 格安SIMを入れるにしても、それ入れて使える電波の周波数帯や、通信速度など、仕組みから知識を入れておけば自分の利用シーンに合わせてキャリアと機種選定ができたりします。その辺の仕組みを、複雑で面倒臭くしておけば、利用者は知識習得に至らず、キャリアの売りトーク任せの高値つかみで固定費かさむ、って感じに陥ります。残念ながら私の友人・周囲は高確率でこのパターンに陥っています。 こういう、仕組みが知りたいナゼナゼちゃんにとっては、ホントGoogle様々な時代になってよかった〜! と思ってたらAIが今年はハジける予感も有り?とか、ワクワクが止まりませんね。 配信の音声で言った「物理法則」ですが、電波の話です。 また別の機会でも話したいのですが、ともかくインターネットやweb3とて、物理法則には勝てないということです。 地球にへばりついて生活する者同士が使うツールで代表的なスマホやコンピュータ。要は光の速度がネックです。 回路の中でも、インターネットの速度も、WiFiの電波も、テレビや他の通信の無線電波も、全部光速より速くはできないんです。 どんどん世の中の技術の進歩が加速してるのに何言ってんの? 毎年インターネットの通信速度も速く、スマホも高速になっていってるし、量子コンピュータも出てくるっていうのに限度がくるの? って思えるかも知れません。 そうなんです、光の速度とか、電気・電波の速度とか、時速約10億8千万キロメートルの速度は絶対に未来永劫、これで頭打ちなんですね、物理法則によって。これが地球どころか宇宙での限界なんだそうです。 なにが言いたいの?ってことですが、この世の運命とも言える事実がわかったところでいったん終わり、一区切りです。 で、それが何なの? 将来なにか進化した技術やサービス、機器や道具がこの世に出てきたときに、果たしてこれは光速の限界の何%くらいまで開発されてるんだろう?的な疑問に変換することになります。仕組みがわかっていると理解しやすく、すぐ次に進めます。 人間の可能性に限界は無いかも知れませんが、物理世界には光速の限界が有る。 このこと自体が、かなり哲学的にも感じられますね。 どうですか?超絶理屈っぽいけど、超シンプルな限界のハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

”海外”とか"英語"に違和感?

”海外”とか"英語"に違和感?

Jan 13, 2023 01:57 ぱるお

web3、NFT関連のTwitterスペースを聞いていると、「海外」という単語がよく聞こえてきます。 どうも日本人コミュニティの中で、ネガティブな印象で使われている気がすることが多いこの頃なんですよね。 最近NFTプロジェクト関連の会話で、海外勢はペーパーハンド、つまり投資目的で買う人が多い、的な論調を見かけられました。 これって、日本ではそんな事無いお行儀がいい人が多いのに、日本語も日本文化もわからない外国勢が礼儀知らずの事をするので困る、的に聞こえちゃうんです。 こう聞こえてしまうのは私だけなのかも知れませんが、ちょっと違和感ありなんですよね。 というのも、典型的な大多数の日本人(?)が「海外」の単語から想像するのは、 ・とりあえず自分の生活圏とは縁遠い、おそらく一生直接関わらない人たち ・なんか英語を使ってアメリカを中心としてうごめいている、文化が違ういろんな人種の人たち ・日本で常識と思われていることをよなんかく知らない外国の人たち ・アジアよりは日本は上だが、欧米は日本より偉い国が多い ・日本ブランドの製品や漫画・アニメは海外市場からも高評価を得ている かなり偏った見方とは思いますが、こんなところでしょうか。ともかく接点無いし、慣れてないし、聞いてないし、会話したこと無いしって人多いかと思います。 実際私が知っている限りの日本以外の人は、自国以外のことは、国や地域でそれぞれわけて考え、overseas=海外の一言で片付けたりすることは無い感じです。 海外ではとか言わず、A国では、とか、B地域ではとか、C宗教の人はとかの表現はよく聞きます。 自分の属している国や地域、文化や宗教などと違うものをひとくくりにしないところが、日本人が常識と思いつつひとくくりで「海外」と言ってしまうのとは大きく違うところのような気がします。 日本人同士の会話では、「海外の人」とコミュニケーションを取ろうとすると、英語ぐらいできなきゃね、、、みたいな発想になりますが、相手が日本語知ってるかも知れないし、相手国の言葉が英語でないケースも有りまくります。そのときには英語は役に立たない可能性大です。 仕事で使う外国語としては英語が便利です。会話の参加者たちにとっておおよそ外国語であり、かつ専門用語を使いつつ同じ仕事に使う言葉でコミュニケーションできる言語として、地球上で一番使われていますからね。 と、ここまで読んでいただいた方には申し訳ないですが、実は話者が地球で一番多いのは中国語でした。 英語は2位でもなく3位。2位は南米の国に多いスペイン語。日本語は今の所世界9位の話者数(減少中(泣))です。 https://www.sourcenext.com/product/rosettastone/contents/ ところが中国語には方言が多いので、マンダリン(いわゆる北京語にちかい標準語)をちゃんと話せても、中国全土で通じるなんてことは難しいし、英語が話せても完全に世界中で意思が通じるなんてこともぜんぜん無いです。 インドに至っては英語は通じやすいものの相当独特の発音だし、インドの国内だけで全然違う20言語以上も有ったり、ともかく日本では全く認識されてないカオス状況なわけです、言語面だけとってみても。 そりゃ言語違えば文化も違うし、何もかも違うわけです。そう、その違いがメチャクチャ面白いのです! なので、日本人は世界からみたら、なんか「東の果て」のとんでもなく遠い島に長い間隔離されているなんか謎な人たち、という認識がされていること、多しだと思います。日本の常識なんかなーーんにも知らなくて当然ですね。韓国・中国と区別つかない人も多いです。 漢字は中国のものであって、日本では使われてないと思ってる人も多く、初めて日本で英語ぜんぜん通じないのにびっくりする人も多いそうで。 これ裏を返せば、日本人からみて「海外」とひとくくりになんか全くできないんじゃない?というお話でした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

NFTと心の健康

NFTと心の健康

Jan 12, 2023 01:43 ぱるお

NFTで心の健康?とか言うと、ちょっと縁遠い感じもします。 パソコンやスマホを一日中触って引きこもっているイメージとはかけ離れてませんか? でもやはりそこは人間、同じ趣味や嗜好、そして思考を持っている人たちが複数集まればコミュニティで、いまだ一般社会ではポピュラーとはとても言えないNFTのような分野の話が一緒にできるとなれば、そりゃ盛り上がります。 コミュニティの会話というと、通常はTwitterやDiscordを使った、リアルタイムではない文字コミュニケーションが基本となり、そこからリアルタイムでの文字チャット、さらに音声チャット、さらにZoomのような動画チャットと、選択肢が増えました。 言語が通じる人同士が、オンライン上とは言え同時に集まるというのは、昔から変わらぬ人間味を感じるものです。 昨日(2023/01/11)、NFT×音楽の活動をされている忍々さんの新作NFTオークションがありました。 https://twitter.com/ninnin_nft/status/1611254792357310464?s=20&t=v9yvbzwdTxK9r6rAiFYFXQ 7回目のオークションでは過去最高値を更新しましたが、そこに至るまでの過程を実況中継しながら皆で盛り上げていくというのは、もう新手のエンタメですね。 NFTは金銭(暗号資産)が伴うので、有る種の緊張感もあるし、その現場に集まってくる人たちの新しいネットワークも作られ拡がっていくのがおもしろすぎます。 物事はいつか飽きが来ますが、人と新しくつながっていくのは、ホント素晴らしいワイフワークになりますよね。 これ読んでくれてる今のあなたの人的ネットワーク、広がり続けていますか??? 【忍々さん】 「NFT×音楽」で誰もがアーティストになれる世界へ https://twitter.com/ninnin_nft https://lit.link/neironn 【タートルさん】 カラフルでカッコ良い可愛いNFTコレクション #TwoHairColors (THC)を展開中 https://twitter.com/turtle_thc https://opensea.io/collection/two-hair-colors https://stand.fm/channels/6314af028b069b4d0f05a037 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

web3・NFT系の情報はどこから?

web3・NFT系の情報はどこから?

Jan 11, 2023 01:25 ぱるお

web3、NFT系の情報はどこからゲットしてますか? この界隈の特徴で良く話にでるのが、時間の過ぎ方がハンパなく速い、ということ。 ただこの話にも二つの側面に大別されると思うんです。 一つは、期限を切って有るサービスやプロジェクトの運営者が提供している特典を早いもの勝ち的に手に入れようとする場合。 特にNFTはお金同等の価値がつきまとうために、タッチの差で数万円やそれ以上の損をこうむるような心理状態にもなることが多い。 1日2日TwitterやDiscordに張り付いてないと、情報に乗り遅れるとか、ゲットできたはずの権利を逃した〜なんてことが起こりやすいですね。 それとは違うもうひとつの側面として、ブロックチェーン技術やweb3界隈で次々と提供される新しい技術・経済・社会活動を追いかけていると、従来までの常識では通用しないような質と量の知見が必要になることです。私はもっぱらこの2つ目で忙しすぎて時間が足りない感じが止まりません。 例によって「勉強」というとおおげさですが、何か新サービスを解説してくれている情報を読んで聞いて理解しようとしても、まだ知らない技術的なことがいくつかある場合に、全体がわからない。よく聞くweb3用語をなまじ理解しているつもりでいると、真意をつかめずに間違った理解をしてしまうことになる。 なので、できるだけ広くこの新しいワールドで飛び交っている用語やその真意を、コツコツ慎重に、でもスピード感もって理解していく必要があるんだろうな〜と感じています。 理想形は、このジャンルの場合の1次情報の多くを占める英語で理解することなんですが、なにせDeepL頼みになるのでちょっとタイヘンです。 きょうは、いろんな情報ソースの中から、のぶめいさんの著書が出たので紹介しておきます。 今まで何冊か買った本の中でも、相当にわかりやすく、かつ切れ味の言い、そしておそらく根本論が多く「正しい」本になっているのではないかと思います。(というのも第2章が無料公開されているので) 『Web3.0の教科書』第2章 先行無料公開キャンペーン https://book.impress.co.jp/items/web3-textbook 私はアマゾンにてちょっと高いけど単行本を買いました。Kindleもでてますね。 https://amzn.to/3k5v5VR 明日2023/01/12に届くので楽しみ〜。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

ユーカリ✩のゆるゆるストレングスチャンネル

ユーカリ✩のゆるゆるストレングスチャンネル

NOストレングス NOライフ☆アラフォーママのやりたい!変わりたい!に寄り添うストレングスコーチ❣️ 《ストレングスファインダーとは🤔??》 自分の才能を知り『Best使い』をすることで、 自分史上コスパ最高の働き方、 本当の自分の活かし方がわかる、 強み発見ツール❣️ 親子関係、夫婦関係にも有効活用🉑✨ \\YouTube始めました🙌🏻✨// https://x.gd/7sK2N ⚠️ストレングス解説受付停止中です🙇🏻‍♀️(満席のため) 申し訳ありません、9月より再開予定です。 下記より公式LINEへ登録して お待ちくださいませ☺️✨ https://page.line.me/054fyqif 🌿 資格•受講講座 🌿 ・コーチングプレイス認定コーチ ・ストレングス講座基礎・応用I〜IV ・Gallup認定ストレングスコーチ資格 取得予定✨(2024年8月) 〈心理学系〉 ・選択理論心理学 ・自己基盤講座 ・アドラー心理学ELM講座(受講中) 🌿 サービス内容✨🌿 🐨ストレングス解説🐨 ストレングスファインダー結果をみながら、 皆様が今までどう才能を使ってきたのかを話し合い、 これからのBESTな才能の活かし方を 一緒に考えます✨     🐨パートナーストレングス🐨 御夫婦やパートナーのストレングスファインダー結果 をみながら、より良い関係性を話し合い 見つけていきましょう✨ 🐨その他WSを随時開催予定🐨 ぐるぐる考えて立ち止まって動けない、、 そこからなりたい自分、変わりたい自分へ 向かっての一歩を踏み出せる! そんなWSを開催していきます✨ \\オススメ配信🙌🏼✨// ユーカリの本質が見えた配信👇 https://x.gd/YNkvo 一番聴かれたストレングスライブ👇 https://x.gd/30w5U ストレングスファインダーの受け方👇 https://x.gd/z51AP 🌿ユーカリはどんな人?🌿 🐨ストレングスファインダーが大好きすぎる🐨 過酷ワンオペ子育てでウツになるも、 ストレングスファインダーに出会い救われる ⇨才能のBEST使いで自分の人生が加速するのを実感❣️ 🐨ユーカリの野望🐨 ・税金で全国民がストレングスを受けられる✨ ・才能のBEST使いで全国民の幸福度UP✨ ・相互理解が広がり戦争も無くなり平和な世界へ🌍✨

タートルのべしゃりのネルチャン

タートルのべしゃりのネルチャン

あなたの無益は誰かにとっては有益です🤗 はじめまして😁✨✨タートルでございます🥰✨✨ この放送は、その日思いついたことを関西弁のおっさんが独自の見解でおはなしするチャンネルです🗣 一貫したテーマに定めた話ではなく、その日その日で話をするペルソナを変えており、聞かれる方は退屈な日も刺さる日もある、おみくじのようなチャンネルです💓 一回の放送では響かないかも知れませんので、ぜひ響くまで続けてお聴きくださいませ🙇‍♂️ コメントやレターで感想やご意見をお聞かせいただけると学ぶきっかけになり大変喜びます🤩✨✨ その際、いいね、フォロー、をしていただけると非常に喜びます🥹✨✨ タートルのべしゃりのネルチャンをよろしくお願いいたします😊 #はじめまして #固定放送 #毎日配信 #関西弁 #web3 #NFT #ブロックチェーン #歌が好き #音楽が好き #思考 #無益 #有益 #誰かの無益は誰かの有益 #無益の有益化 Twitter https://twitter.com/turtle_thc opensea https://opensea.io/collection/two-hair-colors

にこnico.😊ラジオ

にこnico.😊ラジオ

不定期に、雑談から始めたいと思います♪ まずはやってみて、方向性はそれから考える✊ みんながにこにこ😊で過ごせるお手伝いができたらうれしいです😆 ※夫🐻‍❄️がAmazonアソシエイトはじめました

癒し系熟女占い師rippiの癒しボイスチャンネル♪📻️

癒し系熟女占い師rippiの癒しボイスチャンネル♪📻️

🌟オンライン占い🔮 🌟スピリチュアルの先生 🌟スピリチュアル恋愛カウンセリング 占い、スピリチュアル、魂や 潜在意識と繋がるアドバイスや、 ビジネス、恋愛、性のお話などを しています💫📻️ rippiってこんな人↓ https://www.wantedly.com/id/san_hiro_h ↑異色のリアリスト占い師😇✨ ・スピリチュアルの基礎知識 ・魂のお話 ・時々オトナのお話 ・戦略的仮面夫婦カブさんと月1回  アーカイブ無し熟女スナック  (18禁酔い酔いLIVE)を  開催しています❣️ ☆スタエフURL限定配信の 占いが人気☆ 【性格診断】※4名分まで ・自分と家族の個性を知れば円満に! ・家族への接し方 ・子供の個性にあわせた 育児のアドバイス ・夫婦仲の改善 など 【お悩み相談】 ・癒しの寄り添いカウンセリング ・人生相談、恋愛、人間関係、  お仕事全般 が得意です🔮 ・不倫恋愛、浮気、中高年からの  恋愛相談や恋愛指南、夜の相談も  お気軽に😊 コーチングみたいな占いと好評♪ 癒し系ですが熱い占い師です😊 🌐詳細はこちら⬇️ https://sites.google.com/view/rippi37/ ZOOMでのオンライン占いも承ります💻️✨ ☆オンラインで占い教えます☆ 『自分で出来る!超初心者向け オラクルカード基礎講座』 も好評です🔮✨ カードの開封の儀からやりますよ~🙌 ・易占い ・カードリーディング ・レイキヒーラー ・言霊ヒーリング ・八百万の神開運暦 他 ・チャネリング ・願望実現、引き寄せの法則 ・FP2級 ・自己理解 ・恋愛カウンセリング ・イベント、セミナー、講座等 心が癒されたり、軽くなったり、 気付いていなかった本心に 気付けたり… 行動の指針が得られたりします✨ 【Twitter】 @rippi37 #占い #スピリチュアル #ボイス占い #癒し #引き寄せ #恋愛 #大人の恋 #ビジネス #自己啓発 #自己受容

はじめ先生@易者の英語指導室〜英語と生き方を学ぶチャンネル

はじめ先生@易者の英語指導室〜英語と生き方を学ぶチャンネル

このチャンネルでは、英語指導歴・易者歴ともに30年以上の経験を元に、考え方を変えることによって英語力を劇的に向上させたり、人生を大きく好転させる秘訣をお伝えしています♪ プロフィール ・英語指導歴30年 ・教育学・心理学・易学・占いの研究30年 ・英語指導者向け講座主宰 ・集客講座主宰 ・会社経営10年 セミナーや体験会を随時開催しています♪ LINE公式アカウントで様々な情報配信をしています(^^) 英語指導者・学習者さんはこちら ↓↓↓ https://lin.ee/wI3vYNK ビジネスや人生の成功をしたい人はこちら ↓↓↓ https://lin.ee/aE8o3dE 占い・ビジネスのご相談はこちら ↓↓↓ https://lin.ee/8XnhgEq #英語  #英会話 #占い #開運 #引き寄せの法則 #スピリチュアル #ビジネス

ハルの一言話してみよう~!

ハルの一言話してみよう~!

サウナーのハルです😌 ゆるゆるスタエフ配信しています🤗 毎日配信していますので、 お耳が暇な時は聴いてみてください。 有益な話は、ありません🙇が、 誰かの何かの役に立てれば良しという気持ちで、続けています。 ということで、本日も ハルの一言話してみよう〜のコーナーです!🫰🫰 linktr.ee/haru3.eth