「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONに掲げる株式会社Jam Sessionzがお送りする、ともに奏でるラジオ。
ジャムセッション=即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げます。その中で見えてくる理想の「協奏社会」とはどんなものなのか。Jam Sessionzの世界観を探求していきます。
https://jam-sessionz.com/

#33 ゲスト回16弾 大竹莉瑚さん(りこちゃん)(前編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★京都を中心にジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。今回のゲストは、「ふらふら人材」 「絶賛迷子中」などを肩書きに掲げる大竹莉瑚さん(りこちゃん)。「らくさいっこ」のメンバーとして京都の洛西ニュータウンで活動するりこちゃん。当初は地域課題の解決を目指していましたが、活動を通じて「ワクワクを広げる」という新しい価値観に出会います。社会課題解決という枠組みから一歩踏み出し、自分たちが楽しむことから始める地域との関わり方には、これからの時代における関係性づくりのヒントが詰まっています。 前編では、国際支援への夢を抱いて大学に入学したものの、コロナ禍での経験を経て休学を決意するまでの経緯や、地域活動との出会いについて、じっくりとお話を伺いました。---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#32 Jam Sessionzナイト振り返り回(まちのコモンズを考える):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★今回は、ジャムセッションズのメンバーが集まり、1月に開催された「JamSessionzナイトvol.5〜まちのコモンズを考える〜」の振り返りをお届け。3月末で閉じることになった「学び場とびら」を舞台に、約30名の参加者とともに、まちのコモンズについて語り合いました。7年間、京都のまちなかに開かれた場を提供してきた「学び場とびら」。その歴史を振り返りながら、みんなが知っている「まちのコモンズ」を地図上に書き出していきました。鴨川デルタ、大学近くの多国籍カフェ、様々なコミュニティスペース...。地図は琵琶湖周辺から伏見まで広がり、知られざる場所を知ったり、それぞれの場所への想いが重なり合う、まさに「協奏」が生まれる時間となりました。この地図は「みんなのコモンズマップ」としてオンライン上で更新・共有される新たなプロジェクトへと発展!コモンズとは何か?これからのまちづくりについて、メンバーの率直な想いもたっぷりとお聞きください。あなたのおすすめのコモンズもマップに追加できます!詳しくは以下のリンクをチェック✨まちのコモンズマップはこちら↓https://maps.app.goo.gl/cj8tNCnFHM4sQrAs8?g_st=iカモガワダイアログはこちら↓https://facebook.com/events/s/%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%AF/1314443873094545/---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#31 ゲスト回15弾 ニモアルカモ古市邦人さん(後編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★各地でジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。前回に引き続き、一般社団法人NIMO ALCAMOの古市さんをお迎えしています。後編では、新しい働き方の可能性を切り拓く様々な取り組みについて、お話を伺いました。中国・上海の「熊の手カフェ」や「再入荷未定ショップ」など、世界中の革新的な実践例を通じて、一人ひとりの個性が輝ける働き方のデザインについて語っていただきました。「障害」や「ハンディキャップ」と呼ばれるものを、テクノロジーやデザインの力で新たな価値へと転換させていく。そんな可能性を探る古市さんの取り組みは、まさに静かな革命でした。これまでの「当たり前」を優しく問い直しながら、新しい価値を奏でる対話からは、誰もが自分らしく生きられる社会への希望が感じられます。現在、京都では「WORK RULE SHIFT KYOTO」の一環として、キャリア探索中の若者4人とともにポップアップのスープカレー店を展開中。一人分の仕事を複数人でシェアする新しい働き方の実験も進行中です(2月6日〜3月中旬まで週1回営業)。 ・古市さんのお薦めの一冊:沢田知さん『マイノリティデザイン』障害のあるお子さんの誕生をきっかけに、広告クリエイターが見出した新しいデザインの可能性を探る一冊です。https://amzn.asia/d/9o2nKeC ・冬が終わればすぐ閉店、雪溶けスープカレー限定OPENhttps://nimoalcamo.com/2025/01/22/冬が終わればすぐ閉店、雪溶けスープカレー限定op/---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#30 ゲスト回15弾 ニモアルカモ古市邦人さん(前編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★各地でジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。今回のゲストは、一般社団法人NIMO ALCAMOの古市さんです。「未来を作る働き方は、これまでの正しくない働き方かもしれない」——この言葉には、既存の働き方の枠組みを優しく問い直す古市さんの想いが込められています。10年以上にわたる就労支援の現場で見てきたのは、「働けない」のではなく「今の社会の基準に満たない」という理由で機会を失う人々の存在でした。その気づきから、大阪で2店舗の飲食店を運営しながら、新しい働き方のルールを生み出し続けています。時給制、シフト制、フルタイム勤務...私たちが「当たり前」と思っている働き方の制度の中に、実は多くの人々の可能性を狭めている枠組みが隠されています。その「当たり前」を丁寧に解きほぐし、一人ひとりの持つ価値が最大限に発揮できる働き方を模索する古市さんの取り組みは、まさに社会との新しい「協奏」の形。現在は京都で「WORK RULE SHIFT KYOTO」というプロジェクトを展開中。カレー店での実践を通じて、誰もが自分らしく働ける社会の実現に向けて挑戦を続けています。社会の「当たり前」を優しく問い直し、新しい価値を奏でる古市さんの言葉をぜひお聴きください。WORK RULE SHIFT KYOTOの詳細はこちら↓↓https://workruleshift.com/---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#29 ゲスト回14弾 webデザイナー表美佳さん(後編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★京都を中心にジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。前回に引き続き、webデザイナーとして活動されている表美佳さんをゲストにお届けします。今回の後編では、フリーランスwebデザイナーとして活動される表さんの考える、協奏について伺っています。ただいま模索中ということですが、関西人の言う「ええ感じ」って難しいね〜というのは私も同感です!さらに今後の表さんの働き方、お仕事の向かう先についても詳しく伺っているので、是非お聴きください! ・表さんのお薦めの一曲BUMP OF CHICKEN「メロディーフラッグ」↓↓https://www.youtube.com/watch?v=3GbOhQeki20 ・表さんの活動については、下記をチェック!↓↓https://x.com/365apl---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#28 ゲスト回14弾 webデザイナー表美佳さん(前編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★京都を中心にジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。新年お一人目のゲストは、webデザイナーとして活動されている表美佳さんです。今回の前編では、フリーランスのwebデザイナーとしてのキャリアに進まれた経緯や、現在のお仕事について伺っています。実は管理栄養士の資格を持たれている表さん、それがWEBデザイナーというお仕事にどうつながっているか、興味深く聴かせていただきました! 後編は来週公開します✨表さんの活動については、下記をチェックしてください!↓↓https://x.com/365apl---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#27 新年初配信!メンバーで2024年を振り返る回:ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★今回は新年初配信!ジャムセッションズのメンバー5人で2024年の振り返りと、今年の抱負を語っています〜✨そして、その中でも取り上げた、今月21日に開催予定のジャムセッションズナイト「まちのコモンズについて考える」へのご参加もお待ちしています!ジャムセッションズナイトの詳細はこちら↓↓https://fb.me/e/22YwfHBtii---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

【2024年最後の配信!】#26 ゲスト回13弾 アトツギラボ小野寺亮太さん(後編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★京都を中心にジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。前回に引き続き、「跡継ぎオタク」として活動されている小野寺亮太さんをゲストに、後編では跡継ぎコミュニティの魅力についてより深くお聴きしました!「アトツギラボ」を通じて生まれたアトツギ同士の繋がりは、まさに自然発生的な「互助の輪」。地域に根差した企業だからこその想いを共有し合い、共に新しい価値を創り出そうとする姿勢は、まさに「ともに奏でる」の世界そのもの。跡を継ぐということは「過去からも未来からも預かっている」という長期的な視点があってこそ。その価値観は地域の未来にも大きな可能性を感じさせてくれます。また、小野寺さんご自身のアトツギとしての想いや、ご家族との関係性についても率直にお話しいただき、アトツギならではの人間ドラマの深さも感じられる内容となっています。アトツギラボの活動については、下記からチェック!https://note.com/helloryooota85・小野寺さんのお薦めの一曲Mr.Children「PADDLE」---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#25 特別編!ナカディさんと学び場とびらの歴史を語る回:ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★今回は特別編と題し、以前にもゲストとして来ていただいた株式会社夢びとのナカディさんをゲストに、来年3月にクローズが予定されている「学び場とびら」の歴史について語ってもらいます。2025年1月21日に開催予定のジャムセッションズナイトのテーマ「まちのコモンズについて考える」について、事前に学び場とびらについて知っていただこうという主旨です。ナカディさんがなぜとびらを作ろうと思ったか、作ったことで起きた変化、忘れられないエピソードなどなど、この配信を聞いたらジャムセッションズナイトに来たくなる!?内容になっています。是非お聴きください!そしてジャムセッションズナイトへのご参加もお待ちしております〜ジャムセッションズナイトの詳細はこちら↓↓https://fb.me/e/22YwfHBtii---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#24 ゲスト回13弾 アトツギラボ小野寺亮太さん(前編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★京都を中心にジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。今回のゲストは、自称「跡継ぎオタク」として活動されている小野寺亮太さんです!小野寺さんは京都市役所職員として働きながら、2024年3月から「アトツギラボ」を立ち上げ、跡継ぎたちの交流の場を作り続けています。 今回は、小野寺さんが「跡継ぎオタク」として活動を始めたきっかけや、アトツギラボを通じて見えてきた跡継ぎたちの想い、そして11月に開催された200人規模のイベント「アトツギ縁日」の話まで。「過去からも未来からも預かっている」という跡継ぎならではの価値観や、地域に根差した企業だからこその可能性について、熱く語っていただきました。 また、2025年3月8日には第2回アトツギ縁日の開催も決定!創業150周年を迎えるお餅屋さんとコラボレーションした企画も進行中とのことで、今後の展開も楽しみです。 次回後編は来週の配信でお届けします〜✨ アトツギラボの活動については、下記からチェック!https://note.com/helloryooota85---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#23 ゲスト回12弾 グラフィックデザイナー前川岳久さん(後編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★京都を中心にジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。前回に引き続き、グラフィックデザイナーの岳さんをゲストに、後編では、岳さんの協奏的なお仕事のスタイルについてくわしくお聴きしています。ワークショップという即興演奏的なイベントを成功させるコツ、そこには岳さんのこだわりがあり、それはとっても協奏的であり、また岳さんのバックグラウンドにつながっている行動で、聴き手としてとっても楽しいひとときでした。是非お聴きください!!・岳さんのお仕事はこちら https://www.instagram.com/gaku_0421/・岳さんのお薦めの一冊 鉄コン筋クリート https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784091962515---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日も)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#22 ゲスト回12弾 グラフィックデザイナー前川岳久さん(前編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★京都を中心にジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。今回のゲストには、グラフィックデザイナーの前川岳久(まえがわ たかひさ)さんにお越しいただきました!大阪枚方を中心に活動されている、通称岳さん(がくさん)。以前ご出演いただいたフォトグラファー座間さんにご紹介いただき、今回お話を伺いました!パーソナリティのしょうはお話しするのが今回2回目、ということで、どんな展開になるやらとそわそわしていましたが、とってもお話しが上手な岳さん、ついつい時間も忘れて話を聴いてしまいました笑今回の配信は岳さんとの対談の前編として、主に岳さんのお仕事やこれまでのキャリアについて詳しく伺っています。まさにジャムセッションという感じの岳さんの働き方について是非お聴きください〜。 後編は来週金曜日に配信します! 岳さんのお仕事の詳細はこちらかもご覧いただけます。↓↓https://www.instagram.com/gaku_0421/---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#21 ゲスト回第11弾 京信人材バンク矢野さん、新田さん(後編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★第11回のゲスト京信人材バンク共同代表の矢野さん、新田さんの後編をお届けします!京信人材バンクが目指している復業の未来を熱く語っていただいています!やっぱり京信人材バンクとジャムセッションズと親和性が高いな〜と共感しぱなっしの内容でした!!いつものコーナーでおすすめの本、曲を紹介してもらっていますよ〜ぜひお聴きくださ〜い^ ^・京信人材バンク https://kyoshin-jinzai.jp/ ・矢野さん・新田さんのお薦めの一冊 ◎矢野さん 孤独がきみを強くする/岡本太郎 https://amzn.asia/d/csZcmp5 ◎新田さん In Your Life/くるり https://youtu.be/Ydysm0dJI0A?si=i9sJUzTNiyqt4TpJ---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#20 ゲスト回第11弾 京信人材バンク矢野さん、新田さん:ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★京都を中心にジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。第11回のゲストは京信人材バンク共同代表の矢野さん、新田さんのおふたりです!前編は、京都信用金庫の社内ベンチャー『京信人材バンク』を立ち上げた経緯、復業コミュニティ『まちごとオフィス』のことなどの話題から。『まちごとオフィス』が存在していたからこそ生まれた株式会社ジャムセッションズ。生みの親とも言えるおふたりに会社設立の感想も聞いています!後編は来週金曜日に配信予定です!京信人材バンクのHPはこちら↓↓https://kyoshin-jinzai.jp/---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#19 ゲスト回第10弾 京都市会議員西山さん(後編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★京都を中心にジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。今回は第10回のゲスト、京都市会議員の西山のぶまささんの後編をお届けします。セッション後半戦では、京都という街の独自性、大阪との違い、そのような京都でのまちづくりに携わるやりがいやご苦労について伺っています。最後の方に登場する「イキメン」とは?今回も是非お聴きください〜✨ ・西山さんのHP↓↓https://www.nishiyama-massugu.net/ ・西山さんのお薦めの一冊:小説 上杉鷹山 童門冬二著https://amzn.asia/d/iEw0sbl---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#18 ゲスト回第10弾 京都市会議員西山さん(前編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★京都を中心にジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。第10回のゲストは、京都市会議員の西山のぶまささんです。西山さんは、我々ジャムセッションズが本社を置く京都市下京区の市会議員の方です。Jam Sessionzナイトにもご参加いただいたことがあり、京都市のまちづくりに奮闘される西山さんの普段のお仕事のお話しから、まちづくりにおける協奏についてまで、ざっくばらんにお話を伺っています。今回前編では主に市会議員のお仕事について詳しく聞いています!是非お聴きください〜。後編は来週水曜日に配信予定です!西山さんのHP↓↓https://www.nishiyama-massugu.net/---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日にも)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#17 メンバーによるJam Sessionzナイト振り返り回:ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★今回の収録は、先日開催したJamSessionzナイトvol.3〜みんなが心地よいお買い物とは?〜をフリートークで振り返る回です!Jam Sessionzメンバー4人が「あれよかったよね〜」とか、「気づきがあったよね〜」とか、「お刺身美味しかったね〜」とか思い思いに語っている、ゆる〜い内容となっています。 何をやっているかよくわからないと言われるJam Sessionzのことが(少し)理解できるかもしれません笑私たちJam Sessionzの価値交換に対する社会実験『なんでも払い』についても触れているのでぜひ聴いてください!次回のJam Sessionzナイトの告知もしています。この放送を聴いてご興味頂いた方は是非、11月27日のJam Sessionzナイトにお越しください〜✨イベント詳細は以下よりご確認ください。↓↓https://fb.me/e/7lJaAtuoc---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#16 ゲスト回第9弾 my turn杉原惠さん:ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★京都を中心にジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。今回のゲストは、一般社団法人my turnの杉原惠さん!Well-beingをキーワードに、まちづくりや企業の人材育成、サステナブルなものづくりなどの活動をされています。ご自身のキャリアや働き方が変化した経験から、最初は子育て世代のお母さんたちの得意を活かした場づくりからスタートした惠さんが、今ではさまざまな場で「コミュニティデザイン」をお手伝いするようになったのはなぜか、ご自身とチームの変容を語ります。欧米で始まった、リビングラボという市民が主役のオープンイノベーションでのまちづくりを京都の区単位で広げる中で、メンバーの個性や地域の特色との掛け合わせによって、それぞれのラボが一つとして同じではないとのこと!異なるバックグラウンドと個性をもったメンバーで立ち上げたJam Sessionzにとってもヒントになることばかりでした♪♪自分自身の声を聴き、社会と対話しながら、アップデートしつづける惠さんの働き方・生き方から、自分らしさを見つめ直してみる。そんなセッションとなった今回の「ともに奏でるラジオ」。ぜひお聴きくださいー!!・惠さんのお薦めの一冊:『自分を受け入れるスヌーピー:いろいろある世界を肯定する禅の言葉』https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334953706・my turnの直近イベントはこちら↓↓---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#15 ゲスト回第8弾 フォトグラファー座間雄貴さん(後編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★京都を中心にジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。前回に引き続き、ゲストはフォトグラファーの座間雄貴さんです。今回はセッションの後編をお届けします。後編は少し公開を早めて水曜日にアップしました!後編は座間さんの撮影スタイルからスタート。座間さんの活動は撮影日の以前から始まります。我々も撮影の前に、一度オンラインで対話をしてから当日撮影に臨みました。事前の対話は座間さんにとってどんな意味があるのか、撮影の即興性について、などなど、話が弾みました。是非お聴きください!!・座間さんのお薦めの一冊:はじめてのスピノザ-自由へのエチカ國分功一郎https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000346995・座間さんの活動ページはこちら↓↓https://hitozama.com/・座間さんに撮影頂いたプロフィール写真はこちら↓↓https://jam-sessionz.com/jamsessionz/8f47bec5e6ab43de9ff93fb799237179?v=6a665b563f06440399aa57082137ea55&pvs=4---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/

#14 ゲスト回第8弾 フォトグラファー座間雄貴さん(前編):ともに奏でるラジオ
ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。★京都を中心にジャムセッション的に活動(協奏)しているゲストをお招きしてお届けしている「ともに奏でるラジオ」。第8回のゲストは、フォトグラファーの座間雄貴さんです。「ひと」を撮影対象にすることが多いという座間さん。我々Jam Sessionzメンバーの素敵なプロフィール写真も撮影してくださいました。お会いしたのは今年になってからですが、座間さんの撮影スタイルがとっても即興演奏ぽく、当日の撮影も楽しく、生き生きとした写真に仕上がっています。今回は収録の前編として、座間さんが写真を生業にするようになった経緯などを中心にセッションしています。後編は来週公開しますので、そちらもお楽しみに〜。・座間さんの活動ページはこちら↓↓https://hitozama.com/・座間さんに撮影頂いたプロフィール写真はこちら↓↓https://jam-sessionz.com/jamsessionz/8f47bec5e6ab43de9ff93fb799237179?v=6a665b563f06440399aa57082137ea55&pvs=4---ともに奏でるラジオは、毎週金曜日に更新しています。次回の更新を、どうぞお楽しみに✨◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくるhttps://jam-sessionz.com/
こちらもおすすめ

evOrg Weekly
進化型組織を探求するコミュニティevOrgの1週間の動きをお届け ——————— 【進化型組織を探究するコミュニティ evOrg】 https://evorg-lab.com/

evOrg探求会 放課後トーーーク
evOrg探求会の放課後トークの収録です ——————— 【進化型組織を探究するコミュニティ evOrg】 https://evorg-lab.com/

evOrgクリオネ
進化型組織研究を行うコミュニティevOrgの内外発信を行う透明化部門の会議録 ——————— 【進化型組織を探究するコミュニティ evOrg】 https://evorg-lab.com/

ふかふかRadio ~ラボ研究員の楽屋裏~
手放す経営ラボラトリー研究員のみんなでゆるりと話す公開ラジオ 「ふかふかRadio ~ラボ研究員の楽屋裏~」 ばんちゃんやたけちゃんがやってるような公式のポッドキャストではなく、 MTGの合間のゆるーい雑談をそのまま流しちゃえっていう企画。 普段の素の場面を切り取って、 ・ラボ研究員ってどんな人がいるの? ・ラボってどんなところなの? ・みんなどんな話ししてるの? を知ってもらえたらら良いなー。

evOる!
[evOる]…物事を夢中で探究すること。エヴォる。 ゲストの思わず気になってしまうレンズで一緒に世界を探究する番組です。

「組織」を考えるメディア Organize
「組織」を考えるメディア、Organize。このPodcastは、エール取締役の篠田真貴子さんと、経営メンバーの山田裕嗣さんが、組織を考える、とらえ直す上で面白いと思った観点をシェアしていこうという番組です。組織の挙動や性質を考えるのが好きな方に届くと、嬉しいです。お話ししましょう。 ■篠田真貴子(しのだ・まきこ) エール株式会社取締役。外部人材によるオンライン1on1研修サービスを通じて、組織改革を進める企業を支援している。2020年3月のエール参画以前は、日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、 ネスレを経て、2008年〜2018年ほぼ日(旧・東京糸井重里事務所)取締役CFO。退任後「ジョブレス」期間を約1年設けた。(株)メルカリ社外取締役。経済産業省 人的資本経営の実現に向けた検討会 委員。人と組織の関係や女性活躍に関心を寄せ続けている。『LISTEN――知性豊かで 創造力がある人になれる』『ALLIANCE アライアンス――人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用』監訳。『デュアルキャリア・カップル――仕事と人生の3つの転換期を対話で乗り越える』日本語版序文、『まず、ちゃんと聴く──コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比』巻頭言 ■山田裕嗣(やまだ・ゆうじ) エール株式会社 経営メンバー。 人材育成・組織開発を支援する株式会社セルムに入社。株式会社サイカの代表取締役COO、株式会社ABEJAの人事責任者などを経て、2021年より(株)令三社代表取締役 ソース原理の書籍『すべては1人から始まる――ビッグアイデアに向かって人と組織が動き出す「ソース原理」の力』(英治出版)翻訳監修、『コーポレートレベルズ』翻訳。日本〜世界中の先進的な組織を訪ねるインタビューなど、人と組織に関する発信を多く続ける 令三社 https://r3s.jp/