こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢
こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。
こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁??
秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇
#web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb
Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3!
https://bento.me/Paloj
https://listen.style/p/paloj?JtRqTK9y
https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c
最短放送で失礼しまーす
年に何回かはクルマに乗りっぱなしの日々を過ごすことがあります。 今回は2日間ほぼ昼間はずーっと運転してましたが、さすがに疲れました〜。 カンカン照りのムシムシ天気。まったく今年は10月にもなろうとしてるのに暑すぎてどうなっちゃってるんでしょうか。 高速使わずに東京のど真ん中を走るってのもストレスですわー。 つくづく郊外・田舎のクルマライフに戻りたいと思っちゃいましたね。 一人で運転している間は普段向き合ってるMacの画面やスマホを操作できませんから、もっぱらVoicyやスタエフを聞きまくるなんてことになるわけですね。 そしてコメントも良いねもできずにただ聞くだけというのに、ちょっと違和感を感じながら過ごすのです。 まぁ昔に戻って、土地土地の中波放送や、FM放送を聞くという手もありますが、なぜかすでに疎遠になっちゃってます。 うむ、デジタルチャネルから疎遠になる日は、ある種のデジタルデトックス的効果はあるなと思いつつ、その代償としての運転ストレスってのは、ちょっと割が合わないかなぁ。 しかしまぁ、トラックやバスなどの職業運転手の方々、ホントに尊敬だなーと思った日々です。 皆様もご安全に。。。。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
新米2023!
皆さんお米食べますか? ぜんぜん食べない日本の方は少ないと思いますが、自宅で米炊かないという人は増えてるように感じます。めんどくさいし。 いざとなったらサトウのご飯でOKなんて人も多いですね。美味いし。 米炊かなくなったかわりに、コンビニのおにぎりや弁当、丼もの・カレーなど、食堂などでのごはんの提供で食べることが多いのも納得ですが、なにせ給食でパンを食べた(食べさせられてた)のでパン好きが多くなったのも、米離れの大きな要因でしょうね。 それに和洋の麺も、生活の中の炭水化物として君臨してますから、ますます米食べませんよね。 そう言う私もパン好きでして、おそらく親が関西出身で、親戚一同朝はパン食という文化であることから来てるんだと思います。 ところがあるときご飯の旨さに目覚めてしまったんです。 農家にUターンした会社の先輩が米作りを始めたというので訪問し、刈りたての新米をひとくち食べたときの衝撃が引き金でした。 そんなことでここ10年くらいは言われるがままに精米機とシーラーで自宅米管理体制笑を整え、その日に食べる分だけ、新米の時にパックしておいた玄米を精米してごはんを炊くという生活をやっております。 完璧とはいきませんが、新米のときに真空パック+脱酸素剤を入れて冷暗所に保管しておけば、一年間ちかく風味が保たれますよ。 ウチでは三度三度自宅でご飯を食べるわけではないので、年間30kg袋を一つかって、3kgパックを速攻で9個作ります。 3kgだけはパックせずに最初に食べるバッチですね。 こういう状態にしておけば、おかずが貧相でも美味しい「気が」します。 そんなわけで前に作った動画がありますので、変わり飯テロコンテンツとしてどうぞごらんくださいませ。 稲刈りから食卓まで 【新米2020】稲刈りから食卓までの工程をそこそこ詳しく紹介! @長野県 佐久穂町 https://youtu.be/qwdjEyn1IQk 【田植え 2021】疎植栽培・佐久穂のコシヒカリ https://youtu.be/WzWfJF7QGgM --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
小鹿野のダリア
埼玉県小鹿野町(おがのまち) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%B9%BF%E9%87%8E%E7%94%BA こちらでダリアを観てきました。最高ですね! 地図好きなもんでいろいろ見てたんですが、群馬県の西部と県境で接しているこの町、今となっては埼玉県秩父市にぐるりと取り囲まれている面白い状況です。 この地には、バイクのツーリングで訪問してからすっかりハマっています。 都会からまぁ近い割になかなかの秘境感アリですし、私が愛してやまないわらじカツ丼が有るのですよ。 この町を実際に訪れると、中心部の町並みは妙に歴史感あるんです。 200年前の歌舞伎とか和菓子とか。 そしてなにより単車乗りにとっても優しい作りになっています。 バイク専用駐車場とか、バイク歓迎的な看板多数。 こんなとこあんまりないですよね!確かにツーリングバイクは多数見られます。 まぁともあれ、冬も含めて珍しめの花が楽しめるのが良いですね。 以下wikipediaから抜粋 1月上旬 ロウバイ:両神国民休養地 2月中旬〜3月上旬 フクジュソウ:両神国民休養地 3月上旬〜下旬 セツブンソウ:両神小森の堂上節分草自生地(日本一の面積規模) セツブンソウの花が終わるころ、同じ敷地内でアズマイチゲが見ごろとなる。 3月下旬〜4月中旬 カタクリ:馬上地内 4月 ハナモモ:岩殿沢の花桃街道(1kmにわたり数千本の花桃が見られる) 5月 アカヤシオツツジ:両神山 両神山や二子山では、この時期にニリンソウやシャクナゲなどの自生も見られる。 6月上旬 ハナショウブ:両神国民休養地内 8月〜10月 ダリア:両神山麓花の郷 9月上旬 シュウカイドウ:札所31番紫雲山地蔵寺 11月 紅葉:町内全域 2021年のダリアメモ https://paloj.com/dahlia-ogano/ わらじカツ丼はこちら笑 https://paloj.com/?s=%E3%82%AB%E3%83%84%E4%B8%BC ダリア園のwebサイト https://ryokami.ogano.saitama.jp/ 関係ないですが、小鹿野町を貫く国道299号、昔からよく長野に渡るときには、わざわざ走るために通ったりしました。 最近は全部舗装されて快適でしたが、途中崩落して、迂回路はまだダートです。ナイス! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
温度ロガーのススメ #300
温度計は温度計でも、乾電池式の温度ロガーを買いました。 なかなかいい感じで使えてますので少々レポートなどを。 ブツはあの中華のちょっと怪しげなサイトAli Expressで買いました。 私はまぁ電気製品などを中心に日本のAmazonや楽天と比較しながらたまに使っていますが、20回くらい使って今のところ返品はナシですね。 Ali Expressの良いところは、ともかく変なものがいっぱい売ってて激安なことです。 日本からじゃないと危なそうな物品は避けていますが、値段的にも安全性的にも良さそうなものはポチってしまうことが多いですね。 今回買った温度ロガーはこちらです。 https://s.click.aliexpress.com/e/_DDRnVJt (まぁアマゾンにも見つけましたが→ https://amzn.to/3PQjgAf ) 至極シンプルな形状をしていて、単4乾電池二本で動きます。 この本体がさらされている環境温度を、指定の間隔で記録し続け、Bluetoothで接続したスマホのアプリで表示するものです。 私は10分に一度記録するようにインターバルを設定しましたが、電池は軽く3ヶ月持ちました。 ユースケース1 クーラーボックス 車に小型車載用の冷凍冷蔵庫を積んでいます。 ENGEL エンゲル 冷凍冷蔵庫 ポータブルSシリーズ DC電源 容量14L MD14F-D https://amzn.to/459mtPV 数日間出かけるときなど、クルマの12Vから電源をひいて3Aくらいしか消費しないのにマイナス18度まできっちり冷えてくれるので、保冷剤をキンキンに凍らせることができます。 でも冷蔵したいものはこの14リットルの冷蔵庫に入り切らないことが多いので、別途30リットル程度のクーラーボックスに詰めて、この冷凍庫で凍らせた保冷剤を詰め込みます。 すると夏場のカンカン照りでも15度程度までに保冷が効きますので、生肉なども購入保存が可能になります。 でも保冷剤の状況によっては途中で冷えなくなったりして、せっかくかった食材がヤバいことになってしまうことも考えられることから、この温度ロガーをクーラーボックスに入れておいて一応記録するなんてことをやっています。 よくある急速冷凍できるタイプ(よくあるのは緑色の保冷剤)は、結果として私はあまり使いません。高価な割に冷気のパワーがすぐなくなってしまう感じ。 逆に100均の青い安い保冷剤や、2リットルのペットボトルに7分目くらいまで水道水を入れたものをよく使います。 あとスーパーで買い物した時に、持ち帰り用の冷媒としての氷サービスがある場合はすかさずもらってきます。 ユースケース2 ハイキングなど 山歩きのときなど、外気温の記録をつけておくと何かと参考になります。 標高とともに気温が下がっていく様子なども見れます。 リュックのサイドポケットなど、体温の伝わらず直射日光があたらないところを選んで入れておきます。 ユースケース3 冬の温泉 温泉の湯温を測るわけではないんですが(可能だけど)、冬の北国の温泉地がどれだけ冷え込むものか、ジップロックに入れたセンサーを屋外においておきます。 実測経験としてはマイナス12℃までを計測できました。 ユースケース4 家の中の温度管理 冷房・暖房の温度ムラを計測するのに使ってみました。 人がいる場所の人がいる高さに置いた場合と、部屋の隅の床の上に置いた場合との違いは結構大きいものです。 サーキュレーターを使うことが重要だとわかりました。 そのほかいろんな可能性有りですね。 考えてみればBluetoothが無い時代はUSBによる優先接続タイプ、USBも無い時代には、GBIBなどの専用インターフェイスやシリアルインターフェイスによって各社各様のデータ移動をしていたりしましたね。 そしてそもそもアナログの時代、ロガーとしてはゼンマイ仕掛けの円筒に紙を巻いて計測するような機械しかなかったかと思います。 技術の進歩が、生活シーンにいろんなヒントや利便性を与えてくれる時代になったもんですね。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
Type-Cで揃える!
充電人生とはよく言ったもので、最近では電気製品、特に充電式かジェット無しには生活が成り立たなくなりました。 でもまぁ昔に比べたら、もーーーーのすごく充電ライフは楽になったと思います。 私の充電ライフはまず、ニカド(ニッカド)電池から始まりました。 小型ラジオを山に持っていくのは常識でしたし、ラジカセってもんが世の中で爆発的に流行り、結構大型のものを電車に持ちこんで海や旅行に持っていったりしたものです。 当然ですが、電波を受信して音を発するモノ=ラジオや、それに加えてカセットテープを回転走行させながら音声を録音再生する機能を搭載したラジカセなどは、電気を使用するため、コンセントのAC100Vや、乾電池を入れて使います。 当然持ち歩く場合には乾電池を買って詰め込んで使うわけですが、当然つかったら電池はキレますので買い直します。 スマホどころかPCも携帯電話も無い時代、電気使って暇潰すとか楽しむものと言ったら音楽ですし、ラジカセだったわけですよ。 ジャンジャン使うので当然電池の消費が多く、急激に小遣いが減っていったものです。 そこで登場するのが、二次電池と呼ばれる充電できる電池です。 ニカド(NiCd:ニッケルカドミウム電池)は電圧が1.2Vなので、乾電池の1.5Vに比べて低く性能は落ちます。 アナログ機器の多くはニッカドでも動く場合が多く、電池切れの直前まで意外と乾電池より電圧が落ちにくい性質も有ったりしました。 ただ、このニッカドの欠点で一番気になったのはメモリー効果。 少しだけ使って補充電をすると、充電できる(放電できる)電力量が減ってしまうというもの。 途中までではなく、使い切ってからまたフル充電する運用が必要でした。 さらに自己放電が多めで、何も使わなくてもどんどん減る感じでしたね。 またカドミウムを使うということで、廃棄による環境汚染も問題です。 その後に飛びついたのはニッケル水素電池。三洋、後にパナソニックのエネループがピカイチ性能で今でも使ってます。 これはニカド電池のカドミウムを水素吸蔵合金に置き換えた構造で、より大電流での充放電が可能であったり、容量も大きくなりました。 自己放電もかなり少なめのイメージ。出かける前にフル充電に補充電する運用が可能になりました。 ただそんなこんなでアナログ時代が終わるにつれ、デジタル機器の台頭すさまじく。 乾電池やエネループで動かないくらい大電力消費のガジェットが増えてきました。 そこで重宝するのが技術の結晶、いまや世界の潮流、リチウムイオン電池(LiB)です。 LiBは充電の仕方が難しいので、いわゆる専用充電器を使わないと危なっかしいシロモノ。 18650電池に代表される、乾電池の一回り大きい形状のものが発売されていますが、なにせきちんと使わないと発熱したり火吹いたりする可能性があるので、これらを専用バッテリーとしてケースに封じ込めた、各機器専用のバッテリーとして普及しています。 さらにPCを始めとしたコンピュータ関連機器、動力を駆動する掃除機や草刈り機、マグライトや照明などなど、それなりに大きなパフォーマンスが要求されるありとあやゆるガジェットに、このLiBが採用されています。 LiBは充電制御が難しいので、安全性を高めるためにも充電回路は各機器に内蔵されていて、外部電力としてUSBを接続する機器が標準的となりました。 最近のPCを始め、スマホやPadも次々とUSB Type-Cを採用しています。 USBの規格にも本当にいろいろとありますが、実は複雑怪奇にも程があります。 この説明がわかりやすいです。 https://www.ask-corp.jp/guide/usb-part1.html まぁUSBの本来の目的はデータ、つまり情報を流すことでしたが、最近は電気、つまり電力を供給する標準的な規格として重宝されているわけです。 PD説明はこれがわかりやすいです。 https://onl.tw/L6nYnBr なんと従来のUSB2.0規格の2.5W充電から、PDでは240Wまで可能になるなんて、なんとも大きな飛躍です。 でも現実的にはそこまで要らないケースが多く、私が持ち歩いているMacBook Airでも、45Wの超小型GaNトランジスタ採用USB Type-C PD アダプタで十分稼働します。 これ一つ有れば、いつも持ち歩いているMac、スマホ、iPadをすべて高速で充電できるので、移動時の携帯品重量が、この2年くらいで格段に下がりました。 ここまでくれば徹底的に軽くしたいということで、今まで専用充電器を別に持っていくのが本当にいやだったシェーバーをType-Cタイプにしました。 ちょっと探すのに苦労しましたが、これを買って結果大満足しています。 NKJ-183 電気シェーバー https://amzn.to/48tH6sL 旅行・遠出用と割り切ったものの、結構メイン的位置づけになったシェーバーです。 普段はブラウンとかパナソニックとかのシェーバーを使ってるのですが、どういうわけかPDで充電させてくれません。充電器デカい、重い。 その上、本体を新調するとなると、数万円! 上記のUSB充電のやつは2000円でお釣りですよ! それでいてかなり満足のいくパフォーマンスです。 まぁ電気とは一生付き合っていくと思いますが、充電人生の充実ってのは、人生そのもののパフォーマンスに影響しますね。 参考までに私の使ってるメインの充電器はこれです。 同じの、カフェとかでよく見かけるようになりましたね。 45W https://amzn.to/3PuwXDu サブはこの30Wなのに激小型のPD機ですね。 https://a.r10.to/hk3M3U --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
岡山弁、ぼっけー新境地
いやはや、岡山弁って難しい! 関西から近いはずなんだけど、馴染みがないので単語がわからんですなー。 こんなの聞いてみたけど、さっぱりわかりませんでした。 岡山弁リスニングテスト https://www.youtube.com/watch?v=TpK6wDd2ZV4 今回私が想像で喋ってみたのは、以下の文章。 tactraxさんに養分供給してもらいました。 例文: ひゃー暮れるし、めゃー見えんし、としー取ったらもぅおえんおえん。あ、わりーけどそこのでーこんてーてーて(岡山弁) --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
スマホで想い出を撮るということ
写真を撮る、とは今でも言いますよね? でもまさかスマホで撮り放題の時代がやってくるとは予想しませんでした。 2022/12/28の「どの趣味辞める?」の放送回 https://onl.tw/S33bCNh でも少々書きましたが、まぁ写真ってのは旅とか食とか、人生とかアートとかとの相性良過ぎですよね。 銀塩フィルムと言っても、そもそもフィルム?銀塩?何スカ?と、何のことかさっぱりわからん人が増えました。 そりゃそうですよね、インターネットだって、eメールだって、なぜつながるかの仕組みまで知らなくても普通に一般に浸透したのと一緒で、なにもカメラの映る仕組みを知らなくてもいい時代。 ただ、カメラに自動測光の仕組みも無くて、撮影のすべてのパラメータを自分で設定しなければならなかった時代を経験、通り抜けてよかったです。 まぁカメラのない時代だと、スケッチブックと画材を持って行って、ワンショット数分から数時間かけて絵を書かねば画像を記録できなかったわけですから、めっちゃ楽になったし、高精細になったわけですよね。 銀塩フィルムでもカラーフィルムは白黒フィルムより相当高かったし、当時山登りに行くにも、小遣いの残額と交通費を全部計算して、結果12枚撮りにするか、はたまた20枚撮り?36枚撮り?と悩むこと多しでした。(のちに20→24枚が主流に) 外部からレンズを通してきっちりとフィルム面にピントを合わせた状態で、かつ露光量がちゃんと調整されている状態で撮影しないと、せっかく買ったフィルムが無駄になってしまうんですね。 そのうち、露光はカメラ側が自動で調整してくれて当たり前になり、その後オートフォーカスでピントまで自動になったので、失敗がメチャクチャ減りました。フィルムメーカーは収入減ってタイヘンだったでしょうね。 この辺からは、いわゆるかなり正念入れて記念写真を撮って残しておくモードから、旅先で簡単にスナップ写真を手軽に撮るモードに一気に突入した感じでした。 この12枚撮りとか言うフィルムの規格は、35mm(さんじゅうごみり)フィルムの規格と呼ばれています。(民生用動画で主流だったのは8mmフィルム) 正確には写真用は135フィルムと言うらしいです↓ https://onl.tw/ZtuFUkV なんと1934年に制定された規格だとか。古い! 当時使っていたカメラは親がローンで買ったペンタックスS2。 これを奪って使ってました。 今でもオークションに出てる機種だし、手元にある当該機は修理すれば多分普通に使えます。バッテリーも電気回路も何も無いので。 そして親にねだって買ってもらったスナップ用カメラはオリンパスペン。 https://onl.tw/LkAFnNc 買ってもらった理由は一つ。これ、ハーフカメラと言って、1枚分のフィルムに縦長で2枚取れるというモノ。 品質落としてでも枚数を安く撮りたいスナップ用ですなぁ! 得したような気になり、結局多めにフィルムを消費してしまう生活に笑 そして時代はデジタルに!となったところでカシオのQV-10の発売と同時に飛びついて買い、あまりの品質の悪さに驚愕したものの、その頃の画像はしっかりと今でも手元のGoogleフォトにアップロードされているわけです。スナップはデジタル!の世界が炸裂したんですね。 で本題ですが、最近はよほどのことがない限り、スナップ撮るために重い一眼レフを持ち歩かなくなったなと言うことなんです。 理由は、スマホが高性能化したから。 まぁスマホって今の位置づけはカメラに情報機能がおまけで付いたものってことでしょうか。 ここ数年特に感じるのは、スマホメーカー各社は、カメラ性能を磨くことに命かけてる感じで、わたしはたまたまですがXiaomiにハマりました。 現状3台目となるXiaomi(シャオミ, 小米)のXiaomi 12T (Pro22081212R) は、こんな感じの機種ですが↓ https://amzn.to/3POyeqn ともかく写真性能は満足レベルです。 今まで気になっていたデジタルズームも、3倍くらいまでならスナップ写真として全くと言っていいほど気にならなくなりましたね。 レンズ自体は工学性能だけの勝負ですが、フィルムに相当する受け側の素子と処理アルゴリズムあたりは、ホントに年々見違えるほどの改良がなされてますね。 ちなみにスペックはこちら。 https://onl.tw/KMCZ4WS ここまで語ってきてナンですが、私のスマホ選定のときの最優先ポイントはSoC(ソック=システムオンチップ)だったりします。 これは、Qualcomm社のSnapdragon 8+ Gen 1ってプロセッサです。まぁ速い部類なので2年くらいは持つかなーと思って使ってます。 まぁ常にiPhoneの最新機種の方が速いらしいんですけどね。。。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
スタエフ収益化ですかぁ
収益化と聞いて、あーお金が儲かるのかと第一印象。 でもまぁ現実にはなかなかそうもいかないと悟る、と。 こんなことを過去に何度も目にしてきました。 今回のstand.fmによる収益化プログラム開始の背景は全く知らないのですが、どうやら広告が挿入されることによるスポンサーからの収益を分配するということになるんだそうですね。 真っ先にイメージするのは、YouTubeの広告収入の仕組みですが、あちらはなかなかに収益化のハードルが高いということで、一度チャレンジしてみるもなかなか条件をクリアできないうちに諦めたって感じです。 そして時代は流れ、YouTubeで生計を立てるのは至難の業という時代になりました。そりゃそうだと思います。 でもまぁインターネットのユーザー、世界に数多だとは思いますが、なにかの「コンテンツを発信」している人は、割合としては多くないのではないかと想像します。 この辺の数値を体系的に探してレポートにして!とGPTクンに投げてみたところ、日本での状況は以下の回答をゲットしました。 インターネットユーザーとコンテンツ発信者の割合に関するレポート ・2020年のインターネット利用率(個人)は83.4%。 ・端末別の利用率は、「スマートフォン」68.3%、「パソコン」50.4%。 ・13歳~59歳までの各年齢階層での利用率は9割を超える。 SNS利用者の発信者割合 ・SNS利用者の中で、自分の意見や考えを発信する「発信者」の割合は約30%。 ・他人の投稿を見るだけの「受信者」の割合は約70%。 考察 ・インターネットを利用している人々の中で、アクティブにコンテンツを発信している人々の割合は3割程度である。 ・大多数の人々は、他人の投稿を見るだけの行動を取っている。 なーるほど。見るだけの人が7割ですか。時代を感じます。 PCでないとお金になるようなコンテンツを作れないなんて言われた時代もありましたが、TikTokやYouTubeなどの動画系のインフルエンサーが、桁違いの収益を上げてる様子が取り上げられたりしていることからも、スマホコンテンツが時代を変えてる真っ最中ってことなんでしょうかね。 で、音声系はどうかというと、やっぱり「客層」がガラッと違うでしょうから、コンテンツ発信で収益化というと、ホントに良質でぶっ飛んでいるPodcast発信のパーソナリティぐらいしか儲からないという印象がありますが、まぁ日本ではVoicyやstand.fmで収益化が実現できる流れになって、もっともっと優良な、ためになるコンテンツが溢れてくるといいなと思っています。 音声での発信だと人間性が出るとよく言われています。 文字を通してだけだと細かいニュアンスが伝わらず、人間味の無いものにもなりやすいし、そもそも文字を編纂するのはタイヘン。 その点動画は一挙手一投足まで細かく伝えられるけど、制作がすごくタイヘン。 その中間に位置する音声メディアってのは、気軽に発信できる利点が優れてると思います。 収益化の動きが知られるようになれば、なかには自分で気が付いてないけど、音声配信したらメッチャブレークする人など発掘されるんじゃないかと思ってます。 このチャンスに聞き専の方々、発信されてみてはいかが? --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
なぜかゲームの展示会に行ってきた #295
昨日2023/09/21、TGS、東京ゲームショウ2023という展示会に行ってまいりました。 https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2023/jp/ なんとこれ、1996年から毎年休み無く続いているんだそうで、ゲーム業界のパワーを強く感じるものでした。 有名各社のブースが、本当に巨大かつ凝った作りになってて、どんだけお金かかってるんだろうとばかりおもってしまいましたが、まぁそれだけ元気が有る産業なんだと再認識ですね。 個人的にはゲームのハード関連の展示や、ゲーム環境のための防音室など周辺産業、さらに専門学校などの学校の巨大ブースなども印象的でした。 元気な産業に、減りゆく若手人材を呼び寄せるのに力を注いでいるんだと思います。 大手KONAMIがリセラ(Resella)というNFTマーケットプレイスを発表していたステージには、相当な人だかりができていました。 ゲーム業界からブロックチェーンは一般化していくのかなと感じる瞬間です。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
friend.tech体験、オススメです
フレンドテック http://friend.tech に登録して数日。 なかなかおもしろいじゃないですか! 価値の移転をデジタルで可能にするブロックチェーン技術。 これにハマってはや4年。 なーかなか一般人(!?)の生活に降りてこないなーなんて思いながら、インターネットの黎明期に似てると思う日々。 どうせ世間で使うようになるのが天命何じゃない?と信じつつ、いろいろと楽屋裏の仕組みをいじって楽しむ日々でもあります。 でもこのフレンドテック、なにもweb3と接点がない人がこれから始めるのはやっぱり不便過ぎますよね。 最悪(笑)のUIをこじ開けてでも使ってやるぜというもの好きしかこの世界にはまだ来てないようですが、でもみんな大真面目な感じもします。 この雰囲気がいいんですよねー! クリプト環境ゼロからの手順は、 ・暗号資産取引所に登録しETHを買う ・スマホかPadにウォレットアプリ(MetaMaskなど)を導入しETHを入れる ・EthereumチェーンからBaseチェーンにブリッジ ・Xアカウント開設 https://x.com ・スマホ・Padでフレンドテックサイトに https://friend.tech にアクセス ・スマホの自分のフレンドテックアカウントに付与されているアドレスに、Baseチェーンの自分のウォレットからETHを送金 ・スマホで誰かのキーを買う。 って感じでしょうか。 それぞれの行で、理解と細かい作業が必要になりますので、いい経験になります。 フレンドテックを始めるためのNFT NEWS Japanの参考記事はこちら↓ https://nft-news-japan.jp/crypto/10295/ ルクさんのJapan friend.tech KeyPrice Ranking-β version https://twitter.com/ruku_practice/status/1703925336076083255 ぱるおのFT https://www.friend.tech/rooms/0x7E231f89869a610efEED746ba46cE058030e30af --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
アイスいろいろ。暑いので。
アイス、好きですか? 世界中で愛されるアイス、まぁこれは低温のミルクと砂糖ですね。 とは言え、なかなか奥深いものがあります。 一言にアイスと言っても、日本では4種類に分類されているそうです。 まずは「氷菓」と「アイスクリーム類」に分類され、さらにアイスクリーム類の中で、 「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」の三種に分類される、と。 この後者2種類が、安くてうまいアイスなんじゃないかなと思うんですが、何の違いか。 毎度おなじみWikipediaさんに訊いてみたら、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0 乳固形分がそれぞれ15%、10%、3%以上と定義されていることがメインで、乳脂肪分の規定もそれぞれ8%、3%以上と定められています。 あれ?ラクトアイスには乳脂肪分が定義されてないの?ってことですが、されてないようですねぇ。 このラクトアイスについては、 「乳固形分がアイスミルクよりさらに少なく、乳脂肪分は含まれていなくてもよい。安価な植物系油脂を混合して脂肪分を補っている製品が多く、カロリーがアイスクリームやアイスミルクより高い場合もある。」 との記載です。 なんかちょっと食べ過ぎはヤバいかもですねー。 というか、アイスの食べ過ぎはそもそもよろしく無いので、毎日食べるけど少量にしよっと! ちなみにこのアイス、日本では賞味期限、消費期限の表示義務が無いそうです。 まぁ腐らない前提ってことですね。 皆さんの好みはなんでしょう? #アイスクリーム --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
日本の暦、全世界共通?
私達が過ごしている日本では、当たり前のように日曜日が休日であり、祝日が年に何回か有り、土曜も休みな会社が多いって感じですよね。 日本が独自に決め、時代と共に改正されてきた法律により2023年現在4つの祝日が月曜日固定となっています。 ハッピーマンデー制度 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E5%88%B6%E5%BA%A6 これによれば、成人の日・海の日・敬老の日・スポーツの日が月曜固定ですので、土曜休みの会社だったりすると3連休になります。 このWikipediaの記事はなかなか読み応えありますよ。 そして興味ある数字として、はたして日本人は他国に比べて祝日は多いのか?ということですが、まぁ先進国の中ではトップクラスに多い国なのです。 がっ!年間ではあんまり休まない国民なんだそうです。 2017年の記事ではありますが、こちら https://president.jp/articles/-/21927?page=1 を見るかぎり、さすがプレジデント社、かなり深い考察だと思います。 働くために休むのか、休むために働くのかみたいな、モードの差、つまり心情・文化の差がありますね。 まぁ往々にして多くの日本の会社員文化では、会社のために皆で働いてるんだから、制度として有給休暇や休日が有るとは言え、和を乱さないようにふるまわなければならない、各自きちんと節度ある休み方をしなさいね、的な感じでしょう。 基本この考え方は理解できるけど、私個人的にはちょっと違う考えで以下を実行しました。 ・有給休暇を100%取得する権利が有るので、年間カレンダーの自己陣取り合戦で、遊びの日程を先に決定する。 ・できれば2週間連続の休みを年に3回取得することを基本とする。 ・誰よりも早くこの休みの予定を、共有カレンダーに入力(陣取り)する。 100%、遊ぶために働いているモードですね。 これをまぁ長年やってきて、クビにならず、もちろん自分のリフレッシュにもなり、加えて知見が増えるのでなにかとどこかで役に立つ経験が休み期間中にできていたんだろうなと感じています。 そんな勝手な休み方していいの?と思われるかもですが、そんなの関係ありません。 明文化されている会社の規則と、法律さえ守ればよく、それよりも自分の休暇の設計の方が重要ですから。 こんな考え方をしている海外法人の人たちは、会社の年間スケジュールを決める時に、会社の行事の予定ではなく、自分たちの休暇の陣取り合戦が年間予定で最重要会議なのだと言い切っていました。 全員が長期に休むと会社が止まりますからね。 そして、彼らの休暇は最低3週間、長ければそれ以上という場合も。 だいぶハナシが横道にそれました。 でもまぁそもそも、休日・祝日の定義の前に、どの暦を使って国が動いているのかというところから理解をしておいたほうが、同じ地球上の人たちの社会の動き全体が見渡せるかもです。 日本の暦(こよみ)はグレゴリオ暦です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%AA%E6%9A%A6 普段わざわざグレゴリオ暦なんて言いませんから、あまり認識されてないか知らないなんて人も多いでしょう。 1年が12ヶ月であったり、大の月小の月、閏年(うるうどし)なども定義されている、いつもの普通の暦のことです。 しっかしまぁこの記事読んだら目からウロコ落ちますよ! 私のびっくりした点をいくつか、、、 ・1582年から使われている。 ・それまでは、紀元前からのユリウス暦が使われていた。 ・グレゴリオ暦が採用された理由は、精度が良いから。 ・1582年10月は21日間しか無く、4日の次は15日ww ・グレゴリオ暦の閏年は、400年間に97回(100-3回) ・日本は他国に遅れること291年でグレゴリオ暦を採用 ・実は中韓露タイなどは日本より後に採用 ・サウジアラビアに至っては2016年に採用 あと、そもそも独自の暦を今でも採用している国は多そうです。 イスラエルに居たときには、ヘブライ暦(ユダヤ暦)で生活していましたが、休日は土曜です。 日本では日曜が休みですが、それはグレゴリオ暦がキリスト教由来の暦だからですが、なにせユダヤ教はそれよりもずっと前からあるし、国がユダヤ主体なのでそりゃカレンダーはヘブライ暦になりますわなぁ。 休日は土曜と書きましたが、正確には金曜の日没から土曜の日没までが安息日で、シャバットと呼ばています。 経験なユダヤ教の人は聖書に仕事と定義されていることは禁じられていて行いませんので、たとえばエレベータのボタンは押しません。 シャバットエレベータというのが有って、各駅停車で上下します。 そんなわけで週の初めは日曜日で平日。 土曜の昼じっとしていてつまらなかった人たちは、土曜の日没から街中に毎週どっと繰り出すのです。 日本ならサザエさんシンドロームの時間帯が土曜の夜。大賑わいなのです。 新年は毎年グレゴリオ暦の9月のどこかで、毎年変わります。(というか、ヘブライ暦では不変ですが) ちなみに2023年1月1日は、ユダヤ暦では5783年4月8日だそうで、2023年の9月に来たユダヤ暦の「元旦」は2023/9/17でした。 世界広し。文化多し。 太陽と地球の物理関係がすべてを決めている。 そんなことをふわ~っと感じたときでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
フレンドテックですかぁ。。
遅ればせながらフレンドテックをはじめてみました。 まぁ一言で言えば稼げる新SNSといったところでしょうけど、通常この手のは怪しいので焼かれる(大損する)ことが多いとも言えます。 でもどうやら今盛り上がりを見せているものの、お小遣い程度の金額を投下して知り合いと掲示板同士で楽しむ程度ならまぁいいかなと。 1ヶ月前くらいに一度盛り上げを見せていたものの飛びつかず、2日前にインしてみました。 MetamaskでCryptoやNFTを扱ったことがある人にとってはそれほど難しくないと思います。 やり方はNFT NEWS Japanのサイトを参照しました。 https://nft-news-japan.jp/crypto/10295/ 機能や考え方の深い考察はかねりんさんの放送が参考になりました。 https://voicy.jp/channel/2534/614654 Twitter(X)やってる人などでさらにCryptoいじってる人はすんなり入ってこれるでしょうけど、やったことない人は難しいんでしょうね。 メタマスク入れてクリプト買ってチェーン移動させてと、この辺慣れれば当たり前になってる人とそうでない人の間で、ハナシ通じなくなってくるのはしょうがないなーとつくずく思います。 一旦セットアップが終わってしまえば、操作自体は簡単です。 Keyを買った人の掲示板に入ってコミュニケーションが取れるという、わかりやすい機能が基本になってます。 ぼちぼち触っていこうと思いまーす。 必要でしたら私の以下の招待コードを使ってください。 ft-md7ooe0z ft-gorx1wn1 ft-tzkuo6q8 ft-3rp4ddb3 FriendTechに入って、ぱるお で検索していただければ私のページに行けますのでどうぞよろしくです。 さて、何書いていこうかな~ #friendtech --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
方言九九から周期律表 #290
nico.さんが小学二年生で覚える九九の「発音」について放送されてました。 九九の発音の仕方の標準語のサンプルが、たしかに全然ネットで見つからないからということで、以下の放送回です。ぜひ聞いてみてくださいね。 にこnico.😊ラジオ #071 方言九九🧮 https://stand.fm/episodes/6504169fb472e50054d9fae0 あのですね、こちら、もう私の最も美味しいと思う大好き言語ネタなんですよねー。 その理由? 方言、それも日本語アクセントとしての音の高低が主体の「抑揚」の実演つきだったからですね。 で私も関西弁で九九の二ノ段、チャレンジしてみました。むつかしーーー で私にとっては、標準語なんて東京弁もどきなんだから、「正しい言語は標準語である」ってのが面白くは無いと思ってます。 日本津々浦々、どんな地方でも日本の教育体系では教科書は同じでも先生はその土地々々の人ですから方言で教えられることが十分考えられます。というか、ただしい標準語で教えられることのほうが稀なんじゃないかとも思えます。 うむ、たしかにどうせ教えるなら「きちんと」標準語にしたほうが格好はつくと思いますが、地方の言葉は薄れていくわけですね。 そのきちんとの中身の多くが、かな漢字混じりの文字を正しいふりがなで読むことであって、正しい標準語の抑揚で読むことは定義されてないはず。 もちろん勝手にむっちゃくちゃなまって読み方間違ったりすると、教える側の先生側も指摘されちゃうかもです。 なので、その教室がある土地の言葉、抑揚で教えてもぜんぜんOKだと思いますが、なかなかそうもいかないもんなんでしょうかねぇ。 静岡に友人が数人おりまして、彼らは自分たちはまぁ標準語だから何も困りませんわ的な事を言ってたものの、一緒に学校に通ってた頃。普通に静岡人だとわかる独特の抑揚で喋ってました。 もちろん現在の静岡弁でもですが、たとえば「食べる」とか「閉じる」の静岡弁での抑揚はHLL(高低低)であって、東京弁(標準語)のLHLとも、関西弁のLMHともかなり違う独特のものです。 でもその静岡の友人は一切それを直すことなく、地元静岡で小学校の先生をバリバリやってました。 まぁ標準語風静岡弁で何も困ることもなく、しぞーか弁の保全にも一役買ったことでしょう。 私の好きなしぞーか弁の単語は、「うちっち」(私たち)、「おれっち」(俺たち)ですね。 「行ったら」=行ったでしょ。 「違うら」=違うよね。 「シンデレラが死んでるら」=シンデレラが死んでるよね。 などもパンチが効いてます。 ・・・・・・・・ で、元素の周期表です。 https://www.gadgety.net/shin/trivia/ptable/ 化学が好きだったので、資料集の最後のページに書いてあった元素の周期律表を語呂合わせで覚えるなんて「ほぼ意味の無いこと」をよくやってました。 いーーろんな覚え方が世に出回ってますが、以下は私の超絶勝手な覚え方の語呂合わせです。 ////// 水平リーベ 僕の船 生具有るshipsクラーク カスチ袋まで 小憎亜鉛が汗ッ縮 リスいじるニオブも、手クルも、 論パラジウム、銀塊捨て良きせば、ランタノイド 旗垂れ、オイッ!プラチナ金! 水足り塩ビ、ポアラドン フランシウムにアクチノイド ★ランタノイド ラセプネ、プリーズ(PSE)、がってん時吠えツ居る ★アクチノイド ATPウラン ネプ、アメリカ、キューバ、カリフォルニア 良いFMのローレンシウム ////// 以下は解説です笑 元素周期律表の語呂合わせ(勝手にアレンジ版) https://paloj.com/elements/ ったく何やってんだか。。。。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
Googleフォトの同期が小骨
Googleフォトアプリ、重宝してます。 結局こういう生活密着アプリは、感覚的には人生アプリになっちゃうんですね。 日記を書く代わりの人生メモってわけです。 スマホで撮った画像や動画は、適切に設定しておくとGoogleのサーバーにすぐに自動アップロードされます。 そして取った写真たちは、Googleフォトの機能のひとつとして「アルバム」という束で管理できるようになっています。 話題ごとに写真を整理するだけでなく、他のメンバーに共有できる機能が最強だと思っています。 満足しているこのアプリですが、唯一謎でまだ解決できていないのが、iPadのアプリを使っていると、AndroidスマホやPCからアップロードされた画像が「数日間」反映されない現象が出ているんですよね。 iPadでもBraveなどのブラウザでGoogleフォトに入れば大丈夫なんですがねぇ。。。 こんな些細なことはググって解決といきたいところですが、長年まだ解決できずというところなので、どなたかTipsをめぐんでくださいませーー。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
思い立ったら湯治でしょ
前代未聞の眠さだったので、最短放送にて失礼しました〜😅 ともあれ、世界品質の草津温泉は、インバウンドのお客さんが大量に押し寄せてました。 店や建物のリニューアルがずいぶん進んだ感じがして、今後の草津町の発展が楽しみです。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
道に迷えば美味い方へ!カシラのススメ
今日は朝っぱらからカシラ肉のハナシです。 ヒトは生きるためにタンパク質を摂らなければならんわけですが、めんどくさい時には卵や魚肉ソーセージですませたり、マメ類も兼ねて納豆もルーティンで食べたりしていますが、やっぱり人体、何かがたりなくなるのか肉ってもんが食べたくなります。 まぁ自分で栽培、というか飼育するわけにもいかないのでどこかから買ってくるか食べに行くことになりますが、通ってた高校から徒歩すぐのところに焼肉屋さんが有って、ランチ300円につられて通っているうちにカシラに巡り合ってしまったんですね。 どんなノリでわざわざ学食でなく焼肉屋に食べに行こうってなったのかは記憶にありませんが、もう一回その味が脳に入力されてしまった若き人体は、小遣いが入ったらすかさずカシラランチを食いに足しげく通うという変な行動をしてました。 そのお店の焼肉は特製味噌ダレだったんですが、酒も飲めない高校生が後に呑兵衛になる素地を作ってくれていたといっても良さそうです。 モツ肉はその種類の多さと個性の強さから、一般には敬遠されがちな肉の種類なんでしょうね。 クセや苦味がある赤モツと、腸などの弾力多めの食感の白モツに大別されますが、だいたい皆さんの印象としては後者のホルモンあたりを連想して敬遠されていること多しではないでしょうか。まぁ白モツも、煮込みなど調理法を工夫して普通に家庭の食卓に並んでる感はありますが。 で焦点は赤モツですが、一般肉とか精肉とかと呼ばれてるフツーの肉に比べて安めであることだけでなく、実は栄養面でも遜色ないパフォーマンスなんだそうです。 ただ部位によって個性も組成も違うので、好みの味・香り・食感にハマるかどうか、こればっかりは試してみなきゃわからない、ってことです。 経験上人気のあるモツとしては、牛タンですかね。もはやこれは普通の肉より高級な位置づけになってる感じ。 薄切りにして塩だけの炭焼。これに牛テール(これもモツ)スープと合わせた日には、もうこりゃ高級定食ですよ。 牛ハラミを提供する焼肉店とかもありますよね。結構な高級扱いな感じです。 あと、やきとり屋(焼き鳥ではない)での定番串は、豚のレバー・シロ・ハツ・タン・カシラあたりでしょうか。この辺までは多くの人が味も部位も知っている感じ。 結局のところ、お店で出てくるメニューは、味と見た目と値段で注文するかしないかが決まります。 個人的好みですが、こんなメニューな並んでる場合はカシラの塩焼き一択ですね~。 柔らかさとジューシな味わい、ビールに合う確率100%! で、家庭用に買うかどうかというハナシですが、なかなか他の肉に比べて買う人少ない気がします。 その結果、グラムあたりの単価は低く抑えられたまま。 理由がいくつかありそうです。 まずは見た目。 フツーの肉は、見た目にも赤くて美味しそうなスライス盛り付けとパック詰めが芸術的にアレンジされていますね。 その昔はお肉屋さんで量り売りでしかなかったところ、スーパーでワンストップの買い物が主流になるとパック売りですよね。 でもまぁ凝った肉を買う場合は今でも量り売りのお店に凸ったりすることもあります。 なので、「凝った肉をパック売り」してると、つい飛びついたりするのですな。 どうしても慣れないものは皆さん手を出さないという方、特に日本に多い感じがしてます。 珍しがって試してみたら、自分の味覚、というか人生のツボに入ってしまうことも低確率で起こりますが、このカシラなんかはまさにハマりましたね。 パックに詰められた新鮮なカシラ、正直見た目はあまり美しくないと思います。知らない人には美味そうに見えない。なので売れないのかな。 あと豚のカシラ、特にこめかみ部位は一頭から両側の計2塊しか取れないし、小さなグー的な形です。 一口で食べられない大きさなので、焼く前には食べやすい大きさにカットするわけですが、その手間さえ面倒な人が多い時代。 まな板と包丁用意してパック開けてカットして塩振ったりして、、、の手間を一切かけられない忙しい人も、ぜひ一回オタメシを。 炭火で焼くと最高ですが、家庭で炭火で焼ける環境にある人はほぼ皆無だと思いますので、フライパンにごま油ちょろりと引いて中弱火で焼く感じか、魚のグリルでもうまく焼けますね。 新鮮な肉ほど、塩コショウだけの味付けで肉の旨さがわかります。 香りや食感が気になる人は、ショウガ・にんにく・ごま油・焼肉のタレ・醤油・山椒・七味などなどをぶっかけてもうまいっすよ! 2023/08/15、第257回のサガリ・ハラミ・カシラでつい語ってしまいましたが、 https://stand.fm/episodes/64da4a2c1b301b6558324c9c カシラで検索したら、まさしく昨日ウチでやってたカシラのフライパン焼きをYouTubeに行き着きました。 https://www.youtube.com/watch?v=asb3iWiF290 やっぱり肉の映像ってのは、腹減ってるときに見るもんじゃないですね。サイコーです。 道に迷えば美味いほうへ! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
いいとこ取りでリピーターに
いやはやホント、味の世界で自分の好みのツボを突かれたらリピーターになっちゃいますよね。 いつもは行かないスーパーで見つけたぬれいか天。 醤油に砂糖で甘くなってるモノにダシまで入れられちゃった日には、これ買うためだけに行っちゃいます。 イカ天と行っても、ほとんど衣なんで、お菓子みたいな扱いかもですが、まぁご飯にも合うんですよ。 もちろん酒のつまみにも。 ネットで見たら結構お高い感じになってますが、送料の影響でしょうかね。 でもまぁ生鮮品を扱うスーパーっていう業態は、ホント現場も経営がタイヘンなんだろうなぁと思います。 このイカ天を製造販売しているのは、スーパー内に入っている魚屋さん。 余った食材の処理の一環かな?と邪推してますが、ネット価格の3分の1くらいなんですよね。ナイス! 時間との勝負、保管の温度管理、客のさばき注文対応。 そして加工品にして日持ちさせるわけで。 客も毎日おんなじもの食べないので、まぁ勝手ですよね。 買うか買わんかわからんわけです。 そんな客を相手にする食べ物の小売業、そりゃリピーターをつけないとタイヘンですわ。 味でつられてリピーターになったオッサンの他愛のない雑談でした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
冷蔵庫、ドアにソレノイドついてる?#285
2年前に買った冷蔵庫 https://amzn.to/44NNKH6 もうこれと全く同じ型番は売ってないと思いますが、ソレノイドを用いたタッチでドアを開く機能が付いています。 もうこれ使ったら空気のように便利で戻れなくなりました。 自宅に居る限りは、一日に何度も開けたり閉めたりする冷蔵庫。 普通に手で開け閉めすればいいじゃんという話ですが、まぁ指一本で開いてくれるようになると、そりゃ多用しますよねぇ。 買う時売り場で物色してたのとは違う、たまたま在庫整理で安くなってた機種を勧められて買ったんですが、正解でした。 なんか東芝以外はタッチ式オープンできる機種が無いようなんですが、なんでですかね? 今日はそれだけの話ですーーー。 まぁしかし、白物家電ってのは壊れた時はど痛い目に遭いますよね。 特に冷蔵庫が突然壊れた日には、冷凍食品が全滅しちゃいますんで。 親のところでは40度の猛暑の中クーラーが壊れたりして、悲惨なことになってました。 ということでクーラーや冷蔵庫など、コンプレッサーで冷やす機能の製品は特に、耐用年数をにらみながら計画的に買い換えるのがいいかもですね。 これ製品が進化してるので、意外と画期的な節電になったりして元が取れたりします。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
銀行口座やばいすな
今日はみなさんおなじみ、個人の銀行口座でなんだかな~と思ったハナシ2件です。 銀行口座、無いといろいろ不便かと思いますが、日本のオトナはほとんどの人が開設してるんじゃないんでしょうかね。 給与振込に始まり各種決済の基点として活躍してくれてるわけですが、最近のネット社会では時間と場所を問わないネット銀行が幅を効かせてきたと思います。 大昔には、銀行口座に入出金したりする場合必ず通帳と印鑑を持って、平日9時から15時までの営業時間内にリアル店舗の窓口で行わなければならないというトンデモ社会だったのですが、なーーんとATMという便利なものが利用できるようになって、人間を介さずとも可能になりました。 ただ、ATMが設置されている場所に実際に自分が行って操作しなければならない宿命にあるので、手間とコストがかかるわけで。 さらにシステム運用代を捻出するために、入出金や振込の手数料がそれなりに掛かるわけですが、これがぜんぜんバカにならない高額です。 預金金利の数万倍とかですな笑 イーサのガス代は払うがATMの手数料は絶対払いたくないという私は変人なのはよくわかってますが、ともかく休日夜中の現金の引き出しなんか絶対しないぞと思えるわけです。 そうこうしているうちに世の中は、給与振込までもがPayPayなどのデジタル払いで2023年4月から解禁となりました。 そりゃそうですよね、クレカに加えてスマホ持ってて、なんで現金が要るのって疑問を持ってる人増えてると思います。 そういう時代の要望に応えるのには、システム化だけではなく法整備や文化までも変わっていく必要があるんだと思います。 1件目は水道料金の支払いを銀行口座からの引き落としにしようとしたハナシ。 手続き方法をみてみると、なんと紙に手書きで申し込み、かつ銀行口座に登録されている印鑑が必須だと。 あんれまぁ、まだこんな事要求してくる事業体有るんだーと思ったのもつかの間、引き落とし登録可能な銀行にネット銀行がリストされてない! じゃぁダメじゃんと自動引き落としを諦め、毎回(まぁ二ヶ月に一度)、紙で送られてくる利用明細書に印刷されているバーコードをスマホで読んで、自分のネット銀行から支払い操作を行うということに。 まぁこれでも以前は、紙持って少なくともコンビニに行って「現金で」支払いをしなければならないなんて事態だったので、改善はされてるんですがね。 銀行口座に焦点を当てれば、ネット銀行は彼らから「まともな」銀行だとは認めてもらえていないわけで、手続きもできませんぜってハナシです。 水使わないワケにいかないので、我慢です。トイレと風呂を我慢するよりマシかと。 この件での個人的な改善要望点は一つ、ネット銀行からの自動引き落としの手続きをネットで完結できるようにして、ということだけです。 なんかきっと、いろいろ権益がからんでタイヘンなんでしょうね。期待せず時がくるのを待ちます。 もう1件は銀行口座のクローズ、つまり廃止のハナシです。 給与振り込みや支払いを伴うので、生活・人生のそれぞれのステージでいっぱい銀行口座を作ってきました。というか、ほぼ作らされてきたと言えそうです。 一番多いときには10行以上にもなって、通帳記入するだけでも大変だった記憶もあります。 だいたい昔は通帳記入しなければ、入出金記録や残高が分からなかった時代もありました。 紙の通帳にはハンコが押されていて、その印影と申込書に押された印影が違ったりすると突き返されたりしてプラス一週間なんてムダの極致がまかり通っていました。 時代は代わり、通帳にも印鑑押印がなくなり、そして通帳自体を一切使わなくなりました。インターネットでのサービス提供が実現したからです。 こんな背景もあり、そろそろ残額もほぼゼロで使ってない口座でも閉じるかと腰を上げたんですが、これが大間違いでした。 みなさん、やめといたほうが良いですよ、従来の通帳つかうような銀行の口座を閉じるのは。 理由は簡単、通帳と印鑑を持って店舗で手続きをしなければならないからです。アホですね、閉じるだけなのに。 意外と一般には知られてないんですが、通帳付きの口座を維持するために年間2~3千円のコストがかかっているとのことです。 もちろんユーザー、つまり口座の名義人が払うわけではないので、銀行がこれを負担してるんですが、そのコストが日本全体のムダとしていろんなところに染み込んでしまっているのですね。 あぁーぁ、その分のお金をもっと何かを生み出すことに使えばいいのにと、言うは易く行うは難しの維持費です。 で、悪い1ユーザのワタシとしては、いくつもの銀行口座はそのまま何もせず放置としました。 銀行側にはコストがかかり続け、強制的に一桁円しか残額が無い口座から手数料を取るわけにも行かず、銀行さんがかわいそうな状況です。 こんなダメダメ口座は相当量国内じゅうに存在するんじゃないでしょうか。 技術と時代の変化に対応できない仕組みの典型となってしまってますが、さて銀行はどう対処していくんでしょうかね。 こんなこと書いてたら、やっぱり生活に関わる全ての決済はクリプトで完結してくれないかななどと妄想します。 技術的にはもう地球規模ででき上がってるんだけどなー。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
こちらもおすすめ
にこnico.😊ラジオ
不定期に、雑談から始めたいと思います♪ まずはやってみて、方向性はそれから考える✊ みんながにこにこ😊で過ごせるお手伝いができたらうれしいです😆 https://listen.style/p/nico?iiv1YSYP ※夫🐻❄️がAmazonアソシエイトはじめました
なぺちゃんねる
日々の思ったことを話します! ・Twitter https://twitter.com/nap3tyan ・TikTok https://www.tiktok.com/@nap3tyan?lang=ja-JP ・YouTube https://www.youtube.com/channel/UCm6f_KeCeu90ZXMk7XFfwmA ・Instagram https://www.instagram.com/nap3tyan/ •LISTEN https://listen.style/p/nap3tyan?IFcmjkcu 音声配信 (内容は一緒なので、お好きなところで聞いて下さい。) ・Spotify https://open.spotify.com/show/1CNdTt4EyfNXDyhAAjzK0E ・Apple Podcast https://podcasts.apple.com/us/podcast/なぺちゃんねる/id1656394885
ワーパパたかしの「あわよくば」戦略室
\\下心ありますけど、何か?// 妻の機嫌を取りながら【あわよくば】を叶えたい🫣 子育て/夫婦関係/キャリアを赤裸々に配信中📻 あわよくば心を許せる友達を作りたい あわよくば発信から副業に繋げたい あわよくばいつかお酒に関わる仕事がしたい あわよくば....女性にモテたい そんな口下手ワーパパたかしが日々の奮闘を 包み隠さずアウトプットしています🗣️ 【配信内容】 🔸「パパの育児参加が当たり前」の社会へ パパ育休やワンオペ経験からパパ視点の育児の話 泥臭い子育て奮闘記 🔸妻の機嫌が最優先 妻の機嫌が家族のバロメーター win-winな関係性を築けるような妻の機嫌取り方法 🔸自分らしいキャリア作り ワークライフバランスと自己実現のバランスを 両立できる働き方模索の過程 🔹お酒好きなあなたへ ビール🍺日本酒🍶ウイスキー🥃 🔹音楽が好きなあなたへ(特に邦楽・洋楽Rock) MSDや楽器の日をお楽しみに🎸 #しーたか音楽 で検索🔍 🔹有益配信に疲れたあなたへ くだらない話、モノマネ、占い.... 耳が忙しい方のちょっと箸休め的な存在になりたい 【自己紹介】 戦略的神旦那。 愛妻家に見せかけた妻の機嫌取り研究家。 共働き核家族。妻と4歳息子、1歳娘の4人家族。 内向的で口下手。特に人前で喋るのは苦手。 現場監督業。転職3回経験あり。 趣味はギターと酒。特技は、料理以外の家事。 ストレングスファインダーTOP5 ①慎重さ②調和性③公平性④回復思考⑤個別化 お気軽にいいね・フォローをお願いします😊 \\リットリンクはこちら👇// https://lit.link/wapapatakashi 【オススメ放送】 #304 【不仲話】結婚直後のあっこ・しーたか夫婦関係 https://x.gd/iy4MK #215 たかしがスタンドFMで配信する理由 https://x.gd/yYj2y #116 accoチャンネルをハイジャック https://x.gd/2yvBO ポッドキャストの文字起こしサービスlistenはこちら https://listen.style/p/takashi?bmOBilsF
癒し系熟女占い師rippiの癒しボイスチャンネル♪📻️
『スピ&AIの専門家』 現実的にスピを活用して人生を飛躍させましょう🚀 豊かで幸せな人生を送りたい方に 最適な講座を主宰しています✨ ⏬️お知らせ⏬️ 『スピ×現実 幸せ引き寄せプログラム』主宰 ※講座無料体験受付中 ・メンタルブロック解放の体験 ・講座の説明 お気軽にお声掛けくださいね☺️ ⏬️占いはこちら⏬️ ✅「どんな占いがあるのかな?」と 占いの詳細はこちらをご覧くださいね! https://sites.google.com/view/rippi369/ 💜どんな方でもスピ能力が 使えるようになります🌟 💜実績 ✳️スピリチュアル探究歴 11年超 ✳️占いの館で鑑定歴 4年 ✳️月商7桁 ✳️生命保険営業 11年 建設業 3年 他 ✳️夜職経験有 💜資格•受講講座 ✳️言霊ヒーリング ✳️八百万の神開運暦 上級守護神鑑定師 ✳️レイキヒーリング ✳️FP2級 他 🔶ボイス占い 🔶オンライン占い 🔶ブロック解除 【発信内容📻】 【LIVE📻】 💜戦略的仮面夫婦カブさんと熟女スナック 18🈲LIVE 月1開催✨ 【Listen】 https://listen.style/p/rippi?psY6vTOt ☆AIらぼ ☆ACL ☆占いDAO founder ☆古事記project・マミヨバンド推し #占い #AI #スピリチュアル #癒し #引き寄せ #恋愛 #ビジネス #能力覚醒
はじめ先生@易者の英語指導室〜英語と生き方を学ぶチャンネル
このチャンネルでは、英語指導歴・易者歴ともに30年以上の経験を元に、考え方を変えることによって英語力を劇的に向上させたり、人生を大きく好転させる秘訣をお伝えしています♪ プロフィール ・英語指導歴30年 ・教育学・心理学・易学・占いの研究30年 ・英語指導者向け講座主宰 ・集客講座主宰 ・会社経営10年 セミナーや体験会を随時開催しています♪ LINE公式アカウントで様々な情報配信をしています(^^) 英語指導者・学習者さんはこちら ↓↓↓ https://lin.ee/wI3vYNK ビジネスや人生の成功をしたい人はこちら ↓↓↓ https://lin.ee/aE8o3dE 占い・ビジネスのご相談はこちら ↓↓↓ https://lin.ee/8XnhgEq Podcast https://listen.style/p/hajime_sensei?Kb690okl #英語 #英会話 #占い #開運 #引き寄せの法則 #スピリチュアル #ビジネス
ぱっちゃんねる
🔗各種リンク Lit.Link⏩https://lit.link/pattisidejob X(旧Twitter)⏩https://twitter.com/patti_sidejob お昼ご飯も食べれず朝から朝まで働くようなブラック企業に15年務める。 →激務の中で転職活動を行う。 →約1ヶ月で3社の内定を獲得。 →しかし、上司に退職届を受け取ってもらえない。 →弁護士さんに依頼して強制有給消化&退職。 →79連休満喫! →ホワイト企業っぽいところに転職成功! そんなぱっちが、転職や退職、ブラック企業、AIやNFT、はたまた子育てなんかについて発信します ・ブラックマ公式アンバサダー ・ジェネラティブNFTコレクション「APP-GRG」のCo-Founder ・れんとん号の副船長 ・Devil Kitties「ニャージャック」オーナー ・FP2級所有 ・3人のパパ ・あおぱんだとブラックマが好き ポッドキャストの書き起こしサービスLISTEN https://listen.style/p/patti_sidejob?ifuW7UB4 #転職 #退職 #ブラック企業 #副業 #複業 #AI #NFT #web3 #子育て #あおぱんだ #PANDAO #APP #APPGRG #れんとん号 #ブラックマ #FP2級 #FP3級 #英会話 #クラウドソーシング #ココナラ #クラウドワークス #ランサーズ