ともに奏でるラジオは、「誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる」をVISIONとかかげる株式会社ジャムセッションズが、即興演奏から生まれる「協奏」をテーマに、チームメンバーや様々なゲストとともに対話を繰り広げる、そんなポッドキャストです。
★
今回は、ジャムセッションズのメンバーが集まり、1月に開催された「JamSessionzナイトvol.5〜まちのコモンズを考える〜」の振り返りをお届け。
3月末で閉じることになった「学び場とびら」を舞台に、約30名の参加者とともに、まちのコモンズについて語り合いました。7年間、京都のまちなかに開かれた場を提供してきた「学び場とびら」。その歴史を振り返りながら、みんなが知っている「まちのコモンズ」を地図上に書き出していきました。
鴨川デルタ、大学近くの多国籍カフェ、様々なコミュニティスペース...。
地図は琵琶湖周辺から伏見まで広がり、知られざる場所を知ったり、それぞれの場所への想いが重なり合う、まさに「協奏」が生まれる時間となりました。
この地図は「みんなのコモンズマップ」としてオンライン上で更新・共有される新たなプロジェクトへと発展!コモンズとは何か?これからのまちづくりについて、メンバーの率直な想いもたっぷりとお聞きください。
あなたのおすすめのコモンズもマップに追加できます!詳しくは以下のリンクをチェック✨
まちのコモンズマップはこちら↓
https://maps.app.goo.gl/cj8tNCnFHM4sQrAs8?g_st=i
---
ともに奏でるラジオは、毎週金曜日(たまに水曜日)に更新しています。
次回の更新を、どうぞお楽しみに✨
◈株式会社ジャムセッションズ(Jam Sessionz)
VISION:誰もが有機的につながり、協奏が生まれ続ける世界をつくる
https://jam-sessionz.com/
サマリー
今回のエピソードでは、Jam Sessionzのメンバーが集まり、1月21日に行われたJam Sessionz Nightを振り返っています。このイベントでは、街のコモンズや学びの場としての「とびら」について考えられ、様々な活動や参加者の思いが共有されています。ジャムセッションズ・ナイトでは、参加者が共に地図を作る提案をし、街のコモンズについての新たなアイディアが浮かび上がっています。イベントの後も、皆で手を入れていくプロジェクトとして進化していく可能性について語られています。