■主なテーマ
・音声配信関連の最新ニュース
・音声の未来についての考察
・自分で毎日配信していて気づいたこと
・これからラジオを始めてみたい人の参考になる話
■メタ音声配信ラジオとは?
「メタ」とは、超越するとか、外側の視点から物事を見る、といった意味があります。
つまり、「音声配信することを外から見て、それについて話しているラジオ」みたいな意味です。ややこしくてすいません。
ブログ
https://iwamishinji.com/
Twitter
https://twitter.com/iwamishinji/
note
https://note.com/iwm_s
ブログ(音声配信専門)
https://onseihaishin.com/
※Listen用
https://listen.style/p/iwami?pDLyNTLr
喋り方のハナシ。「なくても意味が通じる接続詞」を多用していることに気づく。
唐突に変な始まり方ですいません😅 自分の配信を聞き返したり音声編集をしたりしていると、自分の「喋りの癖」に気づくことができます。 特に接続詞。 だから、それで、つまり、など。 編集で切り落としても意味は全然通じることを発見しました。 つまり、なくてもOK。 喋りコトバには、接続詞つけなくてもいいんじゃないかと思うくらいです。 久しぶりに編集で遊んでしまいました。 #接続詞 #口癖 #Voicyファンフェスタ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
毎日の配信を膨大な「音声遺言」として考えてみると・・・
音声配信はいろんな使い道ができます。 ①発信ツール(声のブログ) ②発信(ビジネス発信) ③コミュニケーションツール(音声SNS) ④記録ツール(音声アルバム) ⑤音声遺言ツール(ボイスポートレート) ぼくの妻はたまに音声配信やってますが、彼女の使い方は割と④寄りな気がします。 #ボイスポートレート #音声配信の使い道 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
自分の過去配信に感心した話。新しい発見。自己評価はアテにならない。
Spotifyで自分の過去の(今年の5月くらい)配信聞いていたら「コイツなかなかいいこと言ってるな!」とか思ってしまいました笑 音声配信を続けるメリットのひとつに「自分の過去配信が楽しく聞ける」があると思ってます。ちょっとナルシスト的に思われるかもしれませんが。 当時は「上手くしゃべれなかった」と思っている配信でも、忘れた頃に聞き返すとそうでもないことも割とあるんですよね。客観的な判断としては現在の方が正しいのかも。 同じような話を今の自分の視点でもう一度しゃべることも全然アリかなと思っていたりもします。 #音声配信 #過去配信 #スタエフやろうぜ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
【継続のコツ】「成長曲線」と「停滞期」を意識する。
個人にもプラットフォームにも成長停滞期みたいのがあると思ってます。 #スタエフ疲れ #継続 #成長 #スタエフやろうぜ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
#スタエフやろうぜ を付けてる人を「マナブ組w」と下に見ていたことを白状します。
このままだと「音声配信界の老害」になってしまいそうだと気づいたので、自戒のために話しました。 #スタエフやろうぜ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
なんだってコンテンツになる。ただ謙虚さは忘れないように。
毎日音声配信をしていると「話すネタがない」のは日常茶飯事です。そこから何かを捻り出しながら(それでいて割と楽しんで)やっています。 本当に話すことがないときや、もしくは体調が良くないときなんかは、 「こんな話しても誰の役にも立たないんじゃないのか」と思うときがたまにあります。 そんな時の考え方を話しました。 #ネタ切れ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
今更Appleユーザーに転身して感じていること。
去年 Android→iPhone(人生初Apple) 昨日 Windowsパソコン→MacBook Pro。 スマホは最初Androidとの違いに戸惑ったけどすぐに慣れました。 PCはキーボードのCommandボタンとか、まだ慣れるのに時間かかりそうです。(optionって何のボタンだろう?) でも使っていくと、細かいところまで行き届いて使いやすいApple製品。今ではすっかりAppleに染まってしまいました笑 昨日からMacBook Proの初期設定に消耗してます。 でも、これも慣れたら作業効率はだいぶ良くなりそうな予感。 何事も初期投資は大事ですね。(お金も時間も) #Apple #Mac #iPhone #音声配信と関係ないメタ音声配信ラジオ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
【11カ月で310回】配信した中で、最も再生されやすかった3テーマ。
2019年11月に開始して以来 、2アプリ合計して音声配信を310回以上更新してきました。(Radiotalk→standfm、途中から同時配信) 自タイトルを再生回数が多い順に並べてみると、傾向があることに気づきました。 フォロワーも再生数もそれほど多くない、ニッチなチャンネルではありますが、ほぼ毎日更新かっ母数もあるので、それなりに参考になるデータかと思います。 ■再生されやすい3つのテーマ(当ラジオ内の比較) ①音声配信についての情報 フォロワーを増やす方法、いいねをたくさん獲得する方法 継続するためのコツ マイク・収録方法についての豆知識など ⭐︎standfmの再生数上位回 standfmユーザを増やすのに必要なことは? https://stand.fm/episodes/5f2f64412c5b242f5839b1d7 「standfmで配信する唯一のデメリット」 https://stand.fm/episodes/5f55ab538ef87b033f456326 ⭐︎Radiotalk の配信数上位 音声配信で稼げる時代は来ると思いますか? https://radiotalk.jp/talk/312471 ②プラットフォーム分析 それぞれの違いやメリットデメリットなど。 Radiotalkユーザー・・両方のプラットフォームに興味がある standfmユーザー・・別のプラットフォームにそれほど興味がない傾向 ③人の悪口・毒舌? 口やかましいけど尊敬できる人と、尊敬できない人の違い https://radiotalk.jp/talk/254803 自己承認欲求が目立つ配信者は聴く気がしない https://stand.fm/episodes/5f828acc93ba438b19cf5672 共通点アリ。 注意点として狙いすぎは× など --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
「ほとんどの人はROM専」という見落とされがちな事実。
冒頭で「ROM専率9割」と話していますが、ソースはあやふやです笑 でもインターネットユーザー全体でみると、感覚的にもそのくらいかと。 音声配信をやっていると、つい「世間はみんな配信者になってきてる?」と錯覚しそうになります。 でも現実はそうじゃない(と思う) 「木を見て森を見ず」状態にならないように気をつけたいものです。 グダグダな内容ですいません。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
【GOTOイートキャンペーン】使いました? 調べて分かったことなど雑談。
音声配信とまったく関係ない話で恐縮です。 GOTOイートキャンペーン、なんとなく知ってたけどイマイチよく分かっていなかったので調べました。(中途半端ですが) どう考えてもお得なので、今週末行こうと思います。 #GOTOイート #GOTOイートキャンペーン --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
#105 音声なら「沈黙」すら情報になり得る。
聴く人は、無音や口癖からですら「話し手が気づかない情報」を読み取ってくれます(よね?) だから、自分の配信でも必要以上に沈黙を恐れなくていいと思えるようになりました。 もともとは「仮説・語尾や語間が思考を規定している」という話をするつもりで、違う話になりましたが笑 話す言葉はもちろん「情報」。ですが、音声の場合それ以だけでなく語尾や言葉のスキマや沈黙にも「情報」を持たせることができます。 聞き手は、こちらが意図しないことを受け取っているかもしれない。 だから無闇に編集で削っていくと「話し手では気づかない情報」が知らないうちに切り落とされてしまう可能性もあります。 #言葉 #情報 #沈黙 #口癖 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
再生数の違いから見えてくる、プラットフォームごとのユーザー特性や年代層。
昨日配信した「自己承認欲求が透けて見える配信は嫌だ」みたいな回の再生数が“standfmだけ”伸びています。(自分ラジオでベスト3に入るくらい?ありがとうございます) でもRadiotalk ではそんなに聴かれない。 逆に“Radiotalkだけ再生時間が伸びた回“もあります。 そこから考えてみました。 #睡眠不足 #寝不足 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
自己承認欲求が透けて見える配信はあまり聴く気になれない、というただの悪口。
まとめてnoteに書きました。 https://note.com/iwm_s/n/n8b24c335866c 最初は「マズローの5段階説で“音声配信者の欲求“を見てみよう」というテーマのつもりで話し始めたら、ただの「歯切れのよくない悪口」になってしまいました。 たまにいるんですよね。そういう人。 #悪口 #マズロー #愚痴 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
長く続いている音声配信チャンネルには「2つの共通点」がある。
音声配信フリーク(自称)いわみ。数多くのチャンネルを聴いてきました。そのなかで 何年も継続して更新しているチャンネルには「共通点」があることに気づきました。 #自己紹介 #通しナンバー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
【編集沼】5分の配信の編集に1時間かけて気づいたこと。
外部データをつかえるようになったせいもあり、音声編集にハマってしまいました。 こだわるとキリがないので、いったん止めようと思います。 でもプラスの気づきもあったので良かったです。 #編集 #沼 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
下手なりに発信することは、ROM専の100倍の価値があると思う。
最初に収録したのが取れていなくて、運転しながらのテイク2です。 周りの音がかなりうるさくて申し訳ないです。 最後に急に静かになります。 下手でも発信することが素晴らしい理由 ・自分を客観視できる ・人生を主体的に生きられるようになる ・続けることで成長できる #ROM専 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
「文章力」は稼ぐスキル、「トーク力」は楽しく生きるチカラ。
ブログを書くなどの「文章力」と、音声配信などの「トーク力」。自分はどちらを上達させたいのか? 結論は「両方上手くなりたい」なんですけど笑、 それぞれの特性を自分なりに言語化してみました。 #文章力 #トーク #話術 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
「音声SNSの時代」は来るか?コミュニケーションは万能のエンターテインメント
音声の未来について。 #clubhouse #音声SNS --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
#097 孤独な作業だから「それなりの地点」まで来たら、人の意見を求める。
ブログなど「1人で黙々と作るコンテンツ」は特に、ある地点まできたら人の意見を求めることが大事だと思った出来事について。 順位が上がれば稼げそうなキーワードの、ブログ記事を何度も書き直し。 他者の視点を聞きたくて妻に意見を聞いたら、すごく的確で役に立つ回答もらえてありがたかった。 ちなみにこんな記事 https://b-speaker.com/bluetooth/an-ss1/ 音声配信の場合は毎日更新重視なので、ダメ出しばかりされたらモチベーションが折れてしまうかもしれないですけど笑 ブログなど残るコンテンツの場合は、他人の意見はどんどん求めたほうがいいと思いました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
初めてのライブ配信(飛び入り参加)の感想と反省点。
1:25〜本題 「日本 podcastの生みの親」とも呼ばれる老舗ポッドキャスター、ポトフさんのライブ配信に飛び入りで参加させていただきました。 初対面でしたが、いつも声を聴いているせいか(ポトフさんの人柄もあり)楽しくおしゃべりできました。 アーカイブ https://stand.fm/episodes/5f7827f98ef87b1bb746f82b 終わり20分弱から参加してます。途中で接続が落ちてしまいましたが、とても楽しかったです。 ポトフさんの podcast https://anchor.fm/potaufeu メインチャンネル「My cup of tea」 https://podcasting.jp/mycupoftea/ #今年の秋にしたいこと #ライブ配信 #podcast --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
こちらもおすすめ
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。